(Translated by
https://www.hiragana.jp/
)
535年 日本史と世界史の暗記は語呂合わせで!楽しい語呂合わせ募集中です。 - 年表暗記法
日本
にっぽん
史
し
出来事
できごと
一覧
いちらん
- はなまるまとめのおと
はなまる
日本
にっぽん
史
し
まとめノート -
日本
にっぽん
史
し
は「
流
なが
れ」「
出来事
できごと
」「
人物
じんぶつ
」の3つがポイント!<☆
蜜
みつ
> と
一緒
いっしょ
に
楽
たの
しく
覚
おぼ
えましょう。
かんじにふりがなをふりたいときは
【ふりがなあり】
ボタンを、ふりがなをやめたいときは
【ふりがななし】
ボタンをおしてください。
西暦
せいれき
535
年
ねん
の
出来事
できごと
〔
出典
しゅってん
:フリー
百科
ひゃっか
事典
じてん
『ウィキペディア(Wikipedia)』〕
●
語呂
ごろ
一覧
いちらん
●
前後
ぜんご
の
出来事
できごと
西暦
せいれき
534
年
ねん
⇔
西暦
せいれき
536
年
ねん
語呂合
ごろあ
わせ
皆
みな
さんの
楽
たの
しい
語呂合
ごろあ
わせを
『
語呂合
ごろあ
わせ
投稿
とうこう
』
でお
待
ま
ちしてます。
西暦
せいれき
535
年
ねん
の
主
おも
な
出来事
できごと
諸国
しょこく
屯
たむろ
倉
くら
26
ヶ所
かしょ
を
設置
せっち
北
きた
魏
たかし
が
東
あずま
魏
たかし
と
西
にし
魏
たかし
に
分裂
ぶんれつ
インドネシアのクラカタウ
島
とう
火山
かざん
もしくはエルサルバドルのイロパンゴ
湖
みずうみ
火山
かざん
の
大
だい
噴火
ふんか
。
翌年
よくねん
にかけて
世界
せかい
的
てき
な
異常
いじょう
気象
きしょう
を
引
ひ
き
起
お
こした(Volcanic winter of 536)(
英語
えいご
版
ばん
)。
地球
ちきゅう
規模
きぼ
の
大
だい
異変
いへん
(
異常
いじょう
寒波
かんぱ
、
自然
しぜん
災害
さいがい
、
飢饉
ききん
、
疫病
えきびょう
発生
はっせい
など)
起
お
こる。
急激
きゅうげき
な
寒冷
かんれい
化
か
で、
樹木
じゅもく
がほとんど
生長
せいちょう
できなかった。
年輪
ねんりん
幅
はば
が
極端
きょくたん
に
狭
せば
まっている[1]。
この
年
とし
、
朝鮮半島
ちょうせんはんとう
で
洪水
こうずい
が
起
お
き、
年末
ねんまつ
には
地震
じしん
も
起
お
こったことが『
三
さん
国史
こくし
記
き
』に
記
しる
されている[2]。
この
年
とし
、
中国
ちゅうごく
でも
異常
いじょう
なできごとが
起
お
こっている。「
黄色
きいろ
い
塵
ちり
が
雪
ゆき
のように
降
ふ
ってきた」と『
南
みなみ
史
し
』に
記
しる
されている。「
黄色
きいろ
い
塵
ちり
」とは
火山灰
かざんばい
のことと
考
かんが
えられている[2]。
6
世紀
せいき
の
主
おも
な
出来事
できごと
502
年
ねん
-
中国
ちゅうごく
の
南朝
なんちょう
が
斉
ひとし
から
梁
はり
にかわる。
503
年
ねん
- 「
癸
みずのと
未
み
年
とし
八
はち
月
がつ
」の
干支
えと
銘
めい
をもつ
人物
じんぶつ
画像
がぞう
境
さかい
が
和歌山
わかやま
県
けん
橋本
はしもと
市
し
の
隅田
すみた
八幡宮
はちまんぐう
に
伝
つた
わる。(
癸
みずのと
未
み
年
とし
を443
年
ねん
とする
説
せつ
もある。)
510
年代
ねんだい
- エフタルのトラマーナ
王
おう
と
続
つづ
くミヒラクラ
王
おう
がインドにたびたび
侵入
しんにゅう
する。
520
年
ねん
- インドのグプタ
朝
あさ
が
分裂
ぶんれつ
し
統一
とういつ
王朝
おうちょう
は
崩壊
ほうかい
。グプタ
朝
あさ
の
版図
はんと
は
北
きた
ベンガルとビハールに
限定
げんてい
される。
523
年
ねん
-
北
きた
魏
ぎ
で
六
ろく
鎮の
乱
らん
が
起
お
こる。
527
年
ねん
(
継
つぎ
体
たい
天皇
てんのう
の21
年
ねん
)-
磐井
いわい
の
乱
らん
起
お
こる(『
日本書紀
にほんしょき
』)。
527
年
ねん
-
東
ひがし
ロ
ろ
ー
マ帝国
まていこく
でユスティニアヌス1
世
せい
が
皇帝
こうてい
に
即位
そくい
(- 565
年
ねん
)
528
年
ねん
(
継
つぎ
体
たい
天皇
てんのう
の22
年
ねん
)-
磐井
いわい
斬殺
ざんさつ
される。(『
日本書紀
にほんしょき
』)
529
年
ねん
-
東
ひがし
ローマ
皇帝
こうてい
ユスティニアヌス1
世
せい
がアテネのアカデメイアを
閉鎖
へいさ
し、
学者
がくしゃ
を
追放
ついほう
する。
529
年
ねん
- ベネディクトゥスがイタリアのモンテ・カッシーノに
修道院
しゅうどういん
を
創設
そうせつ
530
年
ねん
- ユスティニアヌス1
世
せい
が
古代
こだい
ローマ
法
ほう
の
集大成
しゅうたいせい
である『ローマ
法
ほう
大全
たいぜん
』
編纂
へんさん
を
命
めい
じる(533
年
ねん
完成
かんせい
)。
531
年
ねん
- サーサーン
朝
あさ
ペルシア
帝国
ていこく
でホスロー1
世
せい
が
即位
そくい
(- 579
年
ねん
)。サーサーン
朝
あさ
の
最盛
さいせい
期
き
を
迎
むか
える。
532
年
ねん
1
月
がつ
- ユスティニアヌス1
世
せい
がニカの
乱
らん
により
退位
たいい
寸前
すんぜん
まで
追
お
いこまれるが、
皇后
こうごう
テオドラの
励
はげ
ましによって
武力
ぶりょく
鎮圧
ちんあつ
し、
皇帝
こうてい
による
専制
せんせい
支配
しはい
を
固
かた
める。
532
年
ねん
6
月
がつ
-
東
ひがし
ロ
ろ
ー
マ帝国
まていこく
とサーサーン
朝
あさ
ペルシアとの
間
あいだ
に「
永久
えいきゅう
平和
へいわ
条約
じょうやく
」を
結
むす
んで
東方
とうほう
国境
こっきょう
を
安定
あんてい
させる。
533
年
ねん
-
東
ひがし
ロ
ろ
ー
マ帝国
まていこく
、
北
きた
アフリカのヴァンダル
王国
おうこく
を
征服
せいふく
。
534
年
ねん
-
北
きた
魏
たかし
が
東
あずま
魏
たかし
と
西
にし
魏
たかし
に
分裂
ぶんれつ
。
535
年
ねん
-
地球
ちきゅう
規模
きぼ
の
大
だい
異変
いへん
が
起
お
きた。
世界
せかい
各地
かくち
の
古文書
こもんじょ
、
年代
ねんだい
記
き
、
伝承
でんしょう
などに
異常
いじょう
寒波
かんぱ
、
自然
しぜん
災害
さいがい
、
飢饉
ききん
、
疫病
えきびょう
が
発生
はっせい
し、その
結果
けっか
政変
せいへん
や
文明
ぶんめい
の
崩壊
ほうかい
がおきたことが
記
しる
されている。[1]。
537
年
ねん
-
東
ひがし
ロ
ろ
ー
マ帝国
まていこく
でニカの
乱
らん
で
焼失
しょうしつ
した
聖
きよし
ソフィア
大
だい
聖堂
せいどう
のユスティニアヌス1
世
せい
による
再建
さいけん
が
完成
かんせい
。この3
代目
だいめ
の
建物
たてもの
が
現存
げんそん
するアヤソフィアである。
538
年
ねん
-
日本
にっぽん
に
仏教
ぶっきょう
伝来
でんらい
。
548
年
ねん
-
梁
はり
で
侯
ほう
景
けい
の
乱
らん
。
翌年
よくねん
には
建
たて
康
やすし
が
陥落
かんらく
し
梁
はり
の
武
たけ
帝
みかど
が
憤死
ふんし
。
550
年
ねん
-
北
きた
斉
ひとし
が
東
あずま
魏
たかし
を
滅
ほろ
ぼす。
550
年
ねん
頃
ごろ
- インドでグプタ
朝
あさ
が
完全
かんぜん
に
滅亡
めつぼう
。
552
年
ねん
-
北
きた
アジアで
柔
やわ
然
しか
が
分裂
ぶんれつ
する。突厥が
建国
けんこく
される。
553
年
ねん
-
第
だい
2コンスタンティノポリス
公
こう
会議
かいぎ
で「
三
さん
章
しょう
問題
もんだい
」が
討議
とうぎ
されその
著作
ちょさく
が
排斥
はいせき
される。
554
年
ねん
-
東
ひがし
ロ
ろ
ー
マ帝国
まていこく
がイタリアの
東
ひがし
ゴート
王国
おうこく
を
征服
せいふく
。
557
年
ねん
-
中国
ちゅうごく
で
西
にし
魏
たかし
に
代
か
わり
北
きた
周
しゅう
が
建国
けんこく
。
557
年
ねん
-
梁
はり
にかわって
陳
ひね
がおこる。
559
年
ねん
ごろ - サーサーン
朝
あさ
ペルシアのホスロー1
世
せい
が突厥と
同盟
どうめい
してエフタルを
滅
ほろ
ぼす。
568
年
ねん
- ランゴバルド
人
じん
がイタリアに
侵入
しんにゅう
し、ランゴバルド
王国
おうこく
を
建国
けんこく
。
574
年
ねん
-
北
きた
周
あまね
の
武
たけ
帝
みかど
の
廃
はい
仏
ぼとけ
が
始
はじ
まる(
三
さん
武
ぶ
一
いち
宗
むね
の
法難
ほうなん
の
一
ひと
つ)。
577
年
ねん
-
北
きた
周
あまね
が
北
きた
斉
ひとし
を
滅
ほろ
ぼし
華北
かほく
を
統一
とういつ
する。
580
年
ねん
ごろ - スラブ
人
じん
が
北
きた
ギリシャに
侵入
しんにゅう
する。
581
年
ねん
-
中国
ちゅうごく
で楊堅が
北
きた
周
しゅう
を
滅
ほろ
ぼして
隋
ずい
を
建国
けんこく
。
583
年
ねん
- 突厥が
東西
とうざい
に
分裂
ぶんれつ
する。
584
年
ねん
-
東
ひがし
ローマ
皇帝
こうてい
マウリキオスがラヴェンナに
総督
そうとく
府
ふ
を
設置
せっち
。
587
年
ねん
-
蘇我馬子
そがのうまこ
が
仏教
ぶっきょう
受容
じゅよう
反対
はんたい
派
は
の
物部
ものべ
氏
し
を
滅
ほろ
ぼす。
589
年
ねん
-
隋
ずい
が
南朝
なんちょう
の
陳
ひね
を
滅
ほろ
ぼし、
中国
ちゅうごく
を
統一
とういつ
。
590
年
ねん
- ローマ
教皇
きょうこう
にグレゴリウス1
世
せい
が
即位
そくい
。
591
年
ねん
-
東
ひがし
ローマ
皇帝
こうてい
マウリキオスがカルタゴに
総督
そうとく
府
ふ
を
設置
せっち
。
592
年
ねん
-
隋
ずい
で
均
ひとし
田
た
法
ほう
を
施行
しこう
される。
592
年
ねん
-
崇
たかし
峻
たかし
天皇
てんのう
が
暗殺
あんさつ
され、
推古天皇
すいこてんのう
が
即位
そくい
。
593
年
ねん
-
聖徳太子
しょうとくたいし
が
推古天皇
すいこてんのう
の
摂政
せっしょう
となる。
598
年
ねん
-
隋
ずい
で
科挙
かきょ
が
行
おこな
われる。
高句麗
こうくり
遠征
えんせい
(
隋
ずい
の
高句麗
こうくり
遠征
えんせい
)に
失敗
しっぱい
する。
600
年
ねん
-
日本
にっぽん
が
第
だい
1
回
かい
遣
や
隋
ずい
使
し
を
派遣
はけん
。(『
隋
ずい
書
しょ
』
倭国
わのくに
伝
でん
にみえるが、『
日本書紀
にほんしょき
』に
書
か
かれていない)
はなまるまとめのおと
【
日本
にっぽん
史
し
】 ホーム
【
日本
にっぽん
史
し
】
暗記
あんき
カード・カルタ
【
日本
にっぽん
史
し
】
歴史
れきし
年表
ねんぴょう
早見
はやみ
表
ひょう
【
日本
にっぽん
史
し
】
歴史
れきし
出来事
できごと
一覧
いちらん
【
日本
にっぽん
史
し
】
東海道
とうかいどう
五
ご
十
じゅう
三
さん
次
じ
【
日本
にっぽん
史
し
】
語呂合
ごろあ
わせ
投稿
とうこう
【
教材
きょうざい
】
日本
にっぽん
史
し
暗記
あんき
カード
【
教材
きょうざい
】
星座
せいざ
早見
はやみ
の
作
つく
り
方
かた
【
天体
てんたい
】
月
がつ
・
多段
ただん
式
しき
ロケット
【
天体
てんたい
】
暦
こよみ
とコペルニクス
【
天体
てんたい
】
季
き
節
ぶし
の
星座
せいざ
・クイズ
【
図鑑
ずかん
】 スキャナー
植物
しょくぶつ
図鑑
ずかん
【
生物
せいぶつ
】 めだか
観察
かんさつ
ノート
【
気象
きしょう
】 お
天気
てんき
ノート
【クイズ】 クイズを
作
つく
ろう
【クイズ】 クイズサンプル
【
学業
がくぎょう
成就
じょうじゅ
】
開運
かいうん
!
花
はな
丸
まる
神社
じんじゃ
はなまるまとめのおととは
日本
にっぽん
史
し
年表
ねんぴょう
-
近世
きんせい
史
し
【
年表
ねんぴょう
】
室町
むろまち
/
戦国
せんごく
時代
じだい
【
年表
ねんぴょう
】
安土
あづち
桃山
ももやま
時代
じだい
【
年表
ねんぴょう
】
主
おも
な
戦国
せんごく
大名
だいみょう
【
年表
ねんぴょう
】
江戸
えど
時代
じだい
【
年表
ねんぴょう
】
徳川
とくがわ
歴代
れきだい
将軍
しょうぐん
【
年表
ねんぴょう
】
幕末
ばくまつ
の
主要
しゅよう
人物
じんぶつ
【
年表
ねんぴょう
】
歴史
れきし
出来事
できごと
一覧
いちらん
はなまるペーパークラフト
【ペパクラ】
計算尺
けいさんじゃく
【ペパクラ】
空
そら
飛
と
ぶ
種子
しゅし
【ペパクラ】
星座
せいざ
早見
はやみ
盤
ばん
はなまる
自由
じゆう
研究
けんきゅう
・
工作
こうさく
【
自由
じゆう
研究
けんきゅう
】
星座
せいざ
早見
はやみ
缶
かん
【
自由
じゆう
研究
けんきゅう
】
二
に
進数
しんすう
そろばん
【
自由
じゆう
研究
けんきゅう
】
多段
ただん
式
しき
ロケット
はなまるまとめのおと
Copyright c 2013 <☆
蜜
みつ
> All Rights Reserved.