(Translated by https://www.hiragana.jp/)
障害学会神戸大会青木レジュメ

障害しょうがい学会がっかいだいかい大会たいかい(2012年度ねんど)・自由じゆう報告ほうこく

報告ほうこくしゃ共同きょうどう報告ほうこく場合ばあい代表だいひょうしゃ
氏名しめい(ふりがな):青木あおき千帆ちほ(あおきちほこ)

発表はっぴょう要旨ようし(2,000以内いない)[註、文献ぶんけん図表ずひょうとうふくむ]:
  1.背景はいけい
 電子でんし書籍しょせき市場いちば発展はってんともない、様々さまざまなデバイスやフォーマットによって書籍しょせき利用りようすることが可能かのうになった。たとえば、スクリーン・リーダーとしょうされるパソコンの画面がめん音声おんせいげに使用しようされてきた既存きそん音声おんせい機能きのう(text to speech: TTS)をもちいて書籍しょせきを聴読することが、技術ぎじゅつてきには可能かのうである。そして、このノウハウが今後こんご電子でんし書籍しょせきにおけるアクセシビリティ向上こうじょう寄与きよする可能かのうせいたかいと予想よそうされる。視覚しかく障害しょうがいしゃなど、従来じゅうらい活字かつじしょによる読書どくしょ不便ふべんいられてきたものにとって、音声おんせい機能きのう活用かつようした電子でんし書籍しょせきのアクセシビリティ確保かくほは、切実せつじつなニーズである。
 しかし、電子でんし書籍しょせきにはいくつかの問題もんだいてんのこっている。とりわけデジタル著作ちょさくけん保護ほご技術ぎじゅつ(Digital Rights Management、以後いごDRM)によって、流通りゅうつうしている電子でんし書籍しょせきのテキストデータにアクセスできないてんがあげられる。書籍しょせきのテキストデータは、これまでも視覚しかく障害しょうがいしゃ情報じょうほう保障ほしょう環境かんきょう整備せいびするじょうかすことのできない媒体ばいたいであった。それは、音声おんせい機能きのう搭載とうさいしたデバイスをもちいてげるだけでなく、自動じどう点訳てんやくをするためにも、またふくあいてき情報じょうほう提供ていきょうシステムであるマルチメディア・デイジーとして活用かつようするためにも必要ひつようとされてきたからである(★1)。一方いっぽうで、書籍しょせきのアクセシビリティと著作ちょさくけん問題もんだい不透明ふとうめいなままのこされてきた。書籍しょせきをテキストデータすることにたいしては、データの複製ふくせいかいざんが容易よういであること、外部がいぶへの流出りゅうしゅつ可能かのうせい払拭ふっしょくできない、といった危惧きぐ著作ちょさくけんしゃからしめされている(★2)。
 著作ちょさくけん著作ちょさくけん保護ほご技術ぎじゅつをめぐる議論ぎろんは、現在げんざい世界中せかいじゅう展開てんかいされている議論ぎろんでもある。2004ねんにGoogleしゃ米国べいこく開始かいしした「Google Book Search」(開始かいし当時とうじは「Google Print」)は、書籍しょせき電子でんしすすめ、全文ぜんぶん検索けんさくして一部いちぶ無料むりょう閲覧えつらんできるサービスや、全文ぜんぶん販売はんばいするビジネスを展開てんかいした(★3)。この「Google Book Search」の影響えいきょう世界中せかいじゅうおよび、いずれのくに書籍しょせき電子でんしにおいてだい変動へんどうきているといっても過言かごんではない。しかし、世界中せかいじゅう電子でんし書籍しょせき普及ふきゅうしはじめるなかで、書籍しょせきのアクセシビリティの問題もんだいがどのように議論ぎろんされ進展しんてんしているのかはあまりられていない。
 日本にっぽんにおいては、2010ねん改正かいせい著作ちょさくけんほう施行しこうにより「障害しょうがいしゃ情報じょうほう利用りよう機会きかい確保かくほのための措置そち」として書籍しょせきのテキストデータの製作せいさく頒布はんぷみとめられた。しかし、現時点げんじてんにおいても著作ちょさくけんしゃ権利けんり保護ほご重心じゅうしん状況じょうきょうに、わりはないようにかんじられる。
 一方いっぽう、アメリカにおいては、全米ぜんべい盲人もうじん連合れんごう(National Federation of the Blind: NFB)が電子でんし書籍しょせきのアクセシビリティにかんして精力せいりょくてき活動かつどうしている(★4)。これにくわえ、2012ねん3がつ世界せかい人気にんきほこ児童じどう文学ぶんがく「ハリー・ポッター」シリーズが著作ちょさくけん保護ほご技術ぎじゅつをかけずに発売はつばいされたことから、読者どくしゃ利便りべんせい重視じゅうしする議論ぎろん散見さんけんされるようになってきた(★5)。ところが、アメリカ、イギリスにつづいて2011ねん4がつにアマゾンしゃせいキンドルの導入どうにゅうすすんだドイツにおける議論ぎろんせっする機会きかいはあまりない。ドイツでは、出版しゅっぱんしゃ著作ちょさくけんしゃ図書館としょかん教育きょういく機関きかん、そして読書どくしょ障害しょうがい当事とうじしゃ組織そしきがどのような活動かつどう展開てんかいしているのだろうか。また、書籍しょせきのテキストデータ、すなわち書籍しょせきのアクセシビリティについてどのような議論ぎろん展開てんかいされているのだろうか。

  2.目的もくてき
 そこでほん研究けんきゅうにおいては、上述じょうじゅつした背景はいけいをもとにドイツでの調査ちょうさ実施じっしし、ドイツにおける電子でんし書籍しょせき書籍しょせきのアクセシビリティをめぐる現状げんじょう議論ぎろんについて考察こうさつする。

  3.方法ほうほう
 以上いじょう目的もくてきのため、2012ねん7がつ〜8がつにかけてドイツに滞在たいざいしインタビュー調査ちょうさ実施じっしする。調査ちょうさ対象たいしょうは、視覚しかく障害しょうがいしゃ団体だんたい公共こうきょう図書館としょかん盲人もうじん図書館としょかん(Deuthche Blindenhoerbuecherei e.V.)、公立大こうりつだいがく障害しょうがい学生がくせい支援しえんしつなどである。これら機関きかんにおいて電子でんし書籍しょせき書籍しょせき音声おんせい点字てんじ、デジタルたずさわる人々ひとびとたいしインタビューを実施じっしする。インタビューにさいしては、すべての対象たいしょうしゃにあらかじめ以下いか質問しつもん項目こうもく送付そうふし、はん構造こうぞう面接めんせつ形式けいしき自由じゆう論述ろんじゅつしてもらう。事前じぜん送付そうふする質問しつもん内容ないようは、以下いかの6項目こうもくである。
1. 書籍しょせきのアクセシビリティを確保かくほする方法ほうほうについて
2. 読書どくしょ困難こんなん人々ひとびと電子でんし書籍しょせき利用りようじょうきょうについて
3. アメリカのブックシェア(Bookshare)にみられるような書籍しょせきデータ共有きょうゆうシステムの有無うむおよびその仕組しくみについて
4. 共有きょうゆうする書籍しょせきデータの著作ちょさくけん保護ほごかんして
5. 電子でんし書籍しょせきのアクセシビリティ向上こうじょうかんして
6. 書籍しょせきのアクセシビリティを確保かくほするとりくみにおける図書館としょかん学校がっこう民間みんかん組織そしき出版しゅっぱんしゃあいだ連携れんけいについて

  4.結果けっか
 結果けっかおよ考察こうさつ当日とうじつ会場かいじょうにて報告ほうこくする。

  5.注釈ちゅうしゃく
★1 山口やまぐち しょう植村うえむら かなめ青木あおき 千帆ちほ 2011「ブラウザ・ビューア閲覧えつらんがた電子でんし書籍しょせきのアクセシビリティにおける課題かだい情報じょうほう通信つうしん学会がっかいだい28かい学会がっかい大会たいかい
★2 植村うえむら かなめ 2008「出版しゅっぱんしゃから読者どくしゃへ、書籍しょせきテキストデータの提供ていきょう困難こんなんにしている背景はいけいについて」『Core Ethics』4:13-24
★3 マイナビニュース 2009「『日本にっぽん著作ちょさくけんしゃだい混乱こんらんべいGoogleブック検索けんさく和解わかいあん抗議こうぎ - 文藝ぶんげい協会きょうかい」http://news.mynavi.jp/news/2009/04/16/026/index.html (最終さいしゅうアクセス:2012ねん7がつ15にち
★4 NFBは、2009ねん6がつにアリゾナ州立しゅうりつ大学だいがくたいしてこした訴訟そしょう有名ゆうめいであるが、2012ねんはいってからも5月7にちにフィラデルフィア図書館としょかんたいし、同年どうねん5がつ22にちにMaricopa Community Collegeにたいし、6月27にち米国べいこく国務省こくむしょうたいし、訴訟そしょうこしている。
★5 たとえば、Digital Book World 2012 "More Publishers Go DRM Free" http://www.digitalbookworld.com/2012/more-publishers-go-drm-free/ などがれいとしてげられる。(最終さいしゅうアクセス:2012ねん7がつ15にち