味噌汁みそしる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
味噌汁みそしる
一般いっぱん家庭かてい味噌汁みそしる豆腐とうふワカメ
別名べつめい あじ御付おつき御御御付おみおつけ、おみつけ
種類しゅるい しる
発祥はっしょう 日本の旗 日本にっぽん

なし やく30

あり やく70 kcal
テンプレートを表示ひょうじ

味噌汁みそしる(みそしる)は、日本にっぽん料理りょうりにおける汁物しるものひとつで、だし味噌みそ調味ちょうみしたしるに、野菜やさい豆腐とうふ魚介ぎょかいるいなどの食品しょくひんとしたスープよう料理りょうりである[1]あじ御付おつき御御御付おみおつけ、おみおつけ)ともいう[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

日本にっぽんしょく文化ぶんかにおいて、めしとともに提供ていきょうされる汁物しるもの料理りょうり代表だいひょうである。

味噌汁みそしるは、主食しゅしょくべるにさいしての食欲しょくよく増進ぞうしん役割やくわりをおかずとともにたすと同時どうじに、味噌みそふくまれる大豆だいず蛋白質たんぱくしつは、かつてのてい蛋白たんぱく日本にっぽんしょくにおける主要しゅよう蛋白たんぱくげんであり、またあせとともに消耗しょうもうする塩分えんぶん補給ほきゅう重要じゅうよう役割やくわりたしていた。

西洋せいよう料理りょうりスープ相当そうとうする側面そくめんがある。パンはんもそれぞれ固形こけいぶつであり、あじとぼしく単独たんどくべるのはくちさびしい。そこでかたのひとつとして、スープ・味噌汁みそしるという、塩味しおあじがある汁物しるもの一緒いっしょべるというてんで、両者りょうしゃ共通きょうつうするものがある。ヨーロッパのスープの、かたくなったパンをふやかしてやわらかくしてべるという側面そくめんは、ごはん味噌汁みそしるによる雑炊ぞうすい類似るいじする。

日本にっぽん料理りょうり類似るいじするものに吸物すいものがあるが、味噌汁みそしるめし飲食いんしょくされるのにたいして、吸物すいものさけ飲食いんしょくされるさかなとして区別くべつされる[2]

展開てんかい[編集へんしゅう]

本膳ほんぜん料理りょうり
基本きほんとなる本膳ほんぜん汁物しるもの味噌汁みそしるとされ、なますの1ひん平皿ひらざら(ひらざら)と煮物にものの1ひん、そしてざかなひとし焼物やきものの1ひんさんさいともに、いちしるさんさいしる構成こうせいする[2]
懐石かいせき料理りょうり
めし汁物しるもの向付むこうづけ最初さいしょ提供ていきょうされるが、これも味噌汁みそしるおお[2][3][4][5]
会席かいせき料理りょうり
めしともに「わん」または「わん」(とめわん)とばれる汁物しるもの最後さいご提供ていきょうされるが、これも味噌汁みそしるおお[2][3][4][5]
家庭かてい料理りょうり
おふくろのあじしょうされることもある。高度こうど経済けいざい成長せいちょう以降いこう外食がいしょく産業さんぎょう発展はってんなどによるしょく文化ぶんか変化へんかから、かつてにくら家庭かてい味噌汁みそしるつくることはすくなくなっている。
地方ちほう料理りょうり
各地かくちふるくからつくられているので、名物めいぶつ料理りょうりであったりまちおこしの料理りょうりとされたりする。
粗食そしょく
一汁一菜いちじゅういっさい粗食そしょく生活せいかつでも、かせないものとされている。

名称めいしょう[編集へんしゅう]

東京とうきょう近郊きんこうではあじ御付おつき(おみおつけ)とんでいる。「おみ」は「味噌みそ」、「おつけ」は「しる」を意味いみする女房にょうぼう言葉ことば江戸えど時代じだい江戸えど使用しようされはじめた。「御御御付おみおつけ」とくこともあるが、これは「おつけ」にさらに接頭せっとういたという民間みんかん語源ごげんせつもとづくもので本来ほんらい正確せいかくではない。

とくにこの地域ちいきでは味噌汁みそしる中身なかみ固形こけいぶつのことを「」とはばず「」とぶ(「おつけの」、など)。ぶようになったのは近年きんねんことで、とくにテレビのグルメ番組ばんぐみ一様いちようぶようになったのが影響えいきょうしている(にはおでんたねぶなど)。

またきょう言葉ことばではおみいのおしい。「おみい」が「味噌みそ」、「おしい」は「おい」ので「しる」に相当そうとうする。

近畿きんき(また近畿きんきからの開拓かいたく入植にゅうしょくしゃおお北海道ほっかいどう)ではしるそうじておつゆ(もしくは「おつい」「おつ」)としょうする。おつゆをすましじる味噌汁みそしる区別くべつして使用しようする場合ばあいもある。

によっては「たらじる」、「豚汁とんじる」などのような名称めいしょうもちいる。しかし、鍋物なべもの味噌みそ仕立したてた場合ばあいには味噌汁みそしるとはわないのが普通ふつうである。ひとによっては、たんに「しる」とりゃくして場合ばあいもある。

日本にっぽん国外こくがいおも英語えいごけんでは「Miso soup(ミソスープ)」とばれている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

味噌汁みそしるという料理りょうり味噌みそ進歩しんぽ普及ふきゅうともひろまってきた。

確認かくにんできているかぎりで、「味噌みそ」の文字もじはじめて文献ぶんけんじょうあらわれるのは平安へいあん時代じだいである。平安へいあん時代じだいにおいて味噌みそ調味ちょうみりょうではなく、まめ塩漬しおづけした保存ほぞんしょくであり、そのままつまんでべるものであった。また、貴族きぞく給料きゅうりょう献上けんじょうひんとしてあつかわれており、一般いっぱん庶民しょみんにはえんのない食品しょくひんであった。

その鎌倉かまくら時代じだいはいって中国ちゅうごく大陸たいりくからすりばちがもたらされると、つぶ味噌みそをすりつぶしてみずかしてもちいる味噌汁みそしるという調理ちょうりほう実践じっせんされるようになった。味噌みそ保存ほぞんしょくから調味ちょうみりょうへと性格せいかくえるのは、味噌汁みそしる普及ふきゅうによるところおおきい。鎌倉かまくら時代じだいには全国ぜんこくてき武士ぶし質素しっそ倹約けんやく奨励しょうれいされるようになり、一汁一菜いちじゅういっさい主食しゅしょくしるもの、おかず、こうもの)という食事しょくじ考案こうあんされ、武士ぶしあいだひろまりをせた。

その室町むろまち時代ときよにおいては味噌みそ農民のうみんによる自家製じかせい保存ほぞんしょくとしてつくられ、庶民しょみんあいだ調理ちょうりほう試行しこう錯誤さくごされたことで、現代げんだいつたわる味噌みそ料理りょうりほとんどが確立かくりつされた。同時どうじに、味噌汁みそしる一層いっそうこうまりをせた。味噌汁みそしるのみにまらない味噌みそ有用ゆうようせいはそのひろみとめられてき、江戸えど時代じだい以降いこう味噌みそ日本人にっぽんじん食卓しょくたくかせないものになり、味噌屋みそや売上うりあげ大幅おおはば増加ぞうかした。

昭和しょうわ以降いこうはパッケージ工業こうぎょうてき味噌みそ生産せいさんおこなわれるようになり、冷蔵庫れいぞうこ保存ほぞんできるカップりみそや、インスタント味噌汁みそしるなどの利便りべんせい重視じゅうしした製品せいひん登場とうじょうするにいたっている[6]

調理ちょうり簡単かんたん大量たいりょうつくれるうえ、熱中ねっちゅうしょう予防よぼう効果こうかたか味噌汁みそしる戦国せんごく時代じだい陣中じんちゅうしょくとして考案こうあんされたとするせつもある。里芋さといもくき味噌みそしめたいもがらなわは、ちぎって陣笠じんがされて熱湯ねっとうをかければ簡単かんたん味噌汁みそしるができる陣中じんちゅうしょくだった。石田いしだ三成みつなりは、「熱湯ねっとう味噌みそをかきててめば、終日しゅうじつまいがなくともえたることなし」とかたったとのいいつたえがある。陣中じんちゅうしょくとしての味噌汁みそしるは、むしろごはん味噌みそをかけてれたものであることもおおく、元々もともとしるかけめし」だったものが、のちにごはん味噌汁みそしるわせに変化へんかしていったともいわれる。各地かくちのこ味噌みそには、戦国せんごく武将ぶしょう考案こうあんによるものとされるものがある(上杉うえすぎ謙信けんしん越後えちご味噌みそ伊達だてまさしむね仙台せんだい味噌みそなど)[7]

江戸えど時代じだいにおいては、ほぼすべての家庭かてい食卓しょくたく普及ふきゅうした。庶民しょみんにとっては、ごはん味噌汁みそしるものわせが、一般いっぱんてき食事しょくじスタイルの基本きほんとなった。これに副食ふくしょくが1ひんつくと、一汁一菜いちじゅういっさいとなる。江戸えどちゅうにおいては、毎朝まいあさある物売ものう(「シジミり」「納豆なっとうり」)から味噌汁みそしるい、朝食ちょうしょくにごはんとともにべられていた。そして朝食ちょうしょくかぎらず、食事しょくじとき白米はくまいのごはんあわせの汁物しるものとしてべられている。

現在げんざいいたるも日本にっぽんしょく定番ていばんであり、たとえば飲食いんしょくてんにおける定食ていしょくおおくが、ごはん味噌汁みそしる、そして副食ふくしょくわせを基本きほんとしている。

調理ちょうり構成こうせい[編集へんしゅう]

素材そざいだし味噌みそと、要素ようそ三種さんしゅだけだが、かぎにぎ出汁だし素材そざい昆布こぶ選別せんべつけずぶしけずりかたや煮干にぼし見分みわけ、味噌みそ見分みわけや識別しきべつなどおくふかい。

調理ちょうり時間じかんみじかく、10ふんほどからながくても1あいだほどである。べいこうじむぎこうじ味噌みそ味噌汁みそしるは、調理ちょうりさいに、味噌みそくわえたのちつよ煮立にたたせると、味噌みそかおりが揮発きはつして風味ふうみげんじる。そのため、めてから味噌みそれたり、煮立にたつか煮立にたたないかという時点じてん(この状態じょうたいを「えばな」という)でめることもある。例外れいがいとして、八丁はっちょう味噌みそ代表だいひょうされる東海とうかい地方ちほう赤味噌あかみそあかだし味噌みそ)にかんしては、まめこうじのため、味噌みそくわえたのち煮立にたたせてもよい。簡易かんいてきには、ダシ味噌みそ乾燥かんそうワカメやふすまれたカップにおそそぐだけで完成かんせいする。煮立にたたせてもよいあかだし味噌みそは、朝食ちょうしょくに1にちぶんつくり、昼食ちゅうしょく夕食ゆうしょくには、なべにかけるだけでむ。

味噌みそ[編集へんしゅう]

使用しようする味噌みそ様々さまざまだが、地域ちいきべつると赤味噌あかみそこのまれる地域ちいき白味噌しろみそこのまれる地域ちいきなどに区分くぶんすることができ、それがそのままその地域ちいき代表だいひょうてき味噌みそ銘柄めいがらにもなっていることもおおい(味噌みそ参照さんしょう)。しかし、戦後せんご食料しょくりょう不足ふそくりに信州しんしゅう味噌みそ高温こうおんで3かげつ発酵はっこうさせる技術ぎじゅつくにをあげた大量たいりょう生産せいさんがはじまり、これがもとで全国ぜんこくてき普及ふきゅうし、いまもなお信州しんしゅう味噌みそ使つか家庭かていおおい。また、赤味噌あかみそ白味噌しろみそをブレンドする場合ばあいもある。有名ゆうめいれいとしては、西京にしぎょう味噌みそ八丁はっちょう味噌みそをブレンドした味噌汁みそしるがある。

いちはいぶん味噌みそ使用しようりょうは15gが標準ひょうじゅんとされているが、わんおおきさやこのみ、使用しようする味噌みそちがいなどによって若干じゃっかんはばがある。しるとしての塩分えんぶん濃度のうどおおむね1%程度ていどである。

だし[編集へんしゅう]

だし材料ざいりょうは、昆布こぶ煮干にぼし鰹節かつおぶしけずぶしなどがおも使つかわれる。それぞれ単独たんどく使つかこともあれば、2しゅ以上いじょうをミックスした「わせだし」を用意よういすることもある。これも様々さまざまであるが、近年きんねん固形こけい顆粒かりゅうじょうのインスタント製品せいひん(だしのもとなどとばれる)を使つかうことがある。また味噌みそ自体じたいにだしの成分せいぶんぜ、「だし味噌みそ」としてられるものもある。

おも[編集へんしゅう]

味噌汁みそしるには、ぶし地方ちほう風土ふうどにより様々さまざまでありここにいちれいしるす。

ギャラリー[編集へんしゅう]

道具どうぐ[編集へんしゅう]

  • 味噌漉みそこし -- あないた円筒えんとうがたまたはU字形じけいで、味噌汁みそしるつくさいに、味噌みそ最後さいごれるときにときやすく、またたまになった味噌みそ場合ばあいには全部ぜんぶけるように使つか道具どうぐ西洋せいよう料理りょうりでも使つか半球はんきゅうがたあみ代用だいようすることもある。
  • ぼう -- 味噌みそをこすさい使つかぼう木製もくせいのレンギとって味噌漉みそこしとわせてっていることがある。味噌漉みそこしが半球はんきゅうがたあみ場合ばあいはおたま代用だいようすることもある。
  • 鰹節かつおぶしけずり -- 鰹節かつおぶしけずってから出汁だしると風味ふうみがよい。

バリエーション[編集へんしゅう]

沖縄おきなわけんの「みそしる[編集へんしゅう]

沖縄おきなわけんの「みそしる

沖縄おきなわけん食堂しょくどうには「みそしる」というメニューがある。これはおおきなどんぶり豚肉ぶたにく、ポーク(ランチョンミート)、ソーセージ、豆腐とうふかまぼこ野菜やさいるい鶏卵けいらんなどがはいっただくさんの味噌汁みそしるで、とくに「定食ていしょく」と表記ひょうきされていなくても、ごはんこうものときにはふくさいともきょうされる。

なお、沖縄おきなわけんのみそしるでは調理ちょうりあぶられるのが普通ふつうであり、じつにくふくまれない場合ばあいラードマーガリンくわえるなどする。これは沖縄おきなわじんこのみの「あじくーたー(濃厚のうこうあじ)」になると同時どうじに、野菜やさいやわらかくるのに効果こうかがあるという。また豚肉ぶたにくかまぼここんにゃくしいたけなどを白味噌しろみそ仕立したてにしたイナムドゥチや、さかなじる(さかなじる)というさかな(まるごと、あるいはぶつり)をとした味噌汁みそしるなどもポピュラーである。

台湾たいわんの「味噌みそ[編集へんしゅう]

味噌みそ󠄀しるは、日本にっぽん統治とうち時代じだい台湾たいわんひろまり、台湾たいわんでは「味噌みそ」と呼称こしょうされる。台湾たいわんは、日本語にほんご発音はつおんつづいて「味噌みそ」という言葉ことばを「mí-sòoh」と発音はつおんする。(台湾たいわん味噌みそ󠄀マ字まじ:mí-sòoh-thng)または「まめ醬湯」(台湾たいわんマ字まじ:tāu-tsiùnn-thng)とばれる。おも大衆たいしゅう食堂しょくどう提供ていきょうされ、日本にっぽん味噌汁みそしるよりもうすめの味付あじつけになっている[8]

朝鮮ちょうせん料理りょうりにおける味噌みそ使つかった野菜やさいスープ[編集へんしゅう]

朝鮮半島ちょうせんはんとうにはキムチけるさいのこったざい利用りようした日本にっぽん味噌汁みそしる白菜はくさい大根だいこんもちいた「ウゴジクッ(우거지국)」(なま野菜やさいでた「ウゴジ(우거지)」)や「シレギクッ(시래기국)」(した野菜やさいをもどした「シレギ(시래기)」)などがある[9][10]

即席そくせき味噌汁みそしる[編集へんしゅう]

インスタント味噌汁みそしる

携行けいこう可能かのう意味いみでの最初さいしょ即席そくせきみそしるいもがらなわである。

そそいですぐにつくれると意味いみでは、江戸えど時代じだいの「はた納豆なっとう」が元祖がんそである。このほかに、ローカルなものして、鰹節かつおぶしもちいたちゃぶし鹿児島かごしまけん)やカチューユー沖縄おきなわけん)が存在そんざいしており、これらは現在げんざいつくられている。

現代げんだいでは1974ねん昭和しょうわ49ねん)に、インスタント味噌汁みそしる[ちゅう 1]発売はつばいされた。フリーズドライ味噌みそ顆粒かりゅうじょう)のパックを手持てもちのわんれて熱湯ねっとうをかけるだけでいちはいぶん味噌汁みそしる準備じゅんびできるため、単身たんしんしゃ料理りょうり時間じかんがない消費しょうひしゃかられられ、インスタントみそしるシリーズの拡充かくじゅう各社かくしゃから同様どうよう製品せいひん発売はつばいされた。1981ねん昭和しょうわ56ねん)には、せい味噌みそをパックに封入ふうにゅうした製品せいひん[ちゅう 2]全国ぜんこくけて発売はつばいされ、関西かんさい地方ちほうではトップシェアが交代こうたいするほどのヒット商品しょうひんとなった。

その、インスタント味噌汁みそしるなま味噌みそもちいた製品せいひん主流しゅりゅうとなった。現在げんざい老舗しにせ味噌みそ醸造じょうぞうメーカー[ちゅう 3]もインスタント味噌汁みそしる発売はつばいし、豚汁とんじるからきのアサリはいったかみやプラスチックせいのカップりのものや、ひとつのふくろなま味噌みそ封入ふうにゅうされた安価あんかなものなど、しなそろえも豊富ほうふになっている。一部いちぶ牛丼ぎゅうどんチェーンてんでは、小分こわけはされていないものの同様どうよう手順てじゅん準備じゅんびできる味噌汁みそしる提供ていきょうしている。

1990年代ねんだいにはかみパックに封入ふうにゅうされたみそしるをストローでむという奇抜きばつなスタイルが提案ていあんされたが、消費しょうひしゃれられることはなく短命たんめいわった。また、懐中かいちゅう汁粉しるこのアレンジとして、乾燥かんそうさせたあんあられわりに粉末ふんまつ味噌みそ乾燥かんそうワカメ、ネギをくわえたものもある。懐中かいちゅう汁粉しるこ同様どうようにおわんれてそそぐと、インスタントの味噌汁みそしるができ、最中さいちゅうかわがふやけてふすまわりとなる。味噌汁みそしるやすための乾燥かんそうさせた単独たんどく市販しはんされている場合ばあいもある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 永谷園ながたにえんの「あさげ」シリーズ。
  2. ^ 旭松食品あさひまつしょくひん「なまみそずい」
  3. ^ ハナマルキマルコメ宮坂みやさか醸造じょうぞう信州しんしゅういち味噌みそ)など。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 広辞苑こうじえんだい5はん
  2. ^ a b c d 四季しき日本にっぽん料理りょうり はる講談社こうだんしゃ ISBN 4-06-267451-3
  3. ^ a b 四季しき日本にっぽん料理りょうり なつ講談社こうだんしゃ ISBN 4-06-267452-1
  4. ^ a b 四季しき日本にっぽん料理りょうり あき講談社こうだんしゃ ISBN 4-06-267453-X
  5. ^ a b 四季しき日本にっぽん料理りょうり ふゆ講談社こうだんしゃ ISBN 4-06-267454-8
  6. ^ 味噌みそ発祥はっしょう歴史れきし味噌みそのこと|マルコメ”. www.marukome.co.jp. 2019ねん4がつ27にち閲覧えつらん
  7. ^ 日本にっぽん辞典じてん
  8. ^ 下川しもかわ裕治ゆうじ週末しゅうまつ台湾たいわんでちょっと一息ひといき』( 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、2013ねん)p88, p142, p280 ISBN 9784022617729
  9. ^ クッ、タン - モランボンやくねん研究所けんきゅうじょHP。
  10. ^ てい大聲おおごえ焼肉やきにくきですか?』新潮社しんちょうしゃ、2001ねん7がつISBN 4-10-603503-0  p.149,151。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]