(Translated by https://www.hiragana.jp/)
建築構造設計会議室
建築けんちく構造こうぞう設計せっけい会議かいぎしつ
建築けんちく構造こうぞう設計せっけいかんすることならなんでもどうぞ。【ホーム⇒】https://arc-structure.sakura.ne.jp
1 / 2 / 3 /
木造もくぞうじゅんたいりょくかべ考慮こうりょ
木造もくぞう 記事きじすう [1]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/08/07 18:32:08]
木造もくぞう構造こうぞう設計せっけいおこなっているほう、ご意見いけんください。

4がつからの建築けんちく基準きじゅんほう改正かいせい木造もくぞうかべりょう計算けいさんにおける必要ひつようかべりつ規定きてい強化きょうかされました。
一方いっぽう存在そんざいかべりょうじゅんたいりょくかべ考慮こうりょしていことになりました。

自分じぶんとしては最低限さいていげん必要ひつようかべりょう満足まんぞくさせるのにじゅんたいりょくかべ考慮こうりょすべきでないとおもいますが、如何いかでしょうか。

必要ひつようかべりょうおおくなり、間取まどりがつくりにくくなることにたいする苦肉くにくさくであるとおもいます。

それに以前いぜん木造もくぞうたいりょくかべ基準きじゅんたいりょくが200kgだ130kgだとの基準きじゅん変更へんこうがあったときたいりょくかべ以外いがい間仕切まじきかべがあるから、建物たてもの全体ぜんたいとしては200kgとかんがえていとの解説かいせつがあったとおもいます。
▲ page top
宅地たくち造成ぞうせい規制きせいほう改正かいせいけん
ミー 記事きじすう [8]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/08/01 13:54:11]
構造こうぞうとはちがいますが
盛土もりつち規制きせいほう宅造たくぞう規制きせいほうがかわり
たぶん日本にっぽん全域ぜんいき宅地たくち造成ぞうせい規制きせい区域くいきになりました
元々もともと宅地たくち造成ぞうせい規制きせい区域くいきのあるけん行政ぎょうせい問題もんだいありませんが
埼玉さいたまけん場合ばあいけん全域ぜんいき宅地たくち造成ぞうせい規制きせい区域くいきはありませんでしたが、ほう改正かいせい全域ぜんいきが、宅地たくち造成ぞうせい規制きせい区域くいきになりました
けんの、管轄かんかつする区域くいきけんが、政令せいれい指定してい都市とし中核ちゅうかくはそれぞれが規制きせい技術ぎじゅつ基準きじゅんをします
盛土もりつち規制きせいのかかるたかさはいろんなけんると30センチが基準きじゅんとなるようですが、埼玉さいたまけん場合ばあい
埼玉さいたまけんとさいたまは30センチをえると盛土もりつち規制きせい対象たいしょう
川越かわごえは50センチ、越谷こしがや道路どうろからのたかさが30センチ
川口かわぐちは500平米へいべい以上いじょう敷地しきち場合ばあいいちカ所かしょでも30センチえた場合ばあいは1センチでも規制きせい対象たいしょうとするそうです
みんなバラバラです
をまたいだ場合ばあいはそれぞれで規制きせいがかかるようです
千葉ちばけん愛知あいちけんは30センチでけん政令せいれい指定してい都市としも、中核ちゅうかくおなじですが、埼玉さいたまけんはバラバラです
面白おもしろけんですね
当然とうぜん技術ぎじゅつ基準きじゅんいままでしたことがないので、ちゃんとしていませんし、川口かわぐちなどは手数料てすうりょうがく表示ひょうじされてなく、手数料てすうりょう議会ぎかい議事ぎじろくを、くださいと
びっくりです
▲ page top
SS7のシェア60%?
SS8 記事きじすう [6]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/08/05 20:55:17]
以下いかによるとユニオンシステムのSS7のシェアは60%と説明せつめいされていますが、体感たいかんてきには、そこまでおおくないような。。。

https://www.youtube.com/watch?v=9OjKjVVEbKE
▲ page top
鉄骨てっこつづくり地中ちちゅうはり
kimura 記事きじすう [33]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/07/25 09:43:42]
世話せわになります。

鉄骨てっこつづくり平屋ひらやて10mx(4.5m+4.5m+4.5m+4.5m+4.5m)コアの片側かたがわブレース構造こうぞう倉庫そうこですが、
内部ないぶのスパン方向ほうこう地中ちちゅうはりいてコストダウンをはか計画けいかくですが、
可能かのうでしょうか?
ここでいう可能かのうとはかくさるじょう構造こうぞう審査しんさにおいてです。

過去かこ地中ちちゅうはり一部いちぶいて申請しんせいして、質疑しつぎがり
はしらモーメントを直行ちょっこう方向ほうこうのRCはりもじりで計算けいさんしたのですが、
結局けっきょく地中ちちゅうはりれた経緯けいいがあります。

最適さいてき構造こうぞう計算けいさんほう存在そんざいしますか?おしえてください
▲ page top
断面だんめん係数けいすう体積たいせき関係かんけい
構造こうぞう設計せっけい1年生ねんせい 記事きじすう [14]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/07/18 04:49:42]
おしえてください。

断面だんめん係数けいすう単位たんいはm^3、cm^3と体積たいせき単位たんいおなじですが、数学すうがくてき物理ぶつりてき断面だんめん係数けいすう体積たいせき関係かんけいはあるのでしょうか?
▲ page top
りょうスターラップに発生はっせいした引張ひっぱちから行方ゆくえ
mitu 記事きじすう [35]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/07/10 10:14:49]
おしえてください。
RCはりにせんだんりょく作用さようし、スターラップに引張ひっぱちから発生はっせいしたとき、この引張ひっぱちから何処どこ
つたわるのでしょうか?
たとえば、135°フックでちょう6dの場合ばあい、フック&あまりちょうでスターラップの上側うわがわ部分ぶぶん
伝達でんたつされるのですか?
▲ page top
2025黄色おうしょくほん
   記事きじすう [12]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/07/03 09:21:32]
がつ30にちから販売はんばいのようです。くわしくはけんぼうきょうホームページを。
▲ page top
中大ちゅうだい規模きぼ建築けんちくぶつ構造こうぞう設計せっけいアドバイザー
AA 記事きじすう [6]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/06/24 22:17:21]
こんなのありました。
中大ちゅうだい規模きぼ建築けんちくぶつ構造こうぞう設計せっけいアドバイザー
https://toshimokuzou.mlit.go.jp/
▲ page top
独立どくりつ上屋うわや
上屋うわや 記事きじすう [8]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/06/24 08:43:14]
独立どくりつ上屋うわや風力ふうりょく係数けいすうって結構けっこうおおきいですね。
切妻きりづま屋根やねで吹下し0.6~0.9もある。
▲ page top
確認かくにん審査しんさ機関きかんがパンク?!
えり 記事きじすう [4]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/06/19 18:56:57]
建築けんちく基準きじゅんほう改正かいせいによる審査しんさ件数けんすう増大ぞうだいにより、パンクしている確認かくにん審査しんさ機関きかんてきています。

ぼう大手おおて審査しんさ機関きかんでは「受付うけつけしてから、指摘してきすのに1ヶ月かげつはかかる」とわれました。

みなさん、状況じょうきょうはどうでしょうか。
▲ page top
しもスレに便乗びんじょうして
こどおじ 記事きじすう [5]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/06/13 19:34:07]
防災ぼうさい協会きょうかいから構造こうぞう設計せっけいしゃ留意りゅうい事項じこう
No.29 RCみやつこばしらとSみやつこだいはり接合せつごう検討けんとう不適切ふてきせつ 

について、これはSみやつこはりはしはしらあしとして設計せっけいしなさいってことですか?

このようなおさまりでフロー①の回転かいてん剛性ごうせい考慮こうりょして計算けいさんするひとがいるともおもえないのですが。
そして、「はしらあし」とは、んでのごとく「はしら」の「あし」では?
▲ page top
直交ちょっこうかべがあるスリット構造こうぞうかべ
じい 記事きじすう [18]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/06/15 09:43:35]
防災ぼうさい協会きょうかいから構造こうぞう設計せっけいしゃ留意りゅうい事項じこうされています。

https://www.kenchiku-bosai.or.jp/srportal/page-65409/

そのなか不適切ふてきせつ事例じれいとして「耐震たいしんスリットをもうけた構造こうぞうかべ直交ちょっこう方向ほうこうかべもうけられている」があります。

ほどけるけど、そんなことをいいだしたら、鉄筋てっきんコンクリートづくりたなくなるような。それかスリットだらけになるか。
▲ page top
れんそうかべのDs
かけダシ 記事きじすう [8]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/05/30 17:48:44]
はじめまして
Dsの設定せっていについて意見いけんをおかせください。
10FてRCの片方向かたほうこうじゅんラーメン、もう片方向かたほうこうは1スパンでれんそうかべきラーメンの構です。
かべ方向ほうこうのDs設定せっていについて、Ds算定さんていのヒンジは1・2Fはしらじく降伏ごうぶくまりげとなっていますが、1Fは保証ほしょう設計せっけいでWDとなります。
下層かそうでDs算定さんていせんだん破壊はかいにより解析かいせきめる場合ばあいは、上部じょうぶ崩壊ほうかいけい未確認みかくにんとなり上層じょうそうでもDs0.55直接ちょくせつ指定してい設計せっけいするのがセオリーのようですが、保証ほしょう設計せっけいでWDの場合ばあいはどうなのでしょうか。
保証ほしょう設計せっけいでWDとなった1FのみDs0.55で、2F以上いじょう崩壊ほうかいとして0.40でもよいのでしょうか。
4F以上いじょうはDs算定さんてい降伏ごうぶくしていません。
よろしくおねがいいたします。
▲ page top
定期ていき講習こうしゅうキツイお
yes 記事きじすう [13]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/05/30 17:24:28]
建築けんちく定期ていき講習こうしゅうキツイキツイしんどいね。
オンライン講習こうしゅう気持きもちがはいらないから会場かいじょう受講じゅこうだけど、、
もっと気楽きらくにやりたいな。
▲ page top
鉄骨てっこつづくりルート1-3
1-3 記事きじすう [14]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/05/30 10:40:11]
鉄骨てっこつづくりにルート1-3が出来できるのですね。

https://note.com/kozosystem40th/n/n8c9c83ba1c58#95557038-7706-462f-aad6-ea3ba328eac5

使つかみちはあるのでしょうか。
▲ page top
鋼材こうざいよりも強度きょうどがある木材もくざい
SHY 記事きじすう [5]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/05/21 20:11:59]
Yahooニュースでこんなニュースがありました。

鋼鉄こうてつよりもかた木材もくざい開発かいはつされました。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6711a4f9d894af8282895267e0554af93fa26787

鋼鉄こうてつよりも50%たか引張ひっぱ強度きょうどとなっています。

アメリカのメリーランドしゅうにあるInventWoodと会社かいしゃあつかっています。まずは外装がいそうざいからはじめ、構造こうぞうざいへの利用りようかんがえているそうです。
同社どうしゃのホームページには角形かくがた、Hかたち木材もくざいがあります。

中高層ちゅうこうそう木造もくぞうでは、CLTわる材料ざいりょうになる可能かのうせいがありますが、どうでしょうか?

ホームページには詳細しょうさい物性ぶっせいはありませんでしたが、引張ひっぱ強度きょうどはあってもうつぼせいさそうにおもえるのでラーメン構造こうぞう使つかうのは無理むりかとおもいます。どのような構でしたら中高層ちゅうこうそう可能かのうでしょうか。
▲ page top
建築けんちくぶつ構造こうぞう関係かんけい技術ぎじゅつ基準きじゅん解説かいせつしょ 2025年版ねんばん改訂かいてい内容ないよう講習こうしゅう
おしえてください 記事きじすう [7]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/06/05 19:16:11]
建築けんちくぶつ構造こうぞう関係かんけい技術ぎじゅつ基準きじゅん解説かいせつしょ 2025年版ねんばん改訂かいてい内容ないよう講習こうしゅう自分じぶんけていないのですが、木造もくぞう以外いがいわった部分ぶぶん説明せつめいはあったのでしょうか?


https://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/yellow-2025/

すいませんが情報じょうほうねがいします。
▲ page top
BIMって、構造こうぞう設計せっけいしゃにメリットありますか?
びむ 記事きじすう [25]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/07/23 16:53:23]
国交こっこうしょう資料しりょうによると50%じゃく会社かいしゃがBIMを導入どうにゅうしているとなっていますが、自分じぶん体感たいかんだとBIMを使つかって設計せっけいしているひと皆無かいむです。
みなさんの会社かいしゃ事務所じむしょはどうですか?

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/001597139.pdf

そもそも、BIMを使つかうのは構造こうぞう設計せっけいしゃにとって、負担ふたんだけでメリットは、ほぼいとおもっています。BIMは構造こうぞう設計せっけいしゃにメリットありますか?
▲ page top
建築けんちく名簿めいぼがオンライン閲覧えつらん可能かのうになりました
  記事きじすう [8]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/05/22 15:08:19]
https://touroku.kenchikushikai.or.jp/meibo/internet-meibo-no-eturann/
取引とりひきさきにヒットしないひとがいた。事務所じむしょではない内装ないそうとかイベントけい会社かいしゃだけど、名刺めいしいてるからなぁ…どうしよう
▲ page top
鉄骨てっこつづくり10かいての分譲ぶんじょうマンション
不動産ふどうさん会社かいしゃ構造こうぞう設計せっけいしゃ 記事きじすう [18]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/05/09 04:07:25]
10かいての分譲ぶんじょうマンションを計画けいかくちゅうですが、コストをおさえるために会社かいしゃから鉄骨てっこつづくり設計せっけいしろとわれています。

やはり、層間そうかん変形へんけいおおきくなり、居住きょじゅうせいわるくなること、耐久たいきゅうせい問題もんだいからもわたし分譲ぶんじょうマンション、10かいてでありないと説明せつめいしているのですが、わかってくれません。


挙句あげくてには「それをどうにかするのが技術ぎじゅつしゃだろ。」とはなしがつうじません。

どのように説明せつめいしたらいでしょうか。
▲ page top
CLTはオワコン?
木造もくぞうSDGS 記事きじすう [15]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/04/23 19:54:40]
いままでにも様々さまざま構造こうぞう形式けいしき構造こうぞう検討けんとう方法ほうほうまれ、えていきました。
CLT構造こうぞうわっているようにおもえますが、どうでしょうか。

このデータによるとえているようにえますが、累計るいけいなのでえるのはたりまえとしあたりの件数けんすうだとっています。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cltmadoguchi/pdf/clt_expl1.pdf

挙句あげくて、家具かぐなどに使用しようされているだけでカウントされています。
▲ page top
基礎きそはいすじのフック問題もんだい、緊結方法ほうほうが「審査しんさ対象たいしょうがい
フック 記事きじすう [8]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/04/24 13:45:01]
続報ぞくほう基礎きそはいすじのフック問題もんだい、緊結方法ほうほうが「審査しんさ対象たいしょうがい」に

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02992/040200016/

こんな記事きじていますが、わたし指摘してきされました。この記事きじていると説明せつめいしたら、とおりますか?
▲ page top
スランプ廃止はいし
  記事きじすう [5]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/04/17 06:31:08]
https://www.mlit.go.jp/common/001176464.pdf
って土木どぼくはなしかい。建築けんちくもついでに廃止はいしになるのかな…スランプ試験しけんなんて監理かんりったおぼえがないけれど

土木どぼく教授きょうじゅに「建築けんちくはシャブコンだな」って馬鹿ばかにされたけど、やっぱり固練かたねり現場げんば大変たいへんなのね。ようかべとか橋脚きょうきゃくとか建築けんちくなみ鉄筋てっきんこんんでるのもますしね
▲ page top
2025ねん建築けんちく基準きじゅんほう改正かいせい施行しこう
ABC 記事きじすう [20]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/04/14 19:27:43]
いよいよ、改正かいせい建築けんちく基準きじゅんほう施行しこう
さて、どうなるのでしょうか。

平成へいせい19ねんほう改正かいせいときおなじように確認かくにん申請しんせいまるのか。。。
▲ page top
中大ちゅうだい規模きぼ木造もくぞうグレーほん
ぞう 記事きじすう [6]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/05/13 13:08:02]
昨年さくねんじゅうセンターから「木造もくぞうじくぐみ工法こうほう中大ちゅうだい規模きぼ建築けんちくぶつ許容きょよう応力おうりょく設計せっけい(2024年版ねんばん)」 いわゆる中大ちゅうだい規模きぼ木造もくぞうグレーほん発行はっこうされました。たいりょくかべのロッキングを考慮こうりょした剛性ごうせいとうむずかしい検討けんとう必要ひつようのようですが、何方どなた中大ちゅうだい規模きぼ木造もくぞうグレーほん準拠じゅんきょして設計せっけいされているほういらっしゃれば感想かんそうとうおしえてください。また中大ちゅうだい規模きぼ木造もくぞうグレーほん準拠じゅんきょした木造もくぞう構造こうぞう計算けいさんプログラムは現在げんざいあるのでしょうか。
▲ page top
ほう改正かいせい
    記事きじすう [4]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/03/28 05:14:05]
4がつほう改正かいせい木造もくぞうたか制限せいげん16m以下いかまでルート1となりましたが
のきたかさ9m以上いじょう場合ばあいは【告示こくじだい1791ごう1こう】の検討けんとう必要ひつようですか?
それとも検討けんとう緩和かんわされはぶけるのですか?
▲ page top
Ds0.55
記名きめい記事きじすう [15]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/03/20 19:10:13]
RC2そう建物たてもの保有ほゆうたいりょく計算けいさんについて、Ds=0.55(かべせんだん破壊はかい決定けってい)の場合ばあい保障ほしょう設計せっけいたいしてどのように対処たいしょすればほう適合てきごうしますか(とくに、つかまつくちかんして)。
▲ page top
ほう改正かいせい確認かくにん審査しんさ
DK 記事きじすう [4]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/04/04 16:48:15]
4がつからの建築けんちく基準きじゅんほう改正かいせい物件ぶっけん事前じぜん審査しんさはじまっているとおもいますが、どのような指摘してき審査しんさになっていますでしょうか?

情報じょうほうあるほう、おねがいします。
▲ page top
2025技術ぎじゅつ基準きじゅんしょ改訂かいてい内容ないようWEB講習こうしゅう
みみより 記事きじすう [5]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/03/12 08:18:36]
けんぼうきょうリリース

建築けんちくぶつ構造こうぞう関係かんけい技術ぎじゅつ基準きじゅん解説かいせつしょ 2025年版ねんばん改訂かいてい内容ないよう講習こうしゅう(WEB講習こうしゅう
https://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/yellow-2025/
2025年版ねんばん解説かいせつしょ発行はっこうは、2025ねんがつ予定よていしていますが、それに先立さきだち、おも改訂かいてい内容ないようについて、どう解説かいせつしょ編集へんしゅう委員いいんとう解説かいせつする講習こうしゅう開催かいさいいたします。
受講じゅこう期間きかん】2025ねん4がつ1にち) ~ 5がつ30にちかね
受講じゅこう申込もうしこみ期間きかん】2025ねん3がつ10日とおかつき) ~ 5がつ12にちつき
※テキストは、2025年版ねんばん解説かいせつしょ(2025ねん3がつ現在げんざい編集へんしゅうしたもの)のうち、ほん講習こうしゅう関連かんれんする部分ぶぶん抜粋ばっすいしたものとなります。ご受講じゅこうまえ受講じゅこうサイト(eラーニングサイト)よりPDFファイルをダウンロードいただきます。
▲ page top
露出ろしゅつばしらあしで、
granpa55 記事きじすう [15]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/07/13 20:55:16]
こんばんは、
鉄骨てっこつづくり露出ろしゅつばしらあしで、
・アンカーボルトははしらちかいほど不利ふりがわ設計せっけいになりますか?
・ベースプレートのはしはしらからとおいほど不利ふりがわ設計せっけいになりますか?
鋼管こうかんばしらですがあしいてアンカーボルトをまたぐようになる場合ばあい
補強ほきょうかんがかたおしえてください。
よろしくおねがいします。
▲ page top
2025技術ぎじゅつ基準きじゅんしょいつ?
予定よてい未定みてい 記事きじすう [5]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/03/07 08:54:15]
ほう改正かいせいまで1ヶ月かげつはんなのにまだない。いつるの?。
3月さんがつ31にちまでは2020年版ねんばん講習こうしゅうかい(オンデマンド)やってるから、4がつになってからほんして講習こうしゅうかいはじめるのかなぁ。
https://www.icba.or.jp/kenchikuhorei/
▲ page top
構造こうぞうスリットわすふたた
健忘症けんぼうしょう 記事きじすう [10]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/02/13 14:34:47]
はいってないかず図面ずめん指示しじやく5/6とか。
https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/85006
わかったのはかべのひびれや漏水ろうすい事故じこおおいので調しらべた結果けっからしい。
▲ page top
RCはりのねじれにたいするせんだん補強ほきょうすじについて
かんきち 記事きじすう [5]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/02/12 00:18:15]
RC基準きじゅん2018のP407にある
C.ねじり補強ほきょうすじ算定さんてい a)計算けいさん方針ほうしん で
「せんだんたいして必要ひつようなあばらすじpwは0.1%以上いじょうとし、必要ひつようなあばらすじ総量そうりょうは1.2%をえてはならない」
とあります。
必要ひつようなあばらすじ総量そうりょうですが、これは長期ちょうき短期たんき関係かんけいなく1.2%とかんがえていのでしょうか。
▲ page top
北海道ほっかいどう地盤じばん改良かいりょう工法こうほう
88 記事きじすう [24]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/02/13 14:47:09]
北海道ほっかいどう木造もくぞう建築けんちくぶつ(2かいて、面積めんせき500㎡ちょいえ)の計画けいかくをしています。
地盤じばん調査ちょうさ結果けっか良好りょうこう地盤じばん深度しんど4mくらいなのですが、どのような地盤じばん改良かいりょう工法こうほういでしょうか?
北海道ほっかいどうではPCみちしょう口径こうけいくいしかないといたのですが、柱状ちゅうじょう改良かいりょうなどはやっていないのですか?
▲ page top
RC規準きじゅん2024
好々爺こうこうや 記事きじすう [16]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/02/15 17:16:44]
https://www.aij.or.jp/books/productId/702475/
いよいよ販売はんばい開始かいしのようです。
たぶん初版しょはんさつ正誤せいごひょうだらけになるし、技術ぎじゅつ基準きじゅんしょ2025も3がつまでには発売はつばいされるから、どっちも5~6がつまでっておうかな。
▲ page top
れい6年度ねんど構造こうぞう設計せっけいいちきゅう建築けんちく講習こうしゅう
修了しゅうりょう判定はんてい 記事きじすう [1]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/01/24 17:24:31]
▲ page top
あつにおけるうえ荷重かじゅう影響えいきょうする範囲はんい
ピース 記事きじすう [25]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/02/08 10:42:26]
あつにおけるうえ荷重かじゅう影響えいきょうする範囲はんいりたいです。

具体ぐたいてきにはたかさHの垂直すいちょく壁面へきめんたいし、あつ係数けいすうが0.5の場合ばあい地表ちひょう水平面すいへいめんにおけるうえ荷重におも壁面へきめんから、なにmの範囲はんいのが影響えいきょうするのかをりたいです。

また、あつ係数けいすうにより、この範囲はんいがどのようにわるかもりたいです。

なにか、参考さんこうになる文献ぶんけんがありましたら、おしえてください。
▲ page top
SCSS-H97のはしら継手つぎて計算けいさん変数へんすう「S(nwb)」について
y 記事きじすう [13]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/01/23 20:52:47]
SCSS-H97のはしら継手つぎて計算けいさん変数へんすう「S(nwb)」についておしえてください。
下名かめいは2023ねん6がつ12にち2はん7さつ保有ほゆうしています。

2しょう5せつはしら継手つぎて許容きょよう応力おうりょく設計せっけいについて計算けいさんしたく数式すうしき計算けいさんしていたのですが、「nwb4」の算出さんしゅつしき2.5.16があります。
ここの「S(nwb4)」の中身なかみしき2.5.12のものになるかとおもうのですが、「S(nwb)=[rmax]/[Σしぐまrj^2]」になっています。(Σしぐま上下じょうげ省略しょうりゃくしました)

rmaxは距離きょりなので「cm」、Σしぐまrj^2は距離きょりの2じょう合計ごうけいなので「cm^2」の単位たんいけいだとおもいます。
この場合ばあい「S(nwb)」の単位たんいは「1/cm」になるとおもいます。
このとき、しき2.5.16の左辺さへんにこの単位たんいをいれると、kN^2にならないとおもいます。

{(kN/本数ほんすう)+([kN・cm]/[1/cm])sinθしーた}^2 +{([kN・cm]/[1/cm])cosθしーた}^2

「S(nwb)」の単位たんいがcmだったらきれいに「kN^2」になるのですが…
「Rs^2」は「kN^2」だとおもうので、そろわないとおかしいのではと…

色々いろいろネットをみていたところここの「過去かこ会議かいぎ議事ぎじろく」で、「S(nwb)」の中身なかみ書籍しょせきぎゃくいておられるほうがおられました。
https://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0140.htm うち [ビルネ] さんの投稿とうこう

投稿とうこうかれている書籍しょせきっておらず、現在げんざい販売はんばいもしていなさそうなのでなか確認かくにんできませんが、わたし手元てもとのSCSS-H97が間違まちがっているのでしょうか?
はんとうちのほうや、くわしいほうおられたらご教示きょうしいただけませんか。
なに根本こんぽんから間違まちがえているのでしょうか…

(2025/01/22 9:15 Mwの単位たんいあやまっていたので修正しゅうせいしました。)
▲ page top
建築けんちく構造こうぞう設計せっけい大学院だいがくいん進学しんがく必須ひっす
サクラ 記事きじすう [16]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/01/23 20:05:17]
建築けんちく構造こうぞう設計せっけい大学院だいがくいん進学しんがく必須ひっすという都市とし伝説でんせつだまされるなと動画どうがていますが、実態じったいはどうなのでしょうか?

https://youtu.be/UEZSWq_ytSc?si=PSd52_0JF8vS7Qg7
▲ page top
こう強度きょうどコンクリートはFcいくつから?
さいとう 記事きじすう [10]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2025/01/07 22:03:09]
工事こうじからかれたのですが、こう強度きょうどコンクリートとは強度きょうど(Fc)いくつからなのでしょうか?

ちなみにこう強度きょうどコンクリートになる場合ばあい設計せっけい施工しこう注意ちゅういすべきこと、準拠じゅんきょする基準きじゅんなになのでしょうか?
▲ page top
耐久たいきゅう設計せっけい強度きょうど
やむちゃ 記事きじすう [10]最終さいしゅう更新こうしん日時にちじ [2024/12/20 09:14:03]
意匠いしょうです。
住宅じゅうたく基礎きそコンクリートの構造こうぞう計算けいさんをいつもFc21で計算けいさんしてもらっています。
長期ちょうき優良ゆうりょう住宅じゅうたくだと標準ひょうじゅんでFd24はしいところなのですが実際じっさい発現はつげん強度きょうどは4しゅうで28くらいまできます。
強度きょうど計算けいさんはFc21でも耐久たいきゅうじょう強度きょうどなのでこちらはじつ強度きょうど標準ひょうじゅん以上いじょうあると問題もんだいないとかんがえてもよいのでしょうか?
▲ page top

名前なまえ  (20文字もじまで)
メールアドレス  (半角はんかくえいすう記号きごう255文字もじまで)
タイトル  (40文字もじまで)
本文ほんぶん  (1500文字もじまで)
編集へんしゅうキー  (半角はんかく英数字えいすうじ4文字もじから8文字もじまで)

 

WebKitユーザID パスワード