北海道ほっかいどう

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ほっかいどう ウィキデータを編集
北海道ほっかいどう
十勝平野の大規模農場
洞爺湖
五稜郭
宗谷岬
藻岩山から望む札幌市街地
北海道の旗 北海道章
北海道ほっかいどうはた 北海道ほっかいどうあきら
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 北海道ほっかいどう地方ちほう
団体だんたいコード 01000-6
ISO 3166-2:JP JP-01
面積めんせき 83,422.23km2
そう人口じんこう 5,082,974ひと[編集へんしゅう]
住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう人口じんこう、2024ねん2がつ29にち
人口じんこう密度みつど 60.9ひと/km2
隣接りんせつ都道府県とどうふけん 青森県の旗 青森あおもりけん[注釈ちゅうしゃく 1]
みち エゾマツアカエゾマツ
みちはな ハマナス
みちとり タンチョウ
道民どうみんのうた 行進曲こうしんきょくひかりあふれて」
ホームソング「むかしのむかし」
音頭おんど北海ほっかいばやし」

道民どうみん体操たいそう(どさんこ体操たいそう
北海道庁ほっかいどうちょう
知事ちじ 鈴木すずき直道なおみち
所在地しょざいち 060-8588
北海道ほっかいどう札幌さっぽろ中央ちゅうおうきた3じょう西にし6丁目ちょうめ1番地ばんち
北緯ほくい433ふん51.6びょう 東経とうけい14120ふん48.8びょう / 北緯ほくい43.064333 東経とうけい141.346889 / 43.064333; 141.346889座標ざひょう: 北緯ほくい433ふん51.6びょう 東経とうけい14120ふん48.8びょう / 北緯ほくい43.064333 東経とうけい141.346889 / 43.064333; 141.346889
北海道庁
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

北海道行政区画図

政令せいれい指定してい都市とし / / まち / むら

特記とっき事項じこう 面積めんせきには北方ほっぽう地域ちいき5,036.14km2ふく
ウィキポータル 日本にっぽん都道府県とどうふけん/北海道ほっかいどう
ウィキプロジェクト
北海道ほっかいどう

2001ねん5がつ30にち地球ちきゅう観測かんそく衛星えいせいテラ搭載とうさいMODISセンサにより撮影さつえい
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
所属しょぞく諸島しょとう 日本にっぽん列島れっとう
面積めんせき 77,983.90[1] km²
海岸かいがんせんちょう 2,676[2] km
最高さいこう標高ひょうこう 2,291 m
最高峰さいこうほう あさひたけし
最大さいだい都市とし 札幌さっぽろ
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ
北海道ほっかいどう地方ちほうのデータ
1どう合計ごうけい
くに 日本の旗 日本にっぽん
面積めんせき 83,423.84 km2
[3]
推計すいけい人口じんこう 5,082,974ひと
人口じんこう密度みつど 60.9ひと/km2
位置いち
北海道地方の位置
北海道ほっかいどう地方ちほう位置いち

北海道ほっかいどう(ほっかいどう)は、日本にっぽん北海道ほっかいどう地方ちほう位置いちするみち道庁どうちょう所在地しょざいち札幌さっぽろで、47都道府県とどうふけんちゅう唯一ゆいいつの「みち」である。

概要がいよう

このしま居住きょじゅうひとつとするアイヌ言葉ことばアイヌ)では、「アィヌモシㇼ」(ainu mosir、「人間にんげん土地とち」の)または「ヤウンモシㇼ」(ya un mosir、「陸地りくち国土こくど」)[4]ばれる(なおアイヌモシㇼとはカムイモシㇼ(かみ々の土地とち)に対比たいひされるかたりであり、今日きょう北海道ほっかいどうという地理ちりてき概念がいねんおな言葉ことばではない)。日本人にっぽんじん和人わじん)は古代こだいにはわたりしま(わたりのしま)、近代きんだいいたるまでアイヌを蝦夷えぞ(えぞ)、その土地とち蝦夷えぞ(えぞち)もしくはきたしゅうじゅうしゅうとうなどとんでいた[注釈ちゅうしゃく 2][注釈ちゅうしゃく 3]

アイヌ民族みんぞく写真しゃしん

ロシア進出しんしゅつともな江戸えど時代じだい末期まっきになると「民族みんぞく」を意味いみする「蝦夷えぞ」のままではいけないという意見いけんがみられたものの改称かいしょう実現じつげんしなかった[5]

明治めいじ政府せいふ開拓かいたく使設置せっちともな名称めいしょう変更へんこう検討けんとう。1869ねん明治めいじ2ねん)、蝦夷えぞ探査たんさやアイヌとの交流こうりゅうつづけていた松浦まつうら武四郎たけしろう政府せいふ建白けんぱくしょ提出ていしゅつし、「にち高見こうけんどう」「きたどう」「うみ北道ほくどう」「海島うみしまみち」「東北道とうほくどう」「千島ちしまどう」の6あん提示ていじした[5]明治めいじ政府せいふは「きたどう」を基本きほんとし「」を「うみ」にあらためた「北海道ほっかいどう」とすることを決定けってい[5]明治めいじ2ねん8がつ15にち太政官だじょうかん布告ふこくにより「蝦夷えぞ自今じこん北海道ほっかいどうしょう じゅういちヶ国かこく分割ぶんかつ國名こくめいぐんめいとう別紙べっしつう おおせこうごと」と周知しゅうちされた[5]。なお、松浦まつうら建白けんぱくしょにおいて「きたどうあんはアイヌがみずからを「カイ」とんでいることから考案こうあんしたと説明せつめいしている[5]。しかし、言語げんごがくもの金田一きんだいち京助きょうすけ当時とうじのそのような事実じじつしめ証拠しょうこつかっていないととなえている。

北海道ほっかいどうの「けん」と同格どうかく地方ちほう自治じちほうにおける普通ふつう地方ちほう公共こうきょう団体だんたい都道府県とどうふけん)の1つだが、都府県とふけんでは「東京とうきょう」「大阪おおさか」「京都きょうと」「富山とやま」「福岡ふくおか」のように行政ぎょうせい区分くぶんしめす「」「」「けん」を省略しょうりゃくするかたがあるのにたいし、北海道ほっかいどうの「みち」をはずしてたんに「北海ほっかい」というかたをすることは普通ふつうない。英語えいごでも"Hokkaido Prefecture"または"Hokkaido"というかたをし、"Hokkai Prefecture"とすること普通ふつうない。これは「北海道ほっかいどう」のかたりが、「東京とうきょう」などと同様どうよう地名ちめいの1単語たんごとしてひろ定着ていちゃくしているためとかんがえられる[6][7]。なお、「北海ほっかい」が社名しゃめい学校がっこうめいなどの固有名詞こゆうめいし一部分いちぶぶん使用しようされるれい北海ほっかいタイムス北海学園大学ほっかいがくえんだいがくなど)はある。一方いっぽう、「みち」である普通ふつう地方ちほう公共こうきょう団体だんたい北海道ほっかいどうのみであることから、「みち」が「道産どうさんまい」、「本道ほんどう」、「道外みちそと」など、事実じじつじょう北海道ほっかいどう唯一ゆいいつてきしめ語彙ごい形態素けいたいそ)としてひろ普及ふきゅうしている。、「きた」が略称りゃくしょうとなる場合ばあいもあり、たとえばJR北海道ほっかいどうは「JRきた」、北海道ほっかいどう畜産ちくさん公社こうしゃは「ホクチク」とばれる。

後述こうじゅつとおり、1886ねん明治めいじ19ねん)から1947ねん昭和しょうわ22ねん)まで北海道ほっかいどう管轄かんかつした地方ちほう行政ぎょうせい官庁かんちょうは、北海道庁ほっかいどうちょうであった。この場合ばあい、「北海道ほっかいどう」はたんなる地域ちいき呼称こしょうであって、「北海道庁ほっかいどうちょう」が「東京とうきょう」や「青森あおもりけん」などとならんでかれた官庁かんちょうである(樺太からふと樺太からふとちょう関係かんけいおなじ)。この「北海道庁ほっかいどうちょう」は、現在げんざいもちいられているような地方自治体ちほうじちたい中央ちゅうおう官庁かんちょうではない。1901ねん明治めいじ34ねん)に北海道ほっかいどうかいほうおよび北海道ほっかいどう地方ちほうほう公布こうふ施行しこうされて「北海道ほっかいどうかい」という議会ぎかい地方自治体ちほうじちたいとなったが、自治体じちたいとしては「北海道ほっかいどう地方ちほう」とばれた。戦後せんご1946ねん昭和しょうわ21ねん)のだい1地方ちほう制度せいど改革かいかく市制しせい町村ちょうそんせい東京とうきょうせいとともに府県ふけんせい改正かいせいされたさい北海道ほっかいどうかいほう北海道ほっかいどう地方ちほうほう廃止はいしされて道府県どうふけんせい統合とうごうされた。また改正かいせい法律ほうりつ附則ふそく規定きていにより、従来じゅうらい北海道ほっかいどう地方ちほう」とばれていた自治体じちたいを「みち」とぶこととされた。地方ちほう行政ぎょうせい官庁かんちょうとしての北海道庁ほっかいどうちょうは1947ねん昭和しょうわ22ねん)の地方ちほう自治じちほう施行しこうにより、「北海道庁ほっかいどうちょう官制かんせい」とともに廃止はいしされ、どうほうもとづく普通ふつう地方ちほう公共こうきょう団体だんたいとしての北海道ほっかいどうとなった。

ブランド総合そうごう研究所けんきゅうじょによる「都道府県とどうふけん魅力みりょくランキング」で2023ねん現在げんざい、15ねん連続れんぞくで1えらばれ、観光かんこう意欲いよく食品しょくひん想起そうきりつでも1情報じょうほう接触せっしょく居住きょじゅう意欲いよくでも2になるなどかく意欲いよくめんたか評価ひょうかている[8]

地理ちり

北海道ほっかいどう主要しゅよう地形ちけい
国際こくさい宇宙うちゅうステーションから北海道ほっかいどう

北海道ほっかいどう本島ほんとう面積めんせき77,983.90平方へいほうキロメートル、日本にっぽんしまなかでは本州ほんしゅうだい2面積めんせき[1]世界せかいしまなかではアイルランドとうだい21面積めんせきち、樺太からふとどうだい23)よりややおおきく、台湾たいわんとう35,980平方へいほうキロメートルのやく2ばいおおきさである[注釈ちゅうしゃく 4]。これは九州きゅうしゅう四国しこくわせた面積めんせき55,050.77平方へいほうキロメートルを上回うわまわる。四方しほう太平洋たいへいよう日本海にほんかいオホーツクうみかこまれている。[9]

しまとしての北海道ほっかいどう

北海道ほっかいどう本島ほんとうは、面積めんせき77,983.90平方へいほうキロメートル (km2) [1]最高さいこう標高ひょうこう2,291メートル (m) [注釈ちゅうしゃく 5]本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅうとともに日本にっぽん列島れっとう構成こうせいする主要しゅよう4とうひと[注釈ちゅうしゃく 6]北海道ほっかいどう本島ほんとう日本にっぽん国土こくど面積めんせきやく2わりめ、本州ほんしゅうやく3ぶんの1、九州きゅうしゅうやく2ばい四国しこくやく4ばい相当そうとうする。

上記じょうき4とうなかでは、唯一ゆいいつしま地方ちほう公共こうきょう団体だんたいおなじで、1「みち」のみで管轄かんかつするしまである[注釈ちゅうしゃく 7]日本にっぽんしまなかでは本州ほんしゅうだい2[1]世界せかいしまなかではアイルランドとうだい21おおきさである[注釈ちゅうしゃく 4]

江戸えど時代じだいまでは一般いっぱんてきに、千島ちしま樺太からふとふくめて蝦夷えぞとう本島ほんとう単独たんどくでは蝦夷えぞきたしゅうじゅうしゅうとうなどとばれていたが[注釈ちゅうしゃく 2][注釈ちゅうしゃく 3]明治めいじ2ねん(1869ねん)、古代こだい日本にっぽん律令制りつりょうせいにおける広域こういき行政ぎょうせい区画くかく畿七どう」の7つの「みち」にならって、北海道ほっかいどう (れいせい)命名めいめいされた[注釈ちゅうしゃく 8]

なお、地質ちしつがく考古学こうこがくなどでは北海道ほっかいどうとうという名称めいしょう使用しようされる[14][15]

こう

ふしないぜん座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ふしないぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

国土こくど地理ちりいん全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょうによると、北海道ほっかいどう面積めんせきは83422.23平方へいほうキロメートルである[16]

北海道ほっかいどう東西とうざい南北なんぼくそれぞれのはし重心じゅうしん以下いか位置いちである[17][18]北端ほくたん択捉島えとろふとうカモイワッカ岬かもいわっかみさき南端なんたん渡島おしま小島こじまひがしはし択捉島えとろふとうラッキベツ岬らっきべつみさき西端せいたん渡島ととう大島おおしまにある。また統計とうけいきょく平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさによると、人口じんこう重心じゅうしん栗山くりやままち本沢ほんさわにある[19]

北海道庁ほっかいどうちょうしゃ所在地しょざいち
北緯ほくい4303ふん51びょう 東経とうけい14120ふん49びょう / 北緯ほくい43.06417 東経とうけい141.34694 / 43.06417; 141.34694 (北海道庁ほっかいどうちょう)
人口じんこう重心じゅうしん
北緯ほくい4304ふん53.13びょう 東経とうけい14153ふん17.81びょう / 北緯ほくい43.0814250 東経とうけい141.8882806 / 43.0814250; 141.8882806 (北海道ほっかいどう人口じんこう重心じゅうしん)(「北方領土ほっぽうりょうど」の住民じゅうみんふくまない重心じゅうしん
重心じゅうしん
北緯ほくい4328ふん11びょう 東経とうけい14249ふん26びょう / 北緯ほくい43.46972 東経とうけい142.82389 / 43.46972; 142.82389 (北海道ほっかいどう重心じゅうしん) (「北方領土ほっぽうりょうど」をふくまない重心じゅうしん

東端ひがしばた北端ほくたん日本にっぽん政府せいふ北海道ほっかいどう当局とうきょく公式こうしき見解けんかい前述ぜんじゅつのように、2022ねん現在げんざい施政しせいけんおよんでいない。

北端ほくたん
北緯ほくい4533ふん28びょう 東経とうけい14845ふん14びょう / 北緯ほくい45.55778 東経とうけい148.75389 / 45.55778; 148.75389 (北海道ほっかいどう最北端さいほくたん)択捉島えとろふとう最北端さいほくたん
南端なんたん
北緯ほくい4121ふん07びょう 東経とうけい13947ふん57びょう / 北緯ほくい41.35194 東経とうけい139.79917 / 41.35194; 139.79917 (北海道ほっかいどう最南端さいなんたん)
西端せいたん
北緯ほくい4131ふん02びょう 東経とうけい13920ふん04びょう / 北緯ほくい41.51722 東経とうけい139.33444 / 41.51722; 139.33444 (北海道ほっかいどうさい西端せいたん)
ひがしはし
北緯ほくい4530ふん44びょう 東経とうけい14853ふん42びょう / 北緯ほくい45.51222 東経とうけい148.89500 / 45.51222; 148.89500 (北海道ほっかいどうさいひがしはし)択捉島えとろふとうさいひがしはし

地形ちけい地質ちしつ

みなみ本州ほんしゅうとは津軽海峡つがるかいきょうへだてられているが、青函せいかん隧道すいどうにより鉄路てつろつながれており、どうトンネルない青森あおもりけんせっしている[注釈ちゅうしゃく 9]トンネルのうえ津軽海峡つがるかいきょう中央ちゅうおう公海こうかい[20]であるが、日本にっぽん排他はいたてき経済けいざい水域すいいき[21]である。きた宗谷海峡そうやかいきょうへだてて樺太からふとかいい、ひがしには千島ちしま列島れっとうつらなり、間接かんせつてきにではあるがロシア国境こっきょうへだてている。西にし日本海にほんかい南東なんとう太平洋たいへいよう北東ほくとうオホーツクかいと、3つのうみかこまれており、周辺しゅうへんには対馬つしま暖流だんりゅうとそのぶんえだである津軽つがる暖流だんりゅう宗谷そうや暖流だんりゅう、および親潮おやしおひがし樺太からふと海流かいりゅうながれている。

北海道ほっかいどうおおきくけて胴体どうたいたる菱形ひしがた部分ぶぶんと、南西なんせい半島はんとう渡島ととう半島はんとうふくむ)よりなる。胴体どうたい南北なんぼく蝦夷えぞ山系さんけいばれる山地さんちぐんつらぬき、北海道ほっかいどう脊梁せきりょうしている。蝦夷えぞ山系さんけいみなみ日高ひだか山脈さんみゃくはじまり、ひがし石狩山地いしかりさんち北見きたみ山地さんちと、西にし夕張山地ゆうばりさんち天塩山地てしおさんち分岐ぶんきしており、このれつあいだには富良野盆地ふらのぼんち上川盆地かみかわぼんち名寄盆地なよろぼんちなどの盆地ぼんちれつ形成けいせいされている。頓別平野とんべつへいやからこの盆地ぼんちれつとおり、鵡川むかわ河谷こうだにける低地ていちおび北海道ほっかいどう中央ちゅうおう凹地たいぶ。

北海道ほっかいどう東部とうぶ千島ちしま延長えんちょうである知床半島しれとこはんとう根室半島ねむろはんとう阿寒あかん山々やまやまが、それぞれ北東ほくとう-南西なんせいやまれつしながら全体ぜんたいとしては東西とうざいびている。この北側きたがわ北見きたみ山地さんちからなだらかな傾斜けいしゃ海岸かいがんちかくまでつづいて平野へいやすくないが、南側みなみがわでは十勝平野とかちへいや釧台などのだい平野へいや形成けいせいされている。

胴体どうたい半島はんとうあいだ地域ちいきは、石狩湾いしかりわんから石狩平野いしかりへいや勇払平野ゆうふつへいやとおって太平洋たいへいようへとける石狩いしかり低地ていちたいである[注釈ちゅうしゃく 10]。ここには人口じんこうやく200まんかかえる札幌さっぽろや、千歳ちとせ苫小牧とまこまいなどがならび、北海道ほっかいどうもっと人口じんこう集中しゅうちゅうする地域ちいきとなっている。

半島はんとうには、石狩いしかり低地ていちたい西にし位置いちする南西なんせい山地さんちと、その南西なんせいびる渡島ととう半島はんとうがあり、あいだ太平洋たいへいようがわから内浦湾うちうらわん噴火湾ふんかわん)がはいむ。渡島ととう半島はんとう東北とうほく日本にっぽんないたい延長えんちょうたり、渡島ととう山地さんちがある。渡島ととう山地さんち南西なんせい山地さんちあいだには、日本海にほんかいがわ寿都すっつまちから内浦湾うちうらわんにかけての低地ていちがあり、黒松内くろまつない低地ていちたいという。

北海道ほっかいどうおも高峰こうほうは、蝦夷えぞ山系さんけい千島ちしま会合かいごうする中央ちゅうおう石狩山地いしかりさんち大雪山たいせつざん連峰れんぽう十勝とかちだけ連峰れんぽうなど)と、そのみなみつづ日高ひだか山脈さんみゃく集中しゅうちゅうしている。最高峰さいこうほうだい雪山ゆきやまあさひたけしで、その標高ひょうこうは2,291メートルである。南西なんせい山地さんちには「蝦夷えぞ富士ふじ」とばれる羊蹄山ようていざんなどのやまがある(北海道ほっかいどうやま一覧いちらん参照さんしょうのこと)。

北海道ほっかいどういちきゅう水系すいけい流域りゅういき

一級いっきゅう水系すいけいは13水系すいけいある。石狩川いしかりがわ天塩川てしおがわ十勝とかちがわ釧路くしろがわ網走川あばしりがわ常呂川ところがわ湧別川ゆうべつがわ渚滑川しょこつがわ留萌川るもいがわ沙流川さるかわ鵡川むかわ尻別川しりべつかわ後志利別川しりべしとしべつがわ

阿寒湖あかんこ大沼おおぬま屈斜路湖くっしゃろこサロマ湖さろまこ支笏湖しこつこ洞爺湖とうやこ摩周湖ましゅうこウトナイ網走湖あばしりこ能取湖のところ風蓮湖ふうれんこなどの湖沼こしょうがある。

隣接りんせつけん青森あおもりけんである。青森あおもりけんをはじめ、北海道ほっかいどうかく都府県とふけん陸路りくろ歩行ほこうでは移動いどうすることができない。飛行機ひこうきふね青函せいかんトンネルかいして北海道ほっかいどう新幹線しんかんせん乗車じょうしゃのいずれかが必須ひっすとなっており、いずれも運賃うんちんがかかる。

気候きこう

北海道ほっかいどうぶしふゆなつ

西岸せいがん海洋かいようせい気候きこう温暖おんだん湿潤しつじゅん気候きこうられるみちみなみ一部いちぶ沿岸えんがん地域ちいきのぞくと、亜寒帯あかんたい湿潤しつじゅん気候きこうである。日本海にほんかいがわ内陸ないりくふゆ積雪せきせつ根雪ねゆきとなる。日本海にほんかいがわとく豪雪ごうせつ地帯ちたいであり、一部いちぶ市町村しちょうそん特別とくべつ豪雪ごうせつ地帯ちたいになっている。道北みちきた道東どうとう内陸ないりくさむさが非常ひじょうきびしい。太平洋たいへいよう沿岸えんがんは、親潮おやしお影響えいきょうなつすずしくふゆ比較的ひかくてきしょうゆき

自然しぜん公園こうえん

北海道ほっかいどう標茶しべちゃまちのコッタロ湿原しつげん
摩周湖ましゅうこ2008ねん初夏しょか
オンネトーから雌阿寒岳めあかんだけひだり)と阿寒富士あかんふじ(みぎ)

動物どうぶつ植物しょくぶつ

津軽海峡つがるかいきょうが、生物せいぶつ地理ちりがくまとにはブラキストンせんばれ、北方ほっぽうけいたね南方なんぽうけいたね交差こうさする境界きょうかいとなっているため、本州ほんしゅう以南いなん生息せいそくしていないたねおおい。

動物どうぶつ植物しょくぶつ
名前なまえ タイプ ノート
タンチョウ 動物どうぶつしょう
オオワシ 動物どうぶつしょう
オジロワシ 動物どうぶつしょう
エゾフクロウ 動物どうぶつしょう
シマフクロウ 動物どうぶつしょう
エゾライチョウ 動物どうぶつしょう
シマエナガ 動物どうぶつしょう
ハシブトガラ 動物どうぶつしょう
エトピリカ 動物どうぶつしょう
エゾオオカミ 動物どうぶつしょう 絶滅ぜつめつ
エゾヒグマ 動物どうぶつしょう
エゾシカ 動物どうぶつしょう
エゾリス 動物どうぶつしょう
エゾモモンガ 動物どうぶつしょう
エゾナキウサギ 動物どうぶつしょう
エゾユキウサギ 動物どうぶつしょう
キタキツネ 動物どうぶつしょう
エゾタヌキ 動物どうぶつしょう
エゾクロテン 動物どうぶつしょう
北海道ほっかいどういぬ 動物どうぶつしょう
道産子どさんこ 動物どうぶつしょう
コモチカナヘビ 動物どうぶつしょう
エゾサンショウウオ 動物どうぶつしょう
オオルリオサムシ 動物どうぶつしょう
オショロコマ 動物どうぶつしょう
イトウ 動物どうぶつしょう
シシャモ 動物どうぶつしょう
ヒメマス 動物どうぶつしょう
エゾホトケドジョウ 動物どうぶつしょう
イシカリワカサギ 動物どうぶつしょう
エゾマツ 植物しょくぶつしょう
アカエゾマツ 植物しょくぶつしょう
トドマツ 植物しょくぶつしょう
エゾツツジ 植物しょくぶつしょう
エゾカンゾウ 植物しょくぶつしょう
ハマナス 植物しょくぶつしょう

地域ちいき 

日本にっぽん地域ちいきとしての北海道ほっかいどう地方ちほう

北海道ほっかいどう」1どうから地方ちほう北海道ほっかいどう地方ちほうい、人口じんこう5,475,783にん都道府県とどうふけん順位じゅんいだい9[23]面積めんせき83,456.75km2都道府県とどうふけん順位じゅんいだい1[24]、これは日本にっぽんそう面積めんせきやく2わり (22.9%) にたる。人口じんこう密度みつどぜん都道府県とどうふけんなかもっとひくい。

また、国土こくど交通省こうつうしょうによる日本にっぽんの14地域ちいき区分くぶんの1つである北海道ほっかいどうも、「北海道ほっかいどう」1どうから[注釈ちゅうしゃく 11]

なお、択捉島えとろふとう国後島くなしりとう色丹島しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとうについては「北海道ほっかいどう」の領域りょういきふくまれるものの、日本にっぽん管轄かんかつしたかれていない。すなわち、1945ねん昭和しょうわ20ねん)8がつ28にちから9がつ5にちにかけてソビエト連邦れんぽう不法ふほう占拠せんきょし、現在げんざいもその後継こうけい国家こっかであるロシア連邦れんぽう継続けいぞくして不法ふほう占拠せんきょちゅうにあり、日本にっぽん施政しせいけんおよんでいない(北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい参照さんしょう)。

北海道ほっかいどう」には179の市町村しちょうそん(35129まち15むら)、64のぐんがある(このほか北方領土ほっぽうりょうどに5ぐん6むらがある)。「北海道ほっかいどう」では、森町もりまちを「もりまち」と以外いがいは、まちすべて「ちょう」、むらすべて「むら」とむ。

地方ちほう公共こうきょう団体だんたい

北海道ほっかいどう本島ほんとうとその付随ふずいする島々しまじま利尻島りしりとう礼文島れぶんとう奥尻おくしりとう天売島てうりとう焼尻島やぎしりとう渡島ととう大島おおしま渡島おしま小島こじま色丹島しこたんとう歯舞はぼまい群島ぐんとうなど)、国後島くなしりとう択捉島えとろふとうから地方ちほう公共こうきょう団体だんたいが「北海道ほっかいどう」であり、47都道府県とどうふけん唯一ゆいいつの「みち」である。

北海道庁ほっかいどうちょう

北海道ほっかいどう全体ぜんたいひとつの行政ぎょうせい区域くいきとなっており、だい世界せかい大戦たいせん地方ちほう自治じちほう都府県とふけんとならぶ普通ふつう地方ちほう公共こうきょう団体だんたいとなった[5]北海道庁ほっかいどうちょう札幌さっぽろ中央ちゅうおうかれる。

歴史れきしてきには明治めいじ政府せいふ北海道ほっかいどう開拓かいたく使いていた。どう時期じきみちみなみ松前まさき地方ちほうにはたてけん弘前ひろさきけん青森あおもりけん管轄かんかつ地域ちいき存在そんざいしたことがある[5]松前まさき地方ちほうでは版籍はんせき奉還ほうかんにより松前まさきはんかんはんとなり、廃藩置県はいはんちけんたてけん成立せいりつ[5]たてけん弘前ひろさきけん併合へいごうされ、弘前ひろさきけん青森あおもりけんとなったが、青森あおもりけんからは再三さいさんにわたり松前まさき地方ちほう管轄かんかつ免除めんじょ開拓かいたく使からはどう地方ちほう管轄かんかつねがおこなわれたため、1872ねん松前まさき地方ちほう開拓かいたく使移管いかんされた[5]

北海道ほっかいどうかれた開拓かいたく使開拓かいたく使じゅうねん計画けいかくわったことで、1882ねん廃止はいしされ、北海道ほっかいどう札幌さっぽろけん函館はこだてけん根室ねむろけん誕生たんじょうした[5]。ところが効率こうりつてき開拓かいたくがあがっていないという批判ひはんおおく、内閣ないかく制度せいど発足ほっそくによる機構きこう改革かいかくとともに、1886ねん、3けん廃止はいしし、北海道ほっかいどう全体ぜんたい管轄かんかつする北海道庁ほっかいどうちょう設置せっちされた[5]

総合そうごう振興しんこうきょく振興しんこうきょく支庁しちょう

北海道ほっかいどうは、地方ちほう自治じちほう155じょうだい1こうもとづき、支庁しちょう設置せっちしている。「北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょくおよ振興しんこうきょく設置せっちかんする条例じょうれい」において「北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょく」(以下いか総合そうごう振興しんこうきょく」)および「北海道ほっかいどう振興しんこうきょく」(以下いか振興しんこうきょく」)とされている。かく総合そうごう振興しんこうきょくおよび振興しんこうきょくは、その所管しょかん区域くいきにおいて、納税のうぜい証明しょうめいしょ発行はっこうおよび旅券りょけん発給はっきゅうなどの窓口まどぐち業務ぎょうむは、所管しょかん区域くいきごとにったほう効率こうりつのよい業務ぎょうむ担当たんとうしている。

2008ねん平成へいせい20ねん6月28にち北海道ほっかいどう議会ぎかいで、それまであった14支庁しちょうを9総合そうごう振興しんこうきょく再編さいへんし、そのした総合そうごう振興しんこうきょく出張所しゅっちょうしょとして5振興しんこうきょくくとする条例じょうれい可決かけつされた。しかし、檜山ひやま支庁しちょう日高ひだか支庁しちょう留萌るもい支庁しちょう根室ねむろ支庁しちょう支庁しちょう所在地しょざいちかかえる管内かんないかく自治体じちたいでは、住民じゅうみん反発はんぱつこえがり、地域ちいき経済けいざい悪化あっか拍車はくしゃかることも懸念けねんされた。また、再編さいへんするさい必要ひつよう公職こうしょく選挙せんきょほう改正かいせい先送さきおくりされ(北海道ほっかいどうでは衆議院しゅうぎいんしょう選挙せんきょ区画くかく区分くぶん支庁しちょう管内かんない境界きょうかい区分くぶんしている)[注釈ちゅうしゃく 12]2009ねん平成へいせい21ねん4がつ1にち実施じっし不可能ふかのうとなった。

これらのことから、当初とうしょ条例じょうれい施行しこうされず、結局けっきょく2009ねん平成へいせい21ねん3月31にちみち議会ぎかいで「北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょくおよ振興しんこうきょく設置せっちかんする条例じょうれい」が改正かいせいされ、総合そうごう振興しんこうきょく振興しんこうきょくへの改称かいしょうも、どちらも同格どうかく支庁しちょうとして存続そんぞくすることになった。ただ総合そうごう振興しんこうきょくは、隣接りんせつする振興しんこうきょく管内かんない広域こういき行政ぎょうせいになうことができ、該当がいとうする振興しんこうきょく条例じょうれい規定きていされている[26]

この改正かいせいでは、網走あばしり支庁しちょうオホーツク総合そうごう振興しんこうきょくとなる以外いがいは、名称めいしょう従来じゅうらい支庁しちょうめい継承けいしょうされた。なお幌延ほろのべまちきゅう留萌るもい支庁しちょう管内かんないから宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょく管内かんないへ、幌加内ほろかないまちきゅう空知そらち支庁しちょう管内かんないから上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょく管内かんないうつった[27]

総合そうごう振興しんこうきょく振興しんこうきょく一覧いちらん
市町村しちょうそん位置いち
名称めいしょう 自治体じちたい
コード
振興しんこうきょく
所在地しょざいち
位置いち 所管しょかん区域くいき まち むら 人口じんこう
ひと
面積めんせき
(km2)
空知そらち総合そうごう振興しんこうきょく 01420-6 岩見沢いわみざわ 北緯ほくい4311ふん51.3びょう 東経とうけい14145ふん59びょう 空知そらち・(石狩いしかり 10 14 264,817 5,791.59
石狩いしかり振興しんこうきょく 01300-5 札幌さっぽろ 北緯ほくい433ふん52.4びょう 東経とうけい14120ふん44.8びょう 石狩いしかり 6 1 1 2,374,101 3,540.15
後志しりべ総合そうごう振興しんこうきょく 01390-1 倶知安くっちゃんまち 北緯ほくい4254ふん8びょう 東経とうけい14045ふん23.8びょう 後志しりべ 1 13 6 192,392 4,305.88
胆振いぶり総合そうごう振興しんこうきょく 01570-9 室蘭むろらん 北緯ほくい4219ふん13.8びょう 東経とうけい14058ふん19.9びょう 胆振いぶり・(日高ひだか 4 7 367,050 3,697.04
日高ひだか振興しんこうきょく 01600-4 浦河うらかわまち 北緯ほくい4210ふん20.9びょう 東経とうけい14246ふん7.1びょう 日高ひだか 7 60,752 4,811.13
渡島ととう総合そうごう振興しんこうきょく 01330-7 函館はこだて 北緯ほくい4149ふん11.1びょう 東経とうけい14045ふん11.8びょう 渡島ととう・(檜山ひやま 2 9 364,372 3,937.46
檜山ひやま振興しんこうきょく 01360-9 江差えさしまち 北緯ほくい4151ふん33.7びょう 東経とうけい1407ふん41.2びょう 檜山ひやま 7 31,388 2,630.32
上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょく 01450-8 旭川あさひかわ 北緯ほくい4348ふん27.9びょう 東経とうけい14226ふん21.7びょう 上川かみかわ・(留萌るもい 4 17 2 465,111 10,618.70
留萌るもい振興しんこうきょく 01480-0 留萌るもい 北緯ほくい4356ふん4.9びょう 東経とうけい14139ふん21.5びょう 留萌るもい 1 6 1 40,041 3,445.88
宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょく 01510-5 稚内わっかない 北緯ほくい4523ふん51びょう 東経とうけい14142ふん3.1びょう 宗谷そうや 1 8 1 57,514 4,626.07
オホーツク総合そうごう振興しんこうきょく 01540-7 網走あばしり 北緯ほくい441ふん35.5びょう 東経とうけい14415ふん39.3びょう 網走あばしり 3 14 1 260,162 10,690.60
十勝とかち総合そうごう振興しんこうきょく 01630-6 帯広おびひろ 北緯ほくい4255ふん47.2びょう 東経とうけい14312ふん30びょう 十勝とかち 1 16 2 324,307 10,831.62
釧路くしろ総合そうごう振興しんこうきょく 01660-8 釧路くしろ 北緯ほくい4258ふん36びょう 東経とうけい14423ふん5.7びょう 釧路くしろ・(根室ねむろ 1 6 1 212,379 5,997.50
根室ねむろ振興しんこうきょく 01690-0 根室ねむろ 北緯ほくい4319ふん49.4びょう 東経とうけい14535ふん4.1びょう 根室ねむろ 1 4 (6) 68,588 3,497.32
ふしないぜん座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ふしないぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

人口じんこうは2024ねん2がつ29にち住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう人口じんこう

面積めんせき2015ねん10月1にち全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう[16]

根室ねむろ振興しんこうきょく市町村しちょうそんの( )ない北方領土ほっぽうりょうどうちむら人口じんこう面積めんせきには、北方領土ほっぽうりょうどふくまない。

自治体じちたい市町村しちょうそんぐん

  • (35)  
赤平あかびら旭川あさひかわ芦別あしべつ網走あばしり石狩いしかり岩見沢いわみざわ歌志内うたしない恵庭えにわ江別えべつ小樽おたる帯広おびひろ北広島きたひろしま北見きたみ釧路くしろ札幌さっぽろ士別しべつ砂川いさがわ滝川たきがわ伊達だて千歳ちとせ
苫小牧とまこまい名寄なよせ根室ねむろ登別のぼりべつ函館はこだて美唄びばい深川ふかがわ富良野ふらの北斗ほくと三笠みかさ室蘭むろらん紋別もんべつ夕張ゆうばり留萌るもい稚内わっかない
  • まち(129まち)  
愛別あいべつまち足寄あしょろまち厚岸あっけしまち厚沢部あっさぶまち厚真あつままち安平あびらまち池田いけだまち今金いまかねまち岩内いわうちまち浦臼うらうすまち浦河うらかわまち浦幌うらほろまち雨竜うりゅうまち枝幸えさしまち江差えさしまちえりもまち遠軽えんがるまち遠別えんべつまち雄武おうむまち大空おおぞらまち
奥尻おくしりまち置戸おけとまち興部おこっぺまち長万部おしゃまんべまち音更おとふけまち乙部おとべまち小平こだいらまち上川かみかわまち上士幌かみしほろまち上砂川かみすながわまち上ノ国かみのくにまち上富良野かみふらのまち木古内きこないまち喜茂別きもべつまち京極きょうごくまち共和きょうわまち清里きよさとまち釧路くしろまち倶知安くっちゃんまち栗山くりやままち黒松内くろまつないまち
訓子府くんねっぷまち剣淵けんぶちまち小清水こしみずまち様似さまにまち佐呂間さろままち鹿追しかおいまち鹿部しかべまち標茶しべちゃまち標津しべつまち士幌しほろまち清水しみずまち下川しもかわまち積丹しゃこたんまち斜里しゃりまち白老しらおいまち白糠しらぬかまち知内しりうちまち新得しんとくまち新十津川しんとつかわまちしんひだかまち
寿都すっつまちせたなまち壮瞥そうべつまち大樹たいきまち鷹栖たかすまち滝上たきのうえまち秩父別ちっぷべつまち月形つきがたまち津別つべつまち天塩てしおまち弟子屈てしかがまち当別とうべつまち当麻とうままち洞爺湖とうやこまち苫前とままえまち豊浦とようらまち豊頃とよころまち豊富とよとみまち奈井江ないえまち中川なかがわまち
中標津なかしべつまち中頓別なかとんべつまち中富良野なかふらのまち長沼ながぬままち七飯ななえまち南幌なんぽろまち新冠にいかっぷまち仁木につきまちニセコまち沼田ぬまたまち羽幌はぼろまち浜頓別はまとんべつまち浜中はまなかまち東神楽ひがしかぐらまち東川ひがしがわまち日高ひだかまち広尾ひろおまち美瑛びえいまち美深びふかまち美幌びほろまち
平取びらとりまち比布ひふまち福島ふくしままち古平ふるびらまち別海べっかいまち北竜ほくりゅうまち幌加内ほろかないまち幌延ほろのべまち本別ほんべつまち幕別まくべつまち増毛ましけまち松前まさきまち南富良野みなみふらのまちむかわまち芽室めむろまち妹背牛もせうしまち森町もりまち八雲やくもまち湧別ゆうべつまち由仁ゆにまち
余市よいちまち羅臼らうすまち蘭越らんこしまち陸別りくべつまち利尻りしりまち利尻富士りしりふじまち礼文れぶんまち和寒わっさむまち
  • むら(15+6=21むら)  
赤井川あかいかわむら音威子府おといねっぷむら神恵内かもえないむら更別さらべつむら猿払さるふつむら島牧しままきむら占冠しむかっぷむら初山別しょさんべつむら新篠津しんしのつむら鶴居つるいむらとまりむら中札内なかさつないむら西興部にしおこっぺむら真狩まっかりむら留寿都るすつむら
みぎ北方領土ほっぽうりょうど所在しょざいする)色丹しこたんむらとまりむら (北海道ほっかいどう根室ねむろ振興しんこうきょく)とめよるべつむら留別りゅうべつむらしゃむらしべむら
  • ぐん(64+5=69ぐん)  
阿寒あかんぐん足寄あしょろぐん厚岸あっけしぐん網走あばしりぐん虻田あぶたぐん石狩いしかりぐん磯谷いそだにぐん岩内いわうちぐん有珠うすぐん浦河うらかわぐん雨竜うりゅうぐん枝幸えさしぐん奥尻おくしりぐん河西かさいぐん河東かとうぐん樺戸かばとぐん上磯かみいそぐん上川かみかわぐん石狩いしかり上川かみかわぐん天塩てしお上川かみかわぐん十勝とかち
亀田かめだぐん茅部かやべぐん川上かわかみぐん釧路くしろぐん久遠くどおぐん様似さまにぐん沙流さるぐん標津しべつぐん島牧しままきぐん積丹しゃこたんぐん斜里しゃりぐん白老しらおいぐん白糠しらぬかぐん寿都すっつぐん瀬棚せたなぐん宗谷そうやぐん空知そらちぐん天塩てしおぐん十勝とかちぐん常呂ところぐん
苫前とままえぐん中川なかがわぐん天塩てしお中川なかがわぐん十勝とかち新冠にいかっぷぐん爾志にしぐん野付のっけぐん日高ひだかぐん檜山ひやまぐん広尾ひろおぐんうみぐん古宇ふるうぐん古平ふるびらぐん幌泉ほろいずみぐん増毛ましけぐん松前まさきぐん目梨めなしぐん紋別もんべつぐん山越やまぐいぐん夕張ゆうばりぐん勇払ゆうふつぐん
余市よいちぐん利尻りしりぐん留萌るもいぐん礼文れぶんぐんみぎ北方領土ほっぽうりょうど所在しょざいする)色丹しこたんぐん国後くなしりぐん択捉えとろふぐんしゃぐんしべぐん

地域ちいき区分くぶん

一般いっぱんてき区分くぶん

一般いっぱんてき区分くぶんなんとおりかあるが、ここではそのいちれいげる。

  • みちみなみ地方ちほう渡島ととう檜山ひやまの2振興しんこうきょく管内かんない
  • みちひさし地方ちほう石狩いしかり後志しりべ空知そらち胆振いぶりにちだかの5振興しんこうきょく管内かんない大雪おおゆき地区ちく上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょく塩狩しおかりとうげ以南いなん旭川あさひかわ富良野ふらの地区ちく
  • 道北みちきた地方ちほう宗谷そうや留萌るもいの2振興しんこうきょく管内かんない天塩てしお地区ちく上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょく塩狩しおかりとうげ以北いほく)、もんべつ地区ちく
  • 道東どうとう地方ちほう十勝とかち釧路くしろ根室ねむろの3振興しんこうきょく管内かんない北見きたみ網走あばしり地区ちく(オホーツク総合そうごう振興しんこうきょく以東いとう

胆振いぶり日高ひだか後志しりべみちみなみ区分くぶんしたり、オホーツクの北見きたみ網走あばしり地区ちく道北みちきた区分くぶんしたり、あるいは上川かみかわ大雪おおゆき地区ちく旭川あさひかわ富良野ふらの地区ちく)や空知そらち深川ふかがわ地区ちく道北みちきた区分くぶんしたりするれいられる。

地域ちいき生活せいかつ経済けいざいけんとしての区分くぶん

地域ちいき生活せいかつ経済けいざいけん人口じんこう比率ひりつ

  みちみなみけん (7.8%)
  みちひさしけん (64.1%)
  道北みちきたけん (11.1%)
  オホーツクけん (5.1%)
  十勝とかちけん (6.4%)
  釧路くしろ根室ねむろけん (5.5%)

北海道庁ほっかいどうちょう道内どうないを6つの「地域ちいき生活せいかつ経済けいざいけん (PDF) 」にけている。「道東どうとう地方ちほう」については面積めんせきひろいため3分割ぶんかつけい6地域ちいきとされている。

地域ちいき生活せいかつ経済けいざいけん
けんめい 人口じんこうひと 範囲はんい
みちみなみけん 395,760 渡島ととう檜山ひやま
みちひさしけん 3,259,112 石狩いしかり後志しりべ空知そらち胆振いぶり日高ひだか
道北みちきたけん 562,666 上川かみかわ留萌るもい宗谷そうや
オホーツクけん 260,162 オホーツク
十勝とかちけん 324,307 十勝とかち
釧路くしろ根室ねむろけん 280,967 釧路くしろ根室ねむろ
合計ごうけい 5,082,974 北海道ほっかいどう

その地域ちいき区分くぶん

北海道ほっかいどう東北とうほく地方ちほう新潟にいがたけんくわえた面積めんせき匹敵ひってきするほど広大こうだいであるため、旭川あさひかわ函館はこだて帯広おびひろ釧路くしろの4に、本州ほんしゅう以南いなんであれば都府県とふけんちょう所在地しょざいちにのみ設置せっちされる機関きかんかれるれいられる。

くに出先でさき機関きかん支局しきょくなどが札幌さっぽろ旭川あさひかわ函館はこだて帯広おびひろ釧路くしろ設置せっちされる場合ばあいは、おおむ振興しんこうきょく分割ぶんかつすることなく、その支局しきょくなどがかれる振興しんこうきょく近隣きんりん振興しんこうきょく管轄かんかつすることとなる。

一部いちぶ機関きかんにあっては、歴史れきしてき経緯けいい地理ちりてき状況じょうきょうにより、振興しんこうきょく分割ぶんかつして管轄かんかつする場合ばあいがある。

日銀にちぎん管轄かんかつは、函館はこだて支店してん渡島ととう檜山ひやま2振興しんこうきょく釧路くしろ支店してん釧路くしろ十勝とかち根室ねむろ3振興しんこうきょく担当たんとう。その札幌さっぽろ支店してん管轄かんかつするが、そのなか釧路くしろ支店してん所属しょぞくする帯広おびひろ事務所じむしょ管轄かんかつ十勝とかち総合そうごう振興しんこうきょく、そして札幌さっぽろ支店してん所属しょぞくする旭川あさひかわ事務所じむしょ管轄かんかつ上川かみかわ宗谷そうや・オホーツク3総合そうごう振興しんこうきょくとなっている。

また、道内どうない放送ほうそうきょくは7地域ちいき分割ぶんかつされる。詳細しょうさいは、北海道ほっかいどう報道ほうどう機関きかん一覧いちらん参照さんしょう

歴史れきし

旧石器時代きゅうせっきじだい

北海道ほっかいどうにはすうまんねんまえこおりシベリアからマンモスオオツノシカなどの大型おおがた哺乳ほにゅう動物どうぶついかけて、陸橋りっきょうとなった宗谷海峡そうやかいきょう人類じんるいわたってきたとされる。やく12,000ねんから13,000ねんまえ(- 8000ねんから- 9000ねん)には、氷河ひょうが後退こうたい温暖おんだんとなってからは本州ほんしゅうからも渡来とらいしたようである。

道内どうない各地かくちでの旧石器時代きゅうせっきじだい発掘はっくつ調査ちょうさは、群馬ぐんまけんいわ宿やど遺跡いせききゅう石器せっき発見はっけんされたことをきっかけにおこなわれるようになった。それらの遺跡いせきやく2まんねんまえから1まん3000ねんまえあいだ、つまり後期こうき旧石器時代きゅうせっきじだい推定すいていされている。現在げんざいのところもっとふる遺跡いせきは、千歳ちとせ祝梅しゅくばい(しゅくばい)三角山さんかくやま遺跡いせきかんがえられている。この遺跡いせきから採取さいしゅした炭化たんかざい年代ねんだいは、放射ほうしゃせい炭素たんそ年代ねんだい測定そくていほう結果けっか、21450±750ねんBPであった。出土しゅつどした石器せっきるいは、ナイフがた石器せっきとんがあたまそぎいしかくなどである。これらの石器せっき原材料げんざいりょうとなった黒曜石こくようせき産地さんちは「十勝とかちせき」のしたしまれている白滝しらたきむら代表だいひょうてきである。には、置戸おけと十勝とかち三股みつまた赤井川あかいがわなどがある[28]

縄文じょうもん飛鳥あすか時代ときよ

縄文じょうもん時代じだいはいると、渡島ととう半島はんとう函館はこだておんなめいさわ遺跡いせきなど、本州ほんしゅうからのかめおか文化ぶんか影響えいきょうられるようになる。

縄文じょうもん時代じだい後期こうきしゅうつつみ北海道ほっかいどうにしかられず、とく石狩いしかり低地ていちたい集中しゅうちゅうしている。もっとおおきいものは千歳ちとせ郊外こうがいにあるキウスしゅうつつみはかぐんで、知床半島しれとこはんとうにある斜里しゃりまちでも朱円しゅえん遺跡いせき芦別あしべつ野花南のかなん標津しべつまち伊茶仁いちゃに(いちゃに)などで発見はっけんされている。

北海道ほっかいどうではストーンサークルおお発掘はっくつされ考古学こうこがくじょう議論ぎろんんでいる。渡島ととう管内かんない森町もりまち鷲ノ木わしのき遺跡いせき後志しりべ管内かんない小樽おたる忍路おしょろ環状かんじょう列石れっせき鎮山環状かんじょう列石れっせき余市よいちまち西崎にしざきさん環状かんじょう列石れっせき石狩いしかり地方ちほうでは空知そらち管内かんない深川ふかがわ音江おとえ環状かんじょう列石れっせき旭川あさひかわ神居かむい古潭こたんストーンサークルなど。

ぞく縄文じょうもん文化ぶんか
本州ほんしゅう以南いなん多数たすう渡来とらいじん弥生やよい文化ぶんかにな)が進出しんしゅつ弥生やよい時代じだい移行いこうするが、北海道ほっかいどうには弥生やよい文化ぶんか水稲すいとう耕作こうさく)が伝播でんぱせず、ぞく縄文じょうもん文化ぶんか展開てんかいした(本州ほんしゅう弥生やよい古墳こふん時代じだい並行へいこうするぞく縄文じょうもん時代じだい[注釈ちゅうしゃく 13]は、紀元前きげんぜん2世紀せいきから8世紀せいき奈良なら時代じだいごろまでつづいた)。この文化ぶんかは、きた樺太からふと南端なんたんひがし国後島くなしりとう択捉島えとろふとうみなみ宮城みやぎけん北部ほくぶから新潟にいがたけんにまでおよんでいる。時期じきのはじめの土器どき東北とうほく北部ほくぶ土器どきかめおかしき土器どき)の影響えいきょうおよんだ恵山えさんしき土器どき紀元前きげんぜん2世紀せいきから3世紀せいきまでを恵山えさん文化ぶんかぶ。この文化ぶんか弥生やよい文化ぶんかとの交流こうりゅうしめ鉄器てっき碧玉へきぎょくせいかんだまつかっている。また、この文化ぶんか影響えいきょうみちひさしおよんで江別えべつしき土器どき出現しゅつげんする。この土器どきこうきたしき土器どき[注釈ちゅうしゃく 14] ともばれている。江別えべつしき土器どき特徴とくちょうとする江別えべつ文化ぶんか紀元前きげんぜん1世紀せいきから7世紀せいきごろまでで、サケマス漁撈ぎょろう生業せいぎょう中心ちゅうしんとした狩猟しゅりょう採集さいしゅう経済けいざいである。この文化ぶんか遺跡いせきからソバ花粉かふん緑豆りょくとう種子しゅし検出けんしゅつされており、食用しょくよう植物しょくぶつ栽培さいばいされていたとかんがえられる[30][31]
こすぶん文化ぶんか
つづいて、7世紀せいき後半こうはんより土師器はじき影響えいきょうけて縄文じょうもんがなくなり、木片もくへん刷毛はけこすったような文様もんようこすぶんしき土器どき特徴とくちょうとするこすぶん時代じだいとなって、この文化ぶんか8世紀せいきまでを前期ぜんき9世紀せいき - 10世紀せいき中期ちゅうき12世紀せいきごろまでを後期こうきさん区分くぶんする。この文化ぶんか和人わじん本州ほんしゅう以南いなん日本人にっぽんじん)との交易こうえきによって、12世紀せいきごろには移入いにゅうひん鉄器てっき使用しようし、狩猟しゅりょうのほかに農業のうぎょう漁労ぎょろういとなアイヌ文化ぶんか成熟せいじゅくした。
オホーツク文化ぶんか
こすぶん文化ぶんかいとなまれていたころ、北海道ほっかいどう東部とうぶオホーツクかい沿岸えんがんには、きた樺太からふと方面ほうめんから漁業ぎょぎょう海獣かいじゅう狩猟しゅりょう生業せいぎょうとするオホーツク文化ぶんかいとな人々ひとびと移住いじゅうしたが、アイヌ文化ぶんか成熟せいじゅくしたころに姿すがたした。アイヌと完全かんぜん同化どうかしたか、アイヌにわれたものとかんがえられる。この古代こだい文化ぶんかは、3世紀せいきから13世紀せいき樺太からふと北海道ほっかいどうのオホーツクかい沿岸えんがん千島ちしま列島れっとう展開てんかいされた。うち北海道ほっかいどう分布ぶんぷするこの文化ぶんか遺跡いせき年代ねんだい5世紀せいきから9世紀せいきまでと推測すいそくされている。
アイヌ文化ぶんか
こすぶん文化ぶんかは、オホーツク文化ぶんか本州ほんしゅう以南いなん日本にっぽん文化ぶんか影響えいきょうけてアイヌ文化ぶんかへと移行いこうした。イナウささげさけばしもちいた神事しんじイオマンテアットゥシ着用ちゃくようなどの「いわゆるアイヌ文化ぶんか」の成立せいりつ時期じき日本にっぽん本土ほんどにおける鎌倉かまくら時代ときよこととされる。アイヌ文化ぶんか明治めいじ和人わじん進出しんしゅつ本格ほんかくするまでつづいた。

和人わじん進出しんしゅつ奈良なら時代じだい - 鎌倉かまくら時代じだい

ふるくは『日本書紀にほんしょき』に渡島ととう(わたりしま)として登場とうじょうしている。事実じじつかどうかは諸説しょせつあるが、『日本書紀にほんしょき』には、ひとし明天めいてんすめらぎ阿倍比羅夫あべのひらふめいじ、蝦夷えぞせいするため、渡島ととうへ1まん軍勢ぐんぜいおくったとある。比羅夫ひらふ蝦夷えぞくだし、さらに降伏ごうぶくした蝦夷えぞとともに粛慎なる民族みんぞくち、捕虜ほりょかえったという[32]

奈良なら時代じだい平安へいあん時代じだいには出羽でわこく交易こうえきおこなった。当時とうじ住民じゅうみんは、東北とうほく地方ちほう北部ほくぶ住民じゅうみんおなじく蝦夷えぞ(えみし)とばれていた。おそらく両者りょうしゃどういち民族みんぞくで、北海道ほっかいどうがわ蝦夷えぞこう蝦夷えぞ(えぞ)、現在げんざいアイヌ先祖せんぞだとかんがえられている。

中世ちゅうせい以降いこう北海道ほっかいどう住民じゅうみん蝦夷えぞ(えぞ)とばれ、北海道ほっかいどう蝦夷えぞしま蝦夷えぞ(えぞち)など様々さまざまばれた。古代こだい蝦夷えぞ(えみし)は農耕のうこう生活せいかつはしらとしていたが、次第しだい狩猟しゅりょう漁業ぎょぎょうとくし、てつなどを日本人にっぽんじん和人わじん交易こうえきるようになっていった。

また鎌倉かまくら時代ときよ以降いこうになると、松前まさきはん和人わじん基礎きそとなったわたりとう活動かつどうられるようになる。

松前まさきはん室町むろまち時代ときよ - 江戸えど時代じだい

松前まさきたかしひろは、江戸えど時代じだい末期まっき大名だいみょう蝦夷えぞ松前まさきはんの12だい藩主はんしゅ

室町むろまち時代ときよには、渡島ととう半島はんとう南端なんたん和人わじん)に和人わじんわたりとう、アイヌが居住きょじゅうし、豪族ごうぞくかんかまえていた[33]和人わじんきずいたみちみなみじゅうかんのひとつである勝山かつやまかんあとでは和人わじんとアイヌのこんじゅう考古学こうこがくてきにも確認かくにんされている[34]当地とうち割拠かっきょしていた館主かんしゅ(たてぬし)らは安東あんどう被官ひかん関係かんけいむすんでおり、かれらが北海道ほっかいどうわたった時期じき不明ふめいであるが、そのおおくは鎌倉かまくら時代じだい津軽つがるぬか北条ほうじょう所領しょりょう代官だいかんそうであったさむらい子孫しそんともかんがえられている[35]室町むろまち戦国せんごくには本土ほんどから和人わじん渡海とかいしゃえ、現地げんちのアイヌとのあいだ対立たいりつきたという。近世きんせい以前いぜん北海道ほっかいどうかんしては松前まさきはん由緒ゆいしょしるした『しん記録きろく』(寛永かんえい20ねん1643ねん成立せいりつ)があり、同書どうしょれば康正こうせい3ねん/長禄ちょうろく元年がんねん1457ねん)にきたコシャマインのたたかで、甲斐かいはじめ若狭わかさ武田たけだ子孫しそんとされる武田たけだ信広のぶひろがアイヌの指導しどうしゃコシャマインをころし、和人わじん勝利しょうりけっした。信広のぶひろ蠣崎かきざきぎ、その子孫しそんのち松前まさき名乗なのり、代々だいだい蝦夷えぞ南部なんぶ支配しはいけんきずいた(松前まさきはん)。

松前まさきはん経済けいざい基盤きばんはアイヌとの交易こうえきにあった。安土あづち桃山ももやま時代じだいから江戸えど時代じだいにかけて松前まさき征夷大将軍せいいたいしょうぐんより交易こうえき独占どくせんけんみとめられ、アイヌとの交易こうえき条件じょうけんみずからに有利ゆうりなものにえていった。アイヌはシャクシャインのたたかクナシリ・メナシのたたか蜂起ほうきしたものの、松前まさきはんによって鎮圧ちんあつされた。天明てんめい4ねん1784ねん)からは蝦夷えぞ開拓かいたくはじめ、沿岸えんがんにいくつかの入植にゅうしょく建設けんせつされた。

江戸えど時代じだい後期こうきに、ロシアシベリアから領土りょうどひろげつつ日本にっぽん通商つうしょうもとめるようになり、鎖国さこく維持いじしようとする日本にっぽん北海道ほっかいどう近辺きんぺん接触せっしょくした。なかにはゴローニン高田屋たかだや嘉兵衛かへえのように相手あいてこく捕虜ほりょになったひともいた(ゴローニン事件じけん)。ロシアの脅威きょういたいする北方ほっぽう防備ぼうび必要ひつよう認識にんしきした江戸えど幕府ばくふは、最上もがみ徳内とくない近藤こんどう重蔵しげぞう間宮まみや林蔵りんぞう伊能いのう忠敬ちゅうけいといったしゃ蝦夷えぞを(樺太からふと千島ちしま列島れっとうふくめ)探検たんけんさせ、地理ちりてき知識ちしき獲得かくとくした。また、寛政かんせい11ねん1799ねん)にひがし蝦夷えぞを、文化ぶんか4ねん1807ねん)には西にし蝦夷えぞ松前まさきからげた。また、統治とうち機構きこうとしてとおる2ねん1802ねん)に蝦夷えぞ奉行ぶぎょうき、のちはこかん奉行ぶぎょう松前まさき奉行ぶぎょうえる。幕府ばくふ統治とうちはアイヌの負担ふたん若干じゃっかん軽減けいげんしたが、基本きほんてき支配しはい構造こうぞうにはけなかった。ゴローニン事件じけん解決かいけつ以降いこう、ロシアの領土りょうど拡大かくだいてき南下なんか停滞ていたいしたため、奉行ぶぎょう文政ぶんせい4ねん1821ねん)にはいされ、ぜん蝦夷えぞ松前まさきはん還付かんぷされた。

近代きんだい明治めいじ - 昭和しょうわ前期ぜんき

律令制りつりょうせいまくはん体制たいせい延長えんちょう

はこかんかれた五稜郭ごりょうかく函館はこだて奉行ぶぎょうしょ函館はこだて
移住いじゅうしゃ出身しゅっしん府県ふけん 戸数こすうべつ明治めいじ15ねん昭和しょうわ10ねん[36]
出身しゅっしん府県ふけん 戸数こすう
青森あおもりけん 68,855
秋田あきたけん 64,067
新潟にいがたけん 61,636
宮城みやぎけん 51,831
富山とやまけん 48,445
石川いしかわけん 47,901
岩手いわてけん 40,318
山形やまがたけん 39,009
福島ふくしまけん 33,122
福井ふくいけん 27,392
東京とうきょう 21,862
徳島とくしまけん 17,970
岐阜ぎふけん 15,297
香川かがわけん 14,367
広島ひろしまけん 10,777
愛知あいちけん 9,377
愛媛えひめけん 9,239
兵庫ひょうごけん 9,047
鳥取とっとりけん 7,665
茨城いばらきけん 6,950
滋賀しがけん 6,533
長野ながのけん 5,956
高知こうちけん 5,810
岡山おかやまけん 5,563
栃木とちぎけん 5,473
静岡しずおかけん 5,234
奈良ならけん 5,049
大阪おおさか 5,033
福岡ふくおかけん 5,017
山口やまぐちけん 4,951
神奈川かながわけん 4,948
三重みえけん 4,914
千葉ちばけん 4,670
山梨やまなしけん 4,642
和歌山わかやまけん 4,559
群馬ぐんまけん 3,891
埼玉さいたまけん 3,890
京都きょうと 3,751
熊本くまもとけん 3,481
島根しまねけん 3,150
佐賀さがけん 2,602
鹿児島かごしまけん 2,505
大分おおいたけん 2,472
長崎ながさきけん 1,500
宮崎みやざきけん 624
沖縄おきなわけん 67
その 5,794
総数そうすう 717,206

慶応けいおう4ねん/明治めいじ元年がんねん4がつ12にち1868ねん5月4にち)に、しん政府せいふ蝦夷えぞにそれまでかれていたはこかん奉行ぶぎょうはこかん裁判所さいばんしょえ、すぐにそのはこかんあらためた(はんけんさんせい)。これにともない、道内どうないでもそれまでのおおやけ御料ごりょう幕府ばくふ直轄ちょっかつりょう)は天領てんりょう天皇てんのう御料ごりょう)となった。ただし、明治めいじ元年がんねん12月(1869ねん1がつきゅう幕府ばくふぐん五稜郭ごりょうかく占拠せんきょ榎本えのもと武揚ぶよう首班しゅはんとする「蝦夷えぞ共和きょうわこく」が成立せいりつ翌年よくねんにかけてしん政府せいふぐんとのあいだ戊辰戦争ぼしんせんそうひとはこかん戦争せんそうたたかわれた。きゅう幕府ばくふがわ降伏ごうぶく直後ちょくご明治めいじ2ねん1869ねん)、和人わじんおよび蝦夷えぞきたしゅう)には大宝たいほう律令りつりょうくにぐんさとせい踏襲とうしゅう北海道ほっかいどう11こく86ぐんかれた(→北海道ほっかいどう (れいせい))。同年どうねん7がつ天保てんぽうれきかんはん松前まさきはんりょう以外いがいはこかんけんはこかん後身こうしん)から開拓かいたく使(「使つかい」という名称めいしょうは、律令制りつりょうせいした使用しようされた臨時りんじ独自どくじ任務にんむをこなすれいそとかんである。東北とうほく地方ちほうなどには按察使かれた)がもうけられ北海道ほっかいどう開拓かいたく本格ほんかくした。当初とうしょ開拓かいたく使直轄ちょっかつりょう以外いがいでは、道外みちそとはん士族しぞく寺院じいん華族かぞくなどによるまくはん体制たいせい同様どうよう北海道ほっかいどうぶんりょう支配しはいおこなわれていた[37]。また、同年どうねん10がつ場所ばしょ請負うけおいせい漁場ぎょじょう名称めいしょうえしばらくのあいだ存続そんぞくすることとなった。

  • 北海道ほっかいどう11こく86ぐん1869ねん設置せっち
ぐん
渡島ととうこく
亀田かめだぐん かめだ
茅部かやべぐん かやべ
上磯かみいそぐん かみいそ
福島ふくしまぐん ふくしま
津軽つがるぐん つがる
檜山ひやまぐん ひやま
爾志にしぐん にし
後志しりべこく
久遠くどおぐん くとう
奥尻おくしりぐん おくしり
太櫓ふとろぐん ふとろ
瀬棚せたなぐん せたな
島牧しままきぐん しままき
寿都すっつぐん すっつ
歌棄うたすつぐん うたすつ
磯谷いそだにぐん いそや
岩内いわうちぐん いわない
古宇ふるうぐん ふるう
積丹しゃこたんぐん しやこたん
美国びくにぐん びくに
古平ふるびらぐん ふるびら
余市よいちぐん よいち
忍路おしょろぐん おしよろ
高島たかしまぐん たかしま
小樽おたるぐん おたる
ぐん
胆振いぶりこく
山越やまぐいぐん やまくし
虻田あぶたぐん あぶた
有珠うすぐん うす
室蘭むろらんぐん むろらん
幌別ほろべつぐん よりへつ
白老しらおいぐん しらおい
勇払ゆうふつぐん ゆうふつ
千歳ちとせぐん ちとせ
石狩いしかりこく
石狩いしかりぐん いしかり
札幌さっぽろぐん さっぽろ
夕張ゆうばりぐん ゆうばり
樺戸かばとぐん かばと
空知そらちぐん そらち
雨竜うりゅうぐん うりゆう
上川かみかわぐん かみかは
厚田あつたぐん あつた
浜益はまますぐん はまましけ
天塩てしおこく
増毛ましけぐん ましけ
留萌るもいぐん るもい
苫前とままえぐん とままえ
天塩てしおぐん てしほ
中川なかがわぐん なかかわ
上川かみかわぐん かみかは
ぐん
北見きたみこく
宗谷そうやぐん そうや
利尻りしりぐん りしり
礼文れぶんぐん れふんしり
枝幸えさしぐん えさし
紋別もんべつぐん もんべつ
常呂ところぐん ところ
網走あばしりぐん あばしり
斜里しゃりぐん しゃり
日高ひだかこく
沙流さるぐん さる
新冠にいかっぷぐん にいかっぷ
静内しずないぐん しずない
三石みついしぐん みついし
浦河うらかわぐん うらかわ
様似さまにぐん さまに
幌泉ほろいずみぐん ほろいずみ
十勝とかちこく
広尾ひろおぐん ひろお
とうえんぐん とうふち
上川かみかわぐん かみかは
中川なかがわぐん なかかわ
河東かとうぐん かとう
河西かさいぐん かさい
十勝とかちぐん とかち
ぐん
釧路くしろこく
白糠しらぬかぐん しらぬか
足寄あしょろぐん あしょろ
釧路くしろぐん くしろ
阿寒あかんぐん あかん
あみしりぐん あはしり
川上かわかみぐん かわかみ
厚岸あっけしぐん あつけし
根室ねむろこく
花咲はなさきぐん はなさき
根室ねむろぐん ねむろ
野付のっけぐん のつけ
標津しべつぐん しべつ
目梨めなしぐん めなし
せん島国しまぐに
国後くなしりぐん くなしり
択捉えとろふぐん えとろふ
振別ふるべつぐん ふれへつ
しゃぐん しやな
しべぐん しへとろ
とくなでぐん うるっぷ
新知しんちぐん しむしる
うらないもりぐん しゅむしゅ

とくなでぐん新知しんちぐんうらないもりぐんの3ぐんは、1875ねん明治めいじ8ねん)、樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやくによりとくなでしま以北いほく千島ちしま列島れっとう編入へんにゅうしたためせん島国しまぐにくわわった

  • ちゅう:よみがなは『しん北海道ほっかいどう』による
明治維新めいじいしん変遷へんせん
明治めいじ3ねん1870ねん)、根室ねむろこく花咲はなさきぐん根室ねむろぐん野付のっけぐん東京とうきょう所領しょりょうとなったが、同年どうねんまつ返上へんじょう
明治めいじ3から4ねん1870ねん - 1871ねん本願寺ほんがんじ道路どうろ建設けんせつされる。
明治めいじ4ねん1871ねん5月開拓かいたく使ちょう函館はこだてから札幌さっぽろ移転いてん同年どうねん明治めいじ4ねん7がつ14にち8がつ29にち廃藩置県はいはんちけんともなかんはん旧領きゅうりょう爾志にしぐん檜山ひやまぐん津軽つがるぐん福島ふくしまぐん)にたてけん設置せっち。その直後ちょくごぶんりょう支配しはいわり、たてけん以外いがい地域ちいきはすべて開拓かいたく使直轄ちょっかつとなった。同年どうねん旧暦きゅうれき9がつたてけん道外みちそと弘前ひろさきけんなどと合併がっぺい弘前ひろさきけん青森あおもりけん)の一部いちぶとなり消滅しょうめつ明治めいじ5ねん10がつ1872ねん)、福島ふくしまぐんなどよんぐん旧館きゅうかんけん)が青森あおもりけんから開拓かいたく使移管いかん。これにより、北海道ほっかいどう全域ぜんいき開拓かいたく使所管しょかんとなる。また、札幌さっぽろのう学校がっこう開校かいこうもこのとしで、同年どうねん旧暦きゅうれき10がつ10日とおか(11月10にち)にはだいせい施行しこうされ、明治めいじ5から6ねん[注釈ちゅうしゃく 15](1872ねん - 1873ねん)には札幌さっぽろ本道ほんどう建設けんせつされている。1874ねん明治めいじ7ねん)には開拓かいたく北辺ほくへんまもりをかためるため屯田とんでんへい駐屯ちゅうとん開始かいしされた。1876ねん明治めいじ9ねん)9がつには漁場ぎょじょう場所ばしょ請負うけおいせい廃止はいし1879ねん明治めいじ12ねん7がつ23にちこおり町村ちょうそん編制へんせいほう明治めいじ11ねん7がつ22にち太政官だじょうかん布告ふこくだい17ごう)を施行しこう1885ねん明治めいじ18ねん)の太政官だじょうかん廃止はいし先立さきだ1882ねん明治めいじ15ねん)、開拓かいたく使設置せっちからわずか13ねん廃止はいしされた。
1888ねん建設けんせつ道庁どうちょうきゅう本庁ほんちょうしゃ札幌さっぽろ
近代きんだい行政ぎょうせい機関きかん設置せっち
開拓かいたく使えるように北海道ほっかいどう全体ぜんたいとしてはつ近代きんだい行政ぎょうせい区画くかく近代きんだい行政ぎょうせい機関きかんである函館はこだてけん札幌さっぽろけん根室ねむろけんの3けんさんけんいちきょく時代じだい)がもうけられた(内閣ないかくせい発足ほっそくは1885ねん明治めいじ18ねん12月22にちである)が、当時とうじ人口じんこうすくなく非常ひじょうかたよった分布ぶんぷとく根室ねむろけん人口じんこういちじるしくすくなかった)で3けん体制たいせい機能きのうしていないことから、1886ねん明治めいじ19ねん)には道内どうない全域ぜんいき管轄かんかつする北海道庁ほっかいどうちょうかれた。1896ねん明治めいじ29ねん)になると旭川あさひかわにて陸軍りくぐんだいなな師団しだん編成へんせいされ、1899ねん明治めいじ32ねん10月1にちには北海道ほっかいどうせいおよび北海道ほっかいどういちきゅう町村ちょうそんせい施行しこうされている。明治めいじ政府せいふ政策せいさくによりおおくのひと全国ぜんこく各地かくちから移住いじゅうし、道内どうない各地かくち開拓かいたくなみせた。とく東北とうほく地方ちほう北陸ほくりく地方ちほうからの移住いじゅうしゃ全体ぜんたいの7わりちかくをめ、言語げんご習慣しゅうかんなどのてん北海道ほっかいどう文化ぶんかいしずえとなった。これにともない官営かんえい幌内ほろない鉄道てつどう北海道ほっかいどう官設かんせつ鉄道てつどうをはじめとする鉄道てつどう国道こくどう建設けんせつされたが、網走あばしり刑務所けいむしょ代表だいひょうされるように、懲役ちょうえきけい一環いっかんとしておこなわれためんもある。石炭せきたん産出さんしゅつされることから、すうおおくの炭鉱たんこう開発かいはつされ、輸送ゆそうするための鉄道てつどう縦横じゅうおうめぐらされた(明治めいじ29ねん北海道ほっかいどう鉄道てつどう敷設ふせつほう大正たいしょう11ねん改正かいせい鉄道てつどう敷設ふせつほう)。人口じんこう増加ぞうかし、1922ねん大正たいしょう11ねん4がつ20日はつかには市制しせい施行しこう北海道ほっかいどうせい廃止はいし

1943ねん昭和しょうわ18ねん3がつ20日はつかには町村ちょうそんせい改正かいせいにより北海道ほっかいどういちきゅう町村ちょうそんせい廃止はいしきゅうきゅう町村ちょうそん特例とくれい指定してい町村ちょうそんと)された。1946ねん昭和しょうわ21ねん9月27にち府県ふけんせい改正かいせいにともない、北海道ほっかいどうにおける自治じち制度せいど規定きていしていた「北海道ほっかいどうかいほう」と「北海道ほっかいどう地方ちほうほう」が廃止はいしされて「道府県どうふけんせい」に移行いこうし、指定してい町村ちょうそん特例とくれい廃止はいしされている。もっとも、和人わじんの「開拓かいたく」はアイヌにとっては土地とち収奪しゅうだつ強制きょうせい移住いじゅうともなうものであり、「日本にっぽんによる侵略しんりゃく」であったとする見方みかたもある(本多ほんだ勝一かついちなど)。

移住いじゅうしゃ出身しゅっしん地域ちいき 戸数こすうべつ明治めいじ15ねん昭和しょうわ10ねん[36]
東北とうほく地方ちほう
  
41.4%
北陸ほくりく地方ちほう
  
25.8%
関東かんとう地方ちほう
  
7.2%
四国しこく地方ちほう
  
6.6%
中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりくのぞく)
  
5.6%
近畿きんき地方ちほう
  
5.4%
中国ちゅうごく地方ちほう
  
4.5%
九州きゅうしゅう地方ちほう
  
2.5%
沖縄おきなわ地方ちほう
  
0.0%
その
  
0.8%
気象きしょうがい

1902ねん明治めいじ35ねん)、1913ねん大正たいしょう2ねん)、1931ねん昭和しょうわ6ねん)、1941ねん昭和しょうわ16ねん)は冷夏れいかになり、農作物のうさくもつおさむりつ例年れいねん半分はんぶん以下いかになるだい凶作きょうさくとなった[38]。また、1912ねん明治めいじ45ねん)3がつ暴風ぼうふうゆき発生はっせいし、死者ししゃ68にん被害ひがい[39]

1932ねん昭和しょうわ7ねん)8がつ25にちから15日間にちかん道内どうないつづいたあめ石狩川いしかりがわ天塩川てしおがわほろ内河うちかわ夕張川ゆうばりがわ美唄川びばいかわ江別えべつがわなどを氾濫はんらんさせた[40]前年ぜんねん凶作きょうさくちをかける水害すいがいにより農村のうそん疲弊ひへいした。

1936ねん昭和しょうわ11ねん10月3にち北海道ほっかいどう全域ぜんいき暴風雨ぼうふうう釧路くしろでは民家みんか裏山うらやまくず死者ししゃ7にん[41]渡島ととう半島はんとうでは大島おおしまむら死者ししゃ16にん小島こじまむら死傷ししょうしゃ16にん吉岡よしおかむら死者ししゃ1にん。どの町村ちょうそん民家みんか流失りゅうしつ多数たすう港湾こうわん施設しせつ道路どうろ船入ふないり澗(防波堤ぼうはてい係留けいりゅう施設しせつ)が大破たいはして漁船ぎょせん全滅ぜんめつちか状態じょうたいとなった[42]

昭和しょうわ戦後せんご

1950ねん昭和しょうわ25ねん)、北海道ほっかいどう開発かいはつするため、調査ちょうさ立案りつあんおよ実施じっしかんする事務じむ担当たんとうする北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう総理府そうりふ外局がいきょくとして設置せっちされた。北海道ほっかいどうないには北海道開発ほっかいどうかいはつきょくかく地方ちほう開発かいはつ建設けんせつかれ、開発かいはつにんあたった。だい世界せかい大戦たいせん復員ふくいんへいや、きゅう植民しょくみんからの帰還きかんしゃさきとして北海道ほっかいどう注目ちゅうもくされ、人口じんこう急増きゅうぞうした。

戦後せんご復興ふっこう高度こうど経済けいざい成長せいちょうはじめは、北海道ほっかいどうさん石炭せきたん重宝ちょうほうされ、おおくの炭鉱たんこう労働ろうどうしゃ北海道ほっかいどうらしたが、1960年代ねんだい石油せきゆへのエネルギー転換てんかんこり、1980年代ねんだいまでにほとんどの炭鉱たんこう閉山へいざんされた。これにともない、不要ふようになった鉄道てつどう相次あいついで廃止はいしされ、市民しみん生活せいかつ自動車じどうしゃすすめられた。道路どうろもう整備せいびおこなわれ、みちひさし自動車じどうしゃどうをはじめとする高速こうそく道路どうろ建設けんせつされた。都府県とふけん直轄ちょっかつ国道こくどうきゅういちきゅう国道こくどう以外いがい整備せいび補修ほしゅうみずかおこなうのにたいし、北海道ほっかいどうはすべての国道こくどうくに管理かんりする体制たいせいがとられた。

1967ねん昭和しょうわ42ねん)には旭川あさひかわ旭山あさひやま動物どうぶつえん開園かいえんし、1968ねん昭和しょうわ43ねん) には北海道ほっかいどうひゃくねん記念きねん祝典しゅくてん開催かいさいされた。

また、1971ねん昭和しょうわ46ねん)に日本にっぽんで4番目ばんめ地下鉄ちかてつとなる札幌さっぽろ市営しえい地下鉄ちかてつ開業かいぎょうよく1972ねん昭和しょうわ47ねん)にはアジアはつ冬季とうきオリンピックであるだい11かい冬季とうき札幌さっぽろオリンピック開催かいさいされ、オリンピック4がつ1にちには札幌さっぽろ政令せいれい指定してい都市とし指定していされた。

1988ねん昭和しょうわ63ねん7がつ20日はつかには、しん千歳空港ちとせくうこう千歳空港ちとせくうこうわる民間みんかん航空こうくうよう空港くうこうとして開港かいこうした。

平成へいせい

2001ねん平成へいせい13ねん)の中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんにより、北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう統合とうごうされ、国土こくど交通省こうつうしょう北海道ほっかいどうきょくとなった。それにともない、北海道ほっかいどう開発かいはつきょく国土こくど交通省こうつうしょう地方ちほうささえぶん部局ぶきょくとなった。

2003ねん平成へいせい15ねん9月26にち午前ごぜん450ふんごろ、 十勝とかちおき地震じしん - Mj 8.0Mw 8.0〜8.3)、北海道ほっかいどう新冠にいかっぷまち静内しずないまち浦河うらかわまち鹿追しかおいまち幕別まくべつまち豊頃とよころまち忠類ちゅうるいむら釧路くしろまち厚岸あっけしまち最大さいだい震度しんど 6じゃく死者ししゃ不明ふめいしゃ2にん津波つなみ警報けいほう発表はっぴょうされ2メートルをえる津波つなみ来襲らいしゅうし2にんまれ、2ねん1人ひとり遺体いたい発見はっけんされた。

2008ねん平成へいせい20ねん7がつ7にち7がつ9にち - 北海道ほっかいどう洞爺湖とうやこサミット開催かいさい

2010ねん平成へいせい22ねん)、支庁しちょう制度せいど改革かいかく支庁しちょうを「総合そうごう振興しんこうきょく振興しんこうきょく」と改称かいしょう

2018ねん平成へいせい30ねん9月6にち午前ごぜん38ふんごろ、胆振いぶり地方ちほう中東ちゅうとう(北緯ほくい42.7 東経とうけい142.0)で最大さいだい震度しんど7 (M.6.7) を観測かんそくする北海道ほっかいどう胆振いぶり東部とうぶ地震じしん発生はっせいした。厚真あつままちでは震度しんど7観測かんそくした。北海道ほっかいどう震度しんど7を観測かんそくしたのは観測かんそく史上しじょうはつ

人口じんこう

北海道ほっかいどう人口じんこうは522まん4614にん2020ねんれい2ねん10月1にち国勢調査こくせいちょうさ)であり、都道府県とどうふけん単位たんい全国ぜんこく8である。しかし、面積めんせき広大こうだいであるため人口じんこう密度みつどもっとひくく、これが地域ちいき特色とくしょくにもなっている[43]

1869ねん明治めいじ2ねん)の6まんにんからはじまり全国ぜんこくもっとすくなかった人口じんこうはその急速きゅうそく増加ぞうか傾向けいこうつづき、1886ねんには30まんにん、1901ねんには100まんにんえ、1959ねんにははじめて500まんにんえた。1997ねん平成へいせい9ねん)に過去かこ最多さいたの570まんにんたっするも、出生しゅっしょうすう低下ていか高齢こうれいしゃ人口じんこうぞうともな死亡しぼうすう増加ぞうか転出てんしゅつ増加ぞうかにより2000ねんに568まんにん、2005ねんには563まんにん減少げんしょうした。その減少げんしょう傾向けいこうつづいている。

北海道ほっかいどう地方自治体ちほうじちたい人口じんこう増加ぞうかりつ分布ぶんぷ。2015年度ねんどと2020年度ねんど国勢調査こくせいちょうさから算出さんしゅつした。
北海道ほっかいどう全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 北海道ほっかいどう年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ北海道ほっかいどう
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい

北海道ほっかいどう人口じんこう推移すいい
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

主要しゅよう都市とし

北海道ほっかいどうまとまった人口じんこう定住ていじゅうはじめてからの歴史れきし明治めいじ時代じだい以降いこうあさく、本州ほんしゅう以南いなん比較ひかくして都市とし短期間たんきかん計画けいかくてき人工じんこうてきつくられた側面そくめんおおきい。そのためおおくの都府県とふけんくらべ、主要しゅよう都市とし人口じんこう偏在へんざいする傾向けいこうつよい。とくに20世紀せいき後半こうはん以降いこう札幌さっぽろへの人口じんこう集中しゅうちゅうつづいており、2023ねん時点じてんにおいてみち人口じんこう全体ぜんたいの38%を道内どうないほか自治体じちたいおおきく圧倒あっとうしている。さらに札幌さっぽろとその周辺しゅうへん地域ちいき石狩いしかり振興しんこうきょくくわえ、札幌さっぽろ都市としけんふくまれる小樽おたる南幌なんぽろまち)を合計ごうけいするとやく250まんにんたっし、みち面積めんせきの5%程度ていど地域ちいき人口じんこう半分はんぶん集中しゅうちゅうしていることになる。その地域ちいき軒並のきな中小ちゅうしょう都市とし点在てんざいする様相ようそうとなっており、2番目ばんめ人口じんこう規模きぼをもつ旭川あさひかわでさえ札幌さっぽろ人口じんこうの6ぶんの1程度ていどしかない。道内どうないの179の自治体じちたいのうち政令せいれい指定してい都市とし札幌さっぽろの1中核ちゅうかく旭川あさひかわ函館はこだての2で、施行しこう特例とくれい存在そんざいしない。

人口じんこう都市とし集中しゅうちゅうは、小規模しょうきぼ市町村しちょうそん人口じんこう密度みつどがさらにひくいことを意味いみする。家屋かおく密度みつどいちじるしくひくく、だい区画くかくでほぼ無人むじん畑地はたち牧草ぼくそうひろがる大地だいちを、どこまでもつづ直線ちょくせん道路どうろっていく景観けいかんは、人口じんこう密度みつどひくさで北海道ほっかいどうにつぐ東北とうほく地方ちほうでもられない、北海道ほっかいどう独特どくとくのものである[43]2022ねんれい4ねん現在げんざいで179の自治体じちたいのうち、およそ83%にのぼる149の自治体じちたい過疎かそ地域ちいき指定していされている[44]

北海道ほっかいどう主要しゅよう都市とし掲載けいさいする。
北海道ほっかいどう地方ちほう主要しゅよう都市とし


札幌さっぽろ

旭川あさひかわ

# 都市としめい 地域ちいきめい 人口じんこう # 都市としめい 地域ちいきめい 人口じんこう


函館はこだて

苫小牧とまこまい

1 札幌さっぽろ 石狩いしかり 1954888にん 11 室蘭むろらん 胆振いぶり 76208にん
2 旭川あさひかわ 上川かみかわ 319596にん 12 岩見沢いわみざわ 空知そらち 75279にん
3 函館はこだて 渡島ととう 239481にん 13 恵庭えにわ 石狩いしかり 70293にん
4 苫小牧とまこまい 胆振いぶり 166591にん 14 石狩いしかり 石狩いしかり 57581にん
5 帯広おびひろ 十勝とかち 162143にん 15 北広島きたひろしま 石狩いしかり 56855にん
6 釧路くしろ 釧路くしろ 156957にん 16 登別のぼりべつ 胆振いぶり 44305にん
7 江別えべつ 石狩いしかり 118518にん 17 北斗ほくと 渡島ととう 43501にん
8 北見きたみ オホーツク 111404にん 18 滝川たきがわ 空知そらち 37149にん
9 小樽おたる 後志しりべ 106095にん 19 網走あばしり オホーツク 32706にん
10 千歳ちとせ 石狩いしかり 97917にん 20 伊達だて 胆振いぶり 31692にん
政令せいれい指定してい都市とし
中核ちゅうかく
施行しこう特例とくれい
  • 該当がいとうなし

政治せいじ

みちせい

知事ちじ

北海道庁ほっかいどうちょう本庁ほんちょうしゃ道庁どうちょう本館ほんかん

議会ぎかい

会派かいは

2023ねん4がつ9にちおこなわれたみち議会ぎかい議員ぎいん選挙せんきょ結果けっか反映はんえいしている。

会派かいはめい 議員ぎいんすう 所属しょぞく党派とうは 女性じょせい議員ぎいんすう 女性じょせい議員ぎいん比率ひりつ(%)
自由民主党じゆうみんしゅとう道民どうみん会議かいぎ北海道ほっかいどう議会ぎかい議員ぎいんかい 54 自由民主党じゆうみんしゅとう49にん無所属むしょぞく5にん 5 9.25
北海道ほっかいどう議会ぎかい民主みんしゅ道民どうみん連合れんごう議員ぎいんかい 26 立憲りっけん民主党みんしゅとう23にん無所属むしょぞく3にん 6 23.1
北海道ほっかいどうゆいこころざしかい 9 無所属むしょぞく9にん 1 11.11
北海道ほっかいどう議会ぎかい公明党こうめいとう議員ぎいんだん 8 公明党こうめいとう 2 25.0
日本にっぽん共産党きょうさんとう北海道ほっかいどう議会ぎかい議員ぎいんだん 2 日本にっぽん共産党きょうさんとう 2 100
維新いしん大地だいち 1 日本にっぽん維新いしんかい・(新党しんとう大地だいち 1 100
定数ていすう 100[注釈ちゅうしゃく 16] 17 17.0
出典しゅってん北海道ほっかいどう議会ぎかいホームページ 北海道ほっかいどう議会ぎかい議員ぎいん選挙せんきょ区別くべつ会派かいは一覧いちらん(R5.5.2現在げんざい)」

財政ざいせい

2022ねんれい4ねん実質じっしつ公債こうさい比率ひりつは19.1%と、全国ぜんこく最下位さいかい

2022年度ねんどれい4年度ねんど決算けっさん財務ざいむ状況じょうきょう
  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.44595 (47都道府県とどうふけん平均へいきん 0.50034)
  • 経常けいじょう収支しゅうし比率ひりつ 98.2% (47都道府県とどうふけん平均へいきん 94.7%)
  • 実質じっしつ公債こうさい比率ひりつ 19.1% (ちゅう過去かこ3かねん平均へいきん 47都道府県とどうふけん平均へいきん 10.1%)
  • 将来しょうらい負担ふたん比率ひりつ 304.0%
  • 定員ていいん管理かんり適正てきせい 人口じんこう100,000にんたり職員しょくいんすう 1,203にん (47都道府県とどうふけん平均へいきん 1,075にん
  • ラスパイレス指数しすう 99.1 (47都道府県とどうふけん平均へいきん 99.8)
北海道ほっかいどうさい残高ざんだか
  • 2021ねんれい3ねんまつ北海道ほっかいどうさい残高ざんだか 合計ごうけい 6ちょう0568おくえん
    • 一般いっぱん会計かいけいぶん 5ちょう9651おくえん
    • 特別とくべつ会計かいけいぶん 1ちょう1638おくえん

国政こくせい

2021ねんれい3ねん現在げんざい衆議院しゅうぎいん議員ぎいん選挙せんきょは、しょう選挙せんきょを12け、比例ひれい北海道ほっかいどうブロック議席ぎせきは8議席ぎせき保有ほゆうしている。

衆議院しゅうぎいん

比例ひれい北海道ほっかいどうブロック

参議院さんぎいん

北海道ほっかいどう選挙せんきょ

経済けいざい産業さんぎょう

平成へいせい29年度ねんど(2017ねん)の道内どうないそう生産せいさんは19ちょう4301おくえんであり、1人ひとりたりの道民どうみん所得しょとくは268まん2せんえんとなっている[45]。これは世界せかい40前後ぜんこうの「くに」に相当そうとうする経済けいざい規模きぼゆうしている[46]北海道ほっかいどうないそう生産せいさん産業さんぎょうべつ構成こうせいは、だいいち産業さんぎょうが4.1%、だい産業さんぎょうが16.9%、だいさん産業さんぎょうが79.0%である(2014年度ねんど)[47]全国ぜんこく平均へいきんくらべてだいいちだいさん産業さんぎょう比率ひりつたかく、だい産業さんぎょうとく製造せいぞうぎょう比率ひりつちいさく全国ぜんこくの2ぶんの1以下いかとなっている(全国ぜんこく18.5%にたい北海道ほっかいどうは8.6%)[47]製造せいぞうぎょうにおける業種ぎょうしゅべつ構成こうせい全国ぜんこくくらべると食料しょくりょうひん、パルプ・のウエイトがたかく、繊維せんい非鉄ひてつ金属きんぞく精密せいみつ機械きかいなどのウェイトがひくくなっている[47]

だいいち産業さんぎょう

北海道ほっかいどうのトラクター
小清水こしみずまちのジャガイモはたけ防風ぼうふうりん

農業のうぎょう

北海道ほっかいどうは、食糧しょくりょう基地きち自称じしょうするほど[48]農業のうぎょうさかえており、全国ぜんこくやく12%にたる1ちょう579おくえん農業のうぎょう産出さんしゅつがある(2003ねん)。土壌どじょうはもともと稲作いなさくきではかったため[49]むぎいもなどの畑作はたさく全国ぜんこく平均へいきんくらべて比率ひりつたかく、テンサイジャガイモ小麦こむぎなど、生産せいさんりょう日本一にっぽんいち品目ひんもくおおい。なかでも道内どうない農業のうぎょう産出さんしゅつがくやく37%をめるのはちちよううしであり[50]生乳せいにゅう生産せいさんりょう全国ぜんこくやく54%をめる[51]。また、日高ひだか振興しんこうきょく中心ちゅうしんサラブレッドなどのけい種馬たねうま生産せいさんさかんである。
農家のうか1たりの耕地こうち面積めんせきは16.9ヘクタール(2002ねん)で、都府県とふけんの13ばいにもたっする。これはたん土地とちひろいこともあるが、北海道ほっかいどうかく地方ちほう気候きこう条件じょうけん対応たいおうした農業のうぎょう発達はったつ開拓かいたく当初とうしょからだい規模きぼしたこと、農村のうそん兼業けんぎょう機会きかいすくないために専業せんぎょう農家のうかおおく、離農りのうするものおおかったことから周辺しゅうへん農家のうか離農りのう吸収きゅうしゅう合併がっぺい規模きぼ拡大かくだいしてきたこともその要因よういんとされる。
宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょく釧路くしろ総合そうごう振興しんこうきょく根室ねむろ振興しんこうきょくは、気候きこう耕作こうさくにはてきしていないため、亜寒帯あかんたい湿潤しつじゅん気候きこう利用りようした酪農らくのうさかんである。釧路くしろ総合そうごう振興しんこうきょく根室ねむろ振興しんこうきょくでは農家のうか1たり耕地こうち面積めんせきは60.3ヘクタール(2003ねん平成へいせい15ねん))にもたっし、宗谷そうや総合そうごう振興しんこうきょくいたっては99%が牧草ぼくそうである。だい規模きぼ経営けいえいのため農家のうか所得しょとく水準すいじゅんたかく、北海道ほっかいどう農家のうか1あたり農業のうぎょう所得しょとくやく580まんえんである。この地域ちいきはほかに肉牛にくぎゅう生産せいさんもしている。
稲作いなさくおも空知そらち総合そうごう振興しんこうきょく上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょくなどでおこなわれている。代表だいひょう銘柄めいがらは、「ゆきひかり」・「きらら397」・「ほしのゆめ」・「ななつぼし」・「ふっくりんこ」・「おぼろづき」・「ゆめぴりか」。とく上川かみかわ中部ちゅうぶ旭川あさひかわ周辺しゅうへん)のコメは一等いっとうまい比率ひりつたかく、品質ひんしつさでられている。
渡島ととう総合そうごう振興しんこうきょく比較的ひかくてき畜産ちくさんさかんで、後志しりべ総合そうごう振興しんこうきょくは、余市よいちまち仁木につきまち中心ちゅうしん果樹かじゅ生産せいさんさかん。羊蹄山ようていざんふもとジャガイモ産地さんちとなっている。
空知そらち総合そうごう振興しんこうきょく稲作いなさくのほか、北部ほくぶソバ南部なんぶタマネギ生産せいさんしている。とくにソバの収穫しゅうかくりょう幌加内ほろかないまち全国ぜんこく1深川ふかがわだい2音威子府おといねっぷむらだい3旭川あさひかわだい4である[52]
上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょくは、稲作いなさくのほか野菜やさい生産せいさんさかん。タマネギジャガイモニンジントウモロコシアスパラガスキャベツダイコン・キノコなどの生産せいさんりょうおおい。また、大豆だいず大麦おおむぎソバ小豆あずき(アズキ)・テンサイ(ビート)なども生産せいさんされている。名寄なよせはアスパラガスの、和寒わっさむまちはカボチャのそれぞれ生産せいさんりょう日本一にっぽんいちである。コメの生産せいさんりょうおおい。
オホーツク総合そうごう振興しんこうきょくでは、タマネギジャガイモトウモロコシテンサイ生産せいさんりょうおおい。北見きたみはタマネギの産地さんちとして有名ゆうめい酪農らくのう大変たいへんさかん。
十勝とかち総合そうごう振興しんこうきょくは、畑作はたさくさかん。小麦こむぎテンサイ小豆あずきなどの豆類まめるいトウモロコシなどの生産せいさんおおい。近年きんねんではニンジン、ナガイモダイコンなどの野菜やさいるい栽培さいばいもさかんで、音更おとふけまちはニンジンの生産せいさんりょう日本一にっぽんいちである[53]。また、酪農らくのうさかんである。

林業りんぎょう

林業りんぎょう明治めいじより基幹きかん産業さんぎょうのひとつである。ブラキストンせん以北いほくひやたい気候きこうぞくする北海道ほっかいどう森林しんりんとく北海道ほっかいどう北東ほくとうトドマツマツモミぞく)、アカエゾマツどうトウヒぞく)やカラマツどうカラマツぞく)などひやたい気候きこうこのむマツ針葉樹しんようじゅ主体しゅたいとなる。道内どうないもっと蓄積ちくせきおおしゅはトドマツでぜん蓄積ちくせきの6わりにあたるという[54]スギヒノキなど日本にっぽん本土ほんど人工じんこうりん主体しゅたいとなるヒノキ針葉樹しんようじゅ道内どうない天然てんねん分布ぶんぷせず、とくにヒノキにかんしては寒冷かんれいではあぶらびょうという致命ちめいてき病気びょうきにかかりやすいので人為じんいてきにもうえ栽されない。スギおよびどうヒバみちみなみ中心ちゅうしんまれてうえ栽されている。札幌さっぽろ中央ちゅうおう円山公園まるやまこうえんには、日本にっぽんさいきたのスギ人工じんこうりんがある。

モミやトウヒの仲間なかまはスギ・ヒノキとくらべてくさりやすく、住宅じゅうたくよう構造こうぞうざいとしては不適切ふてきせつである。そのため板材いたざいパルプ用途ようとなどへの利用りよう中心ちゅうしんだったが、人工じんこう乾燥かんそう防腐ぼうふざい発達はったつによる耐久たいきゅうせい向上こうじょう集成しゅうせいざい加工かこうによる強度きょうど均一きんいつにより徐々じょじょ見直みなおされつつある。カラマツは強度きょうどがあるが乾燥かんそうくるいやすい欠点けってんがある。そのため坑木こうぼく梱包こんぽうざいなどにとどまっていたが、こちらも乾燥かんそう技術ぎじゅつ向上こうじょうなどで住宅じゅうたくよう構造こうぞうざい利用りよう可能かのう製品せいひん開発かいはつされつつある。

北海道ほっかいどうのカラマツは自然しぜん分布ぶんぷしていたしゅではなく、明治めいじ以降いこう長野ながのけんから人為じんいてきまれたものである。カラマツは道内どうない気候きこう適応てきおう生長せいちょうはやいものの、ネズミの食害しょくがいによる苗木なえぎ枯死こしおおさが問題もんだいとなっていた。これを改善かいぜんする研究けんきゅうみちくに研究けんきゅう機関きかんなどですすめられ、同属どうぞく外来がいらいしゅグイマツわせる交配こうはいにより、生長せいちょうはやさと食害しょくがい抵抗ていこうせいそなえた雑種ざっしゅした[55]外来がいらいしゅ樹木じゅもく品種ひんしゅ改良かいりょうニュージーランドにおけるラジアータマツ育種いくしゅられるが国内こくないではめずらしい事例じれいとなっている。 カラマツ、グイマツ以外いがい地域ちいきじゅしゅ導入どうにゅう模索もさくされ、ストローブマツ北米ほくべい原産げんさん)、バンクスマツどう)、ニセアカシア別名べつめいハリエンジュ、どう)、ヨーロッパトウヒ別名べつめいドイツトウヒ、欧州おうしゅう原産げんさん)、ヨーロッパアカマツどう)なども造林ぞうりんされたが、劣悪れつあく土地とちでも生長せいちょうはや砂防さぼう治山ちさんたきぎとして有用ゆうようみつげん植物しょくぶつにもなるニセアカシアをのぞくと試験しけんてきなものにとどまった。ニセアカシアについても要注意ようちゅうい外来がいらい生物せいぶつ指定していされ、今後こんごひろうえ栽されることはくなった。これらのしゅおおくは旭川あさひかわにある外国がいこくじゅしゅ見本みほんりんうえ栽されている。

針葉樹しんようじゅだけでなく、広葉樹こうようじゅ生産せいさんさかんなことも北海道ほっかいどう林業りんぎょう特徴とくちょうひとつである。ミズナライタヤカエデアオダモハルニレウダイカンバセンノキなどの有用ゆうよう広葉樹こうようじゅ産地さんちとしてられる。広葉樹こうようじゅざい家具かぐ産地さんちとして旭川あさひかわられるほか、木材もくざい全国ぜんこく各地かくちへと出荷しゅっかされている。 2019ねんあきれい大嘗祭だいじょうさいのため造営ぞうえいされただい嘗宮の鳥居とりいには、北海道ほっかいどうさんヤチダモが使用しようされた。

水産すいさんぎょう

きゅう花田はなた番屋ばんや留萌るもいぐん小平こだいらまち)。にしん御殿ごてんにしん番屋ばんや)のひとつ。
釧路くしろこう
明治めいじ時代じだいまでは日本海にほんかい沿岸えんがんニシンりょうさかえた。そのカムチャツカ半島はんとうおきリング海りんぐかいおきでの北洋ほくよう漁業ぎょぎょう飛躍ひやくてきび、太平洋たいへいよう沿岸えんがん水産すいさんぎょう発達はったつした。また同時どうじ発展はってんした水産すいさん加工かこうぎょう北海道ほっかいどう工業こうぎょう基盤きばんともなった。
サケホタテガイ道内どうない生産せいさんがくのそれぞれ23%、19%をめる[56]。サケは全国ぜんこく生産せいさんりょう属人ぞくじん)の7わりスケトウダラコンブは8わり以上いじょうホッケは97パーセントをめる[57]
1977ねん昭和しょうわ52ねん)の排他はいたてき経済けいざい水域すいいき(200海里かいり水域すいいき設定せってい遠洋えんよう中心ちゅうしん北海道ほっかいどう漁業ぎょぎょうだい打撃だげきけた。しかし依然いぜんとして、北海道ほっかいどうでの水揚みずありょう全国ぜんこくのおよそ4ぶんの1を記録きろく[58] するなど、水産すいさんぎょう北海道ほっかいどう主要しゅよう産業さんぎょうひとつである。またホタテやカニウニなどの水産物すいさんぶつ目当めあてとする旅行りょこうしゃもいるなど、観光かんこう産業さんぎょうにも貢献こうけんをしている。
現在げんざい水揚みずありょう根室ねむろ道内どうないでは最多さいた釧路くしろ1990ねん平成へいせい2ねん)まで13ねん連続れんぞく日本にっぽん1水揚みずありょうであったが、その急減きゅうげんした。

だい産業さんぎょう

北海道ほっかいどうではだい産業さんぎょうめる割合わりあい全国ぜんこくくらべてきわめてひくい。

鉱業こうぎょう
きゅう住友すみとも奔別炭鉱たんこう立坑たてこう三笠みかさ奔別まち
明治めいじから高度こうど成長せいちょう1960年代ねんだいまで)にかけては、石狩いしかり炭田すみた三笠みかさ歌志内うたしない夕張ゆうばりなど)と釧路くしろ炭田たんでん釧路くしろ白糠しらぬかまち釧路くしろまち厚岸あっけしまちなど)を中心ちゅうしん石炭せきたん産業さんぎょうさかんであったが次々つぎつぎ閉山へいざんした。現在げんざいでは、国内こくない唯一ゆいいつ坑内こうない採炭さいたん事業じぎょう釧路くしろ炭田たんでん釧路くしろコールマイン)でおこなわれ、海外かいがいずみ高騰こうとう影響えいきょう露天掘ろてんぼ採炭さいたん事業じぎょう石狩いしかり炭田たんでんなどで再開さいかいされている[59][60]
昭和しょうわはいり、鴻之舞こうのまい鉱山こうざん紋別もんべつ)のきむ産出さんしゅつりょう増加ぞうか全盛期ぜんせいきには「東洋とうよういち金山かなやま」といわれるが、資源しげん枯渇こかつなどを理由りゆう1973ねん昭和しょうわ48ねん閉山へいざん。また、ゆたか鉱山こうざん札幌さっぽろみなみ)もかつてぎんどうなまり亜鉛あえん日本にっぽん最大さいだいきゅう産出さんしゅつりょうかぞえ、希少きしょう金属きんぞくであるインジウム産出さんしゅつりょう世界一せかいいちだったが、2006ねん平成へいせい18ねんこうりょう枯渇こかつのため閉山へいざんとなる。
イトムカ鉱山こうざんきゅう留辺蘂るべしべまちげん北見きたみ)ではかつて良質りょうしつ水銀すいぎん産出さんしゅつし、だい2大戦たいせんちゅう最盛さいせいむかえたが、1974ねん昭和しょうわ49ねん)に閉山へいざんした。2011ねん平成へいせい23ねん現在げんざい水銀すいぎん含有がんゆう廃棄はいきぶつのリサイクルをおこなっている[61]
製造せいぞうぎょう
製造せいぞうぎょうは、食料しょくりょうひん生産せいさん割合わりあいたかく、製造せいぞうひん出荷しゅっかがくやく3わりめる。ほか石油せきゆ石炭せきたん製品せいひん鉄鋼てっこう製品せいひん、パルプ・製品せいひんおおい。道内どうない6けんいきなかではみちひさしけん出荷しゅっかがくの6わり事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょう員数いんずうの5わりめる。市町村しちょうそんべつではみちひさしけん室蘭むろらん苫小牧とまこまいの2けい35パーセントをめ、つづいて札幌さっぽろだい3 (7.9%) をめる。だい4釧路くしろ(4.1%)は札幌さっぽろ半分はんぶんきょうめる[62]
北海道ほっかいどう工業こうぎょう明治めいじ札幌さっぽろで1876ねん開拓かいたく使麦酒びーる醸造じょうぞうしょ函館はこだてで1896ねん明治めいじ29ねん函館はこだて船渠せんきょ株式会社かぶしきがいしゃ 造船ぞうせん釧路くしろで1901ねん明治めいじ34ねん前田まえだ製紙せいし室蘭むろらんで1909ねん明治めいじ42ねん製鉄せいてつしょ開業かいぎょうしたのがはじまりである。
現在げんざい北海道ほっかいどう食品しょくひん加工かこうぎょう札幌さっぽろをはじめ各地かくち点在てんざいしている。製紙せいし・パルプは釧路くしろ苫小牧とまこまい発達はったつしている。製鉄せいてつ室蘭むろらんに、また石油せきゆ化学かがくコンビナートが苫小牧とまこまい室蘭むろらんにある。飼料しりょう肥料ひりょうコンビナートが釧路くしろにある。臨空りんくう工業こうぎょう都市としとして千歳ちとせげられる。自動車じどうしゃ部品ぶひん製造せいぞう苫小牧とまこまい発達はったつしている。
建設けんせつぎょう
明治めいじ以降いこう北海道ほっかいどう国策こくさくによる開拓かいたく開発かいはつ積極せっきょくてきおこなわれ、建設けんせつぎょう公共こうきょう事業じぎょうおおきく依存いぞんして発展はってんげた。現在げんざいでも北海道ほっかいどう公共こうきょう事業じぎょうへの依存いぞんたかく、北海道ほっかいどう基幹きかん産業さんぎょうひとつである[63]
しかし近年きんねん公共こうきょう事業じぎょう大幅おおはば減少げんしょうによって、建設けんせつぎょうおおきな苦境くきょうたされている。
だい規模きぼ開発かいはつ
苫小牧とまこまい東部とうぶ開発かいはつ計画けいかく苫小牧とまこまい東部とうぶ地域ちいき)、石狩湾いしかりわん新港しんこう地域ちいき開発かいはつなど、くにみち一体いったいとなっただい規模きぼ開発かいはつすすめられてきたが、当初とうしょ想定そうていしていた企業きぎょう立地りっちすすまず、開発かいはつ主体しゅたいだいさんセクター経営けいえいたんや計画けいかく見直みなおしをいられている。現在げんざい再建さいけん会社かいしゃ事業じぎょう引継ひきつ運営うんえいしており、近年きんねんでは札幌さっぽろけん位置いちする地理ちりてき優位ゆういせいから、石狩湾いしかりわん新港しんこう地域ちいき開発かいはつでは物流ぶつりゅう関連かんれん、リサイクル関連かんれん企業きぎょう進出しんしゅつなどがすすんでいる。
産業さんぎょうけい特区とっく

だいさん産業さんぎょう

観光かんこう関連かんれん産業さんぎょう
海外かいがいからの観光かんこうきゃく増加ぞうかしていることから、2011年度ねんど以降いこう訪日ほうにち外国がいこくじん旅行りょこうしゃ受入うけいれ環境かんきょう整備せいびかか戦略せんりゃく拠点きょてん地方ちほう拠点きょてん観光かんこうちょうによって選定せんていされている。道内どうない戦略せんりゃく拠点きょてん札幌さっぽろ函館はこだて登別のぼりべつの3地点ちてん地方ちほう拠点きょてん釧路くしろ弟子屈てしかがの1地点ちてんである[64]
1972ねん昭和しょうわ47ねん)の札幌さっぽろオリンピック開催かいさいに、北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう中心ちゅうしんしん千歳空港ちとせくうこう鉄道てつどう整備せいびすすみ、観光かんこう産業さんぎょうおおきく花開はなひらいた。なつ避暑ひしょアウトドアレジャー、ドライブ、オートバイによるツーリングふゆスキー、そして1990年代ねんだいからはスノーボードなどがたのしめるほか、日本にっぽん農業のうぎょう基地きちとしての北海道ほっかいどうという側面そくめんから名産めいさん食品しょくひんもあり、温泉おんせんおおさも手伝てつだって毎年まいとしおおくの観光かんこうきゃくあつめている。また、観光かんこうきゃくなどを対象たいしょうとして小売こうりぎょう運輸うんゆぎょう発達はったつしている。
しかし近年きんねんでは海外かいがい旅行りょこう安価あんか手軽てがるになったことから北海道ほっかいどう魅力みりょく相対そうたいてきうすれてきている。北海道拓殖銀行ほっかいどうたくしょくぎんこう破綻はたん連鎖れんさ倒産とうさん相次あいつぐなど、観光かんこう産業さんぎょう経営けいえいじょうきょうかならずしもかんばしくない。札幌さっぽろ碁盤ごばんじょう都市とし構造こうぞうち、中心ちゅうしん都市とし公園こうえんテレビ塔てれびとうそなえることから政令せいれい指定してい都市としなかでは愛知あいちけん名古屋なごやと、都市とし計画けいかくとしての類似るいじせい指摘してきされることもある。
道外みちそとからの観光かんこう客数きゃくすう1997ねん平成へいせい9ねん以降いこう2011ねん平成へいせい23ねん現在げんざいにかけて、年間ねんかん600まんにん前後ぜんこうでほぼよこばいに推移すいいしているが、このあいだ外国がいこくじん観光かんこうきゃくは12まんにん1997ねん平成へいせい9ねん)から29まんにん2003ねん平成へいせい15ねん)へと増加ぞうかしている。とく台湾たいわん香港ほんこん韓国かんこくの3地域ちいきからの団体だんたい客数きゃくすうびがおおきい。ゆきらない台湾たいわん香港ほんこん人々ひとびとにとって、北海道ほっかいどう手近てぢかでありながら雄大ゆうだい自然しぜん温泉おんせんたのしめる場所ばしょであり魅力みりょくかんじられている。また、倶知安くっちゃんまちにあるニセコマウンテンリゾート グランヒラフには、2002ねん平成へいせい14ねん)ごろよりオーストラリアからのスキー・スノーボードきゃく急増きゅうぞうしている。2007ねんごろからは富良野ふらの富良野ふらのスキーじょう占冠しむかっぷむら星野ほしのリゾート トマム海外かいがいからの注目ちゅうもくあつ[65]上川かみかわ総合そうごう振興しんこうきょく周辺しゅうへん一帯いったいは「北海道ほっかいどうパウダーベルト」ともばれるようになっている[66]
札幌さっぽろ旭川あさひかわ釧路くしろの3国土こくど交通省こうつうしょう国際こくさい会議かいぎ観光かんこう都市とし指定していされすう国際こくさい会議かいぎ開催かいさいされている。2008ねん平成へいせい20ねん)には北海道ほっかいどう洞爺湖とうやこサミットひらかれた。
情報じょうほう関連かんれん産業さんぎょう
北海道ほっかいどうではかつてほとんどの市町村しちょうそん書店しょてん存在そんざいしていたが、2013ねん時点じてん常設じょうせつ書店しょてん存在そんざいしない北海道ほっかいどう書店しょてん自治体じちたいぜんみち自治体じちたいやくさんぶんいち相当そうとうする60市町村しちょうそんになった[67]北海道庁ほっかいどうちょうは「書店しょてん自治体じちたい」の拡大かくだい効果こうかてき歯止はどめをかけることができず、高橋たかはしはるみみちせいのもとで廃業はいぎょう書店しょてんつづけ、2015ねん11月の時点じてん喜茂別きもべつまち妹背牛もせうしまち西興部にしおこっぺむらなど道内どうない179市町村しちょうそんのうちやく3わりたる47市町村しちょうそん拡大かくだいした。そのため47の自治体じちたい住民じゅうみん雑誌ざっし新刊しんかんほんなどを入手にゅうしゅするために近隣きんりん自治体じちたい書店しょてんかなければならないケースもある。常設じょうせつ書店しょてん存在そんざいしない自治体じちたい全国ぜんこくで322市町村しちょうそんで、新刊しんかんあつか書店しょてんがない現状げんじょうとなっており、北海道ほっかいどう書店しょてん自治体じちたい全国ぜんこく書店しょてん自治体じちたいの5ぶんの1以上いじょうめる。そのおおくが消滅しょうめつ可能かのうせい都市としである[68]
近年きんねんコールセンター立地りっち札幌さっぽろ釧路くしろ積極せっきょくてき制度せいど整備せいびはかだい規模きぼなコールセンターが立地りっちしている。
寒冷かんれいであることからデータセンターこう適地てきちされており、なかでも石狩いしかり積極せっきょくてき誘致ゆうちすすめている。さくらインターネット2010ねん平成へいせい22ねん)、石狩いしかり石狩いしかりデータセンター設置せっちすることを発表はっぴょうした[69]
札幌さっぽろには大学だいがく卒業生そつぎょうせい中心ちゅうしんとしたコンピュータ関係かんけいのベンチャー企業きぎょう1980年代ねんだいから継続けいぞくてきおこっている。これは、1976ねん昭和しょうわ51ねん)に北海道大学ほっかいどうだいがく工学部こうがくぶ青木あおき由直よしなお教授きょうじゅげた北海道ほっかいどうマイクロコンピュータ研究けんきゅうかいがルーツとされる。これに関連かんれんした企業きぎょうおも札幌さっぽろえき北口きたぐち周辺しゅうへん集積しゅうせきしている。2000ねん平成へいせい12ねん)ごろには「サッポロバレー」ともばれるようになり、地場じば産業さんぎょう育成いくせい成功せいこう事例じれいとして研究けんきゅうされている。これとはべつに、厚別あしべつ札幌さっぽろテクノパークにはビー・ユー・ジーDMGもり精機せいきのような札幌さっぽろはつ企業きぎょうだけでなく、富士通ふじつう日本アイ・ビー・エムBIPROGYなどの大手おおて企業きぎょう支店してんなどの拠点きょてんかれている。
また、かつてはハドソンネットドラゴンウェブソフトなど、ゲーム会社かいしゃ創立そうりつされた。
金融きんゆう
北海道ほっかいどう指定してい金融きんゆう機関きかん北洋銀行ほくようぎんこうである(北海道拓殖銀行ほっかいどうたくしょくぎんこう経営けいえい破綻はたんともない、指定してい金融きんゆう機関きかん業務ぎょうむうつした)。札幌さっぽろほかおも北洋銀行ほくようぎんこう指定してい金融きんゆう機関きかんとしているが、旭川あさひかわ旭川信用金庫あさひかわしんようきんこ指定してい金融きんゆう機関きかんとしているのをはじめかく地域ちいき信用金庫しんようきんこ指定してい金融きんゆう機関きかんとしている市町村しちょうそんすう過半かはんえるのがけんにはられない特徴とくちょうである[70]

生活せいかつ

警察けいさつ

本部ほんぶ

北海道ほっかいどう広域こういきであると同時どうじ単独たんどく地方ちほう構成こうせいし、みち全体ぜんたい管轄かんかつする北海道ほっかいどう警察けいさつかれている。警察けいさつ通信つうしん事務じむ警察庁けいさつちょう地方ちほう機関きかんである「北海道ほっかいどう警察けいさつ情報じょうほう通信つうしん」がおこな[72]

方面ほうめん本部ほんぶ

医療いりょう福祉ふくし

災害さいがい拠点きょてん病院びょういん

保育ほいくしょ

マスメディア

教育きょういく

国民こくみん生活せいかつ基礎きそ調査ちょうさによれば北海道ほっかいどうどもの貧困ひんこんりつは16.3%(2012ねん高橋たかはしみちせい)、生活せいかつ保護ほご世帯せたい高校こうこう進学しんがくりつは96.7%(2013ねん3がつ)で50にんやく2人ふたり高校こうこう進学しんがくいたっていない[73]

その教育きょういく機関きかんとう

交通こうつう

しん千歳空港ちとせくうこう
札幌さっぽろえき

空港くうこう

以前いぜん日本にっぽん各地かくち空港くうこう直接ちょくせつむす路線ろせん多様たようられたが、近年きんねんしん千歳空港ちとせくうこう乗継のりつぎ東京とうきょう国際こくさい空港くうこう羽田はた乗継のりつぎ路線ろせん整理せいり縮小しゅくしょうされてきている。

2018ねん平成へいせい30ねん旅客りょかくすう日本にっぽん空港くうこう#統計とうけい情報じょうほう参照さんしょう
国内線こくないせん旅客りょかくすううち東京とうきょう羽田はた便びん旅客りょかくすう括弧かっこない記載きさい
空港くうこう 旅客りょかく合計ごうけい 国内線こくないせん 国際線こくさいせん
旅客りょかくすう 定期ていき便びん 旅客りょかくすう 定期ていき便びん
しんせんさい 2309まん2374にん 1959まん7660にん
(905まん7780にん
道内どうない 稚内わっかない女満別めまんべつ
釧路くしろ中標津なかしべつ函館はこだて
349まん4714にん ユジノサハリンスクウラジオストク
ソウル釜山ぷさん光州こうしゅう北京ぺきん上海しゃんはい大連たいれん南京なんきん
天津てんしん杭州こうしゅうすずふくしゅう青島ちんたお成都せいと
香港ほんこん台北たいぺい高雄たかおホノルル
マニラバンコククアラルンプール
シンガポールヘルシンキ・(シドニー
道外みちそと 青森あおもり花巻はなまき秋田あきた
仙台せんだい福島ふくしま山形やまがた
茨城いばらき羽田はた成田なりた
新潟にいがた富山とやま小松こまつ
松本まつもと静岡しずおか中部ちゅうぶ
伊丹いたみ関西かんさい神戸こうべ

岡山おかやま広島ひろしま松山まつやま
福岡ふくおか那覇なは
出雲いずも)・(徳島とくしま
函館はこだて 178まん3507にん 159まん5017にん
(101まん3493にん
道内どうない しんせんさい丘珠おかだま奥尻おくしり 18まん8440にん 台北たいぺい
道外みちそと 羽田はた中部ちゅうぶ伊丹いたみ
旭川あさひかわ 113まん0715にん 107まん4361にん
(94まん2088にん
道外みちそと 羽田はた中部ちゅうぶ・(伊丹いたみ)・(関西かんさい 5まん6354にん 台北たいぺい・(ソウル)・(北京ぺきん)・(上海しゃんはい
女満別めまんべつ 83まん4427にん 83まん4427にん
(49まん5094にん
道内どうない しんせんさい丘珠おかだま 0にん -
道外みちそと 羽田はた中部ちゅうぶ・(伊丹いたみ)・(関西かんさい
釧路くしろ 74まん6446にん 74まん5912にん
(50まん9452にん
道内どうない しんせんさい丘珠おかだま 534にん -
道外みちそと 羽田はた関西かんさい・(中部ちゅうぶ)・(伊丹いたみ
帯広おびひろ 67まん0482にん 66まん6149にん
(61まん3258にん
道外みちそと 羽田はた・(中部ちゅうぶ 4333にん -
丘珠おかだま 25まん1179にん 25まん1179にん 道内どうない 利尻りしり女満別めまんべつ中標津なかしべつ釧路くしろ函館はこだて奥尻おくしり 0にん -
道外みちそと 三沢みさわ秋田あきた新潟にいがた・(松本まつもと)・(静岡しずおか)・小牧こまき
中標津なかしべつ 20まん7050にん 20まん7050にん
(7まん8969にん
道内どうない しんせんさい丘珠おかだま 0にん -
道外みちそと 羽田はた
稚内わっかない 19まん8796にん 19まん8796にん
(11まん3205にん
道内どうない しんせんさい 0にん -
道外みちそと 羽田はた
もんべつ 7まん2688にん 7まん2688にん
(6まん7783にん
道外みちそと 羽田はた 0にん -
利尻りしり 4まん5804にん 4まん5804にん 道内どうない 丘珠おかだま・(しんせんさい 0にん -
奥尻おくしり 1まん0914にん 1まん0914にん 道内どうない 丘珠おかだま函館はこだて 0にん -
礼文れぶん 0にん 0にん - - 0にん -

鉄道てつどう軌道きどう

札幌さっぽろ交通こうつうきょく地下鉄ちかてつ車両しゃりょう
鉄道てつどう旅客りょかく輸送ゆそう人員じんいん(年間ねんかん)
JR
  • 2012ねん 3おく323まん4000にん
みんてつ
  • 道内どうないでは札幌さっぽろ市営しえい地下鉄ちかてつや、函館はこだて市営しえい路面ろめん電車でんしゃ)の数値すうち
  • 2012ねん 21おく9388まんにん
  • いずれも全国ぜんこく鉄道てつどう旅客りょかく輸送ゆそう人員じんいんは47ちゅう10利用りようおお[74]
  • 人口じんこう主要しゅよう都市とし集中しゅうちゅうしているため地方ちほうカル線かるせん赤字あかじ路線ろせんおお

バス・道路どうろ

さつだる自動車じどうしゃどう
路線ろせんバスの輸送ゆそう人員じんいん年間ねんかん
2012ねん 1おく9839まん1000にん
利用りようしゃすうは47ちゅう8[74]

港湾こうわん

釧路くしろこう

道内どうないには、国際こくさい拠点きょてん港湾こうわん2こう重要じゅうよう港湾こうわん12こうがある。

文化ぶんか

北海道ほっかいどうでは、独特どくとく文化ぶんかられる。神棚かみだな玄関げんかんくるま正月しょうがつようかざけおいても注連縄しめなわのような質素しっそなものではなく、宝船たからぶね七福神しちふくじん)をしたものである。また企業きぎょう北海道ほっかいどう限定げんていひん発売はつばいするれいがある。

しょく文化ぶんか

日本にっぽん各地かくち人々ひとびと北海道ほっかいどう開拓かいたくのためにうつんだこともあり、各地かくち地方ちほう文化ぶんかとともにそれらが融合ゆうごうしてあたらしくなった北海道ほっかいどう独自どくじしょく文化ぶんかられ、呼称こしょう独自どくじのものがある。また、北海道ほっかいどう生産せいさんされたものをひっくるめて「道産どうさんぶつ」と総称そうしょうされることもある。

料理りょうり
正月しょうがつしょくされる「口取くちと」(口取くちと菓子かし)も北海道ほっかいどう独特どくとくである。本来ほんらい口取くちと菓子かしは、茶会ちゃかいされる料理りょうり本膳ほんぜん料理りょうり)であるが、御節おせち料理りょうり一部いちぶあつかわれ、正月しょうがつしょくされる。これは、たい海老えびなど縁起物えんぎものえんった菓子かし今日きょうでは白餡しろあんもちいた羊羹ようかんなどもある)である。なお慶事けいじさいわれることおおい「赤飯せきはん」をつくさいれるまめは、小豆あずきではなく甘納豆あまなっとうれることおおい。
食材しょくざい
飲料いんりょう

伝統でんとう工芸こうげい

経済けいざい産業さんぎょう大臣だいじん指定してい伝統でんとうてき工芸こうげいひん
二風谷にぶたにイタ木工もっこうひん2013ねん
二風谷にぶたにアットゥシ織物おりもの、2013ねん

音楽おんがく

道民どうみん

公的こうてき北海道ほっかいどうみんのうた」としてさだめられているのは、1967ねん5がつ27にち制定せいていされた以下いかの3きょくである。

戦前せんぜんは1908ねん発表はっぴょう唱歌しょうかわれらがあいする北海道ほっかいどう」がおもあいうたいされていた。

民謡みんよう
江差えさし追分おいわけ
ソーランぶし
北海ほっかいぼんうた
蝦夷えぞ太鼓たいこ
当地とうちソング
北海道ほっかいどうのご当地とうちソング一覧いちらん
交響こうきょう楽団がくだん
札幌さっぽろ交響こうきょう楽団がくだん
釧路くしろ交響こうきょう楽団がくだん

スポーツ

北海道ほっかいどう発祥はっしょう競技きょうぎ

スポーツチーム

観光かんこう

文化財ぶんかざい

北海道ほっかいどう映画えいがさい

対外たいがい関係かんけい

北海道ほっかいどう洞爺湖とうやこサミット

2008ねん平成へいせい20ねん)7がつ7にち - 7がつ9にちの3日間にちかんだい34かい主要しゅようこく首脳しゅのう会議かいぎ通称つうしょう北海道ほっかいどう洞爺湖とうやこサミット)が洞爺湖とうやこほとり開催かいさいされた。

姉妹しまい友好ゆうこう提携ていけい都市とし

人物じんぶつ

道民どうみん栄誉えいよしょう受賞じゅしょうしゃ

受賞じゅしょう条件じょうけん[85]

  • 栄誉えいよをたたえて」
文化ぶんか、スポーツとう分野ぶんやにおいてかがやかしい活躍かつやくをし、その功績こうせき顕著けんちょ個人こじんまた団体だんたい
  • 栄誉えいよしょう
文化ぶんか、スポーツとう分野ぶんやにおいてかがやかしい活躍かつやくをし、その功績こうせきとく顕著けんちょ個人こじんまた団体だんたい

栄誉えいよをたたえて

※1978ねん〜1992ねん受賞じゅしょうしゃ道庁どうちょうHPに記載きさい

  1. 阿部あべ雅司まさし(1993ねん4がつ
  2. 原田はらだ雅彦まさひこ(1993ねん4がつ
  3. 堀井ほりいまなぶ(1994ねん4がつ
  4. 岡部おかべ孝信たかのぶ(1994ねん5がつ
  5. 葛西かさい紀明のりあき(1994ねん5がつ
  6. 清水しみず宏保ひろやす(1995ねん5がつ
  7. 依田よだきのはじめ(1995ねん5がつ
  8. しつづか一也かずや(1996ねん9がつ
  9. 米澤よねざわ昌子まさこ(1996ねん9がつ
  10. 田中たなか雅美まさみ(2000ねん8がつ
  11. 山下やました敬吾けいご(2000ねん10がつ
  12. 上野うえの雅恵まさえ(2001ねん9がつ
  13. 上野うえのじゅんめぐみ(2003ねん12がつ
  14. 内藤ないとう大助だいすけ(2007ねん11月)
  15. 加藤かとう大平おおひら(2009ねん4がつ
  16. きむ由起子ゆきこ(2012ねん10がつ
  17. 志村しむら亜貴あき(2012ねん10がつ
  18. 高梨たかなし沙羅さら(2013ねん4がつ
  19. 永原ながはらかず(2018ねん12がつ
  20. 松本まつもとあさたすく(2018ねん12がつ
  21. 小林こばやしりょう(2019ねん4がつ
  22. 新濱にいはまたて(2020ねん4がつ
  23. 北口きたぐちはしばみはな(2023ねん10がつ

栄誉えいよしょう

  1. 若松わかまつつとむ(1981ねん1がつ
  2. きたうみさとしみつる(1981ねん8がつ
  3. 北海道大学ほっかいどうだいがくヒマラヤ遠征えんせいたい(1983ねん2がつ
  4. 北沢きたざわ欣浩(1984ねん3がつ
  5. 橋本はしもと聖子せいこ(1985ねん7がつ
  6. 小林こばやし光一こういち(1986ねん1がつ
  7. 千代ちよ富士ふじみつぐ(1987ねん8がつ
  8. 北島きたじま三郎さぶろう(1991ねん8がつ
  9. 毛利もうりまもる(1992ねん10がつ
  10. 阿部あべ雅司まさし(1994ねん5がつ
  11. めぐみもと裕子ゆうこ(1996ねん8がつ
  12. 清水しみず宏保ひろやす(1998ねん4がつ
  13. 桑原くわばら明美あけみ(1998ねん4がつ
  14. 武田たけだゆたか(1998ねん4がつ
  15. 岡崎おかざき朋美ともみ(1998ねん4がつ
  16. 里谷さとや多英たえ(1998ねん4がつ
  17. 斎藤さいとう浩哉ひろや(1998ねん4がつ
  18. 岡部おかべ孝信たかのぶ(1998ねん4がつ
  19. 原田はらだ雅彦まさひこ(1998ねん4がつ
  20. 船木ふなき和喜かずよし(1998ねん4がつ
  21. 篠原しのはら広樹ひろき(1998ねん5がつ
  22. 安彦やすひこさとし(1998ねん5がつ
  23. 大鵬たいほう幸喜ゆきよし(2000ねん8がつ
  24. 米澤よねざわ昌子まさこ(2000ねん11月)
  25. 田中たなか雅美まさみ(2000ねん11月)
  26. さかえはな直輝なおき(2000ねん12がつ
  27. 上野うえの雅恵まさえ(2003ねん12がつ
  28. 南部なんぶりょく(2004ねん9がつ
  29. 駒澤大学こまざわだいがく附属ふぞく苫小牧高等学校とまこまいこうとうがっこう野球やきゅう(2004ねん9がつ
  30. いそ﨑直(2006ねん11月)
  31. 北海道ほっかいどう日本にっぽんハムファイターズ(2008ねん11月)
  32. 坂本さかもといさおたか(2010ねん9がつ
  33. 高平たかひらまき(2010ねん9がつ
  34. 佐藤さとうひさけい(2010ねん9がつ
  35. 藤田ふじたただしじゅ(2010ねん10がつ
  36. 穂積ほづみ雅子まさこ(2012ねん3がつ
  37. 田畑たばた真紀まき(2012ねん3がつ
  38. 長島ながしまけい一郎いちろう(2012ねん4がつ
  39. 伊藤いとうせんこう(2012ねん4がつ
  40. 永瀬ながせたかし(2012ねん4がつ
  41. 須藤すとうさとる(2012ねん4がつ
  42. 狩野かのあきら(2012ねん6がつ
  43. 上野うえのじゅんめぐみ(2012ねん10がつ
  44. 山下やました敬吾けいご(2013ねん2がつ
  45. 熊谷くまがいしゃまれ(2013ねん7がつ
  46. 髙瀬あい(2014ねん1がつ
  47. 三浦みうら雄一郎ゆういちろう(2015ねん9がつ
  48. 清水しみずあやとめ(2016ねん3がつ
  49. 東大とうだいたか(2016ねん3がつ
  50. 葛西かさい紀明のりあき(2016ねん3がつ
  51. 久保くぼひさしづくり(2016ねん5がつ
  52. 竹内たけうち智香ともか(2016ねん10がつ
  53. きむ由起子ゆきこ(2016ねん10がつ
  54. 志村しむら亜貴あき(2016ねん10がつ
  55. 山部やまべ佳苗かなえ(2016ねん9がつ
  56. 池崎いけざき大輔だいすけ(2016ねん10がつ
  57. つじすな(2017ねん1がつ
  58. 丹羽にわたかしのぞみ(2017ねん6がつ
  59. 長原ながはら茉奈まな(2017ねん11月)
  60. 髙木美帆みほ(2018ねん5がつ
  61. 髙木さい(2018ねん5がつ
  62. 佐藤さとう綾乃あやの(2018ねん5がつ
  63. 高梨たかなし沙羅さら(2018ねん11月)
  64. 本橋もとはし麻里まり(2018ねん11月)
  65. 吉田よしだゆう梨花りか(2018ねん11月)
  66. 鈴木すずきゆうみずうみ(2018ねん11月)
  67. 吉田よしだとも(2018ねん11月)
  68. 藤澤ふじさわ五月さつき(2018ねん11月)
  69. 永原ながはらかず(2019ねん10がつ
  70. 松本まつもとあさたすく(2019ねん10がつ
  71. 町田まちだ瑠唯(2021ねん12がつ
  72. 長岡ながおかもえ映子えいこ(2021ねん12がつ
  73. ひがしふじなな(2021ねん12がつ
  74. 山本やまもとゆう(2021ねん12がつ
  75. 伊藤いとう大海たいかい(2021ねん12がつ
  76. ひらくこころ(2022ねん1がつ
  77. 石崎いしざき琴美ことみ(2022ねん3がつ
  78. 小林こばやしりょう侑(2022ねん4がつ
  79. 森重もりしげこう(2022ねん5がつ

栄誉えいよしょう特別とくべつしょう

  1. 狩野かのあきら(2016ねん4がつ
  2. きたうみさとしまん(2016ねん4がつ
  3. 藤田ふじたただしじゅ(2016ねん10がつ
  4. 秋元あきもとみつぐ千代ちよ富士ふじ九重ここのえ親方おやかた)(2016ねん10がつ
  5. 吉田よしだゆう梨花りか(2022ねん3がつ
  6. 鈴木すずきゆう(2022ねん3がつ
  7. 吉田よしだとも(2022ねん3がつ
  8. 藤澤ふじさわがつ(2022ねん3がつ
  9. 髙木美帆みほ(2022ねん5がつ
  10. 髙木さい(2022ねん5がつ
  11. 佐藤さとう綾乃あやの(2022ねん5がつ

北海道ほっかいどう舞台ぶたいとした作品さくひん

ぶんけん構想こうそう

  • 1905ねん明治めいじ39ねん函館はこだてけん設置せっちかんする建議けんぎ帝国ていこく議会ぎかい満場一致まんじょういっち可決かけつ
  • 1946ねん昭和しょうわ21ねん北海道ほっかいどうかい解散かいさん北海道ほっかいどうの3けんまたは4けん分割ぶんかつあん意見いけんしょ
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)1がつ 旭川あさひかわ商工しょうこう会議かいぎしょ県政けんせい促進そくしん議会ぎかい決議けつぎ
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)3がつ12にち 釧路くしろ商工しょうこう会議かいぎしょぶんけん決議けつぎつね議員ぎいんかい決議けつぎ
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん北海道ほっかいどう4けんせい札幌さっぽろけん函館はこだてけん旭川あさひかわけん釧路くしろけん)『北海ほっかい評論ひょうろん』の公表こうひょう
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん北海道ほっかいどう県政けんせい施行しこう促進そくしん協議きょうぎかい旭川あさひかわ発足ほっそく会長かいちょう 前野まえのりょう三吉みつよし旭川あさひかわ市長しちょうふく会長かいちょう 武藤むとう大陸たいりく函館はこだて市長しちょう佐熊さくまひろしひら釧路くしろ市長しちょう山田やまだ利忠としただ北海道ほっかいどう町村ちょうそんかい会長かいちょう)。
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん北海道ほっかいどう議会ぎかいぶんけん議員ぎいん促進そくしん連盟れんめい発足ほっそく
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん民主党みんしゅとう北海道ほっかいどう総合そうごう開発かいはつ特別とくべつ委員いいんかいにて「北海道ほっかいどうにおける行政ぎょうせい機構きこう改革かいかくあん」を立案りつあん札幌さっぽろけん旭川あさひかわけん函館はこだてけん室蘭むろらんけん釧路くしろけん発足ほっそく北海道ほっかいどうしょう設置せっちとした。 
  • 1956ねん昭和しょうわ31ねん)「北海道ほっかいどうぶんけんかんする法律ほうりつあん」を1956ねん国会こっかい法制ほうせいきょく提出ていしゅつ
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん北海道ほっかいどう議会ぎかいぶんけん勉強べんきょうかい発足ほっそく
  • 1988ねん昭和しょうわ63ねん北海道ほっかいどうぶんけん協議きょうぎかい発足ほっそく1998ねん(平成へいせい10ねん) 解散かいさん)。
  • 2006ねん平成へいせい18ねんどうしゅうせい構想こうそう議論ぎろんおこなわれて北海道ほっかいどうけん合併がっぺいなくてもにそのまま移行いこうできることから北海道ほっかいどうどうしゅうせい先駆さきがけのモデルとするうごきがあり[86]どうしゅうせい特別とくべつ区域くいきにおける広域こういき行政ぎょうせい推進すいしんかんする法律ほうりつ成立せいりつした[86]
  • 2016ねん平成へいせい28ねん1がつ7にち毎日新聞まいにちしんぶんに、北海道ほっかいどう議会ぎかいの「自民党じみんとう道民どうみん会議かいぎ」が私的してき機関きかん北海道ほっかいどうぶんけん研究けんきゅうかい」を設立せつりつし、「知事ちじいちにんでは広大こうだい北海道ほっかいどう地域ちいき課題かだいとどかない」として、みち複数ふくすうけんける「ぶんけんあんについての議論ぎろん開始かいししたとほうじられた[87]8がつ10日とおか北海道新聞ほっかいどうしんぶんで、どう研究けんきゅうかいのまとめた報告ほうこくしょ素案そあん公開こうかいした。
    • みちひさしみちみなみ」、「道北みちきた」、「道東どうとう」の3つのけんけるあん[88]
    • みちひさしみちみなみ道北みちきた」、「道東どうとう」の2つのけんけるあん[88]
    • みちひさしみちみなみ」、「道北みちきた道東どうとう」の2つのけんけるあん[89]
    • みちひさし」、「みちみなみ」、「道北みちきた」、「十勝とかち・オホーツク」、「釧路くしろ根室ねむろ」の5つのけんけるあん[89]
    • みちひさし」、「みちみなみ」、「道北みちきた」、「道東どうとう」の4つのけんけるあん[90]
    • みちひさし」、「みちみなみ」、「道北みちきた」、「十勝とかち」、「オホーツク」、「釧路くしろ根室ねむろ」の6つのけんけるあん[90]

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 津軽海峡つがるかいきょうはさんで隣接りんせつ
  2. ^ a b 田端たばたひろしふう人間にんげん田端たばたひろし桑原くわばら真人まさと船津ふなついさお関口せきぐちあきら北海道ほっかいどう歴史れきし山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ ISBN 978-4634320109(2000ねん9がつ)2ページより。徳川とくがわ斉昭なりあき蝦夷えぞ開発かいはつ構想こうそうし、「北海道ほっかいどう」の名称めいしょうかんがえていたてん記載きさいされている。
  3. ^ a b 日本人にっぽんじん先住民せんじゅうみんアイヌこんじゅうこん在地ざいちであったため、各々おのおの立場たちばからの呼称こしょう存在そんざいした。前述ぜんじゅつ日本人にっぽんじんからの呼称こしょうくわえ、アイヌからは「アイヌモシリ」と呼称こしょうされ、また両者りょうしゃ以外いがいそとからの呼称こしょういちれいとして「夷島えぞしま」という言葉ことば朝鮮ちょうせん15世紀せいき後半こうはん歴史れきししょひとつにることもできる[13]。しかし1855ねんにち和親わしん条約じょうやく締結ていけつによる2こくあいだ国境こっきょうせん確定かくていともない、当時とうじ国際こくさいほうした各々おのおの領土りょうど確定かくていした(樺太からふとのぞく)。これ以降いこう呼称こしょう統一とういつうごきも本格ほんかくし、開拓かいたくだん屯田とんでんへい進出しんしゅつ開拓かいたく使設置せっちした明治めいじ2ねん1869ねん)、「北海道ほっかいどう (れいせい)」と命名めいめいされたことで呼称こしょう統一とういついたった。
  4. ^ a b 世界せかいしま面積めんせき順位じゅんい[12] より抜粋ばっすい



  5. ^ 同島どうとう中央ちゅうおう火山かざんぐん大雪山たいせつざんまたは大雪おおゆき山系さんけいともぶ)のなかあさひたけし標高ひょうこうである。ながらく、この標高ひょうこうは2,290 mとされてきたが、2008ねん3月3にち国土こくど地理ちりいんより最新さいしん測量そくりょう技術ぎじゅつによる改定かいてい発表はっぴょうがあり[10][11]、「北海道ほっかいどう本島ほんとう」の最高さいこう標高ひょうこうそして「旭岳あさひだけ」の標高ひょうこうは2,291mとなった。
  6. ^ 参考さんこう島国しまぐに一覧いちらん領土りょうどがすべてしま構成こうせいされるくに
  7. ^ の3しま場合ばあい本州ほんしゅうには34の地方ちほう公共こうきょう団体だんたい(1231けん)、四国しこくには4つの地方ちほう公共こうきょう団体だんたい(4けん)、九州きゅうしゅうには7つの地方ちほう公共こうきょう団体だんたい(7けん)がそれぞれある。
  8. ^ 現代げんだい日本にっぽん広域こういき行政ぎょうせい区画くかくは、『1・1どう・2・43けん』である。しかし、現代げんだいでも、おおくの名称めいしょうに『畿・七道しちどう』の名残なごりをることができる。 ( 明治めいじ2ねん北海道ほっかいどう(れいせい)名称めいしょう設定せってい以降いこう畿八どう明治めいじ4ねん廃藩置県はいはんちけんだが、明治めいじ18ねんまで畿八どうれいせい存続そんぞくした。)
    すなわち、東海道新幹線とうかいどうしんかんせんの「東海道とうかいどう」(東海道とうかいどう由来ゆらい)、北陸ほくりく地方ちほう北陸ほくりく自動車じどうしゃどうの「北陸ほくりく」(北陸ほくりくどう由来ゆらい)、山陽自動車道さんようじどうしゃどう山陽新幹線さんようしんかんせんの「山陽さんよう」(山陽さんようどう由来ゆらい)、山陰さんいん地方ちほうの「山陰さんいん」(山陰さんいんどう由来ゆらい)など。そして、現在げんざい地方ちほう公共こうきょう団体だんたいの「北海道ほっかいどう」(畿八どう北海道ほっかいどう(れいせい)から継承けいしょう)も、その名残なごりのひとつ。
  9. ^ 青森あおもりけん東津軽ひがしつがるぐんそと浜町はまちょう青函せいかんトンネル記念きねんかんに、どうぐん三厩みんまやむらげんそと浜町はまちょう)と北海道ほっかいどう松前まさきぐん福島ふくしままち境界きょうかいしめ標識ひょうしき展示てんじされている。
  10. ^ 日本海にほんかいがわ石狩いしかりかいぼんから日高ひだかふねじょううみぼんけるはばひろい凹地たいによって胴体どうたい半島はんとうおおきくふたつにけている[22]
  11. ^ 14地域ちいき北海道ほっかいどう東北とうほく関東かんとう内陸ないりく関東かんとう臨海りんかい東海とうかい北陸ほくりく近畿きんき内陸ないりく近畿きんき臨海りんかい中国ちゅうごく山陰さんいん中国ちゅうごく山陽さんよう四国しこく九州きゅうしゅう北九州きたきゅうしゅう九州きゅうしゅうみなみ九州きゅうしゅう沖縄おきなわ[25]
  12. ^ 2017ねん公職こうしょく選挙せんきょほう改正かいせいされ、衆議院しゅうぎいんしょう選挙せんきょ区画くかく区分くぶん再編さいへん境界きょうかいせん対応たいおうすることになった。
  13. ^ この呼称こしょうは、水稲すいとう耕作こうさくれることができず、縄文じょうもん文化ぶんかから完全かんぜん離脱りだつなかったという「稲作いなさく中心ちゅうしん史観しかん」がかくれし、守旧しゅきゅうてき停滞ていたいてき文化ぶんかというイメージがつきまとう[29]
  14. ^ 後期こうき北海道ほっかいどうしき薄手うすで縄文じょうもん土器どき略称りゃくしょう
  15. ^ 明治めいじ6ねんより新暦しんれき採用さいようされれき西暦せいれき月日つきひ一致いっちする。
  16. ^ 2023ねん4がつ現在げんざい

出典しゅってん

  1. ^ a b c d 平成へいせい28ねん全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう とう面積めんせき” (PDF). 国土こくど地理ちりいん (2016ねん10がつ1にち). 2017ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ 日本にっぽん統計とうけい年鑑ねんかん 平成へいせい26ねん』(2013ねん)p.17 - 1986ねん昭和しょうわ61ねん)、海上保安庁かいじょうほあんちょうによる計測けいそく
  3. ^ 全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう国土こくど交通省こうつうしょう国土こくど地理ちりいん
  4. ^ 中川なかがわひろし; 北原きたはら次郎じろうふとし; 永山ながやまゆかり; バヤリタ; ブリガ; くら徳和のりかず; 久保くぼ智之としゆき; 西田にしだ文信ふみのぶ ほか『ニューエクスプレス・スペシャル 日本語にほんご隣人りんじんたちⅡ』白水しろみずしゃ、2012ねんISBN 9784560086162 
  5. ^ a b c d e f g h i j k 北海道ほっかいどう名前なまえについて”. 北海道ほっかいどうりつ文書ぶんしょかん. 2020ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  6. ^ 北海道ほっかいどう」の由来ゆらい”. 北海道ほっかいどうりつ文書ぶんしょかん (2022ねん1がつ20日はつか). 2022ねん12月30にち閲覧えつらん
  7. ^ 北海道ほっかいどうはなぜ“北海ほっかい”とりゃくさないのか?」#シラベルカ2”. NHK札幌放送局さっぽろほうそうきょく (2020ねん4がつ14にち). 2022ねん12月30にち閲覧えつらん
  8. ^ 地域ちいきブランド調査ちょうさ2023 都道府県とどうふけん魅力みりょくとう調査ちょうさ結果けっか”. 地域ちいきブランドNEWS編集へんしゅう (2023ねん10がつ14にち). 2023ねん10がつ19にち閲覧えつらん
  9. ^ 北海道ほっかいどうのホームページ/北海道ほっかいどう概要がいよう - 北海道ほっかいどうのホームページ”. www.pref.hokkaido.lg.jp. 2022ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  10. ^ [1]
  11. ^ [2]
  12. ^ List of islands by area
  13. ^ 1471ねん編纂へんさんうみひがし諸国しょこく付属ふぞく地図ちずより。さる叔舟うみひがし諸国しょこくきの 朝鮮ちょうせんじん中世ちゅうせい日本にっぽん琉球りゅうきゅう田中たなか健夫たけお訳注やくちゅう,岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ文庫ぶんこ)1991ねん、380,410ぺーじ,ISBN 4003345819
  14. ^ 地球ちきゅうダイナミクス講座こうざ”. 竹内たけうち あきら 富山大学とやまだいがく理学部りがくぶ教授きょうじゅ. 2009ねん4がつ閲覧えつらん
  15. ^ 本州ほんしゅうとう東北とうほく弥生やよい社会しゃかい. ろくいち書房しょぼう. (2004ねん6がつ). ISBN 978-4947743220 
  16. ^ a b 全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう国土こくど地理ちりいん
  17. ^ 北海道ほっかいどう東北とうほく地方ちほう東西とうざい南北なんぼく端点たんてん重心じゅうしん経度けいど緯度いど 国土こくど地理ちりいん 2013ねん11月28にち閲覧えつらん
  18. ^ 北海道ほっかいどう 市区しく町村ちょうそん役所やくしょ役場やくばおよ東西とうざい南北なんぼく端点たんてん経度けいど緯度いど世界せかい測地そくちけい 国土こくど地理ちりいん 2013ねん11月28にち閲覧えつらん
  19. ^ くに人口じんこう重心じゅうしん -平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ結果けっかから- 統計とうけいきょく 2013ねん11月28にち閲覧えつらん
  20. ^ “【正論せいろん津軽海峡つがるかいきょう全面ぜんめん領海りょうかいにしてまもれ 東海大学とうかいだいがく教授きょうじゅ山田やまだ吉彦よしひこ. 産経新聞さんけいしんぶん. (2013ねん11月5にち). オリジナルの2017ねん6がつ20日はつか時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/20170620090641/http://www.sankei.com/politics/news/131105/plt1311050041-n1.html 2017ねん6がつ22にち閲覧えつらん 
  21. ^ 日本にっぽん領海りょうかいとう概念がいねん”. 海上保安庁かいじょうほあんちょう海洋かいよう情報じょうほう. 2017ねん6がつ22にち閲覧えつらん
  22. ^ しょう疇尚「北海道ほっかいどう周辺しゅうへんだい地形ちけい地形ちけい区分くぶん」/ しょう疇尚・野上のかみ道男みちお小野おのゆう平川ひらかわ一臣かずおみへん日本にっぽん地形ちけい2 北海道ほっかいどう東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい 2003ねん 2ページ
  23. ^ 国勢調査こくせいちょうさもとづく推計すいけい人口じんこう(2012ねん9がつ30にち
  24. ^ 平成へいせい21ねん10がつ1にち 都道府県とどうふけんべつ面積めんせき
  25. ^ 用語ようごしゅうより”. 国土こくど交通こうつうしょう. 2020ねん6がつ20日はつか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん6がつ1にち閲覧えつらん
  26. ^ 北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょくおよ振興しんこうきょく設置せっちかんする条例じょうれいだい3じょう北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょくおよ振興しんこうきょく設置せっちかんする条例じょうれいだい3じょうだい1こう規定きていにより総合そうごう振興しんこうきょく所掌しょしょうする事務じむさだめる規則きそく
  27. ^ 北海道新聞ほっかいどうしんぶん 2009ねん4がつ1にち支庁しちょう再編さいへん条例じょうれい成立せいりつ
  28. ^ 関口せきぐちあきら文化ぶんかきたからみなみから」10-13ページ(田端たばたひろし桑原くわばら真人まさと船津ふなついさお関口せきぐちあきら北海道ほっかいどう歴史れきし山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ 2003ねん3がつ
  29. ^ 関口せきぐちあきら文化ぶんかきたからみなみから」23ページ(田端たばたひろし桑原くわばら真人まさと船津ふなついさお関口せきぐちあきら北海道ほっかいどう歴史れきし山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ 2003ねん3がつ
  30. ^ 菊池きくち俊彦としひこ縄文じょうもん時代じだい北海道ほっかいどう上原うえはら真人まさと白石しらいし太一郎たいちろう吉川よしかわ真司しんじ吉村よしむら武彦たけひこへん列島れっとう古代こだい ひと・もの・こと 1 古代こだい舞台ぶたい岩波書店いわなみしょてん 2006ねん 14-15ぺーじ
  31. ^ 函館はこだて通説つうせつへん1 2へん4しょう3せつ-5”. archives.c.fun.ac.jp. 2019ねん10がつ11にち閲覧えつらん
  32. ^ いしかり博物はくぶつだい10かい 日本書紀にほんしょき石狩川いしかりがわ”. 石狩いしかり (2014ねん7がつ13にち). 2020ねん5がつ19にち閲覧えつらん
  33. ^ 田端たばたひろし桑原くわばら真人まさと船津ふなついさお関口せきぐちあきらけん1 北海道ほっかいどう歴史れきし山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ、2015ねんだい2はん3さつ、58-59ぺーじ
  34. ^ 瀬川せかわ拓郎たくろう 『アイヌの歴史れきし うみたからのノマド』 講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ選書せんしょメチエ〉、2007ねん、42-43ぺーじ、229ぺーじ
  35. ^ 榎森えのもりすすむ 『アイヌ民族みんぞく歴史れきしくさふうかん、2015ねん、126-127ぺーじ
  36. ^ a b 北海道ほっかいどう開拓かいたく移住いじゅう
  37. ^ 北海道ほっかいどうはかつて38団体だんたい個人こじん分割ぶんかつ統治とうちしていた?明治めいじ初期しょきぶんりょう支配しはい時代じだい真相しんそう
  38. ^ 図説ずせつ東北とうほく稲作いなさく冷害れいがい”. のうけん機構きこう. 2021ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  39. ^ 下川しもかわ耿史 『環境かんきょう年表ねんぴょう 明治めいじ大正たいしょうへん(1868-1926)』p289 河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 2003ねん11月30日刊にっかん 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20522067
  40. ^ 二十日はつかあまりふりやまず、浸水しんすいいちまん東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん昭和しょうわ7ねん9がつ11にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい4かん 昭和しょうわ6ねん-昭和しょうわ7ねん本編ほんぺんp198 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  41. ^ だい演習えんしゅう北海道ほっかいどう暴風雨ぼうふうう襲来しゅうらい北海ほっかいタイムス』昭和しょうわ10ねん10がつ5にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp683)
  42. ^ 渡島ととう半島はんとう被害ひがい甚大じんだい北海ほっかいタイムス』昭和しょうわ11ねん10がつ5にち夕刊ゆうかん(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp683 )
  43. ^ a b しん日本にっぽん地誌ちしゼミナール『北海道ほっかいどう地方ちほう』2ぺーじ。この箇所かしょ執筆しっぴつ古川ふるかわ史郎しろう
  44. ^ 地域ちいき指定してい一覧いちらん 道内どうない過疎かそ辺地へんち山村さんそん離島りとうとくごう地帯ちたいとう指定していじょうきょう” (PDF). 北海道ほっかいどう. 2022ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  45. ^ 平成へいせい29年度ねんど(2017年度ねんど)道民どうみん経済けいざい計算けいさん経済けいざい経済けいざい企画きかくきょく経済けいざい企画きかく”. www.pref.hokkaido.lg.jp. 2020ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  46. ^ 主要しゅようこく都道府県とどうふけんのGDP規模きぼ順位じゅんい(2013ねん 社会しゃかい実情じつじょうデータ図録ずろく 2021ねん10がつ19にち閲覧えつらん
  47. ^ a b c 北海道ほっかいどうデータブック2017_経済けいざい総合そうごう政策せいさく知事ちじしつ広報こうほうこう聴課”. www.pref.hokkaido.lg.jp. 2020ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  48. ^ 北海道ほっかいどう 食料しょくりょう基地きち展開てんかい 国土こくど交通省こうつうしょう 2016ねん2がつ17にち閲覧えつらん
  49. ^ 稲作いなさく展開てんかい ―明治めいじいしずえ北海道ほっかいどう開拓かいたく ―みずいしずえ
  50. ^ 平成へいせい23ねん10がつ北海道ほっかいどう農政のうせい北海道ほっかいどう農業のうぎょう農村のうそん現状げんじょう課題かだい
  51. ^ 牛乳ぎゅうにゅう乳製品にゅうせいひん統計とうけい調査ちょうさ農林水産省のうりんすいさんしょう”. www.maff.go.jp. 2020ねん8がつ13にち閲覧えつらん
  52. ^ 平成へいせい22年度ねんど北海道ほっかいどう農政のうせい事務所じむしょ統計とうけい
  53. ^ 平成へいせい22年度ねんど農林のうりん水産すいさん統計とうけい
  54. ^ 北海道ほっかいどう水産すいさんはやしつとむ (2012) 平成へいせい22年度ねんど 北海道ほっかいどう林業りんぎょう統計とうけい
  55. ^ 黒丸くろまるあきら (2015) カラマツ林業りんぎょう今後こんご育種いくしゅ展望てんぼう. 森林しんりん遺伝いでん育種いくしゅ4(4), pp167-172. doi:10.32135/fgtb.4.4_167
  56. ^ 北海道ほっかいどう水産すいさんはやしつとむ総務そうむ北海道ほっかいどう水産すいさんぎょう漁村ぎょそんのすがた2011」
  57. ^ データで北海道ほっかいどう水産すいさんH21
  58. ^ 政府せいふ統計とうけい総合そうごう窓口まどぐち」のうち平成へいせい18ねん漁業ぎょぎょう養殖ようしょくぎょう生産せいさん統計とうけい概数がいすう
  59. ^ くにのエネルギー供給きょうきゅうにおける石炭せきたん変遷へんせん (PDF) 経済けいざい産業さんぎょうしょう
  60. ^ [3][リンク]
  61. ^ 野村のむら興産こうさんイトムカ鉱業こうぎょうしょ
  62. ^ 平成へいせい22ねん工業こうぎょう統計とうけい調査ちょうさ結果けっか (PDF) 北海道庁ほっかいどうちょう
  63. ^ 北海道ほっかいどう総合そうごう政策せいさく経済けいざい調査ちょうさ平成へいせい19ねんばん北海道ほっかいどう経済けいざい産業さんぎょう動向どうこう (PDF)
  64. ^ 観光かんこうちょう報道ほうどう発表はっぴょう 訪日ほうにち外国がいこくじん旅行りょこうしゃ受入うけいれ環境かんきょう整備せいびかか戦略せんりゃく拠点きょてん地方ちほう拠点きょてん選定せんていおこないました
  65. ^ やまとごころ
  66. ^ 北海道ほっかいどうパウダーベルト
  67. ^ くすみ書房しょぼう閉店へいてん危機ききとこれからの「まち本屋ほんや 2013ねん6がつ25にち マガジンこう 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  68. ^ はし本屋ほんやさん:出発しゅっぱつ 札幌さっぽろ社団しゃだん法人ほうじん道内どうない書店しょてんないまち 毎日新聞まいにちしんぶん北海道ほっかいどう朝刊ちょうかん 2016ねん5がつ12にち 2015ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  69. ^ さくらインターネット石狩いしかりデータセンターは独自どくじ工夫くふう山盛やまも(INTERNET Watch、2011ねん11月21にち
  70. ^ 指定してい金融きんゆう機関きかん分布ぶんぷ地図ちずからみる地域ちいき経済けいざいけんあるいは金融きんゆう勢力せいりょくけん大和総研だいわそうけん
  71. ^ http://www.chubu.npa.go.jp/contents/syoukai/frame_syoukai_1_1.htm 管区かんく警察けいさつきょく役割やくわり 中部ちゅうぶ管区かんく警察けいさつきょく
  72. ^ 警察けいさつほうだい33じょう
  73. ^ 学生がくせいらが学習がくしゅう支援しえん 道内どうない拡大かくだい 生活せいかつ保護ほご世帯せたいなど対象たいしょう 北海道新聞ほっかいどうしんぶん 2014ねん8がつ24にち 2015ねん5がつ24にち閲覧えつらん
  74. ^ a b [4][リンク]
  75. ^ ゲートボールヒストリー ”. 日本にっぽんゲートボール連合れんごう. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  76. ^ 協会きょうかい沿革えんかく”. 日本にっぽんパークゴルフ協会きょうかい. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  77. ^ ミニバレーとは”. 全日本ぜんにほんミニバレー協会きょうかい. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  78. ^ スノーホッケーってどんなスポーツ?”. 札幌さっぽろ. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  79. ^ ながぐつアイスホッケー誕生たんじょう秘話ひわ”. 北海道ほっかいどうファンマガジン編集へんしゅう. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  80. ^ 新得しんとくまれのニュースポーツ「フロアカーリング」”. 新得しんとくまち. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  81. ^ カナダ・アルバータしゅうとの交流こうりゅう 北海道ほっかいどう
  82. ^ MOU of the Establishment of Friendship between Province of Chiang Mai and Prefecture of Hokkaido”. 2018ねん12月29にち閲覧えつらん
  83. ^ みち、ハワイしゅう提携ていけい調印ちょういん 分野ぶんや交流こうりゅう深化しんか
  84. ^ 北海道ほっかいどうグローバル戦略せんりゃく”. 北海道ほっかいどう. 2023ねん11がつ10日とおか閲覧えつらん
  85. ^ 栄誉えいよしょうのページ(文化ぶんか振興しんこう・スポーツ振興しんこう 北海道庁ほっかいどうちょう環境かんきょう生活せいかつ文化ぶんかきょく文化ぶんか振興しんこう
  86. ^ a b どうしゅうせい特区とっくトップ”. 北海道ほっかいどう. 2020ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  87. ^ 北海道ほっかいどうぶんけんろん」・複数ふくすうけん分割ぶんかつ自民じみんどう議論ぎろん開始かいし(2016ねん1がつ7にち 毎日新聞まいにちしんぶん 8がつ17にち閲覧えつらん
  88. ^ a b 北海道ほっかいどうを3けんか2けんに 自民じみんどうぶんけんあん 「知事ちじにんでは限界げんかい」『北海道新聞ほっかいどうしんぶん』、2016ねん8がつ11にち2023ねん8がつ12にち閲覧えつらんオリジナルの2016ねん8がつ11にち時点じてんにおけるアーカイブ。
  89. ^ a b 北海道ほっかいどう分割ぶんかつ計画けいかく浮上ふじょう実現じつげんしたらどうなるか予想よそうしてみた」『Jタウンネット』、2015ねん10がつ3にち2023ねん8がつ12にち閲覧えつらん
  90. ^ a b 札幌さっぽろふくむかどうかでだい議論ぎろん北海道ほっかいどうぶんけんあんに ネット「札幌さっぽろ以外いがい終了しゅうりょう」と悲観ひかん(2016ねん8がつ16にち R25 同年どうねん8がつ17にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

  • 総務そうむしょう統計とうけいきょくだいろくじゅうさんかい 日本にっぽん統計とうけい年鑑ねんかん 平成へいせい26ねん総務そうむしょう統計とうけいきょく、2013ねん
  • 藤岡ふじおか謙二郎けんじろう監修かんしゅう大明だいめいどう編集へんしゅうへん北海道ほっかいどう地方ちほう』(しん日本にっぽん地誌ちしゼミナール I)、大明だいめいどう、1985ねん

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク

先代せんだい
北海道庁ほっかいどうちょう
行政ぎょうせい変遷へんせん
1947ねん -
次代じだい
-----