(Translated by https://www.hiragana.jp/)
障害学会第13回大会(2016年度)報告要旨 | 髙木 美歩
 

障害しょうがい学会がっかいHOME

障害しょうがい学会がっかいだい13かい大会たいかい(2016年度ねんど報告ほうこく要旨ようし


ここをクリックするとひらがなのルビがつきます。
ルビは自動的じどうてきにふられるため、人名じんめいとう一部いちぶ変換へんかんミスがしょうじることがあります。あらかじめご了承りょうしょうください。


髙木 美歩みほ(たかぎ みほ) 立命館大学りつめいかんだいがく先端せんたん総合そうごう学術がくじゅつ研究けんきゅう

報告ほうこく題目だいもく

軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」の多様たよう用法ようほうとその影響えいきょう検討けんとう

報告ほうこくキーワード

軽度けいど発達はったつ障害しょうがい特別とくべつ支援しえん教育きょういく医療いりょう

報告ほうこく要旨ようし

 「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」は、日本にっぽんでしか使つかわれていない独自どくじ概念がいねんであり、先行せんこう研究けんきゅうによれば1999ねんおこなわれただい34かい日本にっぽん発達はったつ障害しょうがい学会がっかいげられたことで概念がいねんされたといわれている。2007ねん文部もんぶ科学かがくしょう誤解ごかいまねくとの理由りゆうから「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」という表現ひょうげん原則げんそく使つかわないむね通達つうたつされた一方いっぽう、“いわゆる”という留保りゅうほてき接頭せっとうをつけて、おも医学いがくてき診断しんだんにはあたいしないがその傾向けいこうゆうする人々ひとびとへの支援しえんうったえる言葉ことばとして頻繁ひんぱん使用しようつづけられている。「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい概念がいねんは、今日きょう共通きょうつうした定義ていぎをもたない。ゆえに、研究けんきゅう論文ろんぶんとうにおいても論者ろんしゃごとに操作そうさてき定義ていぎのもとでろんじられているという特徴とくちょうがある。ほん報告ほうこく目的もくてきは、2000ねんごろから流通りゅうつうするようになった「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」という言葉ことば多様たよう用法ようほう整理せいりすることである。分析ぶんせきは、学術がくじゅつ論文ろんぶんとう対象たいしょうに「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」にかんする動向どうこう障害しょうがいがくもちいられるimpairmentとdisabilityの観点かんてんからおこなう。ほん報告ほうこく発表はっぴょうみの学術がくじゅつ論文ろんぶん書籍しょせき対象たいしょう分析ぶんせきおこなうため、倫理りんりてき規定きていには抵触ていしょくしない。
 「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」のかたり使用しようするひと立場たちばは、①明確めいかく定義ていぎ不可能ふかのうとしたうえで「なんらかの特別とくべつ教育きょういくてきニーズのあるども」をして使用しようする、②発達はったつ障害しょうがいしゃ支援しえんほうげられた「自閉症じへいしょう、アスペルガー症候群しょうこうぐん、その広汎こうはんせい発達はったつ障害しょうがい学習がくしゅう障害しょうがい注意ちゅうい欠陥けっかんどうせい障害しょうがいそのこれにるいするのう機能きのう障害しょうがい」の意味いみ使用しようする、というふたつのどちらかがだい部分ぶぶんめる。①の立場たちばにおいては、使用しようしゃがそのどもを「障害しょうがい教育きょういく」と「特別とくべつなニーズ教育きょういく」どちらの対象たいしょうとして理解りかいすべきかという文脈ぶんみゃく使用しようされる傾向けいこうがある。②の立場たちばにおいては、既存きそん障害しょうがいカテゴリーの拡張かくちょうによる解釈かいしゃく、あるいは高機能こうきのう自閉症じへいしょう(IQ70以上いじょうであるが、言語げんご発達はったつおくれがある。言語げんご発達はったつ障害しょうがいがない場合ばあい、いわゆるアスペルガー症候群しょうこうぐんである)などをふくめて定義ていぎおこなわれている。この場合ばあい既存きそん障害しょうがいカテゴリーにぞくするひととは類似るいじしてことなるひとすために考案こうあんされたとかんがえられる「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」をもちいる利点りてんうすまる。
 この「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」をめぐる言説げんせつは、大筋おおすじとおりである。「通常つうじょう学級がっきゅう在籍ざいせきする、まれつきなんらかの障害しょうがいをもちながらも、いままでの検査けんさ見過みすごされてきたどもたちを発見はっけんし、適切てきせつ支援しえんをしなければならない」。以前いぜんは、特別とくべつ教育きょういくてきニーズがたされるのは特殊とくしゅ学級がっきゅうにおいてであったが、通常つうじょう学級がっきゅう在籍ざいせきするどもへのケアの拡大かくだいは、2007ねんから実施じっしされている「特別とくべつ支援しえん教育きょういく」にかかげられた「すべての学校がっこうにおいて、障害しょうがいのある幼児ようじ児童じどう生徒せいと支援しえんをさらに充実じゅうじつしていくこと」という理念りねん浸透しんとう時期じきてきにも関連かんれんせいみとめられる。この「軽度けいど発達はったつ障害しょうがいとされるどもは、よんヶ月かげついちさいはんさん歳児さいじ検診けんしん見過みすごされ、通常つうじょう学級がっきゅう入学にゅうがく学習がくしゅうつまずきやクラスにおける孤立こりつなどの問題もんだいかかえるが、「障害しょうがい」がつけられないために自己じこ評価ひょうか低下ていかなどの危機ききひんしているとされている。
 どもがかかえる困難こんなん把握はあくし、適切てきせつ支援しえん必要ひつようであることに異議いぎはない。しかし、「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい現在げんざい使用しようされている障害しょうがいカテゴリーを特定とくていするための医学いがくてき診断しんだん基準きじゅんたさないてんは、留意りゅうい必要ひつようである。つまり、「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」には、あきらかなimpairmentを見出みいだすことはできないということであり、「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」はdisabilityをめぐる問題もんだいであるといえる。医療いりょう教育きょういくにおいて個々ここ事情じじょう沿柔軟じゅうなん対応たいおう実現じつげんするために、「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい概念がいねん有効ゆうこうであるという主張しゅちょうしょうじる。
 しかし、「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい概念がいねんたいする否定ひていてき見解けんかい存在そんざいする。おも意見いけんとしては、①軽微けいびであるために医師いしによって診断しんだんことなり(確定かくてい診断しんだん不可能ふかのうせい)、②本人ほんにん家族かぞくたいしてきわめてあいまいにもちいられ、その一方いっぽう③「軽度けいど」であっても「障害しょうがい」であるという認識にんしきから、あきらめ・専門せんもん機関きかんへのまるげなど態度たいど否定ひていてき変化へんか可能かのうせいがある、などがられる。また、「『障害しょうがい』を診断しんだんされたわけではないがそだてにくいとかんじる」など、おや主観しゅかんてき評価ひょうかによる研究けんきゅうがみられるのも特徴とくちょうである。
 この「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」はグレーゾーンや「大人おとな発達はったつ障害しょうがい」など、あらたな用語ようご姿すがたえながら潜在せんざいてき対象たいしょうしゃやしているが、もしもすべてをいわゆる「軽度けいど発達はったつ障害しょうがいしゃ」としたならば、そこで見込みこまれるニーズは、特別とくべつというよりはむしろベーシックニーズといいうる規模きぼであるとおもわれる。
 ほん報告ほうこくは「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」という用語ようごひろまりが、「あぶす」かたち従来じゅうらい定義ていぎとは質的しつてきことなるそうを「障害しょうがい」へんでいる状況じょうきょう示唆しさし、安易あんいなラベリングとして機能きのうすることはかえって適切てきせつ支援しえんはばむリスクを提示ていじする。そして、「障害しょうがい」の診断しんだんけなければ支援しえんられない既存きそん福祉ふくしシステムの見直みなおしの必要ひつようせい報告ほうこくしたい。

参考さんこう文献ぶんけん
杉山すぎやま登志としろう,2000,「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」『発達はったつ障害しょうがい研究けんきゅう』21(4): 241-251.
市橋いちはし香代かよ,2006,「「軽度けいど発達はったつ障害しょうがい」と社会しゃかい構成こうせい主義しゅぎ」『ブリーフサイコセラピー研究けんきゅう』15(2): 86-96.



>TOP


障害しょうがい学会がっかいだい13かい大会たいかい(2016年度ねんど