(Translated by https://www.hiragana.jp/)
OpenOffice.org 2.3 の新機能 - Apache OpenOffice Wiki

OpenOffice.org 2.3 のしん機能きのう

提供ていきょう:Apache OpenOffice Wiki
移動いどうさき: 案内あんない検索けんさく


OpenOffice.org 2.3のしん機能きのう

OpenOffice.org 2.3のしん機能きのうをスクリーンショットをまじえわかりやすく紹介しょうかいします。 こちらで紹介しょうかいしている機能きのうは、「2.3のしん機能きのうテスト」から、 OpenOffice.org 2.3RCばん確認かくにんできたものをピックアップしています。

Chart

あたらしいグラフウィザード

新しいグラフウィザード

グラフウィザードがまれわりました。わったのはだけではありません。あたらしいグラフウィザードでは、グラフを作成さくせいするまでのステップすうすくなくし、グラフの作成さくせい手順てじゅん簡単かんたんにしました。また、ツールバーのグラフボタンをクリック(またはCalcメニューから「挿入そうにゅう」-「グラフ」を選択せんたく)すると、グラフは自動的じどうてきにシートない配置はいちされるようになったので、プレビューをながらグラフを作成さくせいすることができるようになりました。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #20344


豊富ほうふになったグラフの種類しゅるい

グラフの種類しゅるいえ、てんのみのグラフや3Dグラフを作成さくせいできるようになりました。


対数たいすうグラフの自由じゆう設定せってい

Log chart 2 3.PNG

対数たいすうグラフがよりきやすくなりました。これまでは、ユーザーが自分じぶん定義ていぎした最大さいだい最小さいしょう目盛めも間隔かんかく設定せっていすることができませんでした。あたらしいバージョンでは、これらの設定せっていができるようになり、さまざまな対数たいすうグラフをくことが可能かのうになりました。たとえば、音響おんきょう技術ぎじゅつしゃは20~20000Hzへるつ対数たいすうグラフを作成さくせいすることができるようになります。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #26869, #27694)


  • こんなグラフを作成さくせいできます
  • こんな凡例はんれい作成さくせいできます

File:Faq4 654 01.png

  • 凡例はんれいのキーにシンボルせんふくめることができます(このしん機能きのう該当がいとうIssue #10834/英語えいごしん機能きのう紹介しょうかいにはふくまれず)


Writer

Writerの表示ひょうじひだりわせから中央ちゅうおうわせに

Writerの画面がめん表示ひょうじひだりわせから中央ちゅうおうわせになりました。この結果けっか、ズーム表示ひょうじ拡大かくだい縮小しゅくしょうした場合ばあいでもつねにWriterの画面がめん中央ちゅうおう表示ひょうじされます。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #1761

MediaWikiへのエクスポート

Writer export23.png

Writerのエクスポート機能きのうに、WikiのひとつでWikipediaなどでも使つかわれているMediaWikiへの出力しゅつりょくがサポートされました。ファイル書式しょしきのドロップダウンリストから「MediaWiki(txt)」を選択せんたくすると、テキスト形式けいしきのドキュメントとして保存ほぞんされます。ドキュメントの内容ないようをMediaWikiのサイトの編集へんしゅう画面がめんにそのままければ、Writerでの論理ろんり構造こうぞうたもったままWebページを作成さくせいできます。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #48409

Calc

Base

レポートビルダの登場とうじょう

http://extensions.services.openoffice.org/taxonomy/term/5

レポートカテゴリに加わったメニュー

レポートビルダ

画像入りのレポート

あたらしいレポートビルダは、現在げんざいhttp://extensions.services.openoffice.org/ にて拡張かくちょう機能きのう(エクステンション)として配布はいふされています。これは、エキスパートユーザーのための様々さまざま機能きのうんでいます。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #76758

このSun Report Builderの詳細しょうさいおよびダウンロードは、以下いかのページをごらんください。

拡張かくちょう機能きのうのSun Report Builderをインストールすると、Baseのレポートカテゴリのメニューにあらたにの「デザイン表示ひょうじでレポートを作成さくせい(G)...」がくわわります。

どうメニューをクリックすることで、のようにあたらしいレポートビルダを起動きどうできます。

レポートビルダでは、のような画像がぞうりのレポートも作成さくせい可能かのうになります。

ただし、日付ひづけ日時にちじ、ページ番号ばんごう表示ひょうじされない、たてせん設定せってい挙動きょどうがおかしい、などの不具合ふぐあいがあるようです。みなさんの改善かいぜんけたご意見いけんをおせください。

Draw

改善かいぜんされたHTMLエクスポート

Draw export23.png

DrawとImpressのスライド画像がぞうのHTMLエクスポートに、2.2.1までのGIF、JPGにくわえPNG画像がぞうへの変換へんかんがサポートされました。[ファイル]-[エクスポート]をえらび、HTMLの保存ほぞんさきめるとHTMLエクスポートダイアログが表示ひょうじされます。そのステップ3に画面がめんのようにPNG画像がぞう選択肢せんたくしくわわります。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #23353

Impress

あたらしいアニメーション効果こうか

Motion path tab 2 3 ja.PNG
Curve motion 2 3 ja.PNG

ユーザーが自由じゆううごきを制御せいぎょできる以下いかのアニメーションがくわわりました。アニメーションの設定せっていダイアログのモーションパスタブからこれらのアニメーションを選択せんたくすることができます。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #41800

  • 曲線きょくせんオブジェクト
  • 多角たかくがた
  • フリーハンドのせん

これにより、ユーザーがえがいた軌跡きせきじょうをオブジェクトがうごくアニメーションをつくることができ、より効果こうかてきなプレゼンテーションをおこなうことが可能かのうになります。

曲線きょくせん沿ったアニメーションをさせるには「曲線きょくせんオブジェクト」を、直線ちょくせん沿ったアニメーションをさせるには「多角たかくがた」を、それ以外いがい任意にんい軌跡きせき沿ったアニメーションをさせるには「フリーハンドのせん」を選択せんたくしてください。その、アニメーションの設定せっていダイアログのOKボタンをクリックすると、軌跡きせきえがくためのカーソルが表示ひょうじされるので、マウスを使つかっておこのみの軌跡きせきえがいてください。えがいた軌跡きせきうす灰色はいいろせん矢印やじるしあらわされます。スライドショーを実行じっこうすると、この軌跡きせき開始かいしてんから終了しゅうりょうてんまで軌跡きせき沿ってオブジェクトがうごきます。

Language Support

あらたに14言語げんごのサポートと改善かいぜん

Localisation.png

OpenOffice.orgはおおくの言語げんご対応たいおうしています。2.3ではあらたにハウサ(ガーナ)など12のロケールデータがサポートされ、2つの言語げんごサポートが改善かいぜんされました。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #72206など)

あたらしい12のロケール 追加ついかされたデータ:

Hausa Ghana (ha_GH), Ewe language (ee_GH), Frisian Western (Netherlands), Tagalog_Philippines (tl_PH), Jewish (for en-US), Uzbek (uz_UZ), Occitan-languadocian's (oc_FR), Lingala (ln_CD), Sango – sg_CF, English Ghana (en_GH), Ganda Uganda (lg_UG), Armenian_Armenia (hy_AM)

変更へんこうされた2つの言語げんご Currency changed for Bolivar Fuerte and Ghana Cedi


Extensions

拡張かくちょう機能きのうマネージャー:"ここでほかの拡張かくちょう機能きのう取得しゅとく"リンク

Extension23 1.png

拡張かくちょう機能きのうマネージャーのダイアログにあたらしく"ここでほかの拡張かくちょう機能きのう取得しゅとく"というリンクがくわわりました。このリンクをクリックすると、Webブラウザでエクステンション・リポジトリサイトhttp://extensions.services.openoffice.org(ただし英語えいごのページです)にアクセスします。こちらのページに登録とうろくされているエクステンションをあらたにダウンロードできます。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #78209

Other

PDFとしてエクスポート

以前いぜんは「保存ほぞん」と「オプション」ダイアログの順番じゅんばん間違まちがっていました。そこで、PDFにエクスポートするさいのダイアログの順番じゅんばん変更へんこうし、最初さいしょにオプション設定せってい画面がめん、そのにファイルの保存ほぞん画面がめん表示ひょうじするようになりました。つまり2.2.1までは下図したずみぎからひだり順番じゅんばん表示ひょうじされていました。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #13154

マクロの標準ひょうじゅんセキュリティレベルが「こう」に

マクロの標準セキュリティレベルが「高」に

これまでは「なか」であったマクロの標準ひょうじゅんセキュリティレベルが、「こう」に変更へんこうされました。このセキュリティレベルでは、

  1. 信頼しんらいされたソースからの署名しょめいきマクロ
  2. 信頼しんらいされたファイル位置いちにあるマクロ

のみが実行じっこう可能かのうになります。標準ひょうじゅんでは「信頼しんらいされたファイル位置いち」の一覧いちらんそらになっているため、なに設定せっていしなければ信頼しんらいされたソースからの署名しょめいきマクロしか実行じっこうできないことになります。セキュリティレベル「なか」ではOKボタンをいちかいクリックするだけで悪意あくいのあるマクロを実行じっこうされてしまう可能かのうせいがあるため、標準ひょうじゅんのセキュリティレベルが「こう」に変更へんこうされました。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #79170

セキュリティレベルを変更へんこうするにはメニューから「ツール」-「オプション」を選択せんたくしてオプションダイアログを表示ひょうじさせ、オプションダイアログの左側ひだりがわのツリーから「OpenOffice.org」-「セキュリティ」を選択せんたくしてセキュリティオプションタブを表示ひょうじさせ、「マクロのセキュリティ」ボタンをクリックします。そこで表示ひょうじされるマクロセキュリティダイアログでセキュリティレベルを変更へんこうすることができます。しかし、これまでのようにセキュリティレベルを「なか」にする場合ばあいには、悪意あくいのあるマクロを実行じっこうしないよう、十分じゅうぶん注意ちゅういはらってください。

より使つかいやすくなったオンライン更新こうしん機能きのう

OpenOffice.org 2.3では、オンライン更新こうしん設定せっていに、「自動的じどうてき更新こうしんをダウンロード」のオプションが追加ついかされました。

また、しんバージョンの確認かくにん画面がめんに、「ダウンロード」と「インストール」ボタンがくわわりました。(このしん機能きのう該当がいとうIssue #62948

個人こじんようツール