しま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
江ノ島えのしまから転送てんそう
しま
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん 神奈川かながわけん藤沢ふじさわ
所在しょざい海域かいいき 太平洋たいへいよう 相模さがみわん
座標ざひょう 北緯ほくい3518ふん0びょう 東経とうけい13928ふん50びょう / 北緯ほくい35.30000 東経とうけい139.48056 / 35.30000; 139.48056座標ざひょう: 北緯ほくい3518ふん0びょう 東経とうけい13928ふん50びょう / 北緯ほくい35.30000 東経とうけい139.48056 / 35.30000; 139.48056
面積めんせき 0.41 km²
海岸かいがんせんちょう 4 km
最高さいこう標高ひょうこう 60.4 m
江の島の位置(神奈川県内)
江の島
しま
しま (神奈川かながわけん)
江の島の位置(日本内)
江の島
しま
しま (日本にっぽん)
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ
しま
まちひのと
地図北緯ほくい3517ふん58びょう 東経とうけい13928ふん51びょう / 北緯ほくい35.299331 東経とうけい139.480908 / 35.299331; 139.480908
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 神奈川県の旗 神奈川かながわけん
市町村しちょうそん 藤沢ふじさわ
地区ちく 片瀬かたせ地区ちく
人口じんこう情報じょうほう2023ねんれい5ねん9月1にち現在げんざい[1]
 人口じんこう 292 にん
 世帯せたいすう 136 世帯せたい
面積めんせき[2]
  0.418835962 km²
人口じんこう密度みつど 697.17 にん/km²
郵便ゆうびん番号ばんごう 251-0036[3]
市外しがい局番きょくばん 0466(藤沢ふじさわMA[4]
ナンバープレート 湘南しょうなん
ウィキポータル 日本にっぽんまち
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川かながわけん
ウィキプロジェクト 日本にっぽんまち
テンプレートを表示ひょうじ

しま(えのしま)は、神奈川かながわけん藤沢ふじさわにあるりくつなぎとうであり、また同島どうとう全体ぜんたいした町名ちょうめい片瀬かたせ地区ちくきゅう片瀬かたせまち地域ちいき)にぞくする。しまいち丁目ちょうめおよびしま丁目ちょうめがあり全域ぜんいき住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしされている[5]郵便ゆうびん番号ばんごうは251-0036(藤沢ふじさわ郵便ゆうびんきょく管区かんく[3]

地理ちり[編集へんしゅう]

全島ぜんとう航空こうくう写真しゃしん国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい2009ねん5がつ現在げんざい砂嘴さし写真しゃしんよりもややみぎひがし)に移動いどうしている。
三浦みうら半島はんとうから、しま相模さがみわん富士山ふじさん

湘南しょうなん海岸かいがんさいひがしはし三浦半島みうらはんとう北限ほくげん位置いちし、相模さがみわんへとている。ふるくからの景勝けいしょうであり、神奈川かながわけん指定してい史跡しせき名勝めいしょう日本にっぽんひゃくけいである。交通こうつう機関きかん駅名えきめいなどでは江ノ島えのしま表記ひょうきすることもおおいが、町名ちょうめい公文書こうぶんしょとうでは「しま」と表記ひょうきする。ふるくは江島えじま神社じんじゃ日本にっぽんさんだい弁天べんてんひとつ)に代表だいひょうされるように「江島えじま」と表記ひょうきされていたこともある。また、りくつなぎとう部分ぶぶんのみならず、対岸たいがん片瀬かたせ鵠沼くげぬま地区ちく南部なんぶふく一帯いったい地名ちめいとして認識にんしきされることがおおい。

後述こうじゅつとおり、しま日本にっぽん海洋かいよう生物せいぶつがく歴史れきしにおいて重要じゅうよう地域ちいきである。魚介類ぎょかいるい鳥類ちょうるいなどは現在げんざいでも豊富ほうふ生息せいそくしており、イルカウミガメなどが周辺しゅうへんあらわれたり、きわめてまれにだがクジラおきられることもある(#しま動物どうぶつ話題わだい参照さんしょう)。

地質ちしつ地形ちけい[編集へんしゅう]

周囲しゅうい4km標高ひょうこう60mほどのりくつなぎとうである。三浦みうら丘陵きゅうりょう多摩丘陵たまきゅうりょう同様どうようだい三紀みきそうしこりはい砂岩さがんうえ関東かんとうロームそう地質ちしつである。

古来こらいしおときのみしゅうはな(すばな)という砂嘴さし(さし)があらわれて対岸たいがん湘南しょうなん海岸かいがん地続じつづきとなってあるいてわたることができた(タイダル・アイランド)が、関東かんとう地震じしんしま全体ぜんたい隆起りゅうきして以降いこうはほぼ地続じつづきである。対岸たいがん片瀬かたせがわ河口かこう付近ふきん形状けいじょう時代じだいとともに変遷へんせんし、満潮まんちょうのときのみ冠水かんすいした時期じき常時じょうじ陸続りくつづきとなった時期じきとあり、砂嘴さし位置いち移動いどうしている(2009ねん平成へいせい21ねん)5がつ現在げんざい砂嘴さし位置いちしまがわで2000年代ねんだい初頭しょとうよりもややひがし移動いどうしており、満潮まんちょうには冠水かんすいする)。

しま周囲しゅういった海蝕かいしょくがけかこまれ、ことに波浪はろうちからつよけるしま南部なんぶには下部かぶには海食かいしょくだいなみしょくだい)が発達はったつする。1923ねん大正たいしょう12ねん)の関東かんとう地震じしん隆起りゅうき海面かいめんじょう海食かいしょくだい姿すがたあらわし、隆起りゅうき海食かいしょくだいいわだな)となった。ここは観光かんこうきゃく休憩きゅうけいいそあそび、いそりの提供ていきょうする。海蝕かいしょくがけ下部かぶには断層だんそうせんなどのじゃくせん沿って波浪はろうによる侵食しんしょくすすみ、海蝕かいしょくほらられる場所ばしょがあり、「岩屋いわや」とばれている。さらに侵食しんしょくいちじるしくなると、海蝕かいしょくほら崩壊ほうかいし、おおきなたにじょう地形ちけいとなる。しま中央ちゅうおうには南北なんぼくから侵食しんしょくすすんでしま分断ぶんだんするような地形ちけいがあり、「やまふたつ」とばれている。これより東部とうぶを「東山ひがしやま」、西部せいぶを「西山にしやま」とぶ。東山ひがしやま北東ほくとうには北西ほくせい - 南東なんとう方向ほうこう平行へいこうする3ほん断層だんそうと、それに直交ちょっこうする断層だんそう想定そうていされ、地形ちけい地質ちしつ複雑ふくざつにしている。

気候きこう植生しょくせい[編集へんしゅう]

しま上部じょうぶ照葉樹しょうようじゅりんばれる常緑じょうりょく広葉樹こうようじゅりんおおわれている。この森林しんりん1988ねん昭和しょうわ63ねん)、かながわのりん50せん選定せんていされている。主要しゅようじゅしゅスダジイタブノキクスノキヤブツバキヤツデアオキなど。はやしゆかにはツワブキなどのほか種類しゅるいシダるいられる。

しまには1979ねん昭和しょうわ54ねん) - 1991ねん平成へいせい3ねん)のあいだアメダス観測かんそくてんかれ、当時とうじ記録きろくによると藤沢ふじさわ市内しないりくくらべて気温きおんやく1℃ほどたかく、これは周囲しゅうい海面かいめん温度おんど影響えいきょうけるためである。海洋かいようせい気候きこうばれる気温きおん較差かくさちいさく、相対そうたいてき降水こうすいりょうおお気候きこう特性とくせいつ。卓越たくえつふう風向ふうこう南南西なんなんせいで、ふうとおみちになる「やまふたつ」では、植物しょくぶつふう衝扁がたいちじるしい。海蝕かいしょくがけおおしま下部かぶ植生しょくせいとぼしい。潮風しおかぜつねけるため、たい塩性えんせいたい乾性かんせいたかイソギク、ハチジョウススキ、ラセイタソウなどかぎられたたねがみられる。東部とうぶ人工じんこううえ栽にも、トベラシャリンバイなどのたい塩性えんせいたかしゅえらばれている。温暖おんだん気候きこう利用りようしてひらかれたコッキングの植物しょくぶつえんや、その跡地あとち利用りようしたしま植物しょくぶつえんうえ栽された熱帯ねったい亜熱帯あねったいさん外来がいらい植物しょくぶつなかには、しま風土ふうど根付ねつき、成長せいちょう繁茂はんもしているれいおおい。そのうち4しゅ藤沢ふじさわ天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされている。

修行しゅぎょうしまから参詣さんけい[編集へんしゅう]

四囲しい海蝕かいしょくがけかこまれた険阻けんそ地形ちけい海蝕かいしょくほら岩屋いわや」の存在そんざいは、古来こらい宗教しゅうきょうてき修行しゅぎょうとしてしま特色とくしょくづけてきた。奈良なら時代じだいにはやく小角おがくが、平安へいあん時代じだいには空海くうかい円仁えんにんが、鎌倉かまくら時代じだいには良信よしのぶ慈悲じひ上人しょうにん)、一遍いっぺんが、江戸えど時代じだいにはくえ参篭さんろうして修行しゅぎょうはげんだとつたえられている。寿ことぶきひさし元年がんねん1182ねん)にみなもと頼朝よりとも祈願きがんにより文覚もんがく弁才天べんざいてん勧請かんじょうし、頼朝よりとも鳥居とりい奉納ほうのうしたことをきっかけに、代々だいだい将軍しょうぐん御家人ごけにん参拝さんぱいしたといわれる。鎌倉かまくら時代じだい以後いごも、その時々ときどき為政者いせいしゃから聖域せいいきとして保護ほごされ、参詣さんけいされてきた。弁才天べんざいてんみずかみという性格せいかくゆうし、歌舞かぶ音曲おんぎょく守護神しゅごじんとされたため、歌舞伎かぶき役者やくしゃ音楽家おんがくかなども数多かずおお参拝さんぱいした。ことに音曲おんぎょく関連かんれんする職業しょくぎょうおお視覚しかく障害しょうがいしゃ参拝さんぱいられ、なかでも関東かんとうそう検校けんぎょうとなる杉山すぎやま和一かずいち存在そんざい特筆とくひつすべきである。参拝さんぱいしゃのための宿坊しゅくぼう門前もんぜんのきつらね、関東かんとういちえん出開帳でがいちょうおこなうなどの活動かつどうられた。宿坊しゅくぼうなかでも岩本いわもといん江嶋えしまてら=こうとうじともばれた)は有名ゆうめいで、現在げんざい旅館りょかん岩本いわもとろう」の前身ぜんしんにあたる。

近代きんだい博物学はくぶつがくまたは海洋かいよう生物せいぶつがく発祥はっしょう[編集へんしゅう]

モースによるしま街並まちな
モースによるしま漁師りょうしいえ

安政あんせい5ねん1858ねん)の日米にちべい修好しゅうこう通商つうしょう条約じょうやくから1899ねん明治めいじ32ねん)のにちえい通商つうしょう航海こうかい条約じょうやく発効はっこうまでのあいだ横浜よこはま外国がいこくじん居留きょりゅう人々ひとびとは、行動こうどう範囲はんい居留きょりゅうから10さと以内いない制限せいげんされていた。その制限せいげん範囲はんいないにあり、風光ふうこう明媚めいび宿泊しゅくはく施設しせつととのっていたしまには、明治めいじ初期しょき以来いらいおおくの外国がいこくじんおとずれるようになった。東京大学とうきょうだいがく初代しょだい動物どうぶつがく教授きょうじゅエドワード・S・モース1877ねん明治めいじ10ねん)7がつから8がつまで、シャミセンガイ研究けんきゅうのためにしま日本にっぽん最初さいしょ臨海りんかい実験じっけんしょひらいた。アイルランドじん貿易ぼうえきしょうサムエル・コッキングは、東山ひがしやまいただき上部じょうぶにあったあずかねがいてら菜園さいえんり、別荘べっそう庭園ていえん造営ぞうえい開始かいしした。おおくの熱帯ねったい植物しょくぶつ収集しゅうしゅう栽培さいばいし、本格ほんかくてきなボイラーを大型おおがた温室おんしつやオオオニバスの栽培さいばいつという画期的かっきてき熱帯ねったい植物しょくぶつえん完成かんせいしたのは1885ねん明治めいじ18ねん)のことであった。ただし、温室おんしつ完成かんせい1888ねん明治めいじ21ねん以降いこう推察すいさつされる[6][注釈ちゅうしゃく 1]。 このように、文明開化ぶんめいかいか時代じだいしま近代きんだい博物学はくぶつがく発祥はっしょうひとつとなった。1985ねん昭和しょうわ60ねん4がつ14にちきた緑地りょくちに「日本にっぽん近代きんだい動物どうぶつがく発祥はっしょう記念きねん」がてられ、2002ねん平成へいせい14ねん)のしま植物しょくぶつえんリニューアル工事こうじさいにコッキングの温室おんしつあとさい発見はっけんされ、あたらしくオープンした公園こうえんは「しまサムエル・コッキングえん」と名付なづけられた。

景勝けいしょう観光かんこう[編集へんしゅう]

葛飾かつしか北斎ほくさい富嶽ふがくさんじゅうろくけい』より相州あいしゅうしま
歌川うたがわ広重ひろしげ相州あいしゅうしま 弁才天べんざいてん開帳かいちょうまい 本宮ほんぐう岩屋いわや』。関東大震災かんとうだいしんさい以前いぜん姿すがた画面がめんひだりでは“稚児ちごふち”にどもがんでいる。

落語らくご大山おおやままいられるように、江戸えど時代じだい後期こうきには江戸えど庶民しょみん行楽こうらくとして大山おおやま - しま - 鎌倉かまくら - 金沢かなざわ八景はっけいむす観光かんこうルートが流行りゅうこうした。まえ寺社じしゃ参拝さんぱいだが、景勝けいしょう古蹟こせきたずね、名物めいぶつ料理りょうりあじわい、名産めいさん土産みやげとするという側面そくめんつよくなってくる。しま風光ふうこうおおくの浮世絵うきよええがかれ、歌舞伎かぶき舞台ぶたいとなるなど、ひろられるようになる。明治維新めいじいしん廃仏毀釈はいぶつきしゃくにより、あずかねがいてら宗像むなかたさん女神めがみまつ江島えじま神社じんじゃとなり、宿坊しゅくぼう一般いっぱん旅館りょかんへと転業てんぎょうした。1887ねん明治めいじ20ねん)の鉄道てつどう開通かいつう、さらに1902ねん明治めいじ35ねん)の江之島えのしま電氣でんき鐵道てつどう開通かいつうしまおおくの観光かんこうきゃくはこぶことになり、鎌倉かまくらまで全通ぜんつうすると、しま鎌倉かまくらむす観光かんこうルートが確立かくりつし、修学旅行しゅうがくりょこうなどでにぎわうようになった。大正たいしょう時代じだいにはあらたな神社じんじゃとして児玉こだま神社じんじゃまつられた。1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ1にち - 大正たいしょう関東かんとう地震じしんによりしま全体ぜんたいが2メートルちか隆起りゅうきし、海蝕かいしょくだい海面かいめんじょうあらわれる。東岸とうがん津波つなみ被害ひがいいちじるしく、島内とうないのほとんどの建物たてもの倒壊とうかいした。しま桟橋さんばし津波つなみ流失りゅうしつする。震災しんさい復興ふっこうすすなか1929ねん昭和しょうわ4ねん)には小田急おだきゅう江ノ島線えのしません開通かいつうし、観光かんこう発展はってんのきっかけをあたえた。神奈川かながわけん湘南しょうなん海岸かいがん一帯いったい国際こくさい観光かんこう開発かいはつ目論もくろみ、湘南しょうなん遊歩道ゆうほどうげん国道こくどう134ごう)の敷設ふせつをはじめ、インフラ整備せいびすすめられた。しまでは1934ねん昭和しょうわ9ねん)4がつ海底かいてい透視とうしせん営業えいぎょう開始かいしするなど、あたらしい魅力みりょくくわわった。

戦後せんご1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にちしまふく鎌倉かまくらぐん片瀬かたせまち藤沢ふじさわ編入へんにゅうされ、藤沢ふじさわ江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこうによるしま観光かんこう開発かいはつ本格ほんかくする。木造もくぞうしま桟橋さんばしはコンクリート橋脚きょうきゃく(橋桁はしげた木製もくせい)の「しま弁天橋べんてんばし」となり、「しま植物しょくぶつえん」「平和へいわとう」の建設けんせつつづいた。1959ねん昭和しょうわ34ねん)3がつ5にち藤沢ふじさわ米国べいこくマイアミビーチ姉妹しまい都市とし提携ていけいむすび、「東洋とうようのマイアミビーチ」というみでしま片瀬かたせ鵠沼くげぬま地区ちく観光かんこう開発かいはつちかられる。このとし江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこう日本にっぽんはつ野外やがいエスカレータ「しまエスカー」を建設けんせつした。

1964ねん昭和しょうわ39ねん)のだい18かい東京とうきょうオリンピックヨット競技きょうぎ会場かいじょうになったころ観光かんこう客数きゃくすうのピークで、以後いご漸減ぜんげんする。1971ねん昭和しょうわ46ねん3月7にち岩屋いわや落石らくせき事故じここり、禁止きんしとなったこともしま魅力みりょくうしなわせることとなった。そこで1986ねん昭和しょうわ61ねん)、「しま地区ちく整備せいび計画けいかく検討けんとう会議かいぎ」が発足ほっそくし、観光かんこうしま再生さいせいはかられた。神奈川かながわけん1985ねん昭和しょうわ60ねん)に「湘南しょうなんなぎさプラン」を策定さくてい、さらに1990ねん平成へいせい2ねん)、イベント「サーフ'90」を開催かいさいし、相模さがみわんきしかく自治体じちたい連携れんけいけん指導しどうによる相模さがみ湾岸わんがん地域ちいき活性かっせいはかられた。22ねんにわたり閉鎖へいさした岩屋いわやは、調査ちょうさ整備せいびのち1993ねん平成へいせい5ねん)に有料ゆうりょう観光かんこう施設しせつとして再開さいかいされた。その一環いっかんとして藤沢ふじさわによるしま植物しょくぶつえんのリニューアル工事こうじおこなわれたのである。しまサムエル・コッキングえんのオープン1ねん発表はっぴょうされた年間ねんかん入場にゅうじょうしゃすうは、きゅうしま植物しょくぶつえん時代じだいの20まんにんじゃくから50まんにんえるまでになった。

2021ねん1964ねん東京とうきょうオリンピックのレガシーをかすかたちで、2020ねん東京とうきょうオリンピック・パラリンピックセーリング会場かいじょうとなったが、コロナ観客かんきゃくということもあり、一般いっぱんきゃくには会場かいじょうであることをらないものおおく、人出ひとですくなかった。

マリンスポーツの拠点きょてん[編集へんしゅう]

しまヨットハーバー

しま周囲しゅうい隆起りゅうき海蝕かいしょくだいは、いそ潜水せんすい(ダイビング)のポイントとしてられ、漁師りょうしなかにはきゃくのために釣船つりぶね仕立したてたり、舟宿ふなやどいとなものもいた。1964ねん昭和しょうわ39ねん)のだい18かい東京とうきょうオリンピックにはヨット競技きょうぎ会場かいじょうえらばれた。この指定していけてしま東部とうぶ大幅おおはばて、ヨットハーバー・湘南しょうなんこう建設けんせつのために1962ねん昭和しょうわ37ねん)、神奈川かながわけんどう305ごうしません自動車じどうしゃ専用せんようきょうしま大橋おおはし」が開通かいつうし、「しま弁天橋べんてんばし」の通行つうこうりょう無料むりょうとなった。この埋立うめたてによりしま陸地りくち面積めんせきは1.5ばいほどに拡大かくだいした。こうして完成かんせいしたしまヨットハーバーは、1000せき以上いじょうのヨットを収容しゅうようできる日本にっぽんトップクラスのハーバーとして活用かつようされている。東京とうきょうオリンピックを皮切かわきりに国際こくさい大会たいかいもしばしば開催かいさいされ、1998ねん平成へいせい10ねん)にはだい53かい国民こくみん体育たいいく大会たいかいかながわ・ゆめ国体こくたい)のヨット競技きょうぎ会場かいじょうとなった。プレジャーボート管理かんり小型こがた船舶せんぱく操縦そうじゅう講習こうしゅう施設しせつもあり、しま漁港ぎょこうには釣船つりぶね発着はっちゃくじょうもある。

しま住民じゅうみん[編集へんしゅう]

しま人口じんこうは、江戸えど時代じだいから明治めいじ大正たいしょうにかけて600から700にんだい漸増ぜんぞうした。昭和しょうわはいって急増きゅうぞうし、1,000にん突破とっぱする。ピークは1955ねん昭和しょうわ30ねん)の1372にんで、東京とうきょうオリンピック以後いご急減きゅうげんする。人口じんこうは、2014ねん3がつ時点じてんしまいち丁目ちょうめが252にんしま丁目ちょうめが110にんしま全体ぜんたいで362にんである[11]年齢ねんれいべつ人口じんこう構成こうせいいち丁目ちょうめ丁目ちょうめ顕著けんちょはなく、0-14さいが8%、15-64さいが53%、65さい以上いじょうが39%程度ていどである[12]だいいち産業さんぎょう人口じんこうとして水産すいさんぎょう従事じゅうじしゃ若干じゃっかん居住きょじゅうする。伝統でんとうてき漁法ぎょほうとしては、イセエビの「いそだてもう漁業ぎょぎょう中心ちゅうしんに、いそじょうでの「テングサもぐり」、「とっき・ツキンボ」、サザエアワビもぐ漁業ぎょぎょうなどの沿岸えんがん漁業ぎょぎょうで、漁獲ぎょかくぶつふるくから島内とうない宿坊しゅくぼう旅館りょかん飲食いんしょくてん食膳しょくぜんのぼったり、土産物みやげものとして販売はんばいされた。戦前せんぜんから戦後せんごしばらくは、相模さがみわんから大島おおしまおきに5月から9がつあいだ回遊かいゆうしてくるカツオ一本釣いっぽんづりもおこなわれていた。東岸とうがん埋立うめたておこなわれ、しま漁港ぎょこう整備せいびされてからあたらしい漁法ぎょほうくわわった。しま沖合おきあい大型おおがた定置網ていちあみ漁業ぎょぎょうや、9月から3がつにかけてワカメ養殖ようしょくおこなわれている。また、12月から4がつにかけてはシラスウナギりょうさかんである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

しま岩屋いわや

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • やく20000ねんまえ - 元々もともと陸続りくつづきであったが侵食しんしょくうみすすむによりしまとなった。
  • 7000B.C.-1500B.C. - 東山ひがしやまいただき上部じょうぶ縄文じょうもん時代じだい住居じゅうきょあと石器せっきしま植物しょくぶつえん改修かいしゅう工事こうじ発掘はっくつ)。
  • 江嶋えしま縁起えんぎ」(すめらぎけいいたとつたえられる)によれば、欽明天皇てんのう13ねん552ねん?)4がつ海底かいていよりかたまりすなし、21にちしまができたとつたえられている[13]
  • 文武ぶんぶ天皇てんのう4ねん700ねん4がつ - やく小角おがくしま岩屋いわや参籠さんろうしたといわれる。以来いらいしま全域ぜんいき聖域せいいきとしてあつかわれた。
  • 天平てんぴょうかちたから元年がんねん749ねん10月 - せいくらいんのこいさおぬの墨書ぼくしょによれば、ほう片瀬かたせさとさと戸主こしゅ大伴おおともくび麻呂まろ調しらべいさおぬのいちはし朝廷ちょうていみつげすすむとあり、この地域ちいき公的こうてき記録きろく初出しょしゅつとされる。
  • ひろしひとし5ねん814ねん) - 伝承でんしょうによれば空海くうかい弘法大師こうぼうだいし)がきむくつげん岩屋いわや)に参拝さんぱい国土こくど守護しゅご万民ばんみん救済きゅうさい祈願きがん社殿しゃでん岩屋いわや本宮ほんぐう)を創建そうけん神仏しんぶつ習合しゅうごうにより金亀こんきさんあずかねがいてら(よがんじ)という寺院じいんになったという。
  • 伝承でんしょうによればじん寿ことぶき3ねん853ねん) - 円仁えんにん(慈覚大師だいし)がりゅうくつげん岩屋いわや)にもり、弁才天べんざいてんよりおげをけ、上之宮うえのみやげん中津なかつみや)の社殿しゃでん創建そうけんしたという。
  • 寿ことぶきひさし元年がんねん1182ねん) - みなもと頼朝よりとも祈願きがんにより文覚もんがく弁才天べんざいてん勧請かんじょう[14]
  • 文治ぶんじ元年がんねん1185ねん) - 頼朝よりとも弁才天べんざいてんげん奥津おくつみや)に鳥居とりい奉納ほうのう
  • たてひさ元年がんねん1190ねん) - 北条ほうじょう時政ときまさしま参籠さんろう一族いちぞく繁栄はんえい祈願きがんする。このとき龍神りゅうじんのこした3まいうろこをもとに、北条ほうじょう・「さんうろこ」の家紋かもんさだめた。
  • 正治しょうじ元年がんねん1199ねん) - りょうしんしませんにちあまり修行しゅぎょう
    慈悲じひ上人しょうにんりょうしん(じひしょうにんりょうしん)鶴岡つるおか八幡宮はちまんぐうきょうそう聖天しょうてんとうわきほこら座像ざぞうがある。修行しゅぎょう邪魔じゃまをしたガマガエルをいししたとつたえられる「ひきせき」があたり津宮つのみや参道さんどうわきにある。
  • たてひとし元年がんねん1201ねん) - 将軍しょうぐんみなもとよりゆきしま参詣さんけい
  • たてひとし2ねん1202ねん7がつ15にち - 修行しゅぎょうちゅうりょうしん眼前がんぜん聖天しょうてんとう弁才天べんざいてんあらわれ、山頂さんちょう社殿しゃでん荒廃こうはいなげく(岩本いわもといん江ノ島えのしま縁起えんぎ絵巻えまきだいかん)。
  • 元久もとひさ元年がんねん1204ねん) - りょうしん将軍しょうぐん源実朝みなもとのさねともいのちによりそうわたり(実際じっさいにはわたりそうおこなわれなかったというせつ有力ゆうりょく)、けいじん禅師ぜんじよりしまちなんでさづけられたとつたえられる「江島えじまれい迹建てらいしぶみ」をあたり津宮つのみや境内けいだいてる。
  • たてひさし元年がんねん1206ねん) - りょうしん請願せいがんにより、下之宮しものみやげんへん津宮つのみや将軍しょうぐん源実朝みなもとのさねともにより創建そうけん
  • たてたもつ3ねん1215ねん) - (9月だい地震じしん吾妻あづまきょう)。
  • けん4ねん1216ねん1がつ15にち - しまへ、徒歩とほわたれるようになる(吾妻あづまきょう[13]
  • 安貞やすさだ2ねん1228ねん) - 将軍しょうぐん藤原ふじわらよりゆきけいしま参詣さんけい
  • 弘安ひろやす5ねん1282ねん) - 一遍いっぺん(いっぺん)鎌倉かまくらりをこばまれ、しま渡島ととうしたとつたえる。
  • 南朝なんちょうのべもと3ねん北朝ほくちょうこよみおう元年がんねん1338ねん) - このころしまは、室町むろまち幕府ばくふ鎌倉かまくら保護ほごのもと、御料ごりょうしょとなる。
  • たからいさお2ねん1450ねん) - 関東かんとう管領かんりょう上杉うえすぎ重臣じゅうしん長尾ながお景仲かげなかによる鎌倉かまくら公方くぼう足利あしかが成氏しげうじ政権せいけん転覆てんぷく計画けいかくあきらかとなり、鎌倉かまくら脱出だっしゅつしてしまのがれた成氏しげうじ[15]とこれを追跡ついせきしてきた景仲かげなかあいだしまめぐって攻防こうぼうせんおこなわれた(江ノ島えのしま合戦かっせん)。
  • 康正こうせい元年がんねん1455ねん) - 足利あしかが成氏しげうじしま岩本いわもとぼう間宮まみやに、鎌倉かまくら警護けいご勲功くんこう感謝かんしゃする書状しょじょうおくる。岩本いわもとぼうは、しげる武運ぶうん長久ちょうきゅう祈願きがんし、弁才天べんざいてんぞう扇子せんすなどをおくる。
  • えいただし元年がんねん1504ねん) - 北条早雲ほうじょうそううんが、しま軍勢ぐんぜいらんさまたげ狼藉ろうぜき禁止きんしする制札せいさつした。
  • えいただし10ねん1513ねん) - はちひじ弁才天べんざいてん坐像ざぞうふつしょ上総かずさにより彩色さいしきとう補修ほしゅう
  • とおるろく4ねん1531ねん) - しま上之うえのぼう岩本いわもといん兼帯けんたいする。
  • 天文てんもん12ねん1543ねん) - 蜷川にながわやすしおやしま岩本いわもとぼう神馬しんめ寄進きしんする。
  • 天文てんもん13ねん1544ねん) - 岩本いわもといん江島えじま遷宮せんぐう寄進きしん注文ちゅうもん」が作成さくせいされ、玉縄たまなわしろあるじ北条ほうじょう綱成つなしげとその家族かぞくらが署名しょめい[16]
  • 天文てんもん18ねん1549ねん) - 北条ほうじょう氏康うじやすが、上之宮うえのみやおよび下之宮しものみや修造しゅうぞうさいし、白糸しらいと20きん寄進きしんした。
  • 天文てんもん20ねん1551ねん) - 北条ほうじょう綱成つなしげが、しま岩屋いわやないにおけるばと殺生せっしょう禁止きんしした。
  • えいろく6ねん1563ねん) - 蜷川にながわぼう岩本いわもといん制札せいさつかかしま参詣さんけいしゅよりせきやくらせる[15]
  • 1579ねん天正てんしょう7ねん) - 北条ほうじょう氏照うじてる岩本いわもとぼう不入ふにゅう留浦とずらなど5かじょう特権とっけんみとめる[15]
  • 1600ねん慶長けいちょう5ねん) - 徳川とくがわ家康いえやす参拝さんぱいした[15]
  • 1640ねん寛永かんえい17ねん) - 岩本いわもといん上之うえのぼうとのあいだで、利権りけんあらそいがこる。その結果けっか相続そうぞくけん財政ざいせいけん後任こうにん選任せんにんけんなどを岩本いわもといんは、幕府ばくふから朱印しゅいんじょうれることになり、上之うえのぼうやつぞくさせることに成功せいこうする。
  • 1648ねん慶安けいあん元年がんねん) - 岩本いわもといん京都きょうと仁和寺にんなじ末寺まつじとなる。
  • 1649ねん慶安けいあん2ねん) - 岩本いわもといん徳川とくがわ家光いえみつより「江島えじま弁財天べざいてん境内けいだいとうしょやく免除めんじょ」の朱印しゅいんじょうける。
  • 1650ねん慶安けいあん3ねん) - 岩本いわもといんしま利権りけん支配しはい確立かくりつ
  • 1674ねんのべたから2ねん) - 徳川とくがわ光圀みつくに参拝さんぱいした。
  • 江戸えど時代じだい - しま弁天べんてん信仰しんこうさかんになり、手軽てがる観光かんこうとして江戸えどからおおくの町民ちょうみんおとずにぎわった。とく弁才天べんざいてん音曲おんぎょくをつかさどるかみとしてられたため、検校けんぎょうなど盲人もうじん音楽家おんがくか歌舞伎かぶき役者やくしゃなども数多かずおお参拝さんぱいした。参拝さんぱいしゃのための宿坊しゅくぼう門前もんぜんのきつらね、関東かんとういちえん出開帳でがいちょうおこなうなどの活動かつどうられた。宿坊しゅくぼうなかでも岩本いわもといん江嶋えしまてら=こうとうじともばれた)は有名ゆうめいで、現在げんざい旅館りょかん岩本いわもとろう」の前身ぜんしんにあたる。
    関東かんとうそう検校けんぎょう盲人もうじん役職やくしょく最高さいこう)となる杉山すぎやま和一かずいち管鍼くだばりじゅつ(鍼治療ちりょう一種いっしゅ)に開眼かいがんした場所ばしょとしてられ、盲人もうじん信仰しんこうあつかった。東海道とうかいどう藤沢ふじさわ宿やどからしまいたる「しまどう」とばれる道筋みちすじには、和一かずいちにより寄進きしんされた道標どうひょうすう現存げんそんしている。のちに「日蓮宗にちれんしゅう奇跡きせききたしま」(奇跡きせき落雷らくらいにより)としても有名ゆうめいになる。
  • のべたから3ねん1675ねん) - 下之宮しものみやげんあたり津宮つのみや)の本殿ほんでん再建さいけんされる。
  • 元禄げんろく2ねん1689ねん) - 中津なかつみや再建さいけんされる。
    さん神社じんじゃ岩本いわもといん上之うえのぼう下之したのぼう弁財天べざいてんそう開帳かいちょう。このとし開帳かいちょうはじまりとされる。
  • 元禄げんろく3ねん1690ねん) - 杉山すぎやま和一かずいち下之宮しものみやげんあたり津宮つのみや)の社殿しゃでん再興さいこう
  • 元禄げんろく5ねん1692ねん) - 杉山すぎやま和一かずいち江ノ島えのしま弁才天べんざいてん神徳しんとく護摩堂ごまどう建立こんりゅう
  • 元禄げんろく6ねん1693ねん) - 杉山すぎやま和一かずいち下之宮しものみやげんへん津宮つのみや)の三重みえとう建立こんりゅう
  • 元禄げんろく7ねん1694ねん) - 杉山すぎやま和一かずいちぼつしまかさ塔婆とうばがたはか建立こんりゅう
  • 元禄げんろく16ねん1703ねん) - 元禄げんろく地震じしんひがしはし小島こじま聖天しょうてんとう隆起りゅうきにより半島はんとうじょうになる。
  • のべとおる4ねん1747ねん) - 江島えじま神社じんじゃ青銅せいどう大鳥居おおとりい創建そうけん
  • たかられき11ねん1761ねん) - このとしより7ねんいち相州あいしゅうしま岩屋いわや弁財天べざいてん開帳かいちょうはじまる。
  • 天明てんめい7ねん1787ねん) - しま近在きんざい風流ふうりゅうじん12にんいちにちしまあそび、「相州あいしゅうこう乃島八景はっけい」をえらんで漢詩かんし和歌わか上之宮うえのみやほうじる。
    岩屋いわや晴嵐せいらん」「江島えじまてら晩鐘ばんしょう」「小児しょうにふちよるあめ」「西浦にしうらゆうあきら」「東浦ひがしうら帰帆きはん」「きむ亀山かめやま秋月しゅうげつ」「鵜島うじま落雁らくがん」「りょうやま暮雪ぼせつ
  • 寛政かんせい2ねん1790ねん) - 中津なかつみや鳥居とりい再建さいけん
  • とおる3ねん1803ねん) - 酒井さかい抱一ほういつ奥津おくつみや拝殿はいでん天井てんじょうの「八方睨はっぽうにらみのかめ」をえがく。
  • 文化ぶんか元年がんねん1804ねん) - 姫路城ひめじじょうしゅ 酒井さかい雅楽ががくあたまげん忠道ちゅうどう中津なかつみや境内けいだいに「江島えじま弁財天べざいてんおんな上宮かみみやいしぶみ」を建立こんりゅう
  • 文政ぶんせい2ねん1819ねん) - 江戸えどしば講中こうじゅう岩屋いわやどう道標どうひょう建立こんりゅう
  • 文政ぶんせい4ねん1821ねん) - 江島えじま神社じんじゃ青銅せいどう大鳥居おおとりい再建さいけん
  • 文政ぶんせい6ねん1823ねん) - 江島えじま神社じんじゃ奥津おくつみや鳥居とりい台風たいふう破損はそん
  • 文政ぶんせい10ねん1827ねん) - 江島えじま神社じんじゃ奥津おくつみや鳥居とりい修復しゅうふく
  • 天保てんぽう12ねん1841ねん) - 奥津おくつみや社殿しゃでん火災かさい焼失しょうしつ
    同年どうねん中津なかつ宮参みやまいりどうとばりあん夫妻ふさい句碑くひ建立こんりゅう
  • 天保てんぽう13ねん1842ねん) - 奥津おくつみや社殿しゃでん再建さいけん
  • ひろし元年がんねん1844ねん) - あたり津宮つのみや境内けいだいしゃ天王てんのうしゃげん八坂神社やさかじんじゃ)、再建さいけん
  • よしみひさし4ねん1851ねん) - 江島えじま神社じんじゃおくいん鳥居とりい稚児ちごふちへのくだくち建立こんりゅう
  • 文久ぶんきゅう元年がんねん1861ねん) - 中津なかつみや社前やしろまえにあったりゅう宮城みやぎもん同様どうような「不老ふろうもん」が老朽ろうきゅうしていたのを、相州あいしゅう津久井つくいぐん勝瀬かつせむら富豪ふごう岡部おかべまさしみぎ衛門えもん私費しひとうじて独力どくりょく再建さいけん再建さいけん記念きねん建立こんりゅういしぶみのみ現存げんそん
  • 文久ぶんきゅう2ねん1862ねん) - 河竹かわたけ黙阿弥もくあみさく歌舞伎かぶき青砥あおと稿こうはなべにいろどり(あおとぞうしはなのにしきえ)(弁天べんてんむすめおんなおとこ白浪しらなみ通称つうしょう弁天べんてん小僧こぞう」)」江戸えど中村なかむら初演しょえん
  • 慶応けいおう元年がんねん1865ねん) - 長堀ながほり検校けんぎょうら、あたり津宮つのみやしゅりの大鳥居おおとりいわき大型おおがた狛犬こまいぬ寄進きしん
  • 明治めいじ元年がんねん1868ねん) - 明治維新めいじいしんによりしまむら一旦いったん韮山にらやまけん所属しょぞくし、9月21にち11月5にち)、神奈川かながわけんとなる。
  • 1873ねん明治めいじ6ねん) - 神仏しんぶつ分離ぶんりれいにより、金亀こんきさんあずかねがいてらはいされ、神道しんとう部分ぶぶん弁財天べざいてん信仰しんこうぎ、江島えじま神社じんじゃという神社じんじゃとなった。あたり津宮つのみや境内けいだいしゃ天王てんのうしゃ八坂神社やさかじんじゃ改称かいしょうしま江島えじま学舎がくしゃ開校かいこうする。きゅう岩本いわもといん旅館りょかん岩本いわもとろう」として開業かいぎょう
  • 1875ねん明治めいじ8ねん) - 東大とうだい教授きょうじゅ・ヒルゲンドルフがしまかいい、その、オキナエビスが新種しんしゅであることがかる。
高橋たかはし由一ゆいちによるしま。1876ねんから77ねんあいだ
  • 1877ねん明治めいじ10ねん) - エドワード・S・モースが、しまシャミセンガイ研究けんきゅうのために江ノ島えのしま臨海りんかい実験じっけんしょ設営せつえいした。しま日本にっぽんはつ海洋かいよう生物せいぶつがく発祥はっしょうとなる。
  • 1880ねん明治めいじ13ねん) - アイルランドひと貿易ぼうえきしょうサムエル・コッキング江島えじま神社じんじゃ所有しょゆうであったしまいただき上部じょうぶ土地とち500つぼあまり現在げんざいかめおか公園こうえん)をつま名義めいぎ購入こうにゅうし、別荘べっそう建築けんちく
  • 1882ねん明治めいじ15ねん) - サムエル・コッキング、別荘べっそうかいに所在しょざいしていた江島えじま神社じんじゃ所有しょゆう神仏しんぶつ分離ぶんり廃寺はいじになったてら菜園さいえんあと)であったしまいただき上部じょうぶ土地とち3200つぼあまり現在げんざいしまサムエル・コッキングえん一部いちぶ)をり、庭園ていえん造営ぞうえい開始かいしする。
  • 1884ねん明治めいじ17ねん)4がつ1にち - 江島えじま学舎がくしゃ片瀬かたせ学校がっこう江ノ島えのしま分教場ぶんきょうじょうとなる。
  • 1885ねん明治めいじ18ねん) - サムエル・コッキングの庭園ていえん完成かんせい
  • 1889ねん明治めいじ22ねん)4がつ1にち - 江ノ島えのしまむら対岸たいがん片瀬かたせむら合併がっぺいし、鎌倉かまくらぐん川口かわぐちむらとなる。江島えじま学舎がくしゃ川口かわぐち村立そんりつ小学校しょうがっこう江ノ島えのしま分校ぶんこうとなる。
日下部くさかべきむ兵衛ひょうえによる写真しゃしん。1890年代ねんだい
  • 1890ねん明治めいじ23ねん) - しま北岸ほくがんてられ、須田すだまち名付なづけられる。
  • 1891ねん明治めいじ24ねん) - しまはじめて桟橋さんばしけられる(砂州さす途中とちゅうから)。
  • 1897ねん明治めいじ30ねん) - しま片瀬かたせあいだ村営そんえい棧橋さんばし完成かんせい
  • 1902ねん明治めいじ35ねん) - 江之島えのしま電氣でんき鐵道てつどう藤澤ふじさわ - 片瀬かたせげん江ノ島えのしまえきあいだ開通かいつうやまふたつに中村屋なかむらや羊羹ようかんてん開業かいぎょう
  • 1905ねん明治めいじ38ねん)6がつ18にち - しまぼうけんしがらみ落成らくせいしき岩屋いわや弁天べんてんつうじる鉄鎖てっさ)。
  • 1909ねん明治めいじ42ねん) - しまはじめて電灯でんとう開設かいせつ
  • 1911ねん明治めいじ44ねん) - 片野かたの廣吉ひろきち渡邊わたなべかい細工ざいくてんよりつまラクをむかえ、しま2-4-8(鎌倉かまくらぐん川口かわぐちむら200番地ばんち)にかいひろ創業そうぎょう
  • 1915ねん大正たいしょう4ねん) - 江島えじま神社じんじゃおくいん鳥居とりい修復しゅうふく
  • 1917ねん大正たいしょう6ねん)4がつ10日とおか - 山田やまだりゅう琴曲きんきょく開祖かいそ山田やまだ検校けんぎょう顕彰けんしょうし、山田やまだ検校けんぎょう顕彰けんしょう座像ざぞう検校けんぎょう100ねん幸田こうだ露伴ろはんらによっててられた。
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん) - にち戦争せんそう活躍かつやくした明治めいじ時代じだい軍人ぐんじん児玉こだま源太郎げんたろうまつ児玉こだま神社じんじゃ創建そうけんされた。
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ1にち - 大正たいしょう関東かんとう地震じしんによりしま全体ぜんたいが2メートルちか隆起りゅうきし、海食かいしょくだい海面かいめんじょうあらわれる。しま桟橋さんばし津波つなみ流失りゅうしつする。
    • 10月 - 再建さいけんされたしま桟橋さんばし川口かわぐち村営そんえいから神奈川かながわ県営けんえいになる。
  • 1926ねん大正たいしょう15ねん)4がつ - 東大とうだい資料しりょう編纂へんさん室長しつちょううら永峯ながみねひかりが、奥津おくつみや拝殿はいでん八方睨はっぽうにらみのかめ酒井さかい抱一ほういつ末流ばつりゅう野沢のざわつつみみどり摸写もしゃ依頼いらい
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん) - しま日本にっぽんひゃくけい選定せんてい
  • 1928ねん昭和しょうわ3ねん)2がつ - 江之島えのしま水道すいどう株式会社かぶしきがいしゃ東京とうきょう玉川たまがわ水道すいどう株式会社かぶしきがいしゃ業務ぎょうむ提携ていけいし、湘南しょうなん水道すいどう株式会社かぶしきがいしゃ商号しょうごう変更へんこう
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん)4がつ1にち - 小田原おだわら急行きゅうこう鉄道てつどう江ノ島線えのしません開通かいつうする。
  • 1930ねん昭和しょうわ5ねん) - 台湾たいわん有志ゆうし児玉こだま神社じんじゃ狛犬こまいぬ奉納ほうのう
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん)4がつ1にち - 町制ちょうせい施行しこう改称かいしょうし、鎌倉かまくらぐん片瀬かたせまちとなる。湘南しょうなん水道すいどう株式会社かぶしきがいしゃ神奈川かながわけん買収ばいしゅうされ、神奈川かながわ県営けんえい水道すいどうとなる。江之島えのしま水道すいどう湘南しょうなん水道すいどう当時とうじ量水りょうすいぶたとめすいせんぶたが2016ねん11がつ現在げんざいわずかに現存げんそんしている。
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん)4がつ海底かいてい透視とうしせん営業えいぎょう開始かいしする。
    • 12月28にち - 「江ノ島えのしま」の名称めいしょうで、くに名勝めいしょうおよび史蹟しせき指定していされる[17]
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にち - 鎌倉かまくらぐん片瀬かたせまち藤沢ふじさわ編入へんにゅうされ、藤沢ふじさわ片瀬かたせ一部いちぶとなる。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)4がつ25にち - 木造もくぞうしま桟橋さんばし、コンクリート橋脚きょうきゃくの「しま弁天橋べんてんばし」(有料ゆうりょう)となる。
    • 12月 - 藤沢ふじさわがコッキングの庭園ていえん跡地あとち整備せいびし、「しま熱帯ねったい植物しょくぶつえん」として公開こうかいした。
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん) - しま熱帯ねったい植物しょくぶつえん江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこう江ノ島えのしま電鉄でんてつ)の委託いたく経営けいえいとなり、「しま植物しょくぶつえん」と改名かいめい
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん) - 伊豆いず大島おおしまかられてきた54ひきタイワンリスしま植物しょくぶつえん飼育しいくのち台風たいふう飼育しいく小屋こやこわれてし、弁天べんてんきょうわたって鎌倉かまくらうちはいんで繁殖はんしょくするようになったといわれる。
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん) - 江島えじま神社じんじゃ木造もくぞう彩色さいしき弁才天べんざいてん坐像ざぞうけん指定してい文化財ぶんかざい彫刻ちょうこく)に指定してい
  • 1958ねん昭和しょうわ33ねん) - しま弁天橋べんてんばし全面ぜんめんコンクリートせいとなる。江島えじま神社じんじゃ太刀たち めい肥前ひぜんこく佐賀さがじゅう1くち けん指定してい文化財ぶんかざい工芸こうげいひん)に指定してい
  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん)3がつ5にち - 藤沢ふじさわ米国べいこくマイアミビーチ姉妹しまい都市とし提携ていけいむすび、「東洋とうようのマイアミビーチ」というみでしま片瀬かたせ鵠沼くげぬま地区ちく観光かんこう開発かいはつちかられる。江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこう日本にっぽんはつ野外やがいエスカレータ「エスカー」を建設けんせつし、しま植物しょくぶつ園内えんないインドネシアスラウェシとうトラジャぞく家屋かおくした「南方なんぽう民俗みんぞくかん」を開設かいせつした。
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん6がつ10日とおか - だいじゅうはちかい夏季かきオリンピック東京とうきょう大会たいかいで、しまにヨット競技きょうぎ会場かいじょう建設けんせつともなって景観けいかん破壊はかいされることとなったため、文化財ぶんかざい保護ほご委員いいんかいは「江ノ島えのしま」にかかくに名勝めいしょうおよび史跡しせき指定してい解除かいじょめ、同年どうねん6月29にち名勝めいしょうおよび史跡しせき指定してい解除かいじょされた。
    • 10月14にち - 神奈川かながわけんけん指定してい史跡しせき名勝めいしょうとした。
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん)3がつ31にち - 藤沢ふじさわ市立しりつ片瀬かたせ小学校しょうがっこう江ノ島えのしま分校ぶんこう廃止はいし
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん) - 工事こうじのために神奈川かながわけんどう305ごうしません自動車じどうしゃ専用せんようきょうしま大橋おおはし」が開通かいつうし、「しま弁天橋べんてんばし」の通行つうこうりょう無料むりょうとなった。
    しま東部とうぶ突貫とっかん工事こうじにより大幅おおはばてられ、しま面積めんせき一挙いっきょやく1.5ばいになった。このてにより、東浦ひがしうらはな小島こじまであった聖天しょうてんとう公園こうえんないにその上部じょうぶさらこととなり、2016ねん11がつ現在げんざいはら位置いち存在そんざいしてバス停ばすてい名称めいしょうにもなっている。
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん) - 湘南しょうなんこうしまヨットハーバー、しま漁港ぎょこう開設かいせつされた。杉山すぎやま和一かずいちはか指定してい史跡しせきに、ぐんざるたてまつさいぞう庚申こうしん供養くようとう指定してい有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい指定してい
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん) - 東山ひがしやまいただき上部じょうぶにあった旅館りょかんしまかん」、出火しゅっか焼失しょうしつ廃業はいぎょう
  • 1965ねん昭和しょうわ40ねん) - 東海汽船とうかいきせん湘南しょうなんこう - 大島おおしま航路こうろ就航しゅうこう
  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん) - しまモーターボートクラブ(E.M.C.) 創業そうぎょう
    • 10月1にち - 藤沢ふじさわ実施じっししただい4住居じゅうきょ表示ひょうじにより、大字だいじ江之島えのしましまいち丁目ちょうめおよびしま丁目ちょうめとなる[18]はこのとき地名ちめい表記ひょうきをひらがなに統一とういつし、「しま」が公称こうしょう地名ちめいとなる。
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん) - 日本にっぽん高速こうそくせん湘南しょうなんこう - 熱海あたみ - 伊東いとうむす水中翼船すいちゅうよくせん「わかしお」の定期ていき運航うんこう廃止はいし
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん) - あたり津宮つのみやきゅう神楽かぐら殿どのあと法隆寺ほうりゅうじ夢殿ゆめどのした八角やすみどう奉安ほうあん殿どの」が新築しんちくされる。
  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん) - 江島えじま神社じんじゃ奥津おくつみや拝殿はいでん八方睨はっぽうにらみのかめ 指定してい文化財ぶんかざい絵画かいが)に指定してい熱帯ねったい植物しょくぶつえんのクックアロウカリア、シマナンヨウスギ、タイミンチクぐん、ツカミヒイラギを指定してい天然記念物てんねんきねんぶつ指定してい
    • 3月7にち - 岩屋いわや落石らくせき事故じこ禁止きんしとなる。
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん) - 東海汽船とうかいきせん湘南しょうなんこう - 大島おおしま航路こうろ廃止はいし現在げんざい藤沢ふじさわ大島おおしま航路こうろ再開さいかい目論もくろんでいる。
  • 1976ねん昭和しょうわ51ねん) - あたり津宮つのみや拝殿はいでんぬさ殿どの新築しんちく
  • 1978ねん昭和しょうわ53ねん)6がつ - 廃校はいこうになった藤沢ふじさわ市立しりつ片瀬かたせ小学校しょうがっこう江ノ島えのしま分校ぶんこう施設しせつ利用りようして、しま市民しみんいえ開所かいしょ
  • 1979ねん昭和しょうわ54ねん) - しま稚児ちごふちかながわの景勝けいしょう50せん選定せんてい
  • 1980ねん昭和しょうわ55ねん) - 中津なかつみや屋根やねえ。
  • 1982ねん昭和しょうわ57ねん) - しま天王てんのうさい、かながわのまつり50せん選定せんてい
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん) - 江島えじま神社じんじゃ真名まなほん江嶋えしま縁起えんぎ指定してい文化財ぶんかざい書跡しょせき)に指定してい
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん)4がつ14にち - きた緑地りょくちエドワード・S・モース記念きねんする「日本にっぽん近代きんだい動物どうぶつがく発祥はっしょう記念きねん」を設立せつりつ
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん) - あたり津宮つのみや参道さんどうりゅう宮城みやぎした「みずしんもん造営ぞうえい。「しま地区ちく整備せいび計画けいかく検討けんとう会議かいぎ」が発足ほっそく
  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん) - 江ノ島えのしま参道さんどうから片瀬かたせしゅうはなどおり、かながわのまちなみ100せん選定せんてい
  • 1988ねん昭和しょうわ63ねん) - 江ノ島えのしまもりかながわのりん50せん選定せんてい
  • 1990ねん平成へいせい2ねん) - しま大橋おおはししま弁天橋べんてんばしかながわのはし100せん選定せんてい
  • 1991ねん平成へいせい3ねん) - 江ノ島えのしま、かながわのさがせとり50せん選定せんてい
  • 1993ねん平成へいせい5ねん) - 22ねんにわたり閉鎖へいさされていた岩屋いわや調査ちょうさ整備せいびのち有料ゆうりょう観光かんこう施設しせつとして再開さいかいされた。きゅうしまかん跡地あとちしま大師だいし創建そうけん
  • 1994ねん平成へいせい6ねん) - しま植物しょくぶつえんツバキ)、かながわはな名所めいしょ100せん選定せんてい奥津おくつみやちかくに龍宮りゅうぐう大神おおがみ(わだつみのみや)がまつられる。
  • 1996ねん平成へいせい8ねん) - 江島えじま神社じんじゃ中津なかつみやだい改修かいしゅうおこなわれる。恋人こいびとおかの「りゅうこいかね」が設置せっちされる。
  • 1997ねん平成へいせい9ねん) - 江島えじま神社じんじゃ青銅せいどう鳥居とりい指定してい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ)に指定してい
  • 1998ねん平成へいせい10ねん) - だい53かい国民こくみん体育たいいく大会たいかいかながわ・ゆめ国体こくたい)のヨット競技きょうぎ会場かいじょうとなる。
  • 1999ねん平成へいせい11ねん) - 湘南しょうなんこうにセンタープロムナードとサザエとう完成かんせい。「金亀こんきろう跡地あとち建造けんぞうぶつ撤去てっきょされ、「はな広場ひろば」となる。
    • 9月 - だい1かいしま歌舞伎かぶき公演こうえん会場かいじょう=かながわ女性じょせいセンター)。以後いご隔年かくねん開催かいさい江島えじま神社じんじゃ中津なかつみや境内けいだい記念きねん建立こんりゅう。しだれうめ記念きねん植樹しょくじゅ
  • 2000ねん平成へいせい12ねん
    • 3月 - しまきた緑地りょくちさい整備せいび事業じぎょうおこなわれ、東京とうきょうオリンピック記念きねん弁財天べざいてん世界せかい女性じょせいぐんぞう噴水ふんすい現在地げんざいち整備せいび
    • 10月、参道さんどうに「片岡かたおか鶴太郎つるたろう美術館びじゅつかん」オープン。
  • 2001ねん平成へいせい13ねん) - 岩本いわもとろうローマ風呂ふろくに登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ)に登録とうろく八坂神社やさかじんじゃ改築かいちくしま囃子ばやし連合れんごうかいしま囃子ばやしけん指定してい無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい指定していしまかながわ未来みらい遺産いさん100に選定せんてい
  • 2002ねん平成へいせい14ねん) - しま植物しょくぶつえん改修かいしゅう工事こうじのため閉園へいえん工事こうじ現場げんばから縄文じょうもん土器どきるい1まんてん出土しゅつど。さらにサムエル・コッキングの建設けんせつした温室おんしつ設備せつび発見はっけん江島えじま神社じんじゃ鎮座ちんざ1450ねん記念きねんしてみずしんもん弁財天べざいてんぞう設置せっちだいいち岩屋いわや与謝野よさの晶子あきこ歌碑かひ建立こんりゅう
  • 2003ねん平成へいせい15ねん
    • 1がつ - 1951ねん昭和しょうわ26ねん)にてられた平和へいわとうえられ、しま展望てんぼう灯台とうだいとしてあらたにオープンした。この灯台とうだい所有しょゆうしゃ江ノ島えのしま電鉄でんてつである。
    • 4がつ29にち植物しょくぶつえん整備せいびされ、しまサムエル・コッキングえんオープン。
    • 5月5にち、「片岡かたおか鶴太郎つるたろう美術館びじゅつかん閉館へいかん
  • 2004ねん平成へいせい16ねん
    • 4がつ10日とおか - 戦時せんじちゅう供出きょうしゅつによりうしなわれていた奥津おくつみや境内けいだい山田やまだ検校けんぎょう座像ざぞう再建さいけん除幕じょまくしき
    • 12月15にち - きゅう二見ふたみかんあと天然てんねん温泉おんせん&スパ「しまアイランドスパ」、オープン。
  • 2010ねん平成へいせい22ねん) - しま起点きてんおこなわれるマラソン大会たいかい湘南しょうなん藤沢ふじさわ市民しみんマラソン(しょうなんふじさわしみんマラソン)のだい1かいおこなわれる。
  • 2015ねん平成へいせい27ねん) - かながわ女性じょせいセンターが、しまがい藤沢ふじさわ合同庁舎ごうどうちょうしゃ移転いてん施設しせつはのちに解体かいたいされた。
  • 2021ねんれい3ねん) - 東京とうきょうオリンピックセーリング競技きょうぎ開催かいさい

町名ちょうめい変遷へんせん[編集へんしゅう]

実施じっし 実施じっし年月日ねんがっぴ 実施じっしまえ特記とっきなければ、かくめいともその一部いちぶ
しまいち丁目ちょうめ 1966ねん10月1にち 大字だいじ江之島えのしま西町にしまち須田すだまち東町ひがしまち全域ぜんいき
しま丁目ちょうめ 大字だいじ江之島えのしま西町にしまち須田すだまち

しま」「江ノ島えのしま」の表記ひょうきにはれがあるが、1966ねん昭和しょうわ41ねん10月1にち藤沢ふじさわおこなった住居じゅうきょ表示ひょうじ施行しこう[18](この前後ぜんごおこなわれた住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしで、藤沢ふじさわ市内しない地名ちめい表記ひょうきにおける片仮名かたかなすべ平仮名ひらがな統一とういつされた)により、正式せいしき地名ちめいとしているのは「しま」である。江ノ島えのしま電鉄でんてつ小田急おだきゅう江ノ島線えのしません駅名えきめいはそれぞれ「江ノ島えのしまえき」「片瀬かたせ江ノ島えのしまえき」であるが、湘南しょうなんモノレール駅名えきめいは「湘南しょうなんしまえき」である。一方いっぽう神社じんじゃめい江島えじま神社じんじゃで「えのしまじんじゃ」とませる。

ふる文献ぶんけんなどでは、「江島えじま」「こう乃島」「江之島えのしま」「とう」「とう」「とう」「榎島えのきしま」「荏島」など、さまざまな表記ひょうきられる。

しままたは江ノ島えのしま呼称こしょうは、たんりくつなぎとうしま町名ちょうめいとしてのしまいち丁目ちょうめおよび丁目ちょうめ)だけでなく、対岸たいがん片瀬かたせ海岸かいがんいち丁目ちょうめからさん丁目ちょうめおよび鵠沼くげぬま海岸かいがんいち丁目ちょうめおよび丁目ちょうめふく一帯いったい上記じょうき駅名えきめいをはじめ、組織そしきめい企業きぎょうめい行事ぎょうじめいなどにひろもちいられ、観光かんこうしまはこの一帯いったいふくんで認識にんしきされている。

  • 組織そしきめいれい
    • しま海水浴かいすいよくじょう営業えいぎょう組合くみあい片瀬かたせ東浜ひがしはま
    • しま海水浴かいすいよくじょう協同きょうどう組合くみあい片瀬かたせ西浜にしはま鵠沼くげぬま
  • 企業きぎょうめいれい
  • 行事ぎょうじめいれい
    • しまマイアミビーチショー
    • しま花火はなび大会たいかい

指定してい文化財ぶんかざい名数めいすうなど[編集へんしゅう]

重要じゅうよう文化財ぶんかざいくに指定してい[編集へんしゅう]

登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

けん指定してい史跡しせきおよび名勝めいしょう[編集へんしゅう]

  • 江ノ島えのしま - 1960ねん指定してい

けん指定してい文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

  • 江島えじま神社じんじゃ太刀たち めい肥前ひぜんこく佐賀さがじゅう 1くち けん指定してい文化財ぶんかざい工芸こうげいひん) 1958ねん指定してい
  • しま けん指定してい史跡しせき名勝めいしょう 1960ねん指定してい(1934ねんくに史跡しせきおよび名勝めいしょう指定していされていたが、湘南しょうなんこう建設けんせつ大幅おおはば埋立うめたておこなわれることになったため、1960ねんくに指定してい解除かいじょされた。その直後ちょくごけん指定していになった)
  • 藤沢ふじさわ文書ぶんしょかんきゅうしま惣別そうべつとう岩本いわもといん文書ぶんしょ(「しま縁起えんぎ」、古河ふるかわ公方くぼう関係かんけい文書ぶんしょ小田原おだわら北条ほうじょう関係かんけい文書ぶんしょ けん指定してい文化財ぶんかざい書跡しょせき) 1975ねん指定してい
  • しま囃子ばやし連合れんごうかいしま囃子ばやし けん指定してい無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい 2001ねん指定してい

指定してい文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

  • 杉山すぎやま和一かずいちはか 指定してい史跡しせき 1963ねん指定してい
  • 江島えじま神社じんじゃぐんざるたてまつさいぞう庚申こうしん供養くようとう 指定してい有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい 1963ねん指定してい
  • しま弁財天べざいてん道標どうひょう 12 指定してい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ) 1965ねん指定してい(うち1島内とうない福石ふくいしわきにある)
  • 江島えじま神社じんじゃ八方睨はっぽうにらみのかめ 指定してい文化財ぶんかざい絵画かいが) 1971ねん指定してい
  • 江島えじま神社じんじゃ真名まなほん 江嶋えしま縁起えんぎ 指定してい文化財ぶんかざい書跡しょせき) 1984ねん指定してい
  • 江島えじま神社じんじゃ青銅せいどう鳥居とりい 指定してい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ) 1997ねん指定してい
  • 江島えじま神社じんじゃかみほんちょしょく江嶋えしま縁起えんぎ絵巻えまき 指定してい文化財ぶんかざい絵画かいが) 2019ねん指定してい
  • 江島えじま神社じんじゃ木造もくぞう妙音みょうおん弁財天べざいてん坐像ざぞう 指定してい文化財ぶんかざい彫刻ちょうこく) 2020ねん指定してい

指定してい天然記念物てんねんきねんぶつ[編集へんしゅう]

  • しまサムエル・コッキングえんクックアロウカリア 1971ねん指定してい
  • しまサムエル・コッキングえんシマナンヨウスギ 1971ねん指定してい
  • しまサムエル・コッキングえんタイミンチクぐん 1971ねん指定してい
  • しまサムエル・コッキングえんツカミヒイラギ 1971ねん指定してい

名数めいすう[編集へんしゅう]

  • 相州あいしゅうこう乃島八景はっけい 天明てんめい7ねん1787ねんしま近在きんざい風流ふうりゅうじん12にんいちにちしまあそび、八景はっけいえらんで漢詩かんし和歌わか上之宮うえのみやほうじたもの。
    岩屋いわや晴嵐せいらん」「江島えじまてら晩鐘ばんしょう」「小児しょうにふちよるあめ」「西浦にしうらゆうあきら」「東浦ひがしうら帰帆きはん」「きむ亀山かめやま秋月しゅうげつ」「鵜島うじま落雁らくがん」「りょうやま暮雪ぼせつ
  • しま 日本にっぽんひゃくけい 1927ねん制定せいてい
  • しま稚児ちごふち かながわの景勝けいしょう50せん 1979ねん制定せいてい
  • しま天王てんのうさい かながわのまつり50せん 1982ねん制定せいてい
  • 江ノ島えのしま参道さんどうから片瀬かたせしゅうはなどお かながわのまちなみ100せん 1987ねん制定せいてい
  • 江ノ島えのしまもり かながわのりん50せん 1988ねん制定せいてい
  • しま大橋おおはししま弁天橋べんてんばし かながわのはし100せん 1990ねん制定せいてい
  • 江ノ島えのしま かながわのさがせとり50せん 1991ねん制定せいてい
  • しまどうしま片瀬かたせ付近ふきん かながわの古道ふるみち50せん 1993ねん制定せいてい
  • しまサムエル・コッキングえん(ツバキ) かながわはな名所めいしょ100せん 1994ねん制定せいてい
  • しま かながわ未来みらい遺産いさん100 2001ねん制定せいてい

しまのついた生物せいぶつ[編集へんしゅう]

  • ベンテンモ(Benzaitenia yenoshimensis Yendo)海藻かいそう べに藻類そうるい イギス フジマツモ現在げんざいしま周辺しゅうへんでは絶滅ぜつめつした)
  • カエルウオ(Istiblennius enosimae(Jordan and Snyder,1902))硬骨魚こうこつぎょるい スズキ イソギンポしん江ノ島えのしま水族館すいぞくかん飼育しいく展示てんじ
  • エノシマイソメ(Kinbergonuphis enoshimaensis Imajima 1986) 817. たまきがた動物どうぶつもん. Annelida. 多毛たもうつな. Polychaeta. イソメ. Eunicida. ナナテイソメ. Onuphidae. Kinbergonuphis ぞくの1しゅ
  • コイソカニムシ(Nipponogarypus enoshimaensis Morikawa 1955) 節足動物せっそくどうぶつもんやっとこかくもん.クモつなカニムシ, Iocheirata, サバクカニムシ

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2023ねんれい5ねん9月1にち現在げんざい藤沢ふじさわ発表はっぴょう)の世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

ひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
しまいち丁目ちょうめ 86世帯せたい 205にん
しま丁目ちょうめ 50世帯せたい 87にん
けい 136世帯せたい 292にん

人口じんこう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる人口じんこう推移すいい

人口じんこう推移すいい
とし 人口じんこう
1995ねん平成へいせい7ねん[20]
544
2000ねん平成へいせい12ねん[21]
455
2005ねん平成へいせい17ねん[22]
441
2010ねん平成へいせい22ねん[23]
390
2015ねん平成へいせい27ねん[24]
368
2020ねんれい2ねん[25]
312

世帯せたいすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

国勢調査こくせいちょうさによる世帯せたいすう推移すいい

世帯せたいすう推移すいい
とし 世帯せたいすう
1995ねん平成へいせい7ねん[20]
187
2000ねん平成へいせい12ねん[21]
182
2005ねん平成へいせい17ねん[22]
183
2010ねん平成へいせい22ねん[23]
161
2015ねん平成へいせい27ねん[24]
157
2020ねんれい2ねん[25]
143

学区がっく[編集へんしゅう]

市立しりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる(2015ねん6がつ時点じてん[26]

ひのと 番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
しまいち丁目ちょうめ 全域ぜんいき 藤沢ふじさわ市立しりつ片瀬かたせ小学校しょうがっこう 藤沢ふじさわ市立しりつ片瀬かたせ中学校ちゅうがっこう
しま丁目ちょうめ 全域ぜんいき

事業じぎょうしょ[編集へんしゅう]

2021ねんれい3ねん現在げんざい経済けいざいセンサス調査ちょうさによる事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょう員数いんずう以下いかとおりである[27]

ひのと 事業じぎょうしょすう 従業じゅうぎょう員数いんずう
しまいち丁目ちょうめ 55事業じぎょうしょ 506にん
しま丁目ちょうめ 48事業じぎょうしょ 507にん
けい 103事業じぎょうしょ 1,013にん

事業じぎょうしゃすう変遷へんせん[編集へんしゅう]

経済けいざいセンサスによる事業じぎょうしょすう推移すいい

事業じぎょうしゃすう推移すいい
とし 事業じぎょうしゃすう
2016ねん平成へいせい28ねん[28]
94
2021ねんれい3ねん[27]
103

従業じゅうぎょう員数いんずう変遷へんせん[編集へんしゅう]

経済けいざいセンサスによる従業じゅうぎょう員数いんずう推移すいい

従業じゅうぎょういんすう推移すいい
とし 従業じゅうぎょう員数いんずう
2016ねん平成へいせい28ねん[28]
1,096
2021ねんれい3ねん[27]
1,013

施設しせつ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

しま弁天橋べんてんばしひだり)としま大橋おおはし

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

最寄もよえき
利用りよう目的もくてきによっては有用ゆうようえき

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

しま大橋おおはしのたもとにバスターミナルがあり、ほとんどのバスがここでかえすが、こうでんバスが休日きゅうじつ1往復おうふくのみ、島内とうない湘南しょうなんこう桟橋さんばし[注釈ちゅうしゃく 2]まで運行うんこうする。島内とうないには2021ねん現在げんざい3箇所かしょのバス停留所ていりゅうじょもうけられている[注釈ちゅうしゃく 3]

1974ねん昭和しょうわ49ねんまで江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこうげん江ノ島えのしま電鉄でんてつ)、東京急行電鉄とうきょうきゅうこうでんてつによる共同きょうどう運行うんこう渋谷しぶやえきしまむす長距離ちょうきょり路線ろせん存在そんざいしたほか、1960年代ねんだいから1970年代ねんだいにかけては横浜よこはまえき戸塚とつかえき辻堂つじどうえき茅ケ崎ちがさきえき大磯おおいそえき[注釈ちゅうしゃく 4]ひとししまむす路線ろせん[注釈ちゅうしゃく 5]東海汽船とうかいきせん大島おおしま航路こうろ利用りようきゃくけに片瀬かたせ江ノ島えのしまえき湘南しょうなんこう桟橋さんばし[注釈ちゅうしゃく 6]むす路線ろせん存在そんざいした。また、現行げんこう2しゃほか神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつう路線ろせん存在そんざいし、2001ねん運行うんこう最後さいご休止きゅうししていたが、2021ねんよりうみ限定げんてい運行うんこう再開さいかいされた。

道路どうろ[編集へんしゅう]

  • 1891ねん明治めいじ24ねん):村営そんえい当時とうじ川口かわぐちむら)で、はじめて桟橋さんばしけられる。往復おうふく3ぜに徴収ちょうしゅう
  • 1899ねん明治めいじ32ねん)10がつ9にち村営そんえい桟橋さんばし流失りゅうしつ復旧ふっきゅう
  • 1901ねん明治めいじ34ねん)12月26にち村営そんえい桟橋さんばし流失りゅうしつ復旧ふっきゅう
  • 1902ねん明治めいじ35ねん)9がつ6にち村営そんえい桟橋さんばし流失りゅうしつ復旧ふっきゅう
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん)8がつ6にち村営そんえい桟橋さんばし40あいだ流失りゅうしつ翌日よくじつ復旧ふっきゅう
  • 1921ねん大正たいしょう10ねん)4がつ1にちはし県営けんえいになる。往復おうふく2ぜに徴収ちょうしゅう
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ1にち大正たいしょう関東かんとう地震じしんによる津波つなみ県営けんえい桟橋さんばし流失りゅうしつ、11月10日とおか復旧ふっきゅう
  • 1932ねん昭和しょうわ7ねん)2がつ1にち湘南しょうなん遊歩道ゆうほどうから県営けんえい桟橋さんばしむす片瀬かたせ川下かわしもりゅう新橋しんばし完成かんせい
  • 1936ねん昭和しょうわ11ねん)5がつ県営けんえい桟橋さんばしから東浦ひがしうらむすぶコンクリート歩道ほどう完成かんせい
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん)6がつ4にち県営けんえい桟橋さんばし復路ふくろきょう234メートルが完成かんせい
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)3がつ橋桁はしげた木製もくせい橋脚きょうきゃくコンクリートせいはし改築かいちくし、一般いっぱん公募こうぼにより「しま弁天橋べんてんばし」と命名めいめい往復おうふく大人おとな5えん子供こども3えん徴収ちょうしゅう
  • 1958ねん昭和しょうわ33ねん):旧来きゅうらいしま弁天べんてんきょう改修かいしゅうし、橋桁はしげた部分ぶぶん鉄筋てっきんコンクリートせい全長ぜんちょう389m、はば4m)の現在げんざいしま弁天べんてんきょうとなる。
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん):自動車じどうしゃ専用せんようしま大橋おおはし神奈川かながわけんどう305ごうしません)がけられ、しま弁天橋べんてんばし人道じんどうきょうとなり、料金りょうきん徴収ちょうしゅう廃止はいしする。
  • しま大橋おおはし午後ごご10から翌日よくじつ早朝そうちょうまで、車両しゃりょう通行つうこう規制きせいおこなわれている[29][注釈ちゅうしゃく 7]

駐車ちゅうしゃじょう[編集へんしゅう]

島内とうないには東部とうぶに3かしょ公共こうきょう有料ゆうりょう駐車ちゅうしゃじょうがあるほか旅館りょかん公共こうきょう施設しせつすうだい程度ていど専用せんよう駐車ちゅうしゃじょうつものがある。公共こうきょう有料ゆうりょう駐車ちゅうしゃじょう収容しゅうよう台数だいすうは600だい程度ていどで、休日きゅうじつには不足ふそくしている。駐車ちゅうしゃ料金りょうきんすこしずつちがいがあり、いずれも7 - 8がつにはたかくなる。対岸たいがん片瀬かたせ海岸かいがんにも大型おおがた駐車ちゅうしゃじょうがある。

  • しまなぎさ駐車ちゅうしゃじょう - 232だい収容しゅうよう 普通ふつうしゃ専用せんよう旧称きゅうしょうきた緑地りょくち駐車ちゅうしゃじょう株式会社かぶしきがいしゃ湘南しょうなんなぎさパーク経営けいえい
  • 藤沢ふじさわ観光かんこう協会きょうかいしま駐車ちゅうしゃじょう - 80だい収容しゅうよう 自動じどうりん
  • 県営けんえいしま駐車ちゅうしゃじょう湘南しょうなんこう臨港りんこう道路どうろ附属ふぞく駐車ちゅうしゃじょう) - 300だい収容しゅうよう 自動じどうりん一番いちばんおくにあるので比較的ひかくてきいている。

定期ていき遊覧ゆうらんせん[編集へんしゅう]

定期ていき遊覧ゆうらんせん/だいじゅうべんてんまる

しま弁天橋べんてんばし手前てまえ境川さかいがわ河口かこうしま西南せいなんはし稚児ちごふちむす航路こうろあるかずに岩屋いわや方面ほうめんけ、うみからしまながめられる。岩屋いわやからのかえりに利用りようするのもい。シーズンオフは休日きゅうじつのみ営業えいぎょうあくてんには欠航けっこうと、運航うんこう不安定ふあんていなのがなん現在げんざい35名乗なのりのボートが4そう営業えいぎょうしている。 稚児ちごふちはつ最終さいしゅう便びんふね入庫にゅうこねて着地ちゃくちしま漁港ぎょこう変更へんこうされるため、この便びん1ほんだけはしま東側ひがしがわ海上かいじょうからながめられる。

おも観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

しま東部とうぶ[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん近代きんだい動物どうぶつがく発祥はっしょう記念きねん(モース記念きねん - 1985ねん昭和しょうわ60ねん)4がつ14にち設立せつりつ制作せいさく山本やまもと正道せいどう
    碑文ひぶん東京大学とうきょうだいがく初代しょだい動物どうぶつがく教授きょうじゅエドワード・S・モース明治めいじ10ねん(1877ねん)7がつから8がつまで、ここしま日本にっぽん最初さいしょ臨海りんかい実験じっけんしょひらきシャミセンガイなどの研究けんきゅうをしました』
  • 東京とうきょうオリンピック記念きねん弁財天べざいてん世界せかい女性じょせいぐんぞう噴水ふんすい
    1964ねん昭和しょうわ39ねん)10がつ湘南しょうなんこう竣工しゅんこうとオリンピック東京とうきょう大会たいかいヨット競技きょうぎ開催かいさい記念きねんしてつくられた。彫刻ちょうこく作者さくしゃ藤沢ふじさわ鵠沼くげぬま在住ざいじゅう加藤かとうあらわきよし
    1998ねん平成へいせい10ねん)3がつだい53かい国民こくみん体育たいいく大会たいかいかながわ・ゆめ国体こくたいしまきた緑地りょくちさい整備せいび事業じぎょう一環いっかんなか現在げんざい位置いち移設いせつ整備せいびされた。(完成かんせいは2000ねん
  • しまモーターボートクラブ(E.M.C.) - 1966ねん昭和しょうわ41ねん創業そうぎょうモーターボート保管ほかん補修ほしゅう免許めんきょ教習きょうしゅうなどの業務ぎょうむおこなう。しま漁港ぎょこうめんしており、釣船つりぶね発着はっちゃくじょうもある。
  • 聖天しょうてんとう公園こうえん - 聖天しょうてんとうしまひがしはしかぶ小島こじまで、2つのいわかたちてん姿すがたていることからけられたという。1703ねん元禄げんろく地震じしん隆起りゅうきによって半島はんとうになった。1960年代ねんだい埋立うめたてにより海岸かいがんからはなれ、ちいさな岩山いわやまというかんじになっている。南側みなみがわしょう公園こうえんがある。
    せんにち修行しゅぎょうちゅうりょうしん島上しまがみ弁才天べんざいてん姿すがた将軍しょうぐんじつあさ下之宮しものみやあたり津宮つのみや建立こんりゅう請願せいがんするきっかけとなった場所ばしょといわれる。南面なんめんちいさなほこらがあり、りょう真上まうえじんぞう安置あんちされている。側面そくめんがけしま東部とうぶのみに分布ぶんぷする逗子ずしそうられ、かい化石かせきふくまれる。
  • かながわ女性じょせいセンター - 1982ねん11月、県立けんりつ婦人ふじん総合そうごうセンター」の開館かいかん。1991ねん4がつ、「かながわ女性じょせいセンター」に名称めいしょう変更へんこうした。男女だんじょ共同きょうどう参画さんかく社会しゃかい推進すいしんする県域けんいき拠点きょてん施設しせつとして設立せつりつされた研修けんしゅう施設しせつ隔年かくねんもよおされる「しま歌舞伎かぶき」の公演こうえん会場かいじょうにもなった。2015ねん3がつ31にち閉館へいかん藤沢ふじさわ合同庁舎ごうどうちょうしゃ移転いてん
    敷地しきち面積めんせき=22,245m2建物たてもののべゆか面積めんせき=10,846m2鉄筋てっきんコンクリートづくり3かいけん。ホール、会議かいぎしつ宿泊しゅくはくしつ展示てんじコーナー、図書としょしつ整備せいび
  • しまヨットハーバー - 1964ねん東京とうきょうオリンピックのヨット競技きょうぎじょうとして誕生たんじょうした日本にっぽんはじめての競技きょうぎようハーバー。2020ねん東京とうきょうオリンピックではセーリング競技きょうぎ会場かいじょうとなる。
    ヨット保管ほかん面積めんせき=28,000m2・ヨット泊地はくち面積めんせき=29,000m2水面すいめん係留けいりゅう=96せき陸上りくじょう保管ほかん=981せき・ビジターヤード=226せき
  • 湘南しょうなんこう - 1963ねん開港かいこうした神奈川かながわ県立けんりつ地方ちほう港湾こうわん泊地はくち面積めんせき=75,000m2岸壁がんぺき(2,000tきゅう) 1バース。現在げんざい指定してい管理かんりしゃ株式会社かぶしきがいしゃ湘南しょうなんなぎさパーク。
    開港かいこう当初とうしょ日本にっぽん高速こうそくせんしま湘南しょうなんこう - 熱海あたみ - 伊東いとうむす水中翼船すいちゅうよくせん「わかしお」を定期ていき運航うんこう、また東海汽船とうかいきせん湘南しょうなんこう - 大島おおしま航路こうろ「さくらまる」を就航しゅうこうさせたが、定期ていき航路こうろ長続ながつづきせず1974ねん最後さいご廃止はいしされた。2009ねん伊豆いず大島おおしま島内とうない観光かんこうツアーとわせたチャーター運行うんこうおこなわれ、35ねんぶりの復活ふっかつとなった。好評こうひょうのため2010ねんにも3かい臨時りんじせん運航うんこうされている。
  • センタープロムナードとサザエとう - 1999ねん整備せいびされた遊歩道ゆうほどう人工じんこうとうじょうたかまり。ヨットハーバーを展望てんぼうするのにい。サザエとう周辺しゅうへんはタイドプールになっており、安全あんぜんいそあそびがたのしめる。
  • しまヨットクラブ - だい18かい東京とうきょうオリンピック大会たいかいのヨット競技きょうぎ会場かいじょうであるしまヨットハーバーないにハーバーを管理かんり運営うんえいするホストクラブとして発足ほっそく
  • 小田急おだきゅうヨットクラブ - 小田急電鉄おだきゅうでんてつ管理かんりする民間みんかんマリーナ。
  • みなみ防波堤ぼうはていうみ広場ひろば - 防波堤ぼうはてい沿った遊歩道ゆうほどうがあり、じん姿すがたられるうみ広場ひろばたっする。

表参道おもてさんどう周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • しまアイランドスパ(えのすぱ) - 江ノ島えのしま弁天べんてんきょうわたって右手みぎてきゅう二見ふたみかんあと2004ねん12月15にちにオープンした天然てんねん温泉おんせん&スパ施設しせつ温泉おんせん、プール、スパ施設しせつの3部門ぶもんがある。
  • 青銅せいどう鳥居とりい - のべとおる4ねん1747ねん)に創建そうけんされ、文政ぶんせい4ねん1821ねん)に改修かいしゅうされて現在げんざいいたる。指定してい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ)。
    ここから地元じもと宿やどどうぶだらだらのぼりの参道さんどうになる。両側りょうがわには旅館りょかん飲食いんしょくてん土産物みやげものてんのきつらね、かつてはしつこいほどのみのこえっていたが、いま自粛じしゅくしている。1998ねんのかながわゆめ国体こくたい準備じゅんびのために前年ぜんねん拡幅かくふく整備せいびおこなわれた。
  • 堀江ほりえ商店しょうてん - 江戸えど時代じだいより「繪圖えず」の屋号やごう営業えいぎょうしていた。文化ぶんか5ねん1808ねん)に「江嶋えしま一望いちぼう」という地図ちず制作せいさくしている。
  • 惠比壽えびす旅館りょかん - 慶長けいちょう年間ねんかん創業そうぎょう老舗しにせ旅館りょかん。「しま弁天べんてん旅館りょかん惠比壽えびす」のキャッチコピーでられる料理りょうり自慢じまん宿やど
    明治めいじ主人しゅじん泉山いずみやまという俳号はいごうち、島内とうない俳諧はいかい仲間なかま指導しどうしゃだった。旅館りょかんもんない参道さんどう女坂おんなざかには門人もんじんてた句碑くひのこる。
  • 井上いのうえそう本舗ほんぽ - 「おんなおっと饅頭まんじゅう」「かいもなか」でられる和菓子わがしてん
  • 江ノ島えのしま郵便ゆうびんきょく - 昭和しょうわ初期しょき風景ふうけいしるしつくり、宿泊しゅくはくきゃく人気にんきだった。明治めいじ5ねん1872ねん東京とうきょうした郵便ゆうびん取扱とりあつかいしょ開設かいせつするにあたり設置せっちしたくろぬりばしら書状しょじょうばこ復元ふくげんしたポストがにゅう口脇くちわきっている。
  • きの乃国本店ほんてん - 「おんなおっと饅頭まんじゅう」「しまもなか」でられる老舗しにせ和菓子わがしてん
  • ハルミ食堂しょくどう - 江ノ島えのしまどんぶり創始そうしした飲食いんしょくてん
  • 岩本いわもとろう本館ほんかん - 金亀こんきさんあずかねがいてら最大さいだい宿坊しゅくぼうで、「岩本いわもとぼう」「岩本いわもといん」または「江嶋えしまてら」ともばれていた。明治めいじ以来いらい一般いっぱん旅館りょかんとなったが、しま代表だいひょうする存在そんざいである。
    館内かんないには古文書こもんじょ秘蔵ひぞう品々しなじな多彩たさい展示てんじする岩本いわもとろう資料しりょうかんもうけ、ステンドグラスがうつくしいおう朝風ちょうふう岩本いわもとろうローマ風呂ふろくに登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざいである。
    歌舞伎かぶき白浪しらなみにんおとこ」の一人ひとり弁天べんてん小僧こぞう菊之助きくのすけは、岩本いわもといん稚児ちごがりという設定せっていになっている。岩本いわもといん江戸えど市民しみん周知しゅうちされていたからと推定すいていされる。
  • 渡邊わたなべ本店ほんてん - かい細工ざいく老舗しにせ片瀬かたせ製造せいぞう部門ぶもん渡辺わたなべかい細工ざいくがある。
  • しゅりの大鳥居おおとりい - 参道さんどうたり。現在げんざい鳥居とりい1936ねん昭和しょうわ11ねん)10がつ東京とうきょうこうじまち三番さんばんまちはやしやすはやし敏子としこ寄進きしんしたもの。
  • 長堀ながほり検校けんぎょう寄進きしん狛犬こまいぬ - しゅりの大鳥居おおとりいわき設置せっちされた大型おおがた狛犬こまいぬ1865ねん慶応けいおう元年がんねん)に杉山検校すぎやまけんぎょう後輩こうはいたる長堀ながほり検校けんぎょうらが寄進きしんしたもの。
  • 男坂おとこざか - しゅりの大鳥居おおとりいをくぐって正面しょうめん幅広はばひろ階段かいだん江島えじま神社じんじゃ表参道おもてさんどうである。みずしんもんさき右折うせつし、福石ふくいしところ左折させつしてあたり津宮つのみやいたる。相当そうとうきゅうなので「男坂おとこざか」とぶ。
  • みずしんもん - りゅう宮城みやぎして1986ねん昭和しょうわ61ねん造営ぞうえいされた神門ごうどで、そのりょうそでにはあざやかな色彩しきさいにて唐獅子からじし牡丹ぼたん天井てんじょうえがかれている。
  • 福石ふくいし - 杉山すぎやま和一かずいち参篭さんろうして、結願けちがん帰途きとに、このいしつまずたおれ、松葉まつばはいっているたけかんひろって、しかもこのいしうえ弁財天べざいてんおんな影向ようごうおがみ、管鍼くだばり(くたばり)のじゅつさづけられたとつたえるいしかれはこのじゅつで、とき将軍しょうぐん綱吉つなよし持病じびょういやして、ついそう検校けんぎょうしょくたといわれている。それからこのいしはたものひろえばかなら福運ふくうんさずかるということから福石ふくいし名付なづけられた。
    福石ふくいしわきには現在げんざいしま弁才天べんざいてん道標どうひょう指定してい文化財ぶんかざい)のひとつがっている。これはもともとここにあったものではなく、しまがいから移設いせつされたとおもわれる。
  • 女坂おんなざか - しま駐在ちゅうざいしょわきからみぎへバイクのはしれる簡易かんい舗装ほそうみちすすみ、しま市民しみんいえさきほそ石段いしだんのぼる。
  • うら参道さんどう裏道うらみち - 上記じょうきバイクのはしれる簡易かんい舗装ほそうみちは、東山ひがしやま北西ほくせいがわ中腹ちゅうふくをほぼ水平すいへいがりくねりながらやまふたつの中村屋なかむらや本店ほんてん裏手うらてたっする。途中とちゅうしに湘南しょうなん海岸かいがん公園こうえん富士ふじ丹沢たんざわ方面ほうめん展望てんぼうのほか、照葉樹しょうようじゅりん観察かんさつにもいている。西山にしやましま丁目ちょうめ)の住民じゅうみんにとっては重要じゅうよう生活せいかつ道路どうろである。
  • しま市民しみんいえ - 1884ねん明治めいじ17ねん)に開設かいせつされ、1961ねん昭和しょうわ36ねん)に閉校へいこうになった藤沢ふじさわ市立しりつ片瀬かたせ小学校しょうがっこう江ノ島えのしま分校ぶんこうあと施設しせつ活用かつようして1978ねん昭和しょうわ53ねん)に開設かいせつされた市民しみん活動かつどう拠点きょてん
    分校ぶんこうには1 - 4年生ねんせい通学つうがくし、5年生ねんせいになると本校ほんこうとおったという。本校ほんこうまでは子供こどもあしで1間近まぢかくかかり、なが桟橋さんばしわたってくのだから、毎日まいにち通学つうがく大変たいへんだった。閉校へいこう理由りゆうしま大橋おおはし完成かんせいにより、定期ていきバスがかようようになったことと、人口じんこうげん予想よそうされたことによるとおもわれる。ちなみにしま人口じんこう1955ねん昭和しょうわ30ねん)の1324にんをピークに減少げんしょうつづけ、現在げんざい[いつ?]はピークの3ぶんの1程度ていどであり、これは江戸えど時代じだい人口じんこうよりすくない。
  • 杉山検校すぎやまけんぎょうはか - 市民しみんいえさき右手みぎてった「西浦にしうら霊園れいえん墓地ぼち」にあるかさ塔婆とうばがた墓石はかいし指定してい史跡しせき
    関東かんとうそう検校けんぎょう杉山すぎやま和一かずいちは、元禄げんろく7ねん5月18にち(1694ねん6がつ10日とおか))に病臥びょうがし、6月26にちぼっした。享年きょうねん85。遺言ゆいごんにより命日めいにち病臥びょうがした5月18にちとなっている。杉山検校すぎやまけんぎょうはか墨田すみだ立川たちかわにある真言宗しんごんしゅう豊山とよやま弥勒寺みろくじにもあり、東京とうきょう指定してい旧跡きゅうせきとなっている。

江島えじま神社じんじゃ津宮つのみや周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • しまエスカー - 1959ねん昭和しょうわ34ねん)4がつ江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこうによって建設けんせつされた日本にっぽんはつ野外やがいエスカレータ高低こうてい46メートルを4れんむすぶ。全長ぜんちょう106メートル。1あいだに8,000にんはこ能力のうりょくゆうした。有料ゆうりょうのぼりのみでくだりはない。1-2れん、3れん、4れんの3系統けいとうかれ所要しょよう時間じかんすべてをった場合ばあいやく4ふんとお切符きっぷれるが、それぞれべつ切符きっぷうこともできる。しまサムエル・コッキングえんしま展望てんぼう灯台とうだい入場にゅうじょうけんとの割引わりびきセットけんもある。
    • 1-2れん - しゅりの大鳥居おおとりいからいであたり津宮つのみやいたる。
    • 3れん - あたり津宮つのみや中津なかつみやむすぶ。
    • 4れん - 中津なかつみやしまサムエル・コッキングえんむすぶ。
    2001ねんに1-2れん2003ねんに3-4れんがリニューアルされた。
  • ひきせき - たてひとし2ねん1202ねん修行しゅぎょうちゅう慈悲じひ上人しょうにん邪魔じゃまをしたガマガエルを法力ほうりきいしにしたとつたえられる。
  • さいかちめい - 1884ねん明治めいじ17ねん東京とうきょう大学だいがくでインド哲学てつがくおしえた曹洞宗そうとうしゅうそうげん担山のせん
  • 熱池にいけ - りゅうおんなんでいたとつたえられる。
  • やっとこづか - だい日本にっぽん花道かどう協会きょうかい1964ねん昭和しょうわ39ねん)6がつ協会きょうかい創立そうりつ35周年しゅうねん記念きねんして花鋏はなばさみ供養くようのためにてた。題字だいじ飯田いいだきゅういち揮毫きごうはなやっとこがたにデザインしたもの。1989ねん平成へいせい元年がんねん)11月整備せいびされ、説明せつめいのためのべつてられた。
  • 児玉こだま神社じんじゃ - にち戦争せんそう活躍かつやくした明治めいじ時代じだい軍人ぐんじん児玉こだま源太郎げんたろうまつ神社じんじゃ1918ねん大正たいしょう7ねん創建そうけん境内けいだいにはにち戦争せんそうかかわるいくつかのモニュメントがられる。児玉こだま源太郎げんたろう1898ねん2がつ26にち - 1906ねん4がつ11にち台湾たいわん総督そうとくつとめていたため、台湾たいわんとの関係かんけいふかい。
  • 江島えじま神社じんじゃあたり津宮つのみや - たてひさし元年がんねん1206ねん)にりょう真上まうえじん請願せいがんにより、源実朝みなもとのさねともすんうりいのち(たぎつひめのみこと)を勧進かんじんしててたもので、当初とうしょは「下之宮しものみや」とばれていた。
    • うがいすいたらい - 江戸えど麻布まふ坂下さかしたまち藤屋ふじやはんなな寛延かんえい2ねん1749ねん)に奉納ほうのうしたもの。正面しょうめん中央ちゅうおうどもえもん陽刻ようこくされる。
    • 本殿ほんでん - 拝殿はいでんぬさ殿どのからる。天文てんもん18ねん1549ねん)とのべたから3ねん1675ねん)および元禄げんろく3ねん1690ねん)に再興さいこう改修かいしゅう記録きろくがあり、現在げんざい社殿しゃでん1976ねん昭和しょうわ51ねん)に新築しんちくされたもの。
    かつては護摩堂ごまどう三重みえとうてられていた。
    • 奉安ほうあん殿どの弁天べんてんどう - きゅう神楽かぐら殿どのあと1970ねん昭和しょうわ45ねんてられた法隆寺ほうりゅうじ夢殿ゆめどのした八角はっかくどう江島えじま神社じんじゃ宝物ほうもつ収蔵しゅうぞう展示てんじ弁才天べんざいてん拝殿はいでんねる。有料ゆうりょうどうない撮影さつえい禁止きんし
      • はちひじ弁財天べざいてん - 鎌倉かまくら時代じだい初期しょきさくみなもと頼朝よりとも鎌倉かまくら幕府ばくふひらくとき、奥州おうしゅう藤原秀衡ふじわらのひでひら調伏ちょうぶく祈願きがんのため、文覚もんがく上人しょうにんめいじてつくらせたとつたえられる。「木造もくぞう弁才天べんざいてん坐像ざぞう」としてくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい彫刻ちょうこく)に指定していされている。
      • 妙音みょうおん弁財天べざいてん - 「はだか弁天べんてん」ともいわれ、琵琶びわかかえ、女性じょせい象徴しょうちょうそなえたぜん裸体らたいはん跏像。
      • 江島えじま縁起えんぎ絵巻えまき - 5かんかねかい天地てんち金箔きんぱくきり砂子すなごほんのべたから年間ねんかん狩野かの絵師えしふで
      • 江島えじま縁起えんぎ - しゅかいほんながうけたまわ2ねん1047ねん7がつ26にち延暦寺えんりゃくじ伝燈でんとうだい法師ほうしすめらぎけいさくとおるろく4ねん1531ねん7がつ28にち肥後ひご住人じゅうにんきよしきょうじょううみひつ 藤沢ふじさわ指定してい文化財ぶんかざい書跡しょせき)。
      • とくみずとう上宮かみみや縁起えんぎ - ぼくかいほん
      • 浮彫うきぼり弁才天べんざいてんおよわきさむらい眷属けんぞくいち - 通称つうしょう護摩ごまはい弁才天べんざいてんてんちょう7ねん830ねん7がつ7にち弘法大師こうぼうだいし岩屋いわや参籠さんろうし、護摩ごま修法しゅほうはいもっつくったとつたえられる。うら大師だいし手形てがたがある。
      • 制札せいさつ - 大鷹おおたか天正てんしょう18ねん1590ねん卯月うづき豊臣とよとみ秀吉ひでよしが、江島えじまてらにて軍勢ぐんぜいとう乱暴らんぼう狽籍を禁制きんせいしたもの。
      • 文覚もんがく上人しょうにん扁額へんがく - いし長方形ちょうほうけい金亀こんきさんとある。寿ことぶきひさし元年がんねん1182ねん))文覚もんがく上人しょうにんふで
      • 役行者えんのぎょうじゃぞう - くすのきせいぞうだか42cm。やく小角おがく自作じさくつたえられる。
      • 江島えじまだい草子そうし - 2かん
      • 江島えじま大明神だいみょうじん勅額ちょくがく - ひのきせい長方形ちょうほうけい建治けんじ元年がんねん1275ねん1275ねん9月23にち9月23にちこう宇多天皇うだてんのう勅額ちょくがくであるとつたえられる。
      • 八方はっぽうねめかめ扁額へんがく - とおる3ねん1803ねん)、酒井さかい抱一ほういつふで藤沢ふじさわ指定してい文化財ぶんかざい絵画かいが)。奥津おくつみや拝殿はいでん天井てんじょう画面がめん劣化れっかしたためここに収蔵しゅうぞうされた。奥津おくつみや天井てんじょうには1994ねんせい複製ふくせいかかげられている。
      • だい太刀たち - めい肥前ひぜんこく佐賀さがじゅう河内かわうちだいじょう藤原ふじわら正広まさひろ。1くち けん指定してい文化財ぶんかざい工芸こうげいひん)。
    • 八坂神社やさかじんじゃ 江島えじま神社じんじゃ末社まっしゃ江戸えど時代じだい天王てんのうしゃとしてまつられ、ひろし元年がんねん1844ねん)に再建さいけん1873ねん明治めいじ6ねん)に「八坂神社やさかじんじゃ」と改称かいしょうした。祭神さいじんけんそく須佐すさおとこいのち(たけはやすさのおのみこと)。社殿しゃでんどう葺、入母屋いりもやづくり。2001ねん改築かいちく
    例祭れいさいは「しま天王てんのうさい」とばれ、毎年まいとし7がつ14にちちか日曜日にちようび海上かいじょう渡御とぎょおこなわれる。神体しんたいいのち(みこと)の木像もくぞうむかし対岸たいがん腰越こしごえ小動こゆるぎ神社じんじゃ(こゆるぎじんじゃ)の神体しんたいうみながされたとき、しま漁師りょうし江島えじま岩屋いわやちかくのうみひろげ、それを東浦ひがしうらっていき、真水まみずきよめて八坂神社やさかじんじゃまつったのがはじまりといわれる。しまにある八坂神社やさかじんじゃ対岸たいがん腰越こしごえ小動こゆるぎ神社じんじゃ神輿しんようみはいり、海上かいじょう渡御とぎょおこなう。天王てんのう囃子ばやし里神楽さとかぐら)をかなでながら神輿しんよあたり津宮つのみやより参道さんどうり、弁天べんてんきょうからうみに舁ぎれる。祭礼さいれい華麗かれいきわめ、1982ねん「かながわのまつり50せん」に制定せいていされた。
    • 稲荷いなりしゃ秋葉あきはしゃあい殿どの - 祭神さいじんゆたか受気毘賣いのち迦具しん秋葉あきば稲荷いなり与三郎よさぶろう稲荷いなりりょうまもる稲荷いなりなど、しま随所ずいしょにあったしょうまつ合祀ごうししたもの。
    • ぜにあらいしろ龍王りゅうおう あたり津宮つのみやわきにある湧水わきみず水源すいげんには黄金おうごん小判こばんかくされているとのいいつたえから、黄金おうごん浄水じょうすいともばれている。このみずぜにあらうとご利益りやくありという風習ふうしゅうは、近年きんねんのものとおもわれる。
    • 江島えじまれい迹建てらいしぶみ - 江島えじま縁起えんぎによれば、元久もとひさ元年がんねん1204ねん)にそうわたった源実朝みなもとのさねとも使節しせつ鶴岡つるおか八幡宮はちまんぐうりょうしんが、けいじん禅師ぜんじよりしまちなんでさづけられたとつたえられ、いしぶみめん四辺しへん細線さいせんこくかくし、上方かみがた左右さゆうから双龍そうりゅうがた陽刻ようこくし、だい日本国にっぽんこく江島えじまれい迹建てら篆刻てんこくされているというが、いしぶみめい摩滅まめつして判読はんどく不能ふのう元禄げんろく14ねん1701ねん)に杉山検校すぎやまけんぎょう門弟もんてい島岡しまおか検校けんぎょうあまよけを寄進きしんしたといわれる。
    • 沼田ぬまたよりゆき輔の歌碑かひ - 1961ねん昭和しょうわ36ねん建立こんりゅう沼田ぬまたよりゆき輔(1867ねん - 1934ねん)は、『日本にっぽん紋章もんしょうがく』をあらわ日本学士院にほんがくしいんしょう受賞じゅしょうした愛甲あいこうぐんみやまれの紋章もんしょう学者がくしゃ
    • きく和会かずえ記念きねん - 東京とうきょう楽器がっきしょう菊屋きくやのグループが1909ねん明治めいじ42ねん建立こんりゅう浜千鳥はまちどり模様もようふくろつつまれた琵琶びわえがかれている。
    • ふるえやなぎきょよんせい句碑くひ - 1923ねん大正たいしょう12ねん建立こんりゅうふるえやなぎきょきゅう晩年ばんねん片瀬かたせんだ俳人はいじん

江島えじま神社じんじゃ中津なかつみや周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • はな広場ひろば - 江島えじま神社じんじゃ宿坊しゅくぼう明治めいじ時代じだいに「金亀こんきろう」という旅館りょかんになったところ(石塔せきとうのこる)。この旅館りょかんには1902ねん明治めいじ35ねん)にこうでん初乗はつのりをねらって来訪らいほうした大学だいがく3ねん寺田てらだ寅彦とらひこ宿泊しゅくはくした記録きろくがある。1993ねん平成へいせい5ねん)に全逓信労働組合ぜんていしんろうどうくみあい再建さいけんされたものの、わずか1ねん閉鎖へいさまれた。景観けいかんじょう問題もんだいされていた建物たてもの1999ねん平成へいせい11ねん)に撤去てっきょ解体かいたいされて、はな広場ひろばまれわった。展望てんぼうだいがあり、湘南しょうなんこう七里ヶ浜しちりがはま方面ほうめんのぞめる。
    • さる田彦たびこ大神だいじん」の石碑せきひ - 天保てんぽう3ねん1832ねん建立こんりゅう阿部あべいしねんひつ阿部あべいしねん幕末ばくまつ藤沢ふじさわ宿やどんだ儒学じゅがくしゃ書家しょかで、墓所はかしょ鵠沼くげぬま万福寺まんぷくじ現存げんそん
    • 不老ふろうもん再建さいけん記念きねん - むかし中津なかつみや社前やしろまえりゅう宮城みやぎもん同様どうよう楼門ろうもんがあり、そこには「妙音みょうおん弁財天べざいてんぞう」(鎌倉かまくら時代じだい後期こうきから室町むろまち時代じだい前期ぜんきさく)が安置あんちされていたとつたえられる。楼門ろうもんは、なが年月としつきあいだ天災てんさい風雨ふううけ、破壊はかいされた姿すがたをさらしていたが、文久ぶんきゅう元年がんねん1861ねん相州あいしゅう津久井つくいぐん勝瀬かつせむら富豪ふごう岡部おかべまさしみぎ衛門えもん私費しひとうじて独力どくりょく再建さいけんたした。このいしぶみはそのときのもの。摩滅まめついちじるしく判読はんどく困難こんなんもんはそれからあいだもなく、1873ねん明治めいじ6ねん)に三重みえとうなどと一緒いっしょ撤去てっきょされた。
  • 江島えじま神社じんじゃ中津なかつみや - じん寿ことぶき3ねん853ねん)に円仁えんにん(慈覚大師だいし)がりゅうくつげん岩屋いわや)にもり、弁才天べんざいてんよりおげをけ、てたもので、当初とうしょは「上之宮うえのみや」とばれていた。祭神さいじんすんとううりいのち(いちきしまひめのみこと)。天文てんもん18ねん1549ねん)に北条ほうじょう氏綱うじつな寄進きしんにより修復しゅうふくくわえられ、元禄げんろく2ねん1689ねん)に再建さいけんされた。1980ねん昭和しょうわ55ねん屋根やねの葺替がなされたが、社殿しゃでん土台どだい彫刻ちょうこく破損はそんはなはだしかったため1996ねん平成へいせい8ねん改修かいしゅうすすめられ、基礎きそ補修ほしゅう彫刻ちょうこく復元ふくげんぬさ殿どの拝殿はいでん格天井ごうてんじょう花鳥かちょうほどこして一層いっそう典雅てんがおもむきをもって極彩色ごくさいしょく社殿しゃでんよみがえった。
    • とばりあん夫妻ふさい句碑くひ - 江戸えど小網こあみまち古紙こし回収かいしゅうぎょういにしえちょうあん鈴木すずききむ兵衛ひょうえ夫妻ふさい日本にっぽん全国ぜんこく霊場れいじょう巡礼じゅんれいしたことを記念きねん天保てんぽう12ねん1841ねん建立こんりゅう
    • 間宮まみやかすみのき句碑くひ - 間宮まみやかすみのき本名ほんな雄太郎ゆうたろう岩本いわもといん出身しゅっしん永野ながの泉山いずみやま門下もんか。『こうしま』の著者ちょしゃ初代しょだい江ノ島えのしま郵便ゆうびん局長きょくちょう1958ねん昭和しょうわ33ねん建立こんりゅう
    • 狛犬こまいぬ - たかられき13ねん1763ねん)、「江戸えど尾立おだて」。石工せっこうこうじまち平三郎へいざぶろう
    • いし灯籠どうろう - 安永やすなが6ねん1777ねん市村いちむら1782ねん天明てんめい2ねん中村なかむら寄進きしん附近ふきんにはそれから200ねん記念きねんして1985ねん昭和しょうわ60ねん)9がつ23にち尾上おがみ菊五郎きくごろう手植てうえしたしだれさくらられる。
    • しま歌舞伎かぶき記念きねん - 1999ねん代目だいめ尾上おがみ菊之助きくのすけなな代目だいめ尾上おがみ菊五郎きくごろう手形てがた扇面せんめんをあしらったもの。附近ふきんには1999ねん平成へいせい11ねん)9がつ開催かいさいされた「しま歌舞伎かぶき」のさい尾上おがみ菊之助きくのすけ手植てうえしたしだれうめられる。
    • 江島えじま弁財天べざいてんおんな上宮かみみやいしぶみ - 文化ぶんか元年がんねん1804ねん)、姫路城ひめじじょうあるじ酒井さかい雅楽ががくあたまげん忠道ちゅうどうてたもの。

しまサムエル・コッキングえん[編集へんしゅう]

東山ひがしやまいただき上部じょうぶ一帯いったいきゅうしま植物しょくぶつえんをリニューアルし、2003ねんにオープンした藤沢ふじさわ市立しりつ公園こうえん名称めいしょうかんしたサムエル・コッキングとは、1869ねん明治めいじ2ねん)に来日らいにちし、横浜よこはまんだアイルランドじん貿易ぼうえきしょうで、この別荘べっそう庭園ていえん造営ぞうえい開始かいしした。おおくの熱帯ねったい植物しょくぶつ収集しゅうしゅう栽培さいばいし、本格ほんかくてきなボイラーを大型おおがた温室おんしつオオオニバス栽培さいばいつという画期的かっきてき施設しせつであった。コッキングの没後ぼつご庭園ていえんのこされたとおもわれるが、1923ねん大正たいしょう12ねん)の関東かんとう地震じしんによって破壊はかいされ、荒廃こうはいした。しかし、コッキングの収集しゅうしゅうした熱帯ねったい植物しょくぶつのいくつかは成長せいちょう繁殖はんしょくつづけ、現存げんそんする。そのうち4しゅ1971ねん昭和しょうわ46ねん)7がつ5にち藤沢ふじさわ天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされた。

1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にちに、しまふく鎌倉かまくらぐん片瀬かたせまち藤沢ふじさわ合併がっぺいし、藤沢ふじさわしま観光かんこう開発かいはつすことになる。しま弁天橋べんてんばし橋脚きょうきゃくをコンクリートにして恒久こうきゅうはかり、いでコッキングの庭園ていえん跡地あとち買収ばいしゅうして改修かいしゅうし、1949ねん昭和しょうわ24ねん)12月に「藤沢ふじさわ市立しりつ江ノ島えのしま熱帯ねったい植物しょくぶつえん」を開設かいせつした。翌年よくねんえん経営けいえい江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこう移譲いじょうされ、名称めいしょうも「しま植物しょくぶつえん」となった。1951ねん3がつ25にち江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこう東京とうきょう世田谷せたがや二子ふたご玉川たまがわ読売よみうり遊園ゆうえん二子ふたご玉川たまがわえん)にあった落下傘らっかさんとう戦時せんじちゅう陸軍りくぐん落下傘らっかさん練習れんしゅうとうとして利用りよう)をしま植物しょくぶつ園内えんない移築いちくし、「読売よみうり平和へいわとう」という展望てんぼうだいねた民間みんかん灯台とうだい建設けんせつした。1959ねんしまエスカー開設かいせつインドネシアスラウェシとうトラジャぞく家屋かおくした「南方なんぽう民俗みんぞくかん」が開設かいせつされた。1964ねん経営けいえい藤沢ふじさわもどったが、そのころから入場にゅうじょうしゃすう減少げんしょうした。神奈川かながわけんは1985ねんに「湘南しょうなんなぎさプラン」を策定さくてい、さらに1990ねん、イベント「サーフ'90」を開催かいさいし、相模さがみわんきしかく自治体じちたい連携れんけいけん指導しどうによる相模さがみ湾岸わんがん地域ちいき活性かっせいはかられた。その一環いっかんとして藤沢ふじさわによるしま植物しょくぶつえんのリニューアル工事こうじおこなわれたのである。オープン1ねん発表はっぴょうされた年間ねんかん入場にゅうじょうしゃすうは、きゅうしま植物しょくぶつえん時代じだいやく5ばいとなった。

おも施設しせつ

  • 姉妹しまい都市とし友好ゆうこう都市とし記念きねん広場ひろば - えんない各所かくしょ藤沢ふじさわ友好ゆうこう提携ていけいむすかく都市としをイメージした広場ひろばもうけられている。
    • マイアミビーチ広場ひろば - 東洋とうようのマイアミビーチ片瀬海岸かたせかいがんからヨットハーバーを見渡みわたすウッドデッキの広場ひろば日本にっぽんはつのフレンチトースト専門せんもんてんLONCAFE営業えいぎょうしている。
    • 松本まつもと広場ひろば - 休憩きゅうけいしつねた海鼠壁なまこかべぞうふうそば麦打むぎう体験たいけん施設しせつ松本まつもとかん」がある。
    • やすし(ポリョン)広場ひろば - 韓国かんこくにちなんだ樹木じゅもく広場ひろば
    • こんあきら広場ひろば春澤はるさわえん - 中国ちゅうごく伝統でんとう建築けんちく様式ようしき四阿あずまや(あずまや)騁碧てい(ていへきてい)とこんあきらいしぶみ孔雀くじゃくのブロンズぞう吉祥きっしょうながちゅう」がある。
    • ウィンザー広場ひろば - 春秋しゅんじゅうのシーズンにはウィンザーからおくられたバラえん見事みごと
  • コッキング遺構いこう
    • 温室おんしつ遺構いこう - 遺構いこう温室おんしつ基礎きそ部分ぶぶんいけ、ボイラーしつ燃料ねんりょうれた貯炭ちょたん貯水ちょすいそうなど。
    • 熱帯ねったい植物しょくぶつ - 1971ねん昭和しょうわ46ねん)7がつ5にち藤沢ふじさわ天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされた4しゅをはじめ、しま植物しょくぶつえん時代じだいうえ栽されたものもおおい。
  • しま展望てんぼう灯台とうだい - きゅう灯台とうだい平和へいわとう」のとなりあらたに建設けんせつされた江ノ島えのしま電鉄でんてつ経営けいえい観光かんこうよう展望てんぼうだいけん民間みんかん灯台とうだい。2002ねん12月31にち江ノ島えのしま電鉄でんてつ開業かいぎょう100周年しゅうねん記念きねん事業じぎょうのフィナーレとして点灯てんとうしきにおいてはつ点灯てんとうされ、2003ねん1がつにオープンきゅう灯台とうだい解体かいたいされた。
    ライトアップされた展望てんぼう灯台とうだい
    ライトアップ - 平日へいじつ営業えいぎょうは17までだが、休日きゅうじつは20までひらかれ、おりれて発光はっこうダイオード(LED)によるライトアップがおこなわれる。
    • しま展望てんぼう灯台とうだいサンセットテラス - ライブ会場かいじょうになる。「カフェ・ドゥ・ガボ」が営業えいぎょうする。
    • グッズショップ「デルフィス」
    • 藤沢ふじさわ郷土きょうど資料しりょうかん - 展望てんぼう灯台とうだい根元ねもとにあり、きゅう灯台とうだい資料しりょうしま写真しゃしんなどが展示てんじされている。

やまふたつへ[編集へんしゅう]

  • ガーデンパーラー - きゅうサムエル・コッキング別邸べっていあと江ノ島えのしま電鉄でんてつ経営けいえい飲食いんしょくてん土産物みやげものてん
  • 一遍いっぺん成就じょうじゅすい - 一遍いっぺん上人しょうにん加持かじした旧跡きゅうせき飲料いんりょうすいきゅうする島民とうみんたすけるためにてたとわれ、いまみずをたたえている。
  • しま大師だいし - きゅうしまかん1964ねん昭和しょうわ39ねん廃業はいぎょう跡地あとち1993ねん平成へいせい5ねん創建そうけんされた寺院じいんで、高野山こうのやま真言宗しんごんしゅう最福寺さいふくじ別院べついん正式せいしきめい寺院じいんばなれした近代きんだいてき建物たてものまえ巨大きょだい不動ふどうぞうつ。
    • 福村ふくむら漁村ぎょそん句碑くひ - 福村ふくむら漁村ぎょそんもとしまかん主人しゅじんしま大師前だいしまえつ。
  • かいこう物産ぶっさんてん - 1911ねん明治めいじ44ねん創業そうぎょうかい細工ざいくてん店舗てんぽ一部いちぶを「世界せかいかい博物館はくぶつかん」と名付なづけてすうせんてん貝類かいるいコレクションを展示てんじしている。
  • くえ上人しょうにん古跡こせき - がけくえ上人しょうにん修行しゅぎょうしたとつたわる洞窟どうくつがあり、そのほぼ中央ちゅうおう石造せきぞう阿弥陀如来あみだにょらい立像りつぞう安置あんちされているが、危険きけんなため現在げんざい禁止きんし
  • ぐんざるたてまつさいぞう庚申こうしんとう - 36ひきさるがそれぞれことなった姿態したいうたったり、おどったり、綱渡つなわたりなどして、その本尊ほんぞんである山王さんのうしんたてまつさいしているという江戸えど中期ちゅうきめずらしい庚申こうしんとう指定してい有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい 1963ねん指定してい
  • 中村屋なかむらや羊羹ようかんてん - 創業そうぎょう1902ねん明治めいじ35ねん)。創業そうぎょう以来いらいしまらしい名産めいさんをと工夫くふうかさね、大正たいしょうはいって「海苔のり羊羹ようかん」を完成かんせいさせた。
  • やまふた - しまを2ふんする巨大きょだい断層だんそうせん沿って侵蝕しんしょく南北なんぼく両方向りょうほうこうからすすんで、東山ひがしやま西山にしやま接点せってんになっている部分ぶぶん南側みなみがわには「長磯ながいそ」とばれる隆起りゅうき海食かいしょくだい見下みおろせる。ふうとおみちになっているので植物しょくぶつふう衝扁がたいちじるしい。

江島えじま神社じんじゃ奥津おくつみや周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • 江島えじま神社じんじゃ奥津おくつみや - 本宮ほんぐうまたは御旅所おたびしょ(おたびしょ)としょうされていた。祭神さいじん 多紀たき毘売いのち(たぎりひめのみこと)。
    • 鳥居とりい - 文治ぶんじ元年がんねん1185ねん)、みなもと頼朝よりとも寄進きしんしたとつたえられる。現在げんざい鳥居とりい2004ねん平成へいせい16ねん台風たいふう破損はそんし、補修ほしゅうされた。
      • 鳥居とりい修復しゅうふく記念きねん - 文政ぶんせい6ねん1823ねん)に台風たいふうたお頼朝よりとも奉納ほうのう鳥居とりい破損はそんしたのを文政ぶんせい10ねん1827ねん)に修復しゅうふくしたときの記念きねん
    • 手水ちょうずしゃ - 東京とうきょう材木ざいもく問屋とんや熊野くまの安兵衛やすべえ奉納ほうのうどうかめ1979ねん昭和しょうわ54ねん東京とうきょう在住ざいじゅう青山あおやまけんさく参拝さんぱい30周年しゅうねん記念きねんしてさいふく奉納ほうのうしたもの。
    • 拝殿はいでん - 1976ねん昭和しょうわ51ねん)に改築かいちく天井てんじょう八方睨はっぽうにらみのかめかかげられている。
      • 八方睨はっぽうにらみのかめ - とおる3ねん1803ねん画家がか酒井さかい抱一ほういつえがいた「正面しょうめんこうかめ」。いたみがはげしいためかかえいちぴつ原画げんが藤沢ふじさわ指定してい文化財ぶんかざい)は改築かいちくあたり津宮つのみや奉安ほうあん殿どの収蔵しゅうぞうされている。わりに1926ねん大正たいしょう15ねん)4がつ東大とうだい資料しりょう編纂へんさん室長しつちょううら永峯ながみねひかり酒井さかい抱一ほういつ末流ばつりゅう野沢のざわつつみみどり摸写もしゃ依頼いらいしたものがかかげられていた。現在げんざいかかげられているのは1994ねん平成へいせい6ねん片岡かたおか華陽かようひつになる復元ふくげんである。
    • 本殿ほんでん - かつては壮麗そうれいきわめていたが、天保てんぽう12ねん1841ねん火災かさい焼失しょうしつし、翌年よくねん造営ぞうえいしたものがげん社殿しゃでんという。1979ねん昭和しょうわ54ねん)に屋根やねえた。
    • 亀石かめいし - 玄武岩げんぶがん柱状ちゅうじょう節理せつり断面だんめんみがかれて亀甲きっこうもんあらわれたもの。しまでは産出さんしゅつしない石材せきざい地質ちしつ地形ちけい参照さんしょう)。
    • 力石りきいし - 江戸えど時代じだい日本一にっぽんいち力持ちからもちとわれた卯之助うのすけ岩槻いわつきはん)が奉納ほうのうしたもの。おもさ80ぬき(320キロ)で、いしには「奉納ほうのうがんけやき卯之助うのすけはちひろえぬき」ときざまれている。
    • 山田やまだ検校けんぎょう顕彰けんしょう座像ざぞう - 箏曲そうきょくしまきょく」の作曲さっきょくしゃである山田やまだりゅう琴曲きんきょく開祖かいそ山田やまだ検校けんぎょう顕彰けんしょうし、1917ねん大正たいしょう6ねん)4がつ10日とおか検校けんぎょう100ねん幸田こうだ露伴ろはんらによっててられた。座像ざぞう戦時せんじちゅう供出きょうしゅつされたが、近年きんねん当時とうじ鋳型いがた発見はっけんされたことから、山田やまだりゅう箏曲そうきょく協会きょうかいのこされた土台どだいじょう再建さいけんし、2004ねん平成へいせい16ねん)4がつ10日とおか除幕じょまくされた。
    • 龍宮りゅうぐう大神おおがみ(わだつみのみや) - 1994ねん平成へいせい6ねん篤志とくしによりあたらしくまつられた。岩窟がんくつ入口いりくち巨大きょだいりゅうぞうにらみをかせる。
  • 龍野たつのおか自然しぜんもり恋人こいびとおか - かつては島内とうないでもめずらしいまとまった草原そうげんられた。分校ぶんこう運動会うんどうかいにも使つかわれたという。
    • りゅうこいかね - 1996ねん平成へいせい8ねん江嶋えしま縁起えんぎ伝説でんせつ天女てんにょとうりゅう」にちなんで藤沢ふじさわ観光かんこう協会きょうかい設立せつりつ記念きねんしてかね設置せっち。「恋人こいびとおか」の地名ちめいもこのときつけられたようだ。まわりにあるしがらみ南京錠なんきんじょうげる風習ふうしゅうもなくはじまった。
  • おくいん鳥居とりい - よしみひさし4ねん1851ねん)につくられ、1915ねん大正たいしょう4ねん)に修理しゅうりされた。
  • 岩屋いわやどう道標どうひょう - 文政ぶんせい2ねん1819ねん)に江戸えどしば講中こうじゅうてられた。
  • 高木たかぎあおいさとる句碑くひ - 高木たかぎあおいさとる江島えじま神社じんじゃ宮司ぐうじで、俳諧はいかい研究けんきゅうしゃ著書ちょしょの『俳諧はいかい人名じんめい辞典じてん』で文部もんぶ大臣だいじんしょう受賞じゅしょうしたことを記念きねんして、当時とうじ江島えじま神社じんじゃ宮司ぐうじ相原あいはらただし八郎はちろう1961ねん昭和しょうわ36ねん)に建立こんりゅう
  • 龍燈りゅうとうまつ - 稚児ちごふちくだ坂道さかみち途中とちゅうにあっためいまつ江戸えど時代じだい観光かんこうスポットのひとつであった。いつ消滅しょうめつしたかはしょう。その根元ねもとおぼしき場所ばしょに6石碑せきひならべられている。
    • 八雲やくもあん - 「ゆう江嶋えしま」とだいする漢詩かんし
    • 松尾まつお芭蕉ばしょう句碑くひ - 「うたぐしおのうはなうら乃春」。これはしまんだではない。
    • はねあわとき詩文しぶん - はねあわとき上野うえのこく桐生きりゅう豪商ごうしょう文人ぶんじん大窪おおくぼほとけだい及碑かげ東京とうきょうだまふち加藤かとうゆたかしょ文政ぶんせい5ねん1822ねん)。
    • 服部はっとり南郭なんかく詩碑しひ - 儒学じゅがくしゃ漢詩かんしじん服部はっとり南郭なんかくいしぶみ南郭なんかくぼつ文化ぶんか2ねん1805ねん)に同志どうしらが建立こんりゅう
    • 龍燈りゅうとうまつ - 文化ぶんか6ねん1809ねん)に江戸えど深川ふかがわ新地さらち遊郭ゆうかく五明ごみょうろう主人しゅじん喜兵衛きへえてたもの。

稚児ちごふちから岩屋いわや[編集へんしゅう]

稚児ちごふちからえる風景ふうけいのパノラマ写真しゃしん
稚児ちごふちからのぞ夕暮ゆうぐれ(遠方えんぽう富士山ふじさんえる)
  • 稚児ちごふち - しま南西なんせいはしはば50mほどの隆起りゅうき海食かいしょくだい伊豆半島いずはんとう富士山ふじさん一望いちぼうでき、1979ねん昭和しょうわ54ねん)かながわ景勝けいしょう50せんひとつにえらばれた。夕暮ゆうぐには富士山ふじさん方角ほうがくしず光景こうけいることが出来できる。回遊かいゆうぎょれるいそりのスポットとしてもられる[30]しま裏側うらがわにあるため、徒歩とほではとうげえる必要ひつようがあり往来おうらい時間じかんかるが、なみおだやかなとき近道ちかみちとなる定期ていきせん運行うんこうされる。稚児ちごふち足元あしもとすべりやすく、転倒てんとうしたさいうみ転落てんらくする可能かのうせいたかい。外洋がいよう荒波あらなみ直接ちょくせつせるため、うみれているときえんるとなみにさらわれる危険きけんもある。夜間やかん完全かんぜん暗闇くらやみとなり、歩行ほこう自体じたい危険きけんであるため、日没にちぼつ利用りようしゃはいいなくなる。
    稚児ちごふちは、万治まんじ2ねん1659ねん)の中川なかがわくもの『鎌倉かまくら物語ものがたり』などにられる鎌倉かまくら相承そうしょういん稚児ちご白菊しらぎく建長寺けんちょうじ広徳ひろのりいんきゅう蔵主くらぬし相次あいついでげたとするはなしもとづく。1817ねん文化ぶんか14ねん初演しょえん鶴屋つるや南北なんぼくの『さくらひめひがし文章ぶんしょう』にもれられてひろまった。
  • 稚児ちごふち句碑くひ - 風化ふうかはげしく、年代ねんだい作者さくしゃとも不明ふめいわきいし灯籠どうろうつ。
    • 永瀬ながせてんろう句碑くひ - 本名ほんみょう永瀬ながせのぼり三郎さぶろう1873ねん - 1937ねん)。藤沢ふじさわ大坂おおさかまち坂戸さかど酒屋さかや日野ひのぎん主人しゅじん句集くしゅうてんろう』をあらわす。この句碑くひ1937ねん昭和しょうわ12ねん)に桟橋さんばしのところにてられたものが、波浪はろう破損はそんしたのを、しま俳句はいく協会きょうかいなどの協力きょうりょくによって1961ねん昭和しょうわ36ねん)にこの場所ばしょうつして再建さいけんされた。
  • しま弁天橋べんてんばし渡船とせん - 稚児ちごふちから西にしまわんだところにある。潮位ちょういおうじて高低こうていのある2ほん波止場はとば使つかける。
  • 岩屋いわや - しま南西なんせい海食かいしょくがけ基部きぶ断層だんそうせん沿って侵蝕しんしょくすすんだ海蝕かいしょくほらぐん総称そうしょう古来こらいきむくつりゅうくつ蓬莱ほうらいほらかみくつ本宮もとみや岩屋いわやりゅうあな神洞かんぼらなどさまざまなばれており、宗教しゅうきょうてき修行しゅぎょう、あるいは聖地せいちとしてあがめられてきた。富士山ふじさん風穴かざあなをはじめ、関東かんとう各地かくち洞穴どうけつおくつながっているという伝説でんせつがある。しま参詣さんけい最終さいしゅう目的もくてき位置いちづけられ、おおくの参詣さんけいしゃ観光かんこうきゃくきつけてきたが、1971ねん昭和しょうわ46ねん)3がつ7にち崩落ほうらく事故じこき、以来いらい禁止きんし措置そちがとられた。22ねん藤沢ふじさわ安全あんぜん改修かいしゅう工事こうじおこなわれ、1993ねん平成へいせい5ねんだいいち岩屋いわやだい岩屋いわや有料ゆうりょう観光かんこう施設しせつとして公開こうかいされた。2017ねん平成へいせい29ねん)10がつ発生はっせいした台風たいふう21ごうにより、入口いりくち付近ふきん階段かいだん崩落ほうらく洞窟どうくつないへの岩石がんせき流入りゅうにゅう発生はっせいしたため、再度さいど禁止きんしとなった[31] が、復旧ふっきゅうすすめ、2018ねん平成へいせい30ねん)4がつ28にち公開こうかい再開さいかいされた[32]
    • だいいち岩屋いわや - 公開こうかい区間くかん全長ぜんちょう152m。おく分岐ぶんきする。
      • 展示てんじしつ - 洞内ほらない入口いりくちちかくの人工じんこう横穴よこあなで、しまゆかりの資料しりょう浮世絵うきよえ古地こちなどを展示てんじ
      • 神秘しんぴいけ - ほんほらはいったところにあり、夜光虫やこうちゅうしたでんかざりほどこされている。
      • 石造せきぞうぶつぐん - 古来ふるく洞内ほらないにあった各種かくしゅ石仏いしぼとけ石神いしがみいしほこらなどが分類ぶんるい整理せいりされて陳列ちんれつされ、照明しょうめいてられている。
        最奥さいおう右手みぎて弘法大師こうぼうだいし坐像ざぞう安置あんちされているが、鎌倉かまくら手広てびろにあった廃寺はいじ寶積ほうしゃくいん真言宗しんごんしゅう青蓮寺しょうれんじ末寺まつじ手廣てびろさん藥王寺やくおうじごうす)にあった相模さがみこくじゅん四国しこくはちじゅうはちヶ所かしょ札所ふだしょぞうはこばれたものである。
      • 與謝野よさの晶子あきこ歌碑かひ - 2002ねん平成へいせい14ねん)、鵠沼くげぬま在住ざいじゅう歌舞伎かぶき研究けんきゅう中山なかやま成彬せいひんもと文部もんぶ科学かがく大臣だいじんとは別人べつじん)によってほらない設置せっちされた。しょ尾崎おざきひだり永子えいこ
    • だい岩屋いわや - 公開こうかい区間くかん全長ぜんちょう112m。入口いりくちは2ほんほら並行へいこうし、おくひとつになる。
      • 龍神りゅうじん - 公開こうかい区間くかん最奥さいおう設置せっちされた観光かんこう施設しせつ音響おんきょう照明しょうめいでおどろおどろしい龍神りゅうじん表現ひょうげん

しま四季しき[編集へんしゅう]

はる[編集へんしゅう]

はなみどりぶししまサムエル・コッキングえんでは1まんほんチューリップきそう。

  • 3がつ
    • シラスりょう解禁かいきん - 3月11にち。1月1にちからアユ稚魚ちぎょ保護ほごのため禁漁きんぎょだったシラスりょう解禁かいきんとなる。最盛さいせいは4がつ以降いこうなつまで。なまシラスははるしゅん
    • 湘南しょうなんしまはるまつり - 中旬ちゅうじゅんの2日間にちかん藤沢ふじさわ観光かんこう協会きょうかい行事ぎょうじ島内とうない各所かくしょ白浪しらなみにんおとこのパレードや大道芸だいどうげい大会たいかいなど様々さまざまなパフォーマンスがひろげられる。
    • かいまつり - 中旬ちゅうじゅん江島えじま神社じんじゃかい供養くよう神事しんじ稚児ちご行列ぎょうれつややかい放流ほうりゅうおこなわれる。
  • 4がつ
    • ダイヤモンド富士ふじ - としによってずれるが、平均へいきんして4がつ5にちにはしま弁天橋べんてんばし中央ちゅうおう、6にちにはしま展望てんぼう灯台とうだいから、富士ふじ真上まうえ夕日ゆうひしずむ「ダイヤモンド富士ふじ」がのぞめる。展望てんぼう灯台とうだい平日へいじつ17までだが、この特別とくべつ公開こうかい
    • 江島えじま神社じんじゃはつれい大祭たいさい - はつ江島えじま神社じんじゃ最大さいだいまつり神事しんじほかきん演奏えんそうなどもおこなわれる。
    • ノルウェー・フレンドシップレース - 下旬げじゅんだい18かいオリンピック東京とうきょう大会たいかいのヨット競技きょうぎ選手せんしゅとして出場しゅつじょうされたノルウェー王国おうこくのハラルド皇太子こうたいしが2001ねん国王こくおうとして訪日ほうにちされたことを記念きねんし、翌年よくねんの2002ねんはる以来いらい毎年まいとしひらかれる国際こくさいヨットレース。
  • 5月
    • しまフラワーフェスタ - ゴールデンウィークから6がつ上旬じょうじゅんまで、しまサムエル・コッキングえんでガーデニング展示てんじとコッキング温室おんしつあと特別とくべつ公開こうかいおこなわれる。ウィンザー寄贈きぞうのバラえんえんない各所かくしょのツツジが見頃みごろしま展望てんぼう灯台とうだい周辺しゅうへんでは湘南しょうなん在住ざいじゅう美術びじゅつ作家さっか特別とくべつてん週末しゅうまつには音楽おんがくイベントもひらかれる。
    • 杉山検校すぎやまけんぎょうさい - 中旬ちゅうじゅん杉山検校すぎやまけんぎょう元禄げんろく時代じだい鍼灸しんきゅう)の遺徳いとくしのび、関東かんとう近隣きんりん鍼灸しんきゅうマッサージつどい、島内とうない杉山検校すぎやまけんぎょう墓前ぼぜん祭儀さいぎおこなう。
    • Na Kupa - The People in Enoshima - 下旬げじゅん。かながわ女性じょせいセンターでひらかれるフラウクレレのワークショップとコンサート。
    • しまモースさい - 2009ねんは31にちしまにゆかりのあるE.S.モース博士はかせ記念きねんするもよおし。いしぶみまえさい記念きねん写真しゃしん撮影さつえい、モース記念きねんしつ・モース臨海りんかい実験じっけんしょあと見学けんがく記念きねん講演こうえんかい昼食ちゅうしょくかいなど自然しぜん科学かがくしゃ真面目まじめもよおしがおこなわれる。

なつ[編集へんしゅう]

トップシーズンであり、駐車ちゅうしゃじょう料金りょうきん値上ねあげされる。7 - 8がつ藤沢ふじさわ観光かんこう協会きょうかい企画きかくする「しまマイアミビーチ・ショー」と名付なづけた多彩たさい行事ぎょうじ藤沢ふじさわ南部なんぶ海岸かいがん一帯いったいひろげられる。照葉樹しょうようじゅりんではセミのぶしアブラゼミニイニイゼミミンミンゼミヒグラシに8がつ後半こうはんツクツクボウシくわわる。地域ちいきでは減少げんしょう傾向けいこうにあるニイニイゼミがしまではかなりおおい。夏至げし前後ぜんご大潮おおしお満潮まんちょうクサフグ産卵さんらんのために沿岸えんがんせる。

  • 6がつ
    • 水無月みなつき大祓おおはらいしき - 6月の晦日みそか江島えじま神社じんじゃ神事しんじ大祓おおはらいは6がつと12月におこなわれ、半年はんとしあいだ日常にちじょう生活せいかつにおいてらずらずにおかしたつみはらきよめ、無病むびょう息災そくさいいの神事しんじ。6月におこなわれるくぐりは、無病むびょう息災そくさいねがうもので、大祓おおはらいしき前後ぜんご1週間しゅうかんあたり津宮つのみや境内けいだいかれている。
  • 7がつ
    • 湘南しょうなんおとさい(おとまつり) - 6がつ下旬げじゅん - 7がつ上旬じょうじゅん週末しゅうまつ2日間にちかん湘南しょうなんこう 特設とくせつ野外やがいステージでひらかれる野外やがい音楽おんがくさい梅雨つゆまえ天候てんこうたたられることがおおい。
    • 八坂神社やさかじんじゃ神幸しんこうさい - 別名べつめい天王てんのうさい。14にちちか日曜日にちようびしまにある八坂神社やさかじんじゃ対岸たいがん腰越こしごえ小動こゆるぎ神社じんじゃ神輿しんようみはいり、海上かいじょう渡御とぎょおこなう。天王てんのう囃子ばやし里神楽さとかぐら)をかなでながら神輿しんよあたり津宮つのみやより参道さんどうり、しま弁天べんてんきょうからうみに舁ぎれる。祭礼さいれい華麗かれいきわめ、1982ねん「かながわのまつり50せん」に制定せいていされた。
  • 8がつ
    • しま花火はなび大会たいかい - だい1火曜日かようび場所ばしょ片瀬かたせ西浜にしはまおきだが、しまがわからるとまえひらく。終了しゅうりょうすぐにかえるとしま弁天べんてんきょうから小田急おだきゅう車内しゃないまで猛烈もうれつ混雑こんざつまれる。
      2010ねん以降いこう規模きぼ縮小しゅくしょうし、「しま納涼のうりょう花火はなび」として開催かいさいしている。従来じゅうらい規模きぼのものは「ふじさわしま花火はなび大会たいかい」という名称めいしょうで、市制しせい施行しこう70周年しゅうねん記念きねん大会たいかい以降いこう、10がつ中旬ちゅうじゅんから11がつ中旬ちゅうじゅん開催かいさいしている。
    • しまゆかたまつ - うえ中旬ちゅうじゅんしま展望てんぼう灯台とうだい期間きかんちゅう浴衣ゆかたでの来場らいじょうしゃには特典とくてんがある。
    • ENOSHIMA ISLAND JAM - 10日とおかしま展望てんぼう灯台とうだい音楽おんがくイベント。

あき[編集へんしゅう]

夕日ゆうひうつくしいぶしウミネコ留鳥りゅうちょうだが、あきもっとおおくなる。イソギクやツワブキがそろう。

  • 9月
    • ダイヤモンド富士ふじ - としによってずれるが、平均へいきんして9がつ6にちにはしま展望てんぼう灯台とうだい、7にちにはしま弁天橋べんてんばし中央ちゅうおうから富士ふじ真上まうえ夕日ゆうひしずむ「ダイヤモンド富士ふじ」がのぞめる。展望てんぼう灯台とうだい平日へいじつ17までだが、この特別とくべつ公開こうかい
    • しま音楽おんがくさい - 下旬げじゅん当初とうしょは8がつひらかれていた)。かながわ女性じょせいセンター。「しまあいする音楽家おんがくかしまあいする人々ひとびとつど音楽おんがくさい」がキャッチコピー。
    • 龍宮りゅうぐう例祭れいさい - 9月9にち奥津おくつみや末社まっしゃ龍宮りゅうぐう(わだつみのみや)の例祭れいさい
  • 10月
    • 古式こしきはつさい - はつ江島えじま神社じんじゃはるはつさいならだい例祭れいさい。1450ねんまえからおこなわれているという。「もち」が祈祷きとうしゃわれる。
    • 湘南しょうなんしまあきまつり - 中旬ちゅうじゅんの2日間にちかん藤沢ふじさわ観光かんこう協会きょうかい行事ぎょうじ島内とうない各所かくしょでミュージックステージや大道芸だいどうげい大会たいかいなど様々さまざまなパフォーマンスがひろげられる。松本まつもとかんそば麦打むぎう体験たいけんではしん蕎麦そばあじわえる。
    • ふじさわしま花火はなび大会たいかい - 観光かんこうさそえきゃく通年つうねん目指めざし、10がつ中旬ちゅうじゅん開催かいさいされている。
  • 11月
    • 湘南しょうなんキャンドル - 上旬じょうじゅんしまサムエル・コッキングえんおこなわれるキャンドルによるひかり演出えんしゅつ
    • ななさん - 15にち江島えじま神社じんじゃしま大師だいし

ふゆ[編集へんしゅう]

ひかりにまつわる行事ぎょうじおおぶししまサムエル・コッキングえんツバキ見頃みごろむかえる。晴天せいてん日数にっすうおおく、「真白まっしろ冨士ふじみね」をながめるならこのぶしウミウユリカモメアオジなどはしまではふゆとり認識にんしきされる。海藻かいそうるい成長せいちょうするぶしでもある。

  • 12月
    • しまファンタジー - ちゅう下旬げじゅんしま弁天べんてんきょうからしま展望てんぼう灯台とうだいがライトアップされる。うち3にちは18から10分間ふんかんだけ境川さかいがわ河口かこうから花火はなびげられる。展望てんぼうとう台下だいかでは音楽おんがくライブがひらかれるほか岩屋いわや無料むりょう開放かいほうおこなわれる(2日間にちかん)。
    • 江ノ島えのしま湘南しょうなんこう イルミネーション・フェスティバル - 下旬げじゅん湘南しょうなんこうのヨットやく60てい装飾そうしょくされるほか、センタープロムナードの装飾そうしょくやオリンピック聖火せいかだいのライトアップおこなわれる。
    • しまアイランドスパ クリスマスライブ - 下旬げじゅんしまアイランドスパ。主催しゅさいしま音楽おんがくさいプロジェクト。
  • 1がつ
    • 初詣はつもうで - 江島えじま神社じんじゃ児玉こだま神社じんじゃしま大師だいし
    • 初日はつひ - しま東側ひがしがわなら各所かくしょられる。イベント「しま展望てんぼう灯台とうだいから初日はつひ」は江ノ島えのしま電鉄でんてつにはがきでもうむと50くみ300にん無料むりょう招待しょうたいけんおくられる。
    • みかん - 毎年まいとし1がつ2にち早朝そうちょう実施じっしされるしま漁師りょうし伝統でんとう行事ぎょうじかく船上せんじょうから陸地りくちけてみかんや菓子かししょうぜにとうかれる。
    • 七福神しちふくじんスタンプラリー - 藤沢ふじさわ観光かんこう協会きょうかい行事ぎょうじ藤沢ふじさわ市内しない各所かくしょ社寺しゃじまつられる七福神しちふくじんめぐってスタンプをあつめる。しまは「弁才天べんざいてん」。
    • 秋葉神社あきばじんじゃ例祭れいさい - 16にち江島えじま神社じんじゃ境内けいだいしゃ秋葉神社あきばじんじゃ例祭れいさいふく祈願きがんおこなわれる。
    • 厄除やくよだい護摩ごま祈願きがんさい - 下旬げじゅんしま大師だいし
    • しま歌舞伎かぶきフォーラム公演こうえん - 隔年かくねんに1がつ下旬げじゅんか2がつ上旬じょうじゅんにかながわ女性じょせいセンターを会場かいじょうひらかれる。
  • 2がつ
    • 節分せつぶんまつり - 上旬じょうじゅん江島えじま神社じんじゃ。(しま大師だいしでははやめに1がつちゅうおこなわれる)
    • 稲荷いなりしゃ初午はつうままつり - 初午はつうま江島えじま神社じんじゃ
    • バレンタインアイランドしま - 中旬ちゅうじゅんしまサムエル・コッキングえん中心ちゅうしんにライトバルーンアートやしま展望てんぼう灯台とうだいライトアップ、ライブや映画えいが上映じょうえいなどが多彩たさいひろげられる。
    • エノシマトレジャー 〜ひかりやみりゅう騎士きし(ドラゴンナイト)〜 - 公開こうかいされた【守護しゅごりゅう試練しれん暗号あんごう)】をがかりに、藤沢ふじさわ市内しないかくされているヒントワードをあつめ、最終さいしゅうてきひかりりゅう騎士きしあかしとなる《ひかり紋章もんしょう》をさが実体験じつたいけんがたロールプレイングゲーム主催しゅさい藤沢ふじさわおよび(社)しゃだんほうじん藤沢ふじさわ観光かんこう協会きょうかい

名産めいさん名物めいぶつ[編集へんしゅう]

特産とくさんぶつ[編集へんしゅう]

  • かつおカツオ - かつて江戸えどは「女房にょうぼうしついても」といわれるほど「初鰹はつがつお」に夢中むちゅうだった。鎌倉かまくら産地さんちとされたが、しま鎌倉かまくらぐんだった。江島えじま神社じんじゃ境内けいだいにはいにしえちょうおんなの「二親ふたおやせたしかつおきてゐる」という句碑くひっている。
  • 鎌倉かまくら海老えび - イセエビ別名べつめい別種べっしゅというせつもあるが、鎌倉かまくら時代じだいからこのはあったという。江戸えど時代じだいにはしまさんのイセエビが鎌倉かまくら海老えび江戸えどおくられた。現在げんざい島内とうない少量しょうりょう漁獲ぎょかくがある。
  • ワカメ - しまから腰越こしごえにかけて養殖ようしょくおこなわれ、若布わかめなどに加工かこうされる。
  • シラス - 片瀬かたせ漁港ぎょこう整備せいびされ、相模さがみわんシラスりょう水揚みずあみなととして発展はってんした。現在げんざいしま代表だいひょうする特産とくさんぶつといえる。

伝統でんとうてき土産みやげひん[編集へんしゅう]

  • かい細工ざいく - みなもと頼朝よりともしま参詣さんけい土産みやげつま北条ほうじょう政子まさこかえった桜貝さくらがいはじまりとつたえられる。かつては島内とうない生産せいさんされていたが、現在げんざい片瀬かたせ地区ちく渡辺わたなべかい細工ざいく井上いのうえかい細工ざいくなどが生産せいさん国内こくない各地かくち海岸かいがん観光かんこうをはじめ日本にっぽん国外こくがいにも輸出ゆしゅつされる地場じば産業さんぎょう発展はってんした。原料げんりょう世界中せかいじゅうから輸入ゆにゅうされる。
  • おんなおっと饅頭まんじゅう(めおとまんじゅう) - 創業そうぎょう1789ねん寛政かんせい元年がんねん)の国屋くや本店ほんてん井上いのうえそう本舗ほんぽした白茶しらちゃしょくさけ饅頭まんじゅう
  • 海苔のり羊羹ようかん(のりようかん) - 創業そうぎょう1902ねん明治めいじ35ねん)の中村屋なかむらや羊羹ようかんてん創業そうぎょう以来いらいしまらしい名産めいさんをと工夫くふうかさね、大正たいしょうはいって完成かんせいさせた。

名物めいぶつ料理りょうり[編集へんしゅう]

しま動物どうぶつ話題わだい[編集へんしゅう]

しま地域ちいきねこ[編集へんしゅう]

地域ちいきねこ避妊ひにん費用ひようつの募金ぼきんばこ。(普段ふだん募金ぼきんばこ周囲しゅういねこがたむろしているため、「危険きけんだから(ねこに)れないように」と注意ちゅういきがされている)
観光かんこうきゃくまえ無防備むぼうび姿すがたせるねこ写真しゃしんにはうつっていないが、おどうわきえさじょうがある(聖天しょうてんとう付近ふきんにて撮影さつえい

1980年代ねんだいころからしまではねこ急増きゅうぞうし、現在げんざいではいたところ多数たすう野良猫のらねこかけるようになった。ねこきな観光かんこうきゃくじんがエサをあたえるなどしたため、ほとんどのねこひとおそれない。島内とうないいたところねこ防備ぼうび姿すがたでいるため、ねこきの人間にんげんもよくおとずれる。

一部いちぶでこれらの野良猫のらねこ観光かんこう資源しげんととらえてあらたなしま名物めいぶつとするうごきがある。えさじょうつくねこえさあたえたりする一方いっぽうで、野良猫のらねこ避妊ひにん手術しゅじゅつおこなうための募金ぼきん活動かつどうおこなったり、全島ぜんとういぬねこてないよううったえる看板かんばん掲示けいじするなど、これ以上いじょう野良猫のらねこえないような対策たいさく並行へいこうてきすすめられている。

トビの餌付えづ[編集へんしゅう]

しま付近ふきん生息せいそくするトビかずおおい。トビのえさになるのはおおくは漁師りょうしのこしたしょうさかなだった。ところが西山にしやま飲食いんしょくてんでは、来客らいきゃく餌付えづけをすすめ、これが名物めいぶつにもなってきた。

しかし、こうした人工じんこうてきえさあじめたトビは、稚児ちごふち片瀬海岸かたせかいがん弁当べんとうひろげる観光かんこうきゃくおそって、もの横取よこどりするようになった。現在げんざい被害ひがい多発たはつしている場所ばしょには注意ちゅうい看板かんばんかかげられ、餌付えづけを名物めいぶつにしていた飲食いんしょくてんでも、これを自粛じしゅくしている。

脱出だっしゅつしたタイワンリス[編集へんしゅう]

しま照葉樹しょうようじゅりんではこずえわたタイワンリス姿すがたかける。しま植物しょくぶつえん経営けいえい江ノ島えのしま鎌倉かまくら観光かんこう委託いたくされた1951ねんどう園内えんないしょう動物どうぶつえん開設かいせつされ、伊豆いず大島おおしまかられてきた54ひきのタイワンリスを飼育しいくした。これが台風たいふう飼育しいく小屋こやこわれてし、島内とうないひろがったものである。一部いちぶしま弁天べんてんきょうわたって片瀬山かたせやま鎌倉かまくら市内しないにまではいんで繁殖はんしょくするようになったといわれているが、これには異論いろんもある。

島内とうないでも観光かんこう客寄きゃくよせのために餌付えづけをするれいられるが、小鳥ことりにいるひなたまごべたり、電線でんせん電話でんわせんをかじるといった被害ひがいている。タイワンリスは2005ねん外来がいらい生物せいぶつほうによる特定とくてい外来がいらい生物せいぶつ指定していされた。

海洋かいよう生物せいぶつ[編集へんしゅう]

2018ねん6がつ由比ヶ浜ゆいがはま[注釈ちゅうしゃく 8]漂着ひょうちゃくしたシロナガスクジラ。アジアでは壊滅かいめつしており[33]、これが国内こくないはつ漂着ひょうちゃく確認かくにんであった[34]

上述じょうじゅつとおり、江ノ島えのしま国内こくない海洋かいよう生物せいぶつがくとの歴史れきしてき関係かんけいせい顕著けんちょである。しまめんする相模さがみわんにはかつては非常ひじょうゆたかな生態せいたいけい存在そんざいしたとされてる。三浦半島みうらはんとう東日本ひがしにっぽんではめずらしく組織そしきてき古式こしき捕鯨ほげいおこなわれるほどにクジラおおくいたとされ[注釈ちゅうしゃく 9]ニホンアシカ対象たいしょうとしたアシカりょうおこなわれていた[39]。これらの生物せいぶつ激減げきげんしたか絶滅ぜつめつしたが、現在げんざいでも上記じょうきとおりがさかんであるなど魚介ぎょかいるい豊富ほうふであり、それらを目当めあてにする海鳥うみどりなども数多かずおお[40]

しまわんおくあさ海岸かいがんせん位置いちすることや人間にんげん活動かつどう活発かっぱつであることもあり、現在げんざいでは激減げきげんした沿岸えんがんせいヒゲクジラるい[注釈ちゅうしゃく 10]ウバザメ[44]などの海岸かいがん付近ふきんあさうみこの大型おおがた生物せいぶつ滅多めったられない[注釈ちゅうしゃく 11]

一方いっぽうで、じつイルカるいウミガメ現在げんざいでも江ノ島えのしま周辺しゅうへん地域ちいき回遊かいゆうしている[40][46]。なお、1999ねんから親子おやこハンドウイルカ[注釈ちゅうしゃく 12]江ノ島えのしまいたこともあったが、イルカウォッチングおこなわれるようになるなど彼等かれら対象たいしょうとした社会しゃかい活動かつどう増加ぞうかした結果けっか、2001ねんさかい姿すがたした[47][48]

文化ぶんか[編集へんしゅう]

東京とうきょう横浜よこはまちか景勝けいしょうであるため、おおくの文学ぶんがく音楽おんがく映像えいぞう作品さくひん舞台ぶたいとなっている。

文学ぶんがく作品さくひん[編集へんしゅう]

小説しょうせつ[編集へんしゅう]

漫画まんが[編集へんしゅう]

ノンフィクション[編集へんしゅう]

[編集へんしゅう]

しまにある文学ぶんがく[編集へんしゅう]

  • 永野ながの泉山いずみやま句碑くひみなれててもすゞしやしまつき1898ねん明治めいじ31ねん)11月15にち 恵比壽えびす門内かどうち右手みぎて永野ながの泉山いずみやま恵比壽えびす旅館りょかん主人しゅじん
  • 永野ながの泉山いずみやま還暦かんれき記念きねん明治めいじしげるどることしやいはいきぬ」 1901ねん明治めいじ34ねん表参道おもてさんどう女坂おんなざか
  • ふるえやなぎきょよんせい句碑くひつきすずじょ尓聞ひさきんきょく」 1923ねん 江島えじま神社じんじゃ津宮つのみや境内けいだいふるえやなぎきょきゅう晩年ばんねん片瀬かたせんだ俳人はいじん
  • 沼田ぬまた頼綱よりつな歌碑かひ 「さながらにけるがごとまつりぬかみながらもはだゆたかなり」 1961ねん 江島えじま神社じんじゃ津宮つのみや境内けいだい
  • 後藤ごとう新平しんぺい詩碑しひ森嚴しんげんまもるろう將軍しょうぐんこうれつ兼武かねたけあずかぶん造次ぞうじ不離ふり忠孝ちゅうこうむね。于花于月またおもえきみ。」児玉こだま神社じんじゃ境内けいだい
  • 山縣やまがた有朋ありとも歌碑かひえはまたさとやあらむとたのみてし つえさへれぬいの坂道さかみち児玉こだま神社じんじゃ境内けいだい
  • とばりあん夫妻ふさい句碑くひ 天保てんぽう12ねん1841ねん江島えじま神社じんじゃ中津なかつ宮参みやまいりどう
    とばりあん 「以さここにとう満里まりいくたからととささえ須」
    とばりおんな二親ふたおやせたしかつおきてゐる」
  • 間宮まみやかすみのき句碑くひ 「さしちょうこういだしまかすみ哉」 1958ねん 江島えじま神社じんじゃ中津なかつ宮参みやまいりどう
  • 福村ふくむら漁村ぎょそん句碑くひかいがらもさくらありしまはる」 1976ねん しま大師前だいしまえ福村ふくむら漁村ぎょそんしまかん主人しゅじん
  • 高木たかぎあおいさとる句碑くひなつ富士ふじばん籟神を鎮しむる」 1961ねん 西山にしやま路傍ろぼう高木たかぎあおいさとる江島えじま神社じんじゃ宮司ぐうじ
  • 桑弓くわゆみていすうだか狂歌きょうかれそこのはなかおりのく以はやまいつるじんぶくこうのしま」1819ねん 岩屋いわやどう道標どうひょう
  • 服部はっとり南郭なんかく漢詩かんし 七言しちごん絶句ぜっく石壁いしかべだいす」(ふう濤石がんせんかみなり/ちょく撼楼だい万丈ばんじょうまわり/かみつりかまど滄海そうかいきゃく/三山到処蹴波開) 龍燈りゅうとうまつ
  • はねあわとき詩文しぶん 「瓊沙一路いちろ截路どおり嶼崚海中かいちゅうしおひた龍王りゅうおう宮裏みやうらがつ花香はなか天女てんにょびょうぜんふうきゃくろう斫鱠いと白神しらかみほらしょうとうべにいくにゅう蓬莱ほうらい諳秘あと須幽討債せんわらわ大窪おおくぼほとけだい及碑かげ東京とうきょうだまふち加藤かとうゆたかしょ 文政ぶんせい5ねん1822ねん龍燈りゅうとうまつはねあわひとし上野うえのこく桐生きりゅう豪商ごうしょう文人ぶんじん
  • 松尾まつお芭蕉ばしょう句碑くひうたぐしおのうはなうら乃春」 龍燈りゅうとうまつしまんだではない)
  • よんあんきのいつ句碑くひ 「むかしむかしるやさくらの稚児ちごふち」。稚児ちごふち 風化ふうかげきい。
  • 永瀬ながせてんろう句碑くひ桟橋さんばしなみせんへる時雨しぐれかな」1961ねん再建さいけん 稚児ちごふち永瀬ながせてんろう藤沢ふじさわ俳人はいじん
  • 青木あおき泰夫やすお句碑くひおきおき水脈すいみゃくふとはつかすみ」 ※青木あおき泰夫やすお藤沢ふじさわ俳人はいじん
  • 與謝野よさの晶子あきこ歌碑かひおきふうけばまたたくろうこころざしづくるなりしまほら」 2002ねん 岩屋いわや入口いりくち しょ尾崎おざきひだり永子えいこ

音楽おんがく[編集へんしゅう]

舞台ぶたい芸術げいじゅつ[編集へんしゅう]

のう[編集へんしゅう]

歌舞伎かぶき[編集へんしゅう]

映像えいぞう作品さくひん[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

ドラマ[編集へんしゅう]

テレビアニメ[編集へんしゅう]

音声おんせい作品さくひん[編集へんしゅう]

  • 劇団げきだんねこにゅう玉手箱たまてばこすなあと』 2014ねん インターネット

美術びじゅつ[編集へんしゅう]

絵画かいが[編集へんしゅう]

  • 正面しょうめんこうかめ八方睨はっぽうにらみのかめ) - 江島えじま神社じんじゃ奥津おくつみや拝殿はいでん天井てんじょうつて酒井さかい抱一ほういつふで原画げんがいたみをふせぐためにあたり津宮つのみや境内けいだい奉安ほうあん殿どの収蔵しゅうぞうされ、奥津おくつみや天井てんじょうには1994ねん制作せいさく複製ふくせいかかげられている。藤沢ふじさわ指定してい文化財ぶんかざい絵画かいが)。
  • 江島えじま縁起えんぎ絵巻えまき - かん絵巻物えまきものかねかい天地てんち金箔きんぱくきり砂子すなごほんのべたから年間ねんかん狩野かの絵師えしふであたり津宮つのみや奉安ほうあん殿どの収蔵しゅうぞう
相州あいしゅう江之島えのしま風景ふうけい腰越こしごえほうヨリ勝川かちがわはるあきら

彫刻ちょうこく[編集へんしゅう]

  • はちひじ弁財天べざいてん - 鎌倉かまくら時代じだい初期しょきさくみなもと頼朝よりとも鎌倉かまくら幕府ばくふひらくとき、藤原秀衡ふじわらのひでひら調伏ちょうぶく祈願きがんのため、文覚もんがく上人しょうにんめいじてつくらせたとつたえられる。江島えじま神社じんじゃ津宮つのみや境内けいだい奉安ほうあん殿どの収蔵しゅうぞうくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい彫刻ちょうこく)。
  • 妙音みょうおん弁財天べざいてん - 「はだか弁財天べざいてん」ともいわれ、琵琶びわかかえたぜん裸体らたいはん跏像。鎌倉かまくら時代じだい中期ちゅうき以降いこう傑作けっさくつたえられる。2004ねん修復しゅうふく江島えじま神社じんじゃ津宮つのみや境内けいだい奉安ほうあん殿どの収蔵しゅうぞう
  • 弁財天べざいてん世界せかい女性じょせいぐんぞう噴水ふんすい - 加藤かとうあらわきよしさく。1964ねん東京とうきょうオリンピックのヨット競技きょうぎ会場かいじょう記念きねんして制作せいさく。2000ねんいけ整備せいび移動いどう

しまゆかりの人物じんぶつ[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

日本にっぽん郵便ゆうびん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 出土しゅつどした温室おんしつ遺構いこう基礎きそ部分ぶぶん使用しようされた煉瓦れんがに1888ねん明治めいじ21ねん創業そうぎょう[7][8][9][10]横浜よこはまねり製造せいぞう会社かいしゃ刻印こくいん多数たすうられる。
  2. ^ きゅう「ヨットハウスまえバス停ばすてい東海汽船とうかいきせん大島おおしま航路こうろ運航うんこうまで現在げんざいの「湘南しょうなんこう桟橋さんばし」は「ヨットハウスまえ」という途中とちゅうバス停ばすていで、さら左折させつして桟橋さんばしたもとが「湘南しょうなんこう桟橋さんばし終点しゅうてんだった。
  3. ^ 湘南しょうなんこう桟橋さんばし」の移転いてんまえは4箇所かしょであった。
  4. ^ 平塚ひらつかえき経由けいゆ終点しゅうてん大磯おおいそえき
  5. ^ 1962ねんしま大橋おおはし開通かいつうまでは対岸たいがん片瀬かたせにある「江ノ島えのしま海岸かいがん停留所ていりゅうじょ終点しゅうてんであった。
  6. ^ 現在げんざい湘南しょうなんこう桟橋さんばし終点しゅうてんとは位置いちことなる。
  7. ^ 車道しゃどう設置せっちされているゲートがめられたことはなく、くるま通行つうこう黙認もくにんされている[29]
  8. ^ しまからは直線ちょくせん距離きょりで2キロメートルきょう地点ちてん位置いちしている。
  9. ^ 三浦半島みうらはんとう以外いがいでは、東京とうきょうわん鋸南きょなんまちいわききむ華山かざんなどにて組織そしきてき古式こしき捕鯨ほげいおこなわれていた[35][36]。ただし、西日本にしにほん比較ひかくしてクジラおお地域ちいきすくなかったというわけではなく、捕鯨ほげいきら民衆みんしゅうおおく、捕鯨ほげいタブーしたり捕鯨ほげいそのものを禁止きんしする地域ちいき存在そんざいしたなど、社会しゃかいてき情勢じょうせい西日本にしにほんことなっていた[37]。しかし、三浦みうらきよしこころ憂慮ゆうりょするほどに一帯いったいでの捕獲ほかくおおかったらしく、20ねん前後ぜんこうでクジラがあまりれなくなったとされる[38]
  10. ^ セミクジラコククジラザトウクジラニタリクジラミンククジラなど[41][42][43]
  11. ^ 三浦半島みうらはんとう自体じたい現在げんざいでも一部いちぶクジラ回遊かいゆう経路けいろとして機能きのうしているが、基本きほんてきには半島はんとう先端せんたんなど外洋がいよう水深すいしんがよりふかいエリアでの記録きろく目立めだち、近年きんねん観察かんさつがとくにおおいのは深海しんかいせいマッコウクジラである[45]
  12. ^ またはミナミハンドウイルカ

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b まち丁字ていじべつ人口じんこう世帯せたいすう国勢調査こくせいちょうさ基準きじゅんとした推計すいけい)2023ねん9がつ” (PDF). 藤沢ふじさわ (2023ねん9がつ6にち). 2023ねん9がつ21にち閲覧えつらん。 “(ファイルもとのページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 国勢調査こくせいちょうさまちよろとうべつ境界きょうかいデータセット』(CODH作成さくせい”. CODH. 2023ねん8がつ25にち閲覧えつらん(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b c しま郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2023ねん8がつ25にち閲覧えつらん
  4. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2019ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし区域くいき”. 藤沢ふじさわ. 2018ねん2がつ26にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 栗原くりはらたけし江ノ島えのしまにて明治めいじ中期ちゅうき煉瓦れんがづくり温室おんしつ遺構いこう出土しゅつど」『土木どぼく学会がっかい土木どぼく研究けんきゅう委員いいんかいニュースレター 25 』” (PDF). JSCE 公益社こうえきしゃだん法人ほうじん 土木どぼく学会がっかい (2003ねん12月20にち). 2018ねん6がつ15にち閲覧えつらん
  7. ^ 川崎かわさき川崎かわさき年表ねんぴょう”. 川崎かわさき. 2018ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  8. ^ 石田いしだ勝俊かつとし「100ねんまえ煉瓦れんががでてきた 御幸みゆき煉瓦れんが製造せいぞうしょ」『かわさき産業さんぎょうミュージアム講座こうざ記念きねんろん文集ぶんしゅう平成へいせい23ねん3がつ発行はっこう)』” (PDF). 川崎かわさき. 2018ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  9. ^ 横浜よこはま煉瓦れんが会社かいしゃ発起人ほっきにんをした「田中たなか半兵衛はんべえ」という人物じんぶつについて調しらべています。『日本にっぽん紳士録しんしろく 東京とうきょう横濱よこはまこれ』...”. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん. 2018ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  10. ^ コッキング植物しょくぶつえん温室おんしつ遺構いこう温室おんしつ遺構いこう使つかわれたレンガ”. みゆネットふじさわ. 2018ねん6がつ17にち閲覧えつらん
  11. ^ 藤沢ふじさわ藤沢ふじさわ人口じんこう世帯せたいすう”. 藤沢ふじさわ. 2016ねん7がつ24にち閲覧えつらん まち丁字ていじべつ人口じんこう世帯せたいすう国勢調査こくせいちょうさ基準きじゅんとした推計すいけい)2016ねん平成へいせい28ねん) 7がつより。
  12. ^ 2009ねん平成へいせい21ねん10月1にち現在げんざい住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょうによる。
  13. ^ a b 新編しんぺん相模さがみこく風土記ふどき稿こう 1932, p. 188.
  14. ^ 新編しんぺん相模さがみこく風土記ふどき稿こう 1932, p. 189.
  15. ^ a b c d 新編しんぺん相模さがみこく風土記ふどき稿こう 1932, p. 190.
  16. ^ 黒田くろだ基樹もとき戦国せんごく北条ほうじょう一族いちぞく事典じてん』(えびすひかりさち出版しゅっぱん、2018ねんISBN 978-4-86403-289-6 P147-152.
  17. ^ 1934ねん昭和しょうわ9ねん)12月28にち文部省もんぶしょう告示こくじだい312ごう史蹟しせき名勝めいしょう天然記念物てんねんきねんぶつ指定してい
  18. ^ a b 1967ねん昭和しょうわ42ねん1がつ19にち自治省じちしょう告示こくじだい13ごう
  19. ^ 文化ぶんか審議しんぎかい答申とうしん ~国宝こくほう重要じゅうよう文化財ぶんかざい美術びじゅつ工芸こうげいひん)の指定していおよ登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい美術びじゅつ工芸こうげいひん)の登録とうろくについて~” (2019ねん3がつ18にち). 2020ねん4がつ2にち閲覧えつらん
  20. ^ a b 平成へいせい7ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん3がつ28にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  21. ^ a b 平成へいせい12ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん5がつ30にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  22. ^ a b 平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん6がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  23. ^ a b 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2012ねん1がつ20日はつか). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  24. ^ a b 平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2017ねん1がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  25. ^ a b れい2ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) -男女だんじょべつ人口じんこう外国がいこくじん人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2022ねん2がつ10日とおか). 2022ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  26. ^ 藤沢ふじさわ市立しりつ小・中学校しょうちゅうがっこう通学つうがく区域くいき一覧いちらん”. 藤沢ふじさわ (2015ねん6がつ30にち). 2018ねん2がつ26にち閲覧えつらん
  27. ^ a b c 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / れいねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょうしゃすうまちひのと大字だいじべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2023ねん6がつ27にち). 2023ねん9がつ15にち閲覧えつらん
  28. ^ a b 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 平成へいせい28ねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 都道府県とどうふけんべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2018ねん6がつ28にち). 2019ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  29. ^ a b “ポケモンGO利用りようしゃ殺到さっとう しま夜間やかん通行つうこう規制きせい復活ふっかつ”へ”. カナロコ. (2016ねん7がつ29にち0200ふん). オリジナルの2016ねん7がつ29にち1859ふん時点じてんにおけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-0729-1859-02/www.kanaloco.jp/article/188903 
  30. ^ 神奈川かながわりポイント】江ノ島えのしまうらいそ湘南しょうなんエリア屈指くっし回遊かいゆうぎょ〜 | TSURI TRIP KANAGAWA”. tsuri-trip.com. 2020ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  31. ^ 台風たいふう21ごう 被害ひがい1おく5せんまんしま岩屋いわや 復旧ふっきゅうめどたず”. タウンニュース藤沢ふじさわばん (2017ねん11月17にち). 2017ねん12月16にち閲覧えつらん
  32. ^ しま岩屋いわや洞窟どうくつ 187にちぶりに営業えいぎょう再開さいかい”. タウンニュース藤沢ふじさわばん (2018ねん5がつ4にち). 2018ねん5がつ4にち閲覧えつらん
  33. ^ 宇仁義和よしかず, 2019ねん, 『戦前せんぜん日本にっぽん沿岸えんがん捕鯨ほげい実態じったい解明かいめい文化ぶんかてき影響えいきょう―1890-1940年代ねんだい近代きんだい沿岸えんがん捕鯨ほげい』, 87ぺーじ, 東京農業大学とうきょうのうぎょうだいがく
  34. ^ 2018ねん8がつ5にち 鎌倉かまくら由比ガ浜ゆいがはま海岸かいがんにストランディングしたシロナガスクジラ 調査ちょうさ概要がいよう”. 国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん. 2021ねん11月17にち閲覧えつらん
  35. ^ 河野こうのひろし, 2011ねん, 『東京とうきょうわん魚類ぎょるい』, だい323ぺーじ, 平凡社へいぼんしゃ
  36. ^ 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん 国際こくさいエメックスセンター, 2019ねん, 24 さめうらわん
  37. ^ 岩織いわおり政美まさみ, 田名部たなべ清一せいいち, 2011ねん01がつ, 『八戸はちのへうら"クジラ事件じけん"と漁民ぎょみん : 「事件じけんひゃく周年しゅうねん駒井こまい庄三郎しょうざぶろう所蔵しょぞう裁判さいばん記録きろく」より』, 327ぺーじ, 「八戸はちのへうら"くじら事件じけん"と漁民ぎょみん刊行かんこう委員いいんかい
  38. ^ 三浦みうらきよしこころ, 寛永かんえい後期こうき, 『慶長けいちょう見聞けんぶんしゅう』,まき8,「関東かんとうかいにてくじらつくこと
  39. ^ 中村なかむら一恵かずえ (1993ねん1がつ). “三浦半島みうらはんとう沿岸えんがん生息せいそくしていたニホンアシカについて”. 神奈川かながわ県立けんりつ博物館はくぶつかん. 神奈川かながわ県立けんりつ博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい22ごう. pp. 81-89. 2023ねん11月16にち閲覧えつらん
  40. ^ a b 平塚ひらつか博物館はくぶつかん, 2007ねん4がつ15にち - 2009ねん3がつ15にちちょっとうみまで
  41. ^ manchi100, 2011ねん11月12にち, 相模さがみわんくじら(A whale jumping on Sagami bay near Tokyo Japan 12th.Nov.2011)
  42. ^ WEBぎょ図鑑ずかん部屋へや, 2023ねん4がつ6にち, 相模さがみわん江ノ島えのしまおきにて遭遇そうぐうしました! なにクジラでしょうか?
  43. ^ 加登かとおかだいまれ, 崎山さきやまただしおっと, 石川いしかわはじめ, 山田やまだかく, 田島たじま木綿子ゆうこ, たるそう (2020ねん3がつ). “相模さがみわん東京湾とうきょうわん沿岸えんがん記録きろくされたヒゲクジラ (Mysticeti)について”. 神奈川かながわ県立けんりつ生命せいめいほし地球ちきゅう博物館はくぶつかん. 神奈川かながわ自然しぜん資料しりょうだい41ごう. pp. 83-93. 2023ねん11月17にち閲覧えつらん
  44. ^ 加登かとおかだいまれ, 崎山さきやまただしおっと, 瀬能せのうひろし (2022ねん3がつ). “ウバザメ(ネズミザメウバザメ幼魚ようぎょ相模さがみわんにおける記録きろくぜん世界せかいにおける出現しゅつげんじょうきょう”. 神奈川かながわ県立けんりつ生命せいめいほし地球ちきゅう博物館はくぶつかん. 神奈川かながわ自然しぜん資料しりょうだい43ごう. pp. 53-60. 2023ねん11月16にち閲覧えつらん
  45. ^ 遊漁船ゆうぎょせん衝突しょうとつか“三浦半島みうらはんとうおき クジラの交差点こうさてんのようなところ””. NHK (2023ねん3がつ7にち). 2024ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  46. ^ 特定とくてい営利えいり活動かつどう法人ほうじん パパラギうみ自然しぜん教室きょうしつ, 2014ねん03がつ19にち, 相模さがみわんくじらるい調査ちょうさ
  47. ^ しまのバンドウイルカ
  48. ^ shonan720, 2012ねん07がつ02にち, 江ノ島えのしまの、野生やせいイルカ親子おやこ水中すいちゅう映像えいぞう 720p
  49. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう簿 2022年度ねんどばん” (PDF). 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2023ねん7がつ17にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 鬼頭おにがしら麟兵 『しまひゃくけい藤沢ふじさわ風物ふうぶつしゃ、1988ねん昭和しょうわ63ねん
  • 藤沢ふじさわ自然しぜん編集へんしゅういんかいへん 『みどりのしま藤沢ふじさわ教育きょういく文化ぶんかセンター、2004ねん平成へいせい16ねん
  • 湘南しょうなん誕生たんじょう研究けんきゅうかいへん湘南しょうなん誕生たんじょう藤沢ふじさわ教育きょういく委員いいんかい、2005ねん平成へいせい17ねん
  • 江島えじま」『だい日本にっぽん地誌ちし大系たいけいだい40かん新編しんぺん相模さがみこく風土記ふどき稿こう5かん105村里むらざと鎌倉かまくらぐんまき37、雄山閣ゆうざんかく、1932ねん8がつNDLJP:1179240/101 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]