理事長 ごあいさつ
鈴鹿国際交流協会は、当初、市民の国際交流や国際理解推進を主目的として設立されましたが、その後鈴鹿市に多くの外国人が生活するようになり、日本人と外国人の多文化共生社会推進の役割も担うようになりました。
鈴鹿市は早くから国際都市を標榜しており、本協会は「オハイオ州ベルフォンテン市との青少年相互交流」をはじめ「国際交流フェスタ わいわい春まつり」「外国人への生活情報の提供」「日本語学習支援ボランティアの養成」など、それにふさわしい活動を行ってきました。そして、社会福祉協議会、青年会議所等の団体も国際交流や多文化共生の重要性を理解していただき、それぞれの特色を活かしながら幅広い活動をしていただいております。
本協会は、平成25年度から公益財団法人の認定を受け、市と連携しながら、社会状況の変化によって生じた新たな課題にも向き合ってきています。
今後も、多くの団体等と一層連携を深め、活動にご理解ご協力をいただく賛助会員やボランティアの皆様方とともに、日本人、在住外国人を含めた全ての市民に喜んでもらえる協会を目指して活動していきたいと考えています。
皆様のなお一層のご支援ご協力を賜わりますようお願い申し上げます。
(公財)鈴鹿国際交流協会 理事長 伊藤 輝義
概要
名称 |
公益財団法人鈴鹿国際交流協会
SIFA(Suzuka International Friendship Association)
|
沿革 |
平成元年6月1日 鈴鹿国際交流協会 設立
平成5年6月1日 財団法人鈴鹿国際交流協会に移行
平成25年4月1日 公益財団法人鈴鹿国際交流協会に移行
|
目的 |
鈴鹿市の歴史、文化、産業等の特性を活かした国際交流事業及び地域における多文化共生事業を推進することにより、市民一人ひとりが夢や生きがいをもって安心して暮らせるまち鈴鹿の創造に寄与することを目的としています。
|
事業 |
公益目的事業として次の事業を行っています。
- 諸外国との相互理解と友好親善に資するための国際交流、国際理解及び国際協力に関する事業
- 多文化共生の推進に関する事業
- 国際化を推進するための人材の育成及び地域の市民活動等の支援に関する事業
- その他協会の目的を達成するために必要な事業
|
役員 |
役員名簿(PDF/71.2KB) |
役員の報酬等の規程 |
役員の報酬等の規程(PDF/84KB) |
定款 |
定款(PDF/306KB) |
アクセス
〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸1丁目17番5号 別館第三
TEL:059-383-0724 FAX:059-383-0639 Email:sifa@mecha.ne.jp