港湾こうわん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
海港かいこうから転送てんそう
2010ねん以来いらい世界せかい最大さいだいのコンテナみなとである上海しゃんはいこう
こうとして世界せかい最大さいだいシンガポールこう
ロッテルダムこうマースフラクテ地区ちくにあるコンテナターミナル
名古屋なごやこうそらから鍋田なべた埠頭ふとう飛島とびしま埠頭ふとう

港湾こうわん(こうわん、英語えいご: Port)とは、ふるくはとまり(とまり)などから発展はってんしたみなとみなと(みなと)であり、島嶼とうしょみさきなどの天然てんねん地勢ちせい防波堤ぼうはていなどの人工じんこう構造こうぞうぶつによって風浪ふうろうふせいで、船舶せんぱく安全あんぜん停泊ていはくじん乗降じょうこう荷役にやくおこなえる海域かいいき陸地りくち[1]水陸すいりく交通こうつう結節けっせつてんとなる機能きのう港湾こうわんには、物流ぶつりゅう旅客りょかく輸送ゆそう円滑えんかつおこなわれるために各種かくしゅ港湾こうわん施設しせつ整備せいびされ、ポートオーソリティみなとつとむきょく港湾こうわんきょく)・地方自治体ちほうじちたいなどの組織そしきによって管理かんり運営うんえいされている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ふね運航うんこうのために古代こだいより、河川かせん河口かこうわんといった天然てんねん地形ちけいが、波浪はろうあらしといった自然しぜん災害さいがいからの船舶せんぱく避難ひなん場所ばしょはくとなったり、補給ほきゅうのための飲料いんりょうすいたきぎなどの確保かくほ必要ひつようになり、これらの条件じょうけん停泊ていはくするじょうでは都合つごういため時代じだいすすむにつれて、これらの場所ばしょはくみなとみなととして使つかわれるようになり、海運かいうん発達はったつともにふね規模きぼ拡大かくだいするなどみなと陸上りくじょう部分ぶぶん桟橋さんばし岸壁がんぺきつくられ、施設しせつ拡充かくじゅうされ、防波堤ぼうはていなどの突堤とっていすようになる。

現代げんだいでは税関ぜいかん検疫けんえきしょ出入国しゅつにゅうこく管理かんりしょもうけられ、旅客船りょかくせん増加ぞうか規模きぼ拡大かくだいおうじて旅客りょかく施設しせつつくられた。貨物かもつ荷役にやく便益べんえきのために桟橋さんばしじょう岸壁がんぺきよこには上屋うわやおおてられ、陸上りくじょう輸送ゆそうとの接続せつぞく地点ちてんとして道路どうろ鉄道てつどうみなと接続せつぞくされるようになった。

交通こうつう要所ようしょとなると他国たこく地域ちいきとの文化ぶんかてき玄関げんかんこうとなるとともに、商業しょうぎょう活動かつどうによって経済けいざいてき発展はってんげて港湾こうわん都市としとして繁栄はんえいするようになり、ますます港湾こうわん機能きのう充実じゅうじつはかられた。て、陸地りくちみ、浚渫しゅんせつなどによってそれまでの港湾こうわん規模きぼ拡大かくだいすることもおこなわれた。また、天然てんねん良港りょうこうとしてなが時間じかんをかけて発展はってんしてきたみなととはべつに、人間にんげん活動かつどう要請ようせいおうじて、あらたなみなとつくられるようになった。鉄鋼てっこうぎょう石油せきゆ化学かがく工業こうぎょう発展はってんによって専用せんよう貨物かもつせん対応たいおうした工業こうぎょうみなとつくられ、専用せんようターミナルとして発展はってんしてった。

貨物かもつせんはしだいにおおきくなり、みなとでの荷役にやく数日すうじつかるようになったため、港外こうがい桟橋さんばし岸壁がんぺききをつ「とどこおふね」(たいせん)がきるようになった[ちゅう 1]。また、大型おおがた貨物かもつせん直接ちょくせつせっふなばたできないおおくのみなとでは、沖仲仕おきなかし(おきなかし)がわんがい停泊ていはくする貨物かもつせんりくあいだはしけ(はしけ)に貨物かもつえることで荷役にやくおこなうなど、非常ひじょう効率こうりつであった。

コンテナせん登場とうじょうみなとでの荷役にやく作業さぎょう効率こうりつされたが、同時どうじみなと荷役にやく設備せつび更新こうしんせまられた。コンテナせん巨大きょだいおうじて浚渫しゅんせつクレーン大型おおがたはかられ、コンテナターミナルとして発展はってんしていった[1]。21世紀せいきはいると国際こくさい貨物かもつコンテナをあつかみなとは、ハブこうとフィーダーこう峻別しゅんべつされる傾向けいこう鮮明せんめいになってきた[2]

機能きのう[編集へんしゅう]

しまみさき湾入わんにゅうなどにより遮蔽しゃへいされた地形ちけいは、しばしば天然てんねん良港りょうこうばれる。近代きんだいはいってからは、防波堤ぼうはてい岸壁がんぺきといった構造こうぞうぶつしき港湾こうわんなどの建設けんせつ技術ぎじゅついちじるしく向上こうじょうし、天然てんねん地形ちけいめぐまれない場所ばしょでもだい規模きぼ港湾こうわんつくられている。英語えいごの"Harbour"は、英語えいご軍隊ぐんたい "here" をかくまう "beorg" という意味合いみあいに由来ゆらいち、船舶せんぱく安全あんぜん停泊ていはくできるみなとという避難ひなんみなとてき意味合いみあいがつよい。そしてそれは、港湾こうわんとしてもとめられるもっと重要じゅうよう機能きのうでもある。

旅客りょかく乗降じょうこう貨物かもつ荷役にやく保管ほかんといった水陸すいりく輸送ゆそう転換てんかん機能きのう、すなわち、ターミナル機能きのう港湾こうわん重要じゅうよう機能きのうである。そのため、港湾こうわんには船舶せんぱく係留けいりゅうのみならず、貨物かもつさばきと保管ほかん旅客りょかく乗降じょうこう港湾こうわんから後背こうはいへの陸上りくじょう輸送ゆそうなどをおこなうための施設しせつ整備せいびされている。英語えいご"port"の語源ごげんは、古代こだいローマのラテン語らてんごの「はこぶ」を意味いみする"portare"である。そしてはこれたりはこ場所ばしょをport(もん)とぶようになり、都市とし国家こっかあいだ輸送ゆそうもんである港湾こうわん意味いみてんじた。すなわち、port には水陸すいりく輸送ゆそう転換てんかん場所ばしょという意味合いみあいがつよい。

これらのほか港湾こうわん機能きのうとしては船舶せんぱくみず燃料ねんりょう食糧しょくりょうふね用品ようひんなどを補給ほきゅうする運航うんこう援助えんじょ機能きのうなどがある。

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

主要しゅよう分類ぶんるい[編集へんしゅう]

港湾こうわん機能きのう用途ようと運営うんえい主体しゅたい規模きぼ法令ほうれいなどによって分類ぶんるいすることができる。代表だいひょうてき分類ぶんるいとしては、用途ようとによる分類ぶんるいがある。港湾こうわん用途ようとおうじた分類ぶんるいであるが、入港にゅうこうする船舶せんぱく種類しゅるいおうじた分類ぶんるいであるともえる。用途ようとによる分類ぶんるい概略がいりゃく以下いかしめす。

種類しゅるい 内容ないよう おも入港にゅうこう船舶せんぱく
商港しょうこう 外国がいこく貿易ぼうえき内国ないこく貿易ぼうえきによる貨物かもつ取扱とりあつかいをおもとする港湾こうわん 貨物かもつせんコンテナせんなど
工業こうぎょうみなと 工業こうぎょう地域ちいきせっ原料げんりょう工業こうぎょう製品せいひん取扱とりあつかいをおもとする港湾こうわん タンカー原料げんりょう輸送ゆそうせんなど
漁港ぎょこう 水産物すいさんぶつ取扱とりあつかいをおもとする港湾こうわん 漁船ぎょせんなど
フェリーみなと 車両しゃりょう旅客りょかく運送うんそうするフェリー入港にゅうこうする港湾こうわん フェリー
マリーナ 趣味しゅみ娯楽ごらく観光かんこう目的もくてき船舶せんぱく停泊ていはく発着はっちゃくする港湾こうわん ヨットプレジャーボート遊覧ゆうらんせんなど
軍港ぐんこう 軍事ぐんじてき性格せいかくった港湾こうわん 軍艦ぐんかんなど
避難ひなんこう 小型こがた船舶せんぱくつよ風浪ふうろうから避難ひなんするための港湾こうわん 小型こがた船舶せんぱくなど

また、港湾こうわん立地りっち地形ちけい着目ちゃくもくした分類ぶんるいもある。港湾こうわんおおくは海洋かいようめんしている海港かいこう沿岸えんがんみなとであるが、河口かこう河川かせんみずうみ建設けんせつされた港湾こうわんすくなくない。概略がいりゃく以下いかのとおり。

種類しゅるい 内容ないよう みなとれい
海港かいこう沿岸えんがんみなと 海洋かいようめんした港湾こうわん 多数たすう
河口かわくちこう 河口かこう位置いちする港湾こうわん ルアーブルみなと水島みずしまこう新潟港にいがたこう
河川かせんみなと河港かこう 河川かせんめんした港湾こうわん ロッテルダムこうロンドンみなときゅう伏見ふしみこう上海しゃんはいこうハンブルクこうデュースブルクみなとベオグラードこうモントリオールみなとニューヨークこうニューオーリンズみなとブエノスアイレスみなと
みずうみみなと みずうみめんした港湾こうわん シカゴみなとジュネーヴみなとバクーみなと大津港おおつみなと土浦つちうらこう米子よなごみなと長浜ながはまこうダルースみなと

おおくの河川かせん航行こうこう利用りようされ、運河うんが発達はったつしている欧米おうべいでは、うみ航行こうこうするふね直接ちょくせつ入港にゅうこうするみなとみなと海港かいこう)、河川かせん運河うんが航行こうこうするふねはいみなと内陸ないりく港湾こうわんInland port)とんで区別くべつしている。この区分くぶんによると、たとえばうみ航行こうこうするふね入港にゅうこうしているハンブルクこうは、エルベがわ河口かこうからやく100km上流じょうりゅう位置いちしているが「内陸ないりく港湾こうわん」ではない。

以上いじょうのほか、天然てんねん地勢ちせいめぐまれた「天然てんねんこう」と、海浜かいひんこみなど人為じんいてき建設けんせつされた「人工じんこうこう」という建設けんせつ方法ほうほうによる分類ぶんるい高緯度こういど地域ちいきにおいて冬季とうきでも暖流だんりゅうなどによって凍結とうけつすることのない不凍港ふとうこう分類ぶんるいなどがある。

日本にっぽんにおける分類ぶんるい[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおいては、いくつかの港湾こうわん関係かんけい法令ほうれい制定せいていされており、それぞれの法令ほうれい目的もくてきしたがって港湾こうわん分類ぶんるいがなされている。

港湾こうわん管理かんり建設けんせつ目的もくてきとした港湾こうわんほうにおいては、つぎのような港湾こうわん区分くぶんもうけている。

区分くぶん 概要がいよう
国際こくさい戦略せんりゃく港湾こうわん 重要じゅうよう港湾こうわんなかでもひがしアジアのハブ目標もくひょうとする港湾こうわん
国際こくさい拠点きょてん港湾こうわん 重要じゅうよう港湾こうわんなかでも国際こくさい海上かいじょう輸送ゆそうもう拠点きょてんとしてとく重要じゅうよう港湾こうわん
重点じゅうてん港湾こうわん 重要じゅうよう港湾こうわんのうちくに重点じゅうてんして整備せいび維持いじする港湾こうわん
重要じゅうよう港湾こうわん 国際こくさい海上かいじょう輸送ゆそうもうまたは国内こくない海上かいじょう輸送ゆそうもう拠点きょてんとなる港湾こうわん今後こんごくに整備せいびおこな港湾こうわん
その重要じゅうよう港湾こうわん 国際こくさい海上かいじょう輸送ゆそうもうまたは国内こくない海上かいじょう輸送ゆそうもう拠点きょてんとなる港湾こうわんなど
地方ちほう港湾こうわん 重要じゅうよう港湾こうわん以外いがい地方ちほう利害りがいにかかる港湾こうわん
56じょう港湾こうわん 港湾こうわん区域くいきさだめがなく都道府県とどうふけん知事ちじ港湾こうわんほうだい56じょうもとづいて公告こうこくした水域すいいき
避難ひなんこう 小型こがた船舶せんぱく荒天こうてん風浪ふうろうけて停泊ていはくするための港湾こうわん

きゅう運輸省うんゆしょうげん国土こくど交通省こうつうしょうが1995ねん策定さくていした港湾こうわん政策せいさくだい交流こうりゅう時代じだいささえる港湾こうわん」に明記めいきされた通称つうしょうで、つぎのような港湾こうわん区分くぶんもうけていた。

区分くぶん 概要がいよう
スーパー中枢ちゅうすう港湾こうわん 国家こっかてき見地けんちでみた日本にっぽんのコンテナ重要じゅうよう港湾こうわん
中枢ちゅうすう国際こくさい港湾こうわん 日本にっぽん中枢ちゅうすうてき国際こくさいコンテナ港湾こうわん
中核ちゅうかく国際こくさい港湾こうわん 国際こくさい海上かいじょうコンテナターミナルをゆうする港湾こうわん

※スーパー中枢ちゅうすう港湾こうわん政令せいれいじょうは「指定してい特定とくてい重要じゅうよう港湾こうわん」。

※スーパー中枢ちゅうすう港湾こうわんは、東京とうきょうこう横浜よこはまこう名古屋なごやこう四日市よっかいちこう大阪おおさかこう神戸こうべこう指定していされていた。

水産すいさんぎょう発展はってんはかり、漁港ぎょこう漁場ぎょじょう整備せいび推進すいしん目的もくてきとした漁港ぎょこう漁場ぎょじょう整備せいびほうにおける漁港ぎょこうかんする区分くぶんがなされている。行政ぎょうせいにおいては、港湾こうわん港湾こうわんほうもとづくみなと国土こくど交通省こうつうしょう所管しょかん)、漁港ぎょこう漁港ぎょこう漁場ぎょじょう整備せいびほうもとづくみなと農林水産省のうりんすいさんしょう所管しょかん)として明確めいかく区別くべつされている。

港内こうないにおける船舶せんぱく交通こうつう安全あんぜん確保かくほ目的もくてきとしたみなとそくほうは、喫水きっすいふか船舶せんぱく外国がいこく船舶せんぱく常時じょうじ出入でいりできるみなと特定とくていこうとして分類ぶんるいしているほか、みなとそくほう適用てきようするみなとみなとそくほう適用てきようこうみなとそくほう施行しこうれい別表べっぴょうだい1)としている。

貨物かもつ輸出入ゆしゅつにゅう手続てつづきについてさだめる関税かんぜいほうにおいては、外国がいこく船舶せんぱく寄港きこうできる開港かいこうとそうでない開港かいこう区分くぶんしている。その検疫けんえきほう港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうほう出入国しゅつにゅうこく管理かんりおよ難民なんみん認定にんていほう入国にゅうこく管理かんりほう)などの法令ほうれいによる港湾こうわん分類ぶんるいがある。

管理かんり運営うんえい[編集へんしゅう]

港湾こうわん管理かんりしゃ[編集へんしゅう]

港湾こうわん管理かんり運営うんえいしている主体しゅたい、すなわち港湾こうわん管理かんりしゃには、ポートオーソリティみなとつとむきょく)・地方自治体ちほうじちたいなどがある。

ポートオーソリティとは、公営こうえい企業きぎょう形態けいたいをとった港湾こうわん管理かんり組織そしきであり、独立どくりつ採算さいさんによって港湾こうわんおよび港湾こうわん隣接りんせつ区域くいき運営うんえいおこなうもので、おもにヨーロッパ・北米ほくべいひろ普及ふきゅうしている。日本にっぽんではだい2世界せかい大戦たいせん占領せんりょうぐん港湾こうわん管理かんり運営うんえい主体しゅたい民主みんしゅねらいにポートオーソリティ制度せいど導入どうにゅう勧告かんこく。1950ねん公布こうふ港湾こうわんほうどう制度せいどをそのまま移植いしょくし、その和訳わやくであるみなとつとむきょく制度せいど港湾こうわん管理かんりしゃ制度せいどはしらとして確立かくりつされた。しかしみなとつとむきょく終戦しゅうせん直後ちょくご財政ざいせいてき制約せいやくもあって日本にっぽんにおいては普及ふきゅうせず、大半たいはん港湾こうわん都府県とふけん政令せいれい指定してい都市としなどの地方ちほう公共こうきょう団体だんたい単独たんどく管理かんりとなった。現在げんざいこうつとむきょく港湾こうわん管理かんりしゃつとめる日本にっぽん港湾こうわん新居浜にいはまこうのみである(※ポート・オーソリティうち日本にっぽんへの影響えいきょうこう参照さんしょうのこと)。

関係かんけい機関きかん[編集へんしゅう]

港湾こうわんかかわる公的こうてき機関きかんには、港湾こうわん管理かんりしゃのほかみなとちょう沿岸えんがん警備けいびたい税関ぜいかん検疫けんえきしょ出入国しゅつにゅうこく管理かんり機関きかんなどがある。

みなとちょうは、港湾こうわんない水域すいいきにおける船舶せんぱく安全あんぜん航行こうこう停泊ていはく荷役にやくなどをつかさどしょくである。みなとちょうのもとでこれらの任務にんむたるのは沿岸えんがん警備けいびたい日本にっぽんでは海上保安庁かいじょうほあんちょう)であることがおおい。税関ぜいかんは、港湾こうわんつうじて輸出入ゆしゅつにゅうする貨物かもつ物資ぶっし検査けんさし、関税かんぜい課税かぜい徴収ちょうしゅうおこな機関きかんである。このほか、密輸みつゆ取締とりしまりなども税関ぜいかん業務ぎょうむである。検疫けんえきしょは、外国がいこくから国内こくない伝染でんせんびょう病原菌びょうげんきん侵入しんにゅうするのをふせ機関きかんであり、外国がいこくから船舶せんぱくは、検疫けんえきしょ検疫けんえき完了かんりょうするまでひと上陸じょうりく貨物かもつ陸揚りくあげをおこなうことができない。くに地域ちいきによりことなるが検疫けんえきしょには動物どうぶつ検疫けんえきしょ植物しょくぶつ防疫ぼうえきしょなどがある。また、出入国しゅつにゅうこく管理かんり機関きかん港湾こうわん関係かんけいする機関きかんである。おおくのくに地域ちいきで、港湾こうわんつうじた出入国しゅつにゅうこく公正こうせい管理かんりするために設置せっちされている。

関係かんけい事業じぎょうしゃ[編集へんしゅう]

港湾こうわんかかわる事業じぎょうしゃには、船舶せんぱく代理だいりてん通関つうかん業者ぎょうしゃ港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうしゃ港湾こうわん荷役にやく事業じぎょうしゃ、はしけ運送うんそう事業じぎょうしゃけんすう事業じぎょうしゃ検定けんてい事業じぎょうしゃなど)、水先みずさきじん曳船えいせん業者ぎょうしゃタグボート)などがある。

ターミナルオペレーター

ガントリークレーンなど多大ただい設備せつび投資とうし必要ひつようとし、コンテナせん利用りようきょうされるコンテナターミナルは、特定とくていふね会社かいしゃ定期ていきてき利用りようする特性とくせいゆうするため、受益じゅえきしゃとなるふね会社かいしゃ港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうしゃ施設しせつ港湾こうわん管理かんりしゃなどから一体いったいてきけ、みずからも投資とうししながら運営うんえいする形態けいたい一般いっぱんてきである。コンテナターミナルの運営うんえい業務ぎょうむにな事業じぎょうしゃはターミナルオペレーターとばれ、とく国際こくさい海上かいじょうコンテナ輸送ゆそうだい規模きぼともな世界せかい規模きぼきゅう成長せいちょうしたきょ大会たいかいしゃメガターミナルオペレーターという。

シップチャンドラー

みなと停泊ていはくする船舶せんぱくに、食料しょくりょうにち用品ようひん船具せんぐ船舶せんぱく機械きかい販売はんばいしておさめる業者ぎょうしゃは「シップチャンドラー英語えいごばん」(船舶せんぱく納入のうにゅう業者ぎょうしゃ)とばれ、国際こくさい航路こうろふねには国内こくないぜいけずに食料しょくりょう酒類しゅるい販売はんばいできるため、免税めんぜい販売はんばい免許めんきょ取得しゅとくしている[ちゅう 2]

給油きゅうゆ

おおくのみなとでは小型こがたタンカーにもた、「給油きゅうゆせん」とばれるふねせっふなばたし、ホースをつないでしゅ機械きかいよう重油じゅうゆ軽油けいゆ供給きょうきゅうおこな[ちゅう 3][1]。このほか専用せんよう給油きゅうゆ施設しせつそなえるみなともあれば、タンクローリーによっておこなみなともある。

給水きゅうすい

給油きゅうゆ同様どうように「給水きゅうすいせん」がせっふなばたして、飲料いんりょう用水ようすい造水ぞうすいたない小型こがたせんのボイラーよう清浄せいじょうすい供給きょうきゅうする[ちゅう 4][2]

港湾こうわん運営うんえい民営みんえい[編集へんしゅう]

2011ねん現在げんざい国土こくど交通省こうつうしょう港湾こうわんほう改正かいせいして、港湾こうわん運営うんえい会社かいしゃ設立せつりつできるようにし、民間みんかん経営けいえい手法しゅほう導入どうにゅうして、独自どくじ資金しきん調達ちょうたつ岸壁がんぺき使用しようりょう設定せっていポートセールスができるようにすることを検討けんとうしている。対象たいしょうは、特定とくてい重要じゅうよう港湾こうわんの23こうとされる。

(参考さんこう)港湾こうわんほうおよ特定とくていがい貿埠頭ふとう管理かんり運営うんえいかんする法律ほうりつ一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつあんについて - 国土こくど交通省こうつうしょう平成へいせい23ねん2がつ4にち

構成こうせい施設しせつ[編集へんしゅう]

港湾こうわん構成こうせい[編集へんしゅう]

港湾こうわん水域すいいきりくいき二分にぶんされる。くに地域ちいきによってことなるが、水域すいいき部分ぶぶんについては一定いってい区域くいき港湾こうわん区域くいきとしてさだめ、りくいき部分ぶぶんについても臨港りんこう地区ちくとして指定していすることが一般いっぱんてきである。りくいきにおける臨港りんこう地区ちく商港しょうこう工業こうぎょうみなと鉄道てつどう連絡れんらくみなと漁港ぎょこう保安ほあんみなとなどに区分くぶんされ、港湾こうわん機能きのう有効ゆうこう発揮はっきはかられている。

また、港湾こうわん一定いってい区域くいき埠頭ふとうという。埠頭ふとうは、岸壁がんぺきさばき荷役にやく機械きかい上屋うわや臨港りんこう道路どうろ臨港りんこう鉄道てつどうなど、その区域くいきない港湾こうわん施設しせつ総称そうしょうしたものであり、港湾こうわん機能きのう中枢ちゅうすうをなす(→詳細しょうさい埠頭ふとう参照さんしょう)。

港湾こうわん施設しせつ[編集へんしゅう]

水域すいいきりくいきそれぞれに各種かくしゅ港湾こうわん施設しせつ整備せいびされている。主要しゅよう港湾こうわん施設しせつ下表かひょうのように区分くぶんされている(→詳細しょうさいかく項目こうもく参照さんしょう)。

区分くぶん 施設しせつれい
水域すいいき施設しせつ 航路こうろ泊地はくちおよびふねだまり
外郭がいかく施設しせつ 防波堤ぼうはてい防潮ぼうちょうつつみ防砂ぼうさつつみしるべりゅうつつみ堤防ていぼうなど
係留けいりゅう施設しせつ 岸壁がんぺきもの揚場あげば係船けいせん浮標ふひょう桟橋さんばし浮桟きょうなど
臨港りんこう交通こうつう施設しせつ 臨港りんこう道路どうろ臨港りんこう鉄道てつどう運河うんがなど
さばき施設しせつ ガントリークレーン、アンローダー、荷役にやく機械きかい上屋うわやなど
旅客りょかく施設しせつ 旅客りょかく乗降じょうこうよう施設しせつ旅客りょかくターミナルなど
保管ほかん施設しせつ 倉庫そうこ野積のづみじょう貯木じょう、コンテナターミナル(コンテナヤード)など
船舶せんぱく役務えきむよう施設しせつ 給水きゅうすい施設しせつ給油きゅうゆ施設しせつなど
航行こうこう援助えんじょ施設しせつ 灯台とうだい浮標ふひょう

[3][4]

世界せかい主要しゅよう港湾こうわん[編集へんしゅう]

アフリカ[編集へんしゅう]

アフリカ最大さいだい港湾こうわんは、エジプトのポートサイドである。

アジア[編集へんしゅう]

上海しゃんはいこうは、載貨さいかトン数とんすうおよ活動かつどうにおいて世界せかい最大さいだい港湾こうわんである。2009ねんおよび2010ねん同港どうこうトン数とんすうおよコンテナ取扱とりあつかいりょう世界せかい最大さいだい港湾こうわん地位ちいもどした。同港どうこうのちには、いずれもシンガポールこうおよ香港ほんこんこう英語えいごばん釜山ぷさんこうつづく。

ヨーロッパ[編集へんしゅう]

コンテナ取扱とりあつかいりょうおよ載貨さいかトン数とんすうでヨーロッパ最大さいだい港湾こうわんは、だい2大差たいさをつけてオランダのロッテルダムこうである。同港どうこうのちには、測定そくてい基準きじゅんおうじ、アントワープこうまたハンブルクこうつづく。

きたアメリカ[編集へんしゅう]

きたアメリカ各国かっこく最大さいだい港湾こうわんとしては、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくではロサンゼルスこうおよサウスルイジアナこう、メキシコではマンザニーロこう、カナダではバンクーバーこうげられる。パナマには太平洋たいへいようおよだい西洋せいようむすパナマ運河うんががあり、貿易ぼうえき肝要かんようなルートとなっている。

オセアニア[編集へんしゅう]

オーストラリア最大さいだい港湾こうわんは、メルボルンこうである。

みなみアメリカ[編集へんしゅう]

みなみアメリカ最大さいだい港湾こうわんは、ブラジルのサントスみなとである。

もっといそがしいみなと[編集へんしゅう]

2012ねん〜2015ねん[編集へんしゅう]

ランク 港湾こうわん くに 測定そくてい 2015 キロトン[5][6] 2014 キロトン[7][8] 2013 キロトン[9][10] 2012 キロトン[11][12]
1 宁波舟山ふなやまこうやすしなみ舟山ふなやま 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 889,000 873,470 810,000 744,000
2 上海しゃんはいこう 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 646,514 678,376 696,985 644,659
3 シンガポールこう シンガポールの旗 シンガポール 貨物かもつトン 575,846 581,268 560,888 538,012
4 青島ちんたお 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 476,216 465,055 450,111 407,340
5 広州こうしゅう 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 475,481 500,975 472,760 438,000
6 ロッテルダムこう オランダの旗 オランダ メートルトン 466,363 444,733 440,464 441,527
7 ヘッドランドみなとポートヘッドランド オーストラリアの旗 オーストラリア メートルトン 452,940 446,922 488,000 288,443
8 天津てんしん 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 440,430 445,780 477,399 477,000
9 釜山ぷさんこう 大韓民国の旗 韓国かんこく 収入しゅうにゅうトン 347,713 335,411 313,295 298,689
10 大連たいれん 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 320,658 337,366 320,843 303,000
11 光陽こうようこう光陽こうよう 大韓民国の旗 韓国かんこく 収入しゅうにゅうトン 272,007 134,947 127,642 109,730
12 香港ほんこんみなと香港ほんこん 香港の旗 香港ほんこん メートルトン 256,488 297,737 276,055 269,282
13 秦皇島しんのうとう 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 246,550 261,702 253,293 233,235
14 みなみルイジアナこう(ルイジアナしゅう アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく メートルトン 235,058 242,578 216,445 228,677
15 クランこう マレーシアの旗 マレーシア メートルトン 219,768 217,289 198,928 195,856
16 ヒューストンこう アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく メートルトン 218,575 212,561 207,973 216,082
17 アントワープこうアントワープ ベルギーの旗 ベルギー メートルトン 208,423 199,012 190,849 184,136
18 厦门みなと廈門 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 200,500 184,604 171,885 155,131
19 名古屋なごやこう 日本の旗 日本にっぽん 貨物かもつトン 197,947 207,621 208,241 202,556
20 ふか圳市 中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく メートルトン 191,037 192,093 201,546 196,458

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 貨物かもつせんでも旅客りょかくはこ貨客船かきゃくせんとなればとどこお船待ふなまちの順番じゅんばんたずに優先ゆうせんてきせっふなばたできたため、おおくの貨物かもつせん旅客りょかく設備せつびそなえるようになった時期じきがある。
  2. ^ 日本にっぽんのシップチャンドラーとしては、高級こうきゅうスーパーやジャムとうでもよくられた明治屋めいじや有名ゆうめいである。
  3. ^ ふねへの給油きゅうゆ作業さぎょうは「バンカリング」とばれる。これは石炭せきたん燃料ねんりょうとしていた時代じだい名残なごり石炭せきたんのことをバンカーとんでいたためである
  4. ^ 神戸こうべこう横浜よこはまこう補給ほきゅうすいはそれぞれ遠洋えんよう航海こうかいにおいても日持ひもちがいとされ、文字通もじどおり「六甲ろっこうのおいしいみず」「道志どうしみなもと流水りゅうすい」として人気にんきがある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 池田いけだ良穂よしほ監修かんしゅう)『ふねのすべてがわかるほん』ナツメしゃ、2009ねん2がつ9にちISBN 9784816346408 
  2. ^ a b 池田いけだ良穂よしほふね最新さいしん知識ちしき』ソフトバンク クリエイティブ(株)かぶしきがいしゃ、2008ねん11月24にちISBN 9784797350081 
  3. ^ 八木やぎひかり監修かんしゅう)『イラスト図解ずかい せん日東にっとう書院しょいん、2010ねん2がつ1にちISBN 9784528019256 
  4. ^ 塩ノ谷しおのたにこうづくりへん)『クレーンの運転うんてん』パワーしゃ、2003ねん6がつ25にちISBN 4827730318 
  5. ^ AAPA World Port Rankings 2015
  6. ^ Global Port Development Annual Report (2015)”. 2016ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  7. ^ AAPA World Port Rankings 2014
  8. ^ Global Port Development Annual Report (2014)”. 2015ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  9. ^ AAPA World Port Rankings 2013
  10. ^ Global Port Development Annual Report (2013)”. 2014ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  11. ^ AAPA World Port Rankings 2012
  12. ^ Global Port Development Annual Report (2012)”. 2013ねん7がつ26にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 小林こばやし義久よしひさ監修かんしゅう)、池田いけだ宗雄むねお港湾こうわん知識ちしきのABC』成山なりやまどう書店しょてんねん、1994ねんISBN 4425391241 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

港湾こうわん[編集へんしゅう]

種類しゅるいみなと[編集へんしゅう]

一覧いちらん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]