(Translated by https://www.hiragana.jp/)
太田 啓子「インクルーシブデザインにおける障害のある人の仕事の可能性」
HOME > 全文ぜんぶん掲載けいさい

ここをクリックするとページにひらがなのルビがつきます。

太田おおた 啓子けいこ「インクルーシブデザインにおける障害しょうがいのあるひと仕事しごと可能かのうせい

障害しょうがい学会がっかいだいかい大会たいかい報告ほうこく要旨ようし 於:立命館大学りつめいかんだいがく
20090927


報告ほうこく要旨ようし
 太田おおた 啓子けいこ大阪市立大学おおさかいちりつだいがく大学院だいがくいん生活せいかつ科学かがく研究けんきゅう
 「インクルーシブデザインにおける障害しょうがいのあるひと仕事しごと可能かのうせい

  筆者ひっしゃは、奈良なら・たんぽぽのいえでインクルーシブデザイン事業じぎょうかかわってきた。インクルーシブデザインは最終さいしゅうてきにはソーシャルインクルージョンを目指めざしているとかんがえられている。筆者ひっしゃらは、2008年度ねんどに、東京とうきょう神戸こうべでインクルーシブデザイン・ワークショップに参加さんかした18めい障害しょうがいのあるユーザーに、インタビュー調査ちょうさ実施じっしし、障害しょうがいのあるひとがワークショップに参加さんかして立場たちばことなるひととの関係かんけいせいなかからまなびをていること、そしてそのまなびは障害しょうがいのあるひとだけでなく、ワークショップに参加さんかしたデザイナーなども相互そうごてきていることがしめされた(太田おおた 2009)。さらに、ユーザー参加さんかがたのワークショップを主催しゅさいするファシリテーターなどにもインタビュー調査ちょうさおこない、障害しょうがいのあるひとにユーザーとして「つたえるちから」「評価ひょうかするちから」「提案ていあんするちから」のみっつが必要ひつようなのではないかという仮説かせつをたて、ワークショップやレクチャーなどのユーザー教育きょういくプログラムを実施じっしした。つまりこれまでインクルーシブデザイン・ワークショップでのユーザーの役割やくわり関係かんけいせいつよ依拠いきょしてきたが、ユーザーリテラシーをたかめることで「仕事しごと」につなげようとかんがえてきた。
  本年度ほんねんどは、インクルーシブデザインにおける障害しょうがいのあるひと仕事しごと可能かのうせいをさらにさぐることを目的もくてきとした調査ちょうさ研究けんきゅうおこなっている。筆者ひっしゃらは企業きぎょうとの商品しょうひん開発かいはつがたワークショップにもんできたが、実際じっさい商品しょうひん開発かいはつむすびついたというよりも、社員しゃいん教育きょういくきがつよかったとおもわれる。つまり、ユーザー参加さんかがたのワークショップは、企業きぎょうにとってCSRの目的もくてきつよいといえるのが現状げんじょうである。そのためユーザーの参加さんかもワンショットにとどまっている。ほん報告ほうこくでは、インクルーシブデザインにおける障害しょうがいのあるひと仕事しごと可能かのうせいかんがえるうえで、なに問題もんだいとなっているのかという現状げんじょう整理せいりし、どのような条件じょうけん整備せいび必要ひつようなのか検討けんとうすることを目的もくてきとする。

作成さくせい
UP:20090905 REV:
全文ぜんぶん掲載けいさい  ◇障害しょうがい学会がっかいだい6かい大会たいかい  ◇障害しょうがい学会がっかいだい6かい大会たいかい報告ほうこく要旨ようし
TOP HOME (http://www.arsvi.com)