国鉄こくてつ153けい電車でんしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄こくてつ153けい電車でんしゃ
東海道とうかいどう本線ほんせん走行そうこうする153けい電車でんしゃ
(1981ねん 根府川ねぶかわえき - 真鶴まなづるえきあいだ
基本きほん情報じょうほう
運用うんようしゃ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう
製造せいぞうしょ 日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞう汽車きしゃ製造せいぞう近畿車輛きんきしゃりょう川崎かわさき車輛しゃりょう
製造せいぞうねん 1958ねん - 1962ねん
製造せいぞうすう 630りょう
廃車はいしゃ 1987ねん
主要しゅようしょもと
軌間きかん 1,067 mm
電気でんき方式ほうしき 直流ちょくりゅう1,500V
最高さいこう運転うんてん速度そくど 110 km/h
設計せっけい最高さいこう速度そくど 130 km/h
車体しゃたい 普通ふつうこう
ステンレス(サロ153-901・902)
台車だいしゃ まくら方式ほうしき空気くうきばね台車だいしゃ
DT24・TR59
しゅ電動でんどう 直流ちょくりゅうちょくまき電動でんどう MT46かたち
しゅ電動でんどう出力しゅつりょく 100 kW × 4
歯車はぐるま 80:19(4.21)
ていかく速度そくど 68.5 km/h (70%さかい
制御せいぎょ方式ほうしき 抵抗ていこう制御せいぎょちょく並列へいれつ組合くみあわせ・よわかい
制御せいぎょ装置そうち CS12かたち電動でんどうカムじくしき
制動せいどう装置そうち 発電はつでんブレーキ併用へいよう電磁でんじ直通ちょくつうブレーキ
テンプレートを表示ひょうじ

国鉄こくてつ153けい電車でんしゃ(こくてつ153けいでんしゃ)は、日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう国鉄こくてつ)が設計せっけい製造せいぞうした直流ちょくりゅう急行きゅうこうがた電車でんしゃである[ちゅう 1]

1958ねん昭和しょうわ33ねん)から1962ねん昭和しょうわ37ねん)までにけい630りょう製造せいぞうされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

クハ153-76

国鉄こくてつしん性能せいのう電車でんしゃ優等ゆうとう列車れっしゃよう車両しゃりょうとして、さき登場とうじょうしていた通勤つうきんがた101けいをベースに開発かいはつされた。居住きょじゅうせいにおいて従来じゅうらい客車きゃくしゃ列車れっしゃ完全かんぜん凌駕りょうがし、電車でんしゃによる長距離ちょうきょり列車れっしゃ運転うんてん優位ゆういせい確立かくりつする役割やくわり一翼いちよくになうとともに、1960年代ねんだい以降いこう国鉄こくてつ急行きゅうこうがた近郊きんこうがた電車でんしゃにおける設計せっけい思想しそう基礎きそともなった。

最初さいしょ投入とうにゅうされた列車れっしゃめいから「東海とうかいがた電車でんしゃ」ともばれる。

当初とうしょ91けい電車でんしゃしょうしたが、1959ねん車両しゃりょう称号しょうごう規定きてい改正かいせいともない153けい電車でんしゃとなった。位置いちづけとしては「80けい電車でんしゃ近代きんだいがた」ではあるが、車体しゃたい機器ききなどは完全かんぜん一新いっしんされている。

開発かいはつ経緯けいい[編集へんしゅう]

東海道本線とうかいどうほんせん準急じゅんきゅう東海とうかい」(東京とうきょう - 名古屋なごや大垣おおがきあいだ)および「比叡ひえい」(名古屋なごや - 大阪おおさか神戸こうべあいだ)のりょう列車れっしゃは、1957ねん昭和しょうわ32ねん)に従来じゅうらい客車きゃくしゃ列車れっしゃからしん開発かいはつ80けい電車でんしゃ(300番台ばんだい)にえられ、当時とうじ客車きゃくしゃ急行きゅうこう列車れっしゃ凌駕りょうがする高速こうそく運転うんてん実現じつげんして技術ぎじゅつめん営業えいぎょうめん双方そうほう成功せいこうおさめた。

しかし、80けい在来ざいらい電車でんしゃ比較ひかくして内装ないそう質的しつてき向上こうじょうはかられてはいたものの、基本きほんてき設備せつび普通ふつう列車れっしゃとの汎用はんよう仕様しよう[ちゅう 2]であったために長距離ちょうきょり列車れっしゃ接客せっきゃく設備せつびとしてはやや不十分ふじゅうぶんであり、居住きょじゅうせい当時とうじ標準ひょうじゅんてき客車きゃくしゃ10けい客車きゃくしゃなど)や55けい気動車きどうしゃ凌駕りょうがするまでにはいたらなかった。また、前面ぜんめん形状けいじょうは「湘南しょうなんがお」と通称つうしょうされる2まいまどによる貫通かんつう構造こうぞうであることから、編成へんせい中間ちゅうかん連結れんけつしたさいとおけができず、へだてられた編成へんせいごとに車掌しゃしょう乗務じょうむさせる必要ひつようがあったことから業務ぎょうむじょう効率こうりつでもあった。

他方たほう国鉄こくてつ同年どうねん中空ちゅうくうじく平行へいこうカルダン駆動くどう方式ほうしきなどのしん技術ぎじゅつ導入どうにゅうした90けい通勤つうきんがた電車でんしゃの101けい電車でんしゃ)を開発かいはつし、技術ぎじゅつてき成功せいこうおさめた。確立かくりつされたしん技術ぎじゅつは、在来ざいらいしゃ比較ひかくして居住きょじゅうせい走行そうこう性能せいのう向上こうじょう寄与きよするものであり、すみやかに優等ゆうとう列車れっしゃよう電車でんしゃへの技術ぎじゅつ移転いてんはかられた。その結果けっか準急じゅんきゅう列車れっしゃようとして開発かいはつされたのがほん形式けいしきである。

車両しゃりょう概説がいせつ[編集へんしゅう]

車体しゃたい[編集へんしゅう]

80けい300番台ばんだい同様どうようぜん金属きんぞくせいセミモノコック構造こうぞうであるが、車体しゃたいちょうちゅうあいだしゃで19.5m(特急とっきゅうがたは20m)、車体しゃたいはばを10cm拡大かくだいして2.9mとし、車両しゃりょう限界げんかいわせすそしぼった断面だんめん形状けいじょうとした。特急とっきゅうがたの151けいでは上部じょうぶしぼっているが、ほん系列けいれつではより施工しこう容易ようい最大さいだいはばのまままど垂直すいちょくがる形状けいじょうとした。きゃくようとびら片側かたがわ1.0mはばへん採用さいようりょうはしにデッキを設置せっちした2ドア仕様しようとした。

ぬりしょくは80けい同様どうようなオレンジとみどりけによる「湘南しょうなんしょく」であるが、前面ぜんめんは80けいのように2しょくぬりけずに高速こうそく運転うんてんのため警戒色けいかいしょくとしての役割やくわりたせたオレンジ1しょくとした。

前面ぜんめん形状けいじょう[編集へんしゅう]

先頭せんとうしゃぜん頭部とうぶ中央ちゅうおう貫通かんつうもうけ、先頭せんとうしゃ編成へんせいちゅうあいだはいった場合ばあいとお可能かのう構造こうぞうとした[ちゅう 3]

  • 80けい同様どうよう貫通かんつうがた運転うんてんだいは、面積めんせきひろれるなど運転うんてん環境かんきょうおおきく向上こうじょうさせるてん運転うんてんがわからつよ支持しじされたが、車掌しゃしょう業務ぎょうむめん営業えいぎょうがわから貫通かんつう構造こうぞう要望ようぼうされた結果けっかれられ、以後いごながらく国鉄こくてつ急行きゅうこうがた近郊きんこうがた標準ひょうじゅんとされた。

運転うんてんだい前面ぜんめんまどは、側面そくめんまでまわんだパノラミックウインドウとして視認しにんせいたかめた。ぜんあきらとう屋根やねじょうからまどうつし、左右さゆう大型おおがた白熱はくねつとうを1ずつけい2配置はいちした[ちゅう 4]ぜんあきらとうしたには尾灯びとう配置はいちし、ぜんあきらとう貫通かんつうあいだタイフォン設置せっちした左右さゆう対称たいしょうのデザインとした。また貫通かんつう路上ろじょうには、照明しょうめいりの大型おおがた列車れっしゃ種別しゅべつ表示ひょうじ[ちゅう 5]もうけ、ホーム列車れっしゃちをする利用りようしゃ利便りべんせいはかった。

クハ153がたの1961年度ねんど以降いこう製造せいぞうしゃは、そのころ自動車じどうしゃ増加ぞうかによって踏切ふみきり事故じこ急増きゅうぞうしていたため、その対策たいさくとして乗務じょうむいん安全あんぜんせいたかめるため、従来じゅうらい運転うんてんだいてい運転うんてんだい)から前面ぜんめんまどたてはばみじかくし運転うんてんだいを300mmたかくする(こう運転うんてんだい設計せっけい変更へんこう実施じっしされた。このデザインは、のち登場とうじょうする165けい451けい・471けいなどの急行きゅうこうがた113けい115けい415けいなどの近郊きんこうがた車両しゃりょうにもがれた[ちゅう 6][ちゅう 7]

ユニットまど[編集へんしゅう]

客室きゃくしつがわまどのち開発かいはつされたサロ152かたちのぞき、国鉄こくてつ車両しゃりょうとしてははじめて「上段じょうだん下降かこう下段げだん上昇じょうしょうしき」のユニットまど採用さいようした。ほんまど当時とうじ西にしドイツ国鉄こくてつ客車きゃくしゃ参考さんこうにした方式ほうしきである。

構造こうぞうてきわくない完結かんけつする方式ほうしきだんまどであるため、まくいたないまどぶくろまどかまち修正しゅうせい仕上しあげも不要ふようとなり、艤装ぎそう塗装とそうわった車体しゃたいまどわくユニットを外側そとがわからけ、えんコーキングするだけで施工しこう完了かんりょうする。このため生産せいさんせい整備せいびせいいちじるしく向上こうじょう[ちゅう 8]した。

ユニットまどけてもまど車体しゃたいないまったまないため、開口かいこう面積めんせき全開ぜんかいでもまど全体ぜんたい半分はんぶんになってしまうが、従来じゅうらいよりもまど自体じたい面積めんせき大幅おおはば拡大かくだい天地てんち寸法すんぽう940mm)されており、非常時ひじょうじにはまどから脱出だっしゅつできるだけの十分じゅうぶん開口かいこうはば確保かくほしている。

車内しゃない設備せつび[編集へんしゅう]

客室きゃくしつない冷房れいぼうしゃ

独立どくりつしたデッキ設置せっちする。80けいでもデッキは設置せっちされたが、普通ふつう列車れっしゃでの使用しよう考慮こうりょしていたため客室きゃくしつないくるまはしロングシートとしたのにたいし、ほん系列けいれつでは基本きほんてき準急じゅんきゅう列車れっしゃなどの料金りょうきん収受しゅうじゅ発生はっせいする運用うんよう前提ぜんていにしており、座席ざせき全席ぜんせきクロスシートとした。

3とうしゃ客車きゃくしゃ同様どうよう対面たいめんがた固定こていクロスシート(ボックスシート)としたが、車体しゃたいはば拡大かくだいされたことにより座席ざせきよこはばひろくなり、窓側まどがわ肘掛ひじかけ栓抜せんぬきミニテーブルも設置せっちされた。通路つうろはばは540mm。かいわせのシートピッチは1460mmで、中間なかましゃ定員ていいんきゃくようとびら客車きゃくしゃより30cmずつ幅広はばひろとしたため、標準ひょうじゅんてき客車きゃくしゃ定員ていいん88にんより4にんすくない定員ていいん84にんとなる。

  • このためくるまはしデッキをにした2人ふたりせき区画くかく[ちゅう 9]存在そんざいする。

洗面せんめんしょトイレをサハシ153かたちのぞかく車両しゃりょうくるまはし設置せっちした。

  • 以前いぜん急行きゅうこうがた客車きゃくしゃではデッキより客室きゃくしつがわにあったが、先行せんこうした10けい客車きゃくしゃ同様どうよう客室きゃくしつとはデッキをはさんで隔離かくりした配置はいちとし臭気しゅうき客室きゃくしつない侵入しんにゅうするのを防止ぼうしした。

名目めいもくじょうは「準急じゅんきゅうがた」ではあったものの、設備せつび内容ないよう当時とうじ急行きゅうこうよう客車きゃくしゃ同等どうとう以上いじょう水準すいじゅんたっするものであり、当初とうしょから急行きゅうこう列車れっしゃでの運用うんよう視野しやれていたことがうかがえる。実際じっさいほん系列けいれつのち量産りょうさんされた165けい・451けい・471けいなどのしん性能せいのう急行きゅうこうがた電車でんしゃ接客せっきゃく設備せつび基本きほんてきほん系列けいれつ踏襲とうしゅうしており、153けい以後いご国鉄こくてつ急行きゅうこうがた電車でんしゃ原型げんけいである。

空調くうちょうについては後述こうじゅつ#冷房れいぼう改造かいぞう参照さんしょうのこと。

主要しゅよう機器きき[編集へんしゅう]

モハ90がたでの開発かいはつ成果せいかかし、システムのおおくを踏襲とうしゅうしたうえで設計せっけいされた。

モハ153かたち搭載とうさいされたCS12Aかたち電動でんどうカムじく多段ただん制御せいぎょにより、モハ153かたち+モハ152かたち2両分りょうぶん8のMT46Aかたちしゅ電動でんどう[ちゅう 10]制御せいぎょする1C8M構成こうせいMM'ユニット方式ほうしき駆動くどうシステムは歯車はぐるまを4.21とした中空なかぞらじく平行へいこうカルダン駆動くどう採用さいよう営業えいぎょう運転うんてん最高さいこう速度そくどは110km/h、設計せっけい最高さいこう速度そくど130km/hとした。

当初とうしょより広範こうはん利用りよう前提ぜんていとして設計せっけいされていたとはいえ、MT46かたち本来ほんらいぜん電動でんどうしゃ方式ほうしきによるこう加減かげんそく通勤つうきん電車でんしゃ採用さいようすべく開発かいはつされたしゅ電動でんどうであったため、電動でんどうしゃ制御せいぎょ付随ふずいしゃ比率ひりつしめMTが1:1の編成へんせい基本きほん計画けいかくされたほん系列けいれつ場合ばあいどう時代じだい設計せっけいされたMT1:1前提ぜんてい私鉄してつ高性能こうせいのう電車でんしゃ比較ひかくして出力しゅつりょく不足ふそく気味ぎみ[ちゅう 11]で、連続れんぞく勾配こうばい路線ろせんではMTたか必要ひつようがあった。そのため最盛さいせい東海道とうかいどう本線ほんせんなどで組成そせいされたMT1:1の12りょう編成へんせい[ちゅう 12]では、連続れんぞくきゅう勾配こうばいられた山陽本線さんようほんせん瀬野せの - 八本松はちほんまつあいだ通称つうしょう瀬野せのはち)で登坂とさかとなるのぼ列車れっしゃでは自力じりき登坂とさか不可能ふかのうなためとなるEF61かたち電気でんき機関きかんしゃ+オヤ35かたちひかえしゃ[ちゅう 13]による推進すいしん運転うんてん実施じっしした。その一方いっぽうで、停車駅ていしゃえきすくない運用うんよう[ちゅう 14]変電へんでんしょてい容量ようりょう路線ろせんでの運用うんようでは、なる勾配こうばいであることを前提ぜんていにMT2:3という限界げんかいぎりぎりの経済けいざい編成へんせい組成そせいするケースもあった[ちゅう 15]

ひかえしゃオヤ35 2

台車だいしゃDT21けいまくらばねベローズかたち空気くうきばね置換おきかえたスウィングハンガーしき車体しゃたい支持しじ装置そうちそなえ、ボルスタアンカー付加ふかしたDT24・24A(電動でんどうしゃ)・TR59・59A(付随ふずいしゃ)を装着そうちゃくする。151けいようのDT23・TR58を基本きほんとしつつ急行きゅうこう電車でんしゃでの使用しようてきしたかたち改修かいしゅうしたもので、定員ていいん乗車じょうしゃ前提ぜんていとして設計せっけいされた特急とっきゅうがたとはことなり急行きゅうこうがた場合ばあい乗車じょうしゃりつ300%での使用しよう想定そうていしているため、台車だいしゃわく鋼板こうはんはDT23・TR58のような薄型うすがたとはせずに通常つうじょうあつさとした。当時とうじとしては最先端さいせんたん台車だいしゃで、従来じゅうらいの80けい電車でんしゃなどで採用さいようされていたDT20かたちなどにしてじょう心地ごこち改善かいぜんいちじるしい効果こうかげた[ちゅう 16]

TR59だいしゃ

パンタグラフしん開発かいはつ高速こうそく電車でんしゃようひしわくであるPS16かたち当初とうしょより採用さいよう。モハ152かたちに1搭載とうさいとした。戦時せんじ設計せっけいひんであった従来じゅうらいのPS13かたちよりはむしろ戦前せんぜん標準ひょうじゅんひんであったPS11がた系譜けいふつらなる鋼管こうかん構造こうぞうのパンタグラフで、高速こうそく走行そうこうのスライダーシューの架線かせんたいする追従ついしょうせい改善かいぜんしている。PS16かたち使用しよう条件じょうけんわせたしょう改良かいりょうかさねつつ、国鉄こくてつ電車でんしゃよう標準ひょうじゅんがたパンタグラフとして1980年代ねんだいまでなが採用さいようされた。

ブレーキはアメリカ・ウェスティングハウス・エアブレーキしゃ(WABCO)が開発かいはつしたHSC-D発電はつでんブレーキ併用へいよう電磁でんじ直通ちょくつうブレーキ基本きほんとするSEDブレーキを採用さいようした。運転うんてんだいのブレーキ制御せいぎょべん回転かいてんかくおうじたブレーキりょくられるセルフラップべん採用さいようし、これに電気でんき接点せってん付加ふかして制御せいぎょがわ発電はつでんブレーキと同調どうちょう動作どうさするように設計せっけいされたものであるが、発電はつでんブレーキを単独たんどく作動さどうさせるそもそもそくブレーキ機能きのうはない。

形式けいしき[編集へんしゅう]

1958ねんから1962ねんにかけて製造せいぞうされたが、サロ152かたち・サハシ153かたちは1961ねん・1962ねんのみの製造せいぞうである。またほんこう解説かいせつでは以下いか注意ちゅういをされたい。

  • 1960ねん7がつ1にち等級とうきゅう制度せいどが3とうから2とうに、1969ねん5がつ10日とおかには運賃うんちん制度せいど改定かいていにより1とうグリーンしゃ2とう普通ふつうしゃ変更へんこうされているが、解説かいせつでは落成らくせい当時とうじ状況じょうきょうわせるものとする。
  • は、1959ねん車両しゃりょう称号しょうごう規程きてい改正かいせい以前いぜん形式けいしきとする。
クハ153-516
クハ153-1 - 80・501 - 557(※クハ96かたち
3とう制御せいぎょしゃほん系列けいれつ唯一ゆいいつ先頭せんとうしゃ定員ていいん76めい密着みっちゃく連結れんけつ両側りょうがわ制御せいぎょようKE57Aかたちジャンパ連結れんけつ2そなえており、奇数きすう東海道本線とうかいどうほんせん基準きじゅん東京とうきょうがわ)・偶数ぐうすうおなじく神戸こうべがわむかい区別くべつなく使用しようできるりょうわた構造こうぞうであるが、冷房れいぼう改造かいぞうしゃ電源でんげんよう110kVAMGを搭載とうさいどおしがかたわた構造こうぞうとなったためきは固定こていされた。
500番台ばんだいは、踏切ふみきり事故じこ対策たいさくから運転うんてんだい位置いちを300mmたかくする設計せっけい変更へんこうおこなわれた1961ねん以降いこう製造せいぞうしゃ区分くぶんである。
1 - 22が96001 - 96022のきゅう番号ばんごう落成らくせい
モハ153-1 - 161(※モハ91かたち奇数きすうしゃ
モハ152-1 - 161(※モハ91かたち偶数ぐうすうしゃ
モハ153-99 モハ152-99
モハ153-99
モハ152-99
ユニットをむ3とう電動でんどうしゃでともに定員ていいん84めい
モハ153かたちにはしゅ制御せいぎょおも抵抗ていこうなどを、モハ152かたちにはパンタグラフ電動でんどう空気くうき圧縮あっしゅく(CP)を搭載とうさい電動でんどう発電はつでん(MG)はMT1:1で編成へんせいすることを基本きほんとしたためりょう形式けいしきにそれぞれ5kVAのもの搭載とうさいした。
1961年度ねんどせいの66以降いこうつまめんまど片側かたがわ廃止はいししてしゅ電動でんどう冷却れいきゃくふう取入とりいくち設置せっちした。
りょう形式けいしき1 - 23が91001 - 91046のきゅう車両しゃりょう番号ばんごう落成らくせい
サハ153がた※サハ97かたち
サハ153-101
モハ153かたち同一どういつ車体しゃたいつ3とう付随ふずいしゃ定員ていいん86めい当初とうしょ電動でんどう空気くうき圧縮あっしゅく(CP)搭載とうさい製造せいぞうされたが、のちにMG・CP搭載とうさいしゃ搭載とうさいしゃ製造せいぞうされたためにあらためばん番台ばんだい区分くぶんおこなわれた。
1 - 11(MG・CPなし)
  • 初代しょだい1 - 10は101 -110にあらためばん
101 - 116(CP搭載とうさい
  • 101 - 106は、97001 - 97006のきゅう番号ばんごう落成らくせいあらためばんによりサハ153-1 - 6(初代しょだい)となり1959ねんに4りょう(7 - 10)が追加ついか製造せいぞうされたが、1960ねんに0番台ばんだい(2代目だいめ)と200番台ばんだい製造せいぞうされることから100番台ばんだい(101 - 110)に1960ねん3がつ9にちけであらためばんされた。1959年度ねんどほん予算よさんぶんの111は発注はっちゅうは11[2]であるが史料しりょうによりあらためばん有無うむことなっておりはっきりしていない[ちゅう 17]、1960ねん・1961ねんに112 - 116がぞう備された。
201 - 221(MG・CP搭載とうさい
  • 1960ねんから製造せいぞうされた。冷房れいぼう改造かいぞうによりMGは110KVAのもの交換こうかん。165けいによる身延線みのぶせん急行きゅうこう富士川ふじかわ」(1972ねん3月 - 1983ねん3がつ)では冷房れいぼう電源でんげん圧縮あっしゅく空気くうき容量ようりょう確保かくほのためほん区分くぶん番台ばんだい限定げんてい組込くみこまれた。
サロ153-1 - 59・202・203・901・902(※サロ95かたち
2とう付随ふずいしゃ定員ていいん60めいけい63りょう製造せいぞうされた。1 - 10が95001 - 95010、901・902が95901・95902のきゅう番号ばんごう落成らくせい
座席ざせきは「なみロ」クラスの回転かいてんクロスシートを設置せっちしている。これはほん系列けいれつ本来ほんらい普通ふつう準急じゅんきゅう列車れっしゃようとされていた80けい後継こうけい形式けいしきであったためである[ちゅう 18]
サロ152かたち製造せいぞう以降いこうは、急行きゅうこう列車れっしゃにはサロ152かたちが、準急じゅんきゅう列車れっしゃにはつづきサロ153かたち充当じゅうとうされたが、のち準急じゅんきゅう列車れっしゃ[ちゅう 19]も1とうしゃのリクライニングシート冷房れいぼう計画けいかくされサロ165がたへの置換おきかえを開始かいし。1966ねんから1968ねんにかけて全車ぜんしゃ近郊きんこうがた113けい対応たいおうしたサロ110かたち改造かいぞうされ、ほん系列けいれつからはずれた。
全車ぜんしゃ落成らくせい等級とうきゅうたいあお1ごうとしていたが、1961ねん7がつ実施じっしした等級とうきゅうたい改定かいてい順次じゅんじあわみどり6ごう変更へんこうし、全車ぜんしゃ実施じっしされた。
ほん形式けいしきには以下いか番台ばんだい区分くぶん存在そんざいする。
201 - 203
901・902
  • 1958ねん汽車きしゃ製造せいぞう株式会社かぶしきがいしゃ東京とうきょう製作所せいさくしょ製造せいぞうしたそとばんのみステンレスこう使用しようしたセミステンレスせい試作しさくしゃはがねせい車体しゃたいから改造かいぞうされたEF10かたちとはことなり、当初とうしょからステンレスでの車体しゃたい国鉄こくてつはつである。また、きゃくよう出入でいぐちよこ等級とうきゅう数字すうじ製造せいぞう当初とうしょは"2"、等級とうきゅうせいで"1")は上記じょうき1 - 59、202・203とことなり文字もじとなっている。塗装とそう銀色ぎんいろ車体しゃたい落成らくせいしたが、よごれが目立めだつことなどを理由りゆう後年こうねんしゃ同様どうよう塗装とそうされた。
サロ152-1 - 30
急行きゅうこう「なにわ」電車でんしゃ共通きょうつう運用うんようとなる「せっつ」のグレードアップにともない30りょう製造せいぞうされた1とうしゃ定員ていいん48めい。「とく」クラスのリクライニングシートと2れんがたバランサき1だん下降かこうまど採用さいよう照明しょうめいはグローブ蛍光けいこうとうとなるなど以降いこう急行きゅうこうがた1とうしゃ基本形きほんけいとなった。
1961ねん7がつ以前いぜん落成らくせいした最初さいしょのサロ152は等級とうきゅうたいあお1ごうとしていたが、同月どうげつ以降いこう落成らくせいした車両しゃりょう等級とうきゅうたいあわみどり6ごう変更へんこうし、最初さいしょ落成らくせい車両しゃりょうについても全車ぜんしゃたいえた。
車両しゃりょう基地きちでの編成へんせいえや検査けんさ編成へんせい分割ぶんかつ考慮こうりょ回送かいそう運転うんてんだい[ちゅう 20]装備そうび
後述こうじゅつの200番台ばんだい→100番台ばんだいのぞ冷房れいぼう改造かいぞうしゃは1968ねん以降いこうはサロ163・165かたち共用きょうよう運用うんよう
1975ねんまでにサロ153と同様どうよう全車ぜんしゃ113けい対応たいおうのサロ112かたち改造かいぞうされたが、下降かこうまどから雨水あまみず侵入しんにゅうによる車体しゃたい下部かぶ腐食ふしょくはげしく1979ねんまでに廃車はいしゃされた。
サハシ153-1 - 30
サロ152かたち同時どうじ製造せいぞうされた2とうビュフェごうづくりしゃ。1 - 28が近畿車輛きんきしゃりょうで、29・30が川崎かわさき車輌しゃりょう製造せいぞうされた。
車体しゃたい中央ちゅうおうよりやや客室きゃくしつりに設置せっちされたはば700mmのきゃくようとびらさかいぜんりが定員ていいん36めいの2とう客室きゃくしつで、こうりをビュフェとした。トイレ・洗面せんめんしょ設置せっち
ビュフェ[ちゅう 21]には冷蔵れいぞうケースや電気でんきしゅかんなど当時とうじとしては最新さいしんきょうしょく設備せつび採用さいようされ、カウンターの一角いっかくには寿司すしコーナーが設置せっちされた。
  • のち製造せいぞうされたサハシ165・451・455がた基本きほんになる(ビュフェ調理ちょうりしつがわ採光さいこうようしょうまど搬入はんにゅうようとびら通路つうろがわ特急とっきゅうがた同様どうようふくそうガラスのじゅう固定こていまど、またしんせい当初とうしょからキノコがたカバーに内蔵ないぞうされたAUえーゆー12かたち分散ぶんさんしき冷房れいぼう装置そうち4によるビュフェ冷房れいぼう[ちゅう 22]床下ゆかしたくるま電源でんげんようの40kVA MG搭載とうさいなど共通きょうつうてんおおい)。
  • しかし、CPの有無うむ(サハシ165・455かたちのみ搭載とうさい)や調理ちょうりしつがわ採光さいこうようしょうまど位置いち車内しゃない販売はんばいよう業務ぎょうむよう控室ひかえしつ有無うむほん形式けいしきにはない)、寿司すしコーナーを蕎麦そばコーナーあるいは饂飩うどんコーナーに変更へんこう[ちゅう 23]などの差異さい存在そんざいする。
  • 1961ねん12月、23に東芝とうしばせいのマイクロウェーブオーブン(電子でんしレンジ)を搭載とうさい[3]営業えいぎょう列車れっしゃでテストがおこなわれた結果けっか良好りょうこうで、上述じょうじゅつ急行きゅうこうようサハシ3形式けいしき新幹線しんかんせん0けい35かたちなどに正式せいしき採用さいようされた。なお「電子でんしレンジ」という名称めいしょうは、テスト運用うんようかかわった国鉄こくてつ担当たんとうしゃ発案はつあんとされる[3]
1965ねんおよび1968ねんに2・4・6・8・14の5りょうがサハシ165かたち50番台ばんだいへ、1968ねんに1・3・5・7・9・10・13・24・25・27の10りょうがサハシ169がた改造かいぞうされた。
残存ざんそんした11・12・16 - 23・26・28 - 30の15りょうは、1967ねん以降いこう全車ぜんしゃ宮原みやはら電車でんしゃ集中しゅうちゅう配置はいちとなったが、1972ねん下関しものせき運転うんてんしょ転属てんぞく。これ以降いこうはビュフェの営業えいぎょう休止きゅうしされた。
山陽新幹線さんようしんかんせん博多はかた開業かいぎょうによる山陽線さんようせん急行きゅうこう全廃ぜんぱいは、転用てんようさき存在そんざいしなかったことから、1974ねんに15が教習きょうしゅうしゃのクヤ165がたへ、1975ねんに11がおなじく教習きょうしゅうしゃのクヤ153がたへそれぞれ改造かいぞうされた以外いがいは、1976ねん3がつから同年どうねん9がつにかけて全車ぜんしゃ廃車はいしゃとなり形式けいしき消滅しょうめつした[ちゅう 24]

改造かいぞう[編集へんしゅう]

冷房れいぼう改造かいぞうあらためばんともなうもの・形式けいしき系列けいれつへの改造かいぞうについて記述きじゅつ解説かいせつおこなう。

冷房れいぼう改造かいぞう[編集へんしゅう]

ほん系列けいれつ当初とうしょ、サハシ153がたのビュフェのぞいて全車ぜんしゃ冷房れいぼう扇風機せんぷうき[ちゅう 25]設置せっちされていた。しかし優等ゆうとう列車れっしゃ冷房れいぼう計画けいかくにより、1964年度ねんどから1とうしゃで、1968年度ねんどからは2とうしゃで、以下いか要領ようりょう施工しこうされた。

AUえーゆー12Sかたち分散ぶんさんしき冷房れいぼう装置そうち6(サロ152かたち
床下ゆかした電源でんげんよう20kVA MGを搭載とうさい
1967年度ねんど改造かいぞうしゃ以降いこうは2とうしゃ冷房れいぼう考慮こうりょしてさんそうとおせん新設しんせつしたためにかたわた構造こうぞうとなった(のち初期しょき冷房れいぼう改造かいぞうしゃかたわた構造こうぞう改造かいぞう)。
AUえーゆー13Eかたち分散ぶんさんしき冷房れいぼう装置そうち6(モハ153かたち・サハ153かたち ※クハ153かたちは5
サロ152がたでは冷房れいぼう電源でんげんようMGをくるま搭載とうさい給電きゅうでんとしたが、そのは4両分りょうぶんまで電源でんげん供給きょうきゅう可能かのうな110kVA MGをクハ153かたち・サハ153かたち200番台ばんだい搭載とうさい
クハ153かたちさんそうとおせん新設しんせつしたためにかたわた構造こうぞうとなり、方向ほうこう固定こていされた。
  • 大垣おおがき電車でんしゃ神領しんりょう電車でんしゃげん神領しんりょう車両しゃりょう配置はいちのサハ153かたち0・100番台ばんだい冷房れいぼう改造かいぞうしゃ一部いちぶにも110kVA MGを搭載とうさいしたがあらためばんおこなわれていない[ちゅう 27]
AUえーゆー13Eかたち分散ぶんさんしき冷房れいぼう装置そうち2(サハシ153かたち客室きゃくしつ
客室きゃくしつ冷房れいぼうは1972ねんから1973ねんにかけて17 - 20・22・26・28 - 30の9りょう施工しこう。ビュフェAUえーゆー12かたち存置そんちされたため屋根やねには2種類しゅるい冷房れいぼう装置そうちならぶこととなった。だが、山陽新幹線さんようしんかんせん博多はかた延伸えんしんせんへの転用てんよう困難こんなんなこともあって客室きゃくしつ冷房れいぼう改造かいぞうは1973ねん中止ちゅうしされ、客室きゃくしつ冷房れいぼうのまま廃車はいしゃになった車両しゃりょうもある。
AUえーゆー72かたち集中しゅうちゅうしき冷房れいぼう装置そうち(モハ152かたち
パンタグラフ搭載とうさいにより分散ぶんさんしきでは冷房れいぼう能力のうりょく不足ふそくすることが問題もんだいとなったため集中しゅうちゅうしき採用さいよう
  • 全車ぜんしゃAUえーゆー72がた統一とういつしなかったのは当時とうじ集中しゅうちゅうしきおもくて高価こうかであり、搭載とうさいには車体しゃたい補強ほきょう改造かいぞう要求ようきゅうされ工期こうき長期ちょうきするためである。

冷房れいぼう改造かいぞう全車ぜんしゃわたらず、1980年代ねんだい前半ぜんはんには冷房れいぼうしゃおおくが大垣おおがき電車でんしゃ集中しゅうちゅう配置はいちされ急行きゅうこう東海とうかい」「比叡ひえい」にも投入とうにゅうされたが、近郊きんこうがた車両しゃりょう冷房れいぼう促進そくしんされた時期じきにあって冷房れいぼう電車でんしゃ急行きゅうこうとく夏場なつば評判ひょうばんわるく「暖房だんぼうしゃ」と酷評こくひょうされていた(遜色そんしょく急行きゅうこう参照さんしょう)。そのため夏期かき冷房れいぼうしゃを「東海とうかい運用うんようには極力きょくりょくれないようにしていたが、当時とうじすで中京ちゅうきょう快速かいそく共通きょうつう運用うんようされていた「比叡ひえい」については夏期かきでも冷房れいぼうしゃはいることがよくあった。また、最終さいしゅうてき冷房れいぼうのまま廃車はいしゃとなった車両しゃりょうおおい。

サロ153かたち200番台ばんだい改造かいぞう[編集へんしゅう]

田町たまち電車でんしゃ付属ふぞく編成へんせい通常つうじょう12号車ごうしゃにサハ153かたち組込くみこまれるが、湘南しょうなん準急じゅんきゅうでの伊豆箱根鉄道いずはこねてつどう駿豆線すんずせん修善寺しゅぜんじへの入線にゅうせん運用うんようではMG・CPづけの200番台ばんだい必要ひつようとされた。また同時どうじ一部いちぶ列車れっしゃで2とうしゃ連結れんけつ要求ようきゅうされたことからサロ153-202・203が新造しんぞうされたが、車両しゃりょう需給じゅきゅう関係かんけいじょう1りょう基本きほん番台ばんだいからの改造かいぞうまかなわれることになり、1960ねん大井おおい工場こうじょうげん東京とうきょう総合そうごう車両しゃりょうセンター)で改造かいぞう施工しこうされた。

  • サロ153-13→サロ153-201
    • 1967ねんのサロ110かたち格下かくさ改造かいぞうさいには3りょうともMG・CPを撤去てっきょし、201はもとくるまばんのサロ110-13[ちゅう 28]へ、新造しんぞうしゃの202・203はサロ153かたち基本きほん番台ばんだいおいばんとなるサロ110-60・61となった。

サロ152かたち・100・200番台ばんだい改造かいぞう[編集へんしゅう]

上述じょうじゅつのサロ153かたち200番台ばんだいは、リクライニングシートとサロ110かたち改造かいぞうたねしゃとして捻出ねんしゅつされることからサロ152がた置換おきかえることになり、1967ねん大井おおい工場こうじょう冷房れいぼうしゃだった3りょうにMG・CPを搭載とうさいする工事こうじ施工しこうされ200番台ばんだい区分くぶんされた。

  • サロ152-15・17・19→サロ152-201 - 203

1970ねんに1りょう追加ついか改造かいぞうされることになったが、冷房れいぼう改造かいぞう施工しこうずみくるま給電きゅうでんようMG搭載とうさいずみだったことからCPのみ搭載とうさい落成らくせいした。このためあらたに100番台ばんだい区分くぶんとされた。200ばん台車だいしゃも1968ねん冷房れいぼう改造かいぞう施工しこうされていたことから、100番台ばんだい統合とうごうされた[ちゅう 29]

  • サロ152-30・201 - 203→101 - 104

1975ねんにサロ112がた格下かくさ改造かいぞうされたさいには100番台ばんだい車両しゃりょう番号ばんごう承継しょうけいされた。

クヤ153-1[編集へんしゅう]

1975ねん吹田すいた工場こうじょうげん吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ)で、サハシ153-11が大阪おおさか鉄道てつどう管理かんりきょく教習きょうしゅうしゃ事業じぎょうようしゃ)に改造かいぞうされた。改造かいぞう内容ないよう以下いかとおり。

  • 客室きゃくしつ区画くかく運転うんてん実習じっしゅうしつ改修かいしゅうし、運転うんてんシミュレータ設置せっち
  • ビュフェ区画くかくがく講習こうしゅうよう講義こうぎしつ改装かいそう
  • 塗装とそうあお15ごう地色じいろ前面ぜんめんはん黄色きいろ5ごう警戒色けいかいしょくとし、側面そくめん上端じょうたん下端かたん黄色おうしょく5ごうおびはいしたしん性能せいのう直流ちょくりゅう事業じぎょうようしゃ標準ひょうじゅんぬりしょく変更へんこう
  • りょうはし103けいてい運転うんてん台車だいしゃじゅんじた貫通かんつうがた運転うんてんしつ設置せっち
  • 屋根やねじょうにPS13かたちパンタグラフを搭載とうさい
  • 床下ゆかした艤装ぎそうからビュフェ関連かんれん機器ききみずタンク)を撤去てっきょ

改造かいぞう向日むこうまち運転うんてんしょ(→京都きょうと総合そうごう運転うんてんしょげん吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ京都きょうと支所ししょ)に配置はいちされたが、1987ねん2がつ15にちづけ廃車はいしゃとなった。

系列けいれつへの改造かいぞう[編集へんしゅう]

編入へんにゅう改造かいぞうさき項目こうもく参照さんしょうされたい。

113けいへの改造かいぞう[編集へんしゅう]

113けいへの編入へんにゅう改造かいぞう以下いかしめす。

  • サロ153かたち→サロ110かたち0番台ばんだい・900番台ばんだい
  • サロ152かたち→サロ112かたち0番台ばんだい

詳細しょうさい以下いか参照さんしょう

165・169けいへの改造かいぞう[編集へんしゅう]

クヤ165-1

165・169けい編入へんにゅう改造かいぞうけたものとしては以下いかかく形式けいしきがある。

  • クハ153かたち→クハ164かたち
  • サハシ153かたち→サハシ165かたち50番台ばんだい
詳細しょうさい国鉄こくてつ165けい電車でんしゃ#改造かいぞう工事こうじ参照さんしょう
  • サハシ153かたち→サハシ169かたち
詳細しょうさい国鉄こくてつ165けい電車でんしゃ#169けい参照さんしょう
  • サハシ153かたち→クヤ165かたち
1974ねん浜松はままつ工場こうじょうでサハシ153-15を名古屋なごや鉄道てつどう管理かんりきょくの165けい電車でんしゃよう教習きょうしゅうしゃ改造かいぞうしたもの。
詳細しょうさい国鉄こくてつ165けい電車でんしゃ#改造かいぞう工事こうじ参照さんしょう

運用うんよう[編集へんしゅう]

東海道新幹線とうかいどうしんかんせん開通かいつうまで[編集へんしゅう]

東海道本線とうかいどうほんせん優等ゆうとう列車れっしゃ沿革えんかく山陽本線さんようほんせん優等ゆうとう列車れっしゃ沿革えんかく近鉄きんてつ特急とっきゅう#近鉄きんてつせん並行へいこうする国鉄こくてつ・JRせん優等ゆうとう列車れっしゃなど東海とうかい (列車れっしゃ)おど (列車れっしゃ)マリンライナー#宇野うのせん本四備讃線ほんしびさんせん優等ゆうとう列車れっしゃ沿革えんかく参照さんしょうのこと。

準急じゅんきゅう東海とうかい」「比叡ひえい」と湘南しょうなん準急じゅんきゅう東京とうきょう - 熱海あたみ伊東いとう修善寺しゅぜんじ)に投入とうにゅうされていた80けい電車でんしゃ置換おきかようとして、それぞれの充当じゅうとうよう車両しゃりょう大垣おおがき電車でんしゃげん大垣おおがき車両しゃりょう)・宮原みやはら電車でんしゃげん網干あぼし総合そうごう車両しゃりょうしょ宮原みやはら支所ししょ)・田町たまち電車でんしゃ(→田町たまち車両しゃりょうセンターげん東京とうきょう総合そうごう車両しゃりょうセンター田町たまちセンター)に配置はいち。1958ねん11月から運用うんよう開始かいしする予定よていであったが、所要しょよう車両しゃりょう落成らくせいわず初日しょにちほん系列けいれつ運転うんてん開始かいしされたのは「東海とうかい」1往復おうふくのみ[ちゅう 30]で、置換おきか計画けいかく以下いか要領ようりょうすすんだ。このため、こだまがた20けい(151けい)の華々はなばなしいデビューとはぎゃくにひっそりとした登場とうじょうとなり、宮原みやはら投入とうにゅうされる車両しゃりょう大垣おおがきかしわたすなどの処置しょちがとられている。

準急じゅんきゅう東海とうかい
  • 1958ねん11月開始かいし 1959ねん4がつ完了かんりょう
準急じゅんきゅう比叡ひえい」・湘南しょうなん準急じゅんきゅう
  • 1959ねん4がつ開始かいし 同年どうねん6がつ完了かんりょう

当初とうしょ以下いか編成へんせい組成そせいされた。

東海とうかい」「比叡ひえい編成へんせい
東海とうかい」(担当たんとう大垣おおがき電車でんしゃ
大垣おおがき名古屋なごや
東京とうきょう
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サロ
153
サロ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
サハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
比叡ひえい」(担当たんとう宮原みやはら電車でんしゃ
神戸こうべ大阪おおさか
名古屋なごや
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サロ
153
モハ
152
モハ
153
サハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
 
田町たまち電車でんしゃ編成へんせい
修善寺しゅぜんじ伊東いとう
東京とうきょう
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サロ
153
サロ
153
モハ
152
モハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
+ クハ
153
サハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
基本きほん編成へんせい   付属ふぞく編成へんせい
付属ふぞく編成へんせいみぎのサロ153かたち編成へんせい場合ばあいもある クハ
153
サロ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153

1959ねん9がつのダイヤ改正かいせい以下いか変更へんこう実施じっし

  • 東海とうかい」「比叡ひえい」の姉妹しまい列車れっしゃとして全車ぜんしゃ指定していせきの「しん東海とうかい」「伊吹いぶき」にも投入とうにゅう
  • 田町たまち編成へんせい使用しようした東京とうきょう - 浜松はままつあいだの「はまな」が運転うんてん開始かいし

1960ねん昭和しょうわ35ねん)6がつダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

  • 国鉄こくてつはつ定期ていき電車でんしゃ急行きゅうこう列車れっしゃ[ちゅう 31]として東京とうきょう - 大阪おおさかあいだ急行きゅうこう「せっつ」に10りょう編成へんせい投入とうにゅうして運行うんこう開始かいし当初とうしょ田町たまち電車でんしゃ湘南しょうなん準急じゅんきゅうよう編成へんせい使用しようした。
  • 大垣おおがき電車でんしゃ修学旅行しゅうがくりょこうもちい159けい電車でんしゃにサロ153かたちんだ不定期ふていき準急じゅんきゅう「ながら」を設定せってい
    • 「ながら」は159けい本来ほんらい使用しよう目的もくてきがない時期じきのみの運転うんてんとされ、運用うんよう関係かんけいで「東海とうかい」に投入とうにゅうされることもあった。
  • 「せっつ」「比叡ひえい」の間合まあ運用うんよう名古屋なごや - 沼津ぬまづあいだに「するが」を新設しんせつ。このため「するが」に充当じゅうとうする153けい編成へんせい大垣おおがき電車でんしゃ編成へんせいではなく、田町たまち電車でんしゃ編成へんせいによる広域こういき運用うんようとなる[ちゅう 32]

1960ねんから1961ねんにかけては、ほん系列けいれつ最初さいしょおおきな変化へんかがあった時期じきで、宇野線うのせん電化でんか完成かんせいした同年どうねん10がつからは大阪おおさか - 宇野うのあいだ四国しこく連絡れんらく準急じゅんきゅうわし」にも投入とうにゅうされた。

  • 宇野うのせん変電へんでんしょ容量ようりょう問題もんだいから電動でんどうしゃ3ユニットによる運転うんてん不可能ふかのうであるため、4M6Tの特殊とくしゅ編成へんせい組成そせいされた[ちゅう 33]

1961ねん3がつにはサロ152かたち・サハシ153かたち落成らくせいしたために「せっつ」の編成へんせい変更へんこうとも以下いか変更へんこう実施じっしされた。

  • 「せっつ」を宮原みやはら電車でんしゃ移管いかんし、共通きょうつう運用うんよう東京とうきょう - 大阪おおさかあいだ客車きゃくしゃ急行きゅうこう「なにわ」と新設しんせつされた夜行やこう急行きゅうこう金星きんせい」に投入とうにゅう
  • 名古屋なごや - 沼津ぬまづあいだの「するが」を田町たまち電車でんしゃ編成へんせいから宮原みやはら電車でんしゃ編成へんせいによる運用うんよう(「わしよう編成へんせい。そのおく運用うんようである「比叡ひえい」「伊吹いぶき」の一部いちぶ[ちゅう 34]と「わし」と共通きょうつううえ広域こういき運用うんよう対処たいしょ)となる。
  • 車両しゃりょう落成らくせいって、同年どうねん7がつからは80けい電車でんしゃ運転うんてんされていた東京とうきょう - 姫路ひめじあいだ急行きゅうこう「はりま」にも投入とうにゅう
東海道とうかいどう本線ほんせん急行きゅうこうよう編成へんせい[ちゅう 35]
姫路ひめじ大阪おおさか
東京とうきょう
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サハシ
153
サロ
152
サロ
152
サハシ
153
モハ
152
モハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
わし」「するが」専用せんよう編成へんせい[ちゅう 36]
宇野うの大阪おおさか名古屋なごや
大阪おおさか名古屋なごや沼津ぬまづ
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サロ
153
サハ
153
サハ
153
サハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
 

さらに同年どうねん5がつ6にちから東海道本線とうかいどうほんせん系統けいとう以外いがいでの営業えいぎょう運転うんてんとして、田町たまち電車でんしゃ所属しょぞくしゃから4りょう編成へんせい組成そせいして上野うえの - 水上すいじょうあいだ準急じゅんきゅう上越じょうえついでゆ」が運転うんてん開始かいしされた。

どう列車れっしゃにちのみの運転うんてんで、上野うえの - 渋川しぶかわあいだは80けい電車でんしゃ4りょう編成へんせい長野原ながのはらげん長野原草津口ながのはらくさつぐち発着はっちゃく編成へんせいを併結。ほん系列けいれつ電磁でんじ直通ちょくつうブレーキ機能きのう停止ていししてぜん編成へんせい自動じどうブレーキのみとし、りょう系列けいれつあいだには特殊とくしゅジャンパ連結れんけつ使用しよう運転うんてんされた。
6月30にち運転うんてんからは、長野原ながのはら編成へんせいほん系列けいれつ4りょう編成へんせいとなったが、当時とうじ長野原線ながのはらせんげん吾妻線あがつません)は電化でんか区間くかんであったためC11かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ+ひかえしゃけん電源でんげんしゃオハユニ71かたち牽引けんいんされ運転うんてんされた。

同年どうねん10がつのダイヤ改正かいせい以下いか変更へんこう実施じっし

急行きゅうこう
  • 「せっつ」「なにわ」「はりま」にくわ東京とうきょう - 大阪おおさかあいだで「いこま」「よど」「やましろ」「六甲ろっこう」を設定せっていひるぎょう6往復おうふく 夜行やこう4往復おうふく(「はりま」をふくむ)に充当じゅうとう
  • 一部いちぶ運用うんよう田町たまち電車でんしゃ移管いかんしたが、1962ねん4がつには再度さいど宮原みやはら電車でんしゃ集約しゅうやく
  • 金星きんせい」は寝台しんだい中心ちゅうしん客車きゃくしゃ列車れっしゃ移行いこう
準急じゅんきゅう
  • 東京とうきょう - 名古屋なごやあいだ特急とっきゅう「おおとり」新設しんせつともない「しん東海とうかい」を「東海とうかい」に統合とうごう。「東海とうかい」7往復おうふく比叡ひえい」8往復おうふく増強ぞうきょう
  • 伊吹いぶき」は2往復おうふく急行きゅうこうよう編成へんせい、1往復おうふくが「わしよう編成へんせい運転うんてん変更へんこう
  • 大阪おおさか - 三原みはらあいだ準急じゅんきゅう「びんご」に「わしよう編成へんせい投入とうにゅうして運転うんてん開始かいし
  • 上越じょうえついでゆ」の長野原ながのはら発着はっちゃく編成へんせいを「草津くさついでゆ」に改称かいしょう
  • 東京とうきょう上野うえの - 長岡ながおかあいだ準急じゅんきゅうゆきぐに」1往復おうふく田町たまち電車でんしゃの7りょう編成へんせい伊豆いず準急じゅんきゅう付属ふぞく編成へんせいのうち、サロ153を連結れんけつしている編成へんせいにモハ152+モハ153のユニットを1くみ挿入そうにゅうした編成へんせい)を投入とうにゅう。ただし運転うんてん開始かいしよく1962ねん2がつ1にちより実施じっしし、153けい使用しようくだ列車れっしゃのみ東京とうきょうはつ設定せってい
東京とうきょう上野うえの
長岡ながおか
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サロ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153

同年どうねん12がつ10日とおかからは伊豆急行いずきゅうこう伊豆急行線いずきゅうこうせん開業かいぎょうにより、田町たまち所属しょぞくしゃ伊豆いずきゅう下田しもだまでの運用うんよう拡大かくだい乗入のりいれを開始かいしした。

1962ねん6がつのダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

  • 山陽本線さんようほんせん広島ひろしま電化でんか完成かんせい東京とうきょう - 広島ひろしまあいだ宮島みやじまひるぎょう夜行やこう1往復おうふくずつに充当じゅうとう急行きゅうこうがた電車でんしゃ使用しようした定期ていき列車れっしゃとして当時とうじ最長さいちょう距離きょり894.8kmでの運転うんてんとなった。
  • 宮島みやじま」は、のぼ列車れっしゃ瀬野せの - 八本松はちほんまつあいだではきゅう勾配こうばい対策たいさくとしてのEF61かたち+オヤ35(ひかえしゃ)が連結れんけつされたほか、「やましろ」「だい2よど」の区間くかん延長えんちょうあつかいとしたためどう2列車れっしゃ発展はってんてき解消かいしょうとなった。
  • 上越じょうえついでゆ」「草津くさついでゆ」廃止はいし。「ゆきぐに」は2がつ1にちより運転うんてんしていた東京とうきょうはつくだ列車れっしゃ上野うえのはつ変更へんこうのぼりは上野うえののままで不変ふへん)。

1963ねん4がつには高崎線たかさきせん上越線じょうえつせんでの運用うんようとなる「ゆきぐに」が、落成らくせいした165けい置換おきかえられた。余剰よじょうとなった車両しゃりょうからサロ153をだっしゃした6りょう編成へんせい組成そせいして、同年どうねん房総ぼうそう地区ちくなつダイヤで中野なかの - 館山たてやまあいだ臨時りんじ準急じゅんきゅう汐風しおかぜ」に充当じゅうとうさせた。

1963ねん10がつ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

急行きゅうこう
  • 夜行やこうだい2なにわ」を客車きゃくしゃ寝台しんだい列車れっしゃ運用うんよう終了しゅうりょう
準急じゅんきゅう
  • 宮原みやはら電車でんしゃ準急じゅんきゅう編成へんせいを「わしよう4M6T編成へんせい集約しゅうやくするとともに宇野うの三原みはらかたにクモハ165+モハ164かたち500番台ばんだい増結ぞうけつユニットを連結れんけつした12りょう編成へんせいでの運転うんてん変更へんこう。これにより共通きょうつう運用うんようである「びんご」や、おなじく共通きょうつう運用うんようであるが、広域こういき運用うんようむ「するが」と「比叡ひえい」の一部いちぶ、および「伊吹いぶき」の一部いちぶも12りょう編成へんせいとなる。

異常いじょう特急とっきゅう運用うんよう[編集へんしゅう]

東海道新幹線とうかいどうしんかんせん開通かいつう以前いぜん東京とうきょう - 大阪おおさかあいだ運行うんこうされていた特急とっきゅうこだま」「つばめ」は151けい運用うんようされていたが、全車ぜんしゃ田町たまち配置はいち大阪おおさか地区ちく予備よびしゃがなく、故障こしょう事故じこダイヤのみだによる車両しゃりょう運用うんよう変更へんこう[ちゅう 37]などから、やむをほん系列けいれつ充当じゅうとうした「こだま」代走だいそう運転うんてんが1959ねん昭和しょうわ34ねんごろより1964ねん昭和しょうわ39ねん)まですう実施じっしされた[ちゅう 38]だい一富士いちふじ脱線だっせん事故じこ参照さんしょうのこと。

  • このためクハ153がた種別しゅべつ表示ひょうじに「特急とっきゅう表示ひょうじ追加ついかされた[ちゅう 39]
  • 外観がいかん接客せっきゃく設備せつび急行きゅうこうがた車両しゃりょうそのものであるため「遜色そんしょく特急とっきゅう」とされ、利用りようきゃくから「こだま」をもじったえだま」などとばれた[ちゅう 40]
1964ねん時点じてんでの特急とっきゅう「こだま」代走だいそう編成へんせい
大阪おおさか
東京とうきょう
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サロ
152
サロ
152
サハシ
153
モハ
152
モハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153

東海道新幹線とうかいどうしんかんせん開通かいつう[編集へんしゅう]

1964ねん10がつ1にち東海道新幹線とうかいどうしんかんせん開通かいつうともなうダイヤ改正かいせい以下いか変更へんこう実施じっし

急行きゅうこう
  • 東京とうきょう - 大阪おおさかあいだほん系列けいれつ使用しようによる急行きゅうこう列車れっしゃ以下いか変更へんこう
  • ひるぎょうは「なにわ」「六甲ろっこう」「よど」「いこま」の定期ていき4往復おうふく削減さくげん
  • 夜行やこうは「いこま」不定期ふていき1往復おうふく姫路ひめじ発着はっちゃくの「はりま」定期ていき1往復おうふく
  • 宮島みやじま」は大阪おおさか新大阪しんおおさか - 広島ひろしま区間くかん短縮たんしゅく
  • 大阪おおさか - 下関しものせきあいだに「関門かんもん」を新設しんせつ
準急じゅんきゅう
  • 東海とうかい」1往復おうふくげんの5往復おうふく
  • 比叡ひえい」2往復おうふくげんするも全車ぜんしゃ指定していせき列車れっしゃ伊吹いぶき」2往復おうふく全車ぜんしゃ自由じゆうせき停車駅ていしゃえき追加ついか実施じっしし「比叡ひえい」に統合とうごう一部いちぶの「わし編成へんせい使用しようは「するが」との関係かんけい継続けいぞく)。
  • わし一部いちぶ列車れっしゃ新大阪しんおおさか発着はっちゃく変更へんこううえ増発ぞうはつ

1965ねん10がつのダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

急行きゅうこう
  • 東京とうきょう - 大阪おおさかあいだ急行きゅうこう列車れっしゃひるぎょう「なにわ」2往復おうふく統合とうごう夜行やこう「いこま」は不定期ふていきのまま存続そんぞく。「はりま」廃止はいし
  • 宮島みやじま」2往復おうふくちゅう1往復おうふく下関しものせきまで延長えんちょう。「関門かんもん」2往復おうふく増発ぞうはつ
準急じゅんきゅう
  • 東海とうかいひるぎょう夜行やこう1往復おうふくずつ廃止はいしされて3往復おうふく削減さくげん
  • 比叡ひえい」4往復おうふく削減さくげん
  • 「はまな」「ながら」廃止はいし
  • 「するが」は毎日まいにち運転うんてん不定期ふていき列車れっしゃ格下かくさげのうえ運転うんてん区間くかん修善寺しゅぜんじ - 大垣おおがきあいだ変更へんこう。これにより宮原みやはら電車でんしゃの「わし編成へんせいの「するが」のほか一部いちぶの「比叡ひえい」と一部いちぶの「伊吹いぶき」への広域こういき運用うんようおよび「びんご」での共通きょうつう運用うんよう終了しゅうりょうし、不定期ふていき列車れっしゃ格下かくさ大垣おおがき電車でんしゃ移管いかん。なお、宇野うのせん変電へんでんしょ容量ようりょう増強ぞうきょうにより「わし編成へんせいそのものも消滅しょうめつした。
  • 宮原みやはら電車でんしゃ準急じゅんきゅう編成へんせい組成そせい変更へんこう。クモハ165+モハ164かたち500番台ばんだい増結ぞうけつユニットを連結れんけつ中止ちゅうしどうユニットは下関しものせき運転うんてんしょげん下関しものせき総合そうごう車両しゃりょうしょ)に転出てんしゅつ
宮原みやはら電車でんしゃ準急じゅんきゅうよう12りょう編成へんせい
三原みはら宇野うの
名古屋なごや沼津ぬまづ
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サハ
153
サロ
153
モハ
152
モハ
153
サハ
153
サハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
宮原みやはら所属しょぞく車両しゃりょうではこれとはべつ以下いかてんはい実施じっしされた。
  • サハシ153かたち2りょうがサハシ165かたち改造かいぞうされ、松本まつもと運転うんてんしょげん松本まつもと車両しゃりょうセンター)に転出てんしゅつ
  • サロ152かたち10りょう大垣おおがき電車でんしゃのサロ153かたち置換おきかえのため転出てんしゅつ
  • クハ153かたち0番台ばんだい8りょうとサロ152かたち6りょう[ちゅう 41]下関しものせき運転うんてんしょ転出てんしゅつ。クハ153かたちは1966ねんにクハ164かたち[ちゅう 42]改造かいぞうされた。
  • 代替だいたいとして宮原みやはらにはクハ165かたち・サロ165かたち新造しんぞう配置はいちされた。またサロ153かたち置換おきかえるだけでなく、冷房れいぼうのサロ152かたち置換おきかえが推進すいしんされた関係かんけい引続ひきつづ宮原みやはら田町たまちにサロ165かたち投入とうにゅうされた
  • サロ153かたちは1967ねんまでに、サロ152かたち田町たまち下関しものせき配置はいちしゃのぞき1969ねんまでにそれぞれサロ110かたち・サロ112かたち改造かいぞうされた。

1966ねん3月の料金りょうきん制度せいど改定かいていにより、走行そうこう距離きょり100km以上いじょう準急じゅんきゅう列車れっしゃ急行きゅうこう列車れっしゃ格上かくあげされた。また「するが」は急行きゅうこう格上かくあげのさいに「中伊豆なかいず」に愛称あいしょう変更へんこうされた。

1966ねん10がつのダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

  • 東京とうきょう - 大阪おおさかあいだ急行きゅうこうは「なにわ」2往復おうふく削減さくげん
  • 東海とうかい」は2往復おうふく廃止はいしされて4往復おうふくになる。
  • 比叡ひえい」は4往復おうふく削減さくげん
  • 関門かんもん」は2往復おうふく、「宮島みやじま」は1往復おうふく、「わし」8.5往復おうふく[ちゅう 43]、「びんご」は2往復おうふく変更へんこう

1968ねん10がつ1にちのダイヤ改正かいせい以下いか変更へんこう実施じっし

  • 方面ほうめんべつ列車れっしゃ愛称あいしょう整理せいり統合とうごうにより東京とうきょう - 伊豆いず方面ほうめん急行きゅうこう列車れっしゃ全車ぜんしゃ指定していせきの「伊豆いず」と全車ぜんしゃ自由じゆうせきの「おくいず」に集約しゅうやく
  • 東京とうきょう - 大阪おおさかあいだひるぎょう急行きゅうこうと「中伊豆なかいず全廃ぜんぱい
  • 東海とうかい」は2往復おうふく静岡しずおか発着はっちゃく変更へんこう
  • 関門かんもん」は「ながと」に改称かいしょう
  • 「びんご」は2往復おうふく増発ぞうはつうえで「とも」に改称かいしょう
  • わし」は定期ていき臨時りんじわせて11往復おうふく増発ぞうはつ。うち1往復おうふくは1969ねん10がつ1にちから赤穂線あこおせん経由けいゆ変更へんこう
  • 比叡ひえい」をサハシ153かたち組込くみこ編成へんせい変更へんこう
宮原みやはらではほん改正かいせいふたた編成へんせい変更へんこうし、充当じゅうとう列車れっしゃにより以下いかの2種類しゅるいになった。
比叡ひえい」「ながと」「宮島みやじま編成へんせい
下関しものせき広島ひろしま
名古屋なごや
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サロ
165
サハシ
153
モハ
152
モハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
 
わし」「とも」編成へんせい宮原みやはら電車でんしゃ向日むこうまち運転うんてんしょ分担ぶんたん
宇野うの
大阪おおさか
クハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
サロ
165
モハ
152
モハ
153
サハ
153
サハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
  • 先頭せんとうしゃはクハ165かたち組成そせいされる場合ばあいもある。また、「わし」「とも」編成へんせいのMM'ユニット・サハにはモハ165+モハ164かたち・サハ165かたち組成そせいされる場合ばあいがある。
サハシ153かたち元々もともと余剰よじょうしゃおおかったことやくみこみ編成へんせい減少げんしょうしたためダイヤ改正かいせいまえから5りょうがサハシ165かたちに、10りょうがサハシ169かたち改造かいぞうされ、松本まつもと運転うんてんしょ長野ながの運転うんてんしょげん長野ながの総合そうごう車両しゃりょうセンター)に転出てんしゅつ。また残存ざんそんしたサハシ153かたちぐみこみ編成へんせい付随ふずいしゃ2りょう減車げんしゃ(6M4T)されたため瀬野せのはち区間くかんでの自力じりき登坂とさか可能かのうとなり、のぼ列車れっしゃどう区間くかんにおける+ひかえしゃ連結れんけつ終了しゅうりょうした。
また、「わし」「とも」編成へんせい一部いちぶ向日むこうまち運転うんてんしょ転出てんしゅつし、宮原みやはら電車でんしゃ運用うんよう分担ぶんたんした。
これらとはべつ大垣おおがき電車でんしゃへダイヤ改正かいせいまえにサロ165かたち12りょうしんせい配置はいちされサロ152かたち置換おきかえたが、しんせい配置はいちしゃはダイヤ改正かいせい松本まつもと運転うんてんしょ新前橋しんまえばし電車でんしゃげん高崎たかさき車両しゃりょうセンター)に転出てんしゅつ代替だいたいとして宮原みやはらからサロ163かたち6りょうとサロ165かたち2りょう転入てんにゅうした。
  • これは大垣おおがきのサロを必要ひつようとする運用うんようが「東海とうかい」2往復おうふく運転うんてん区間くかん短縮たんしゅく出入でいりねた大垣おおがき夜行やこうにより必要ひつよう編成へんせいすう減少げんしょうしたのも理由りゆうである。

1970ねん10月1にちのダイヤ改正かいせい以下いか変更へんこう実施じっし

  • 呉線くれせん電化でんかにより「とも」1往復おうふく運転うんてん区間くかん延長えんちょうし、大阪おおさか - あいだ安芸あき」を新設しんせつ
  • 宮島みやじま」は「わし」「とも」と共通きょうつうの12りょう編成へんせいならびに呉線くれせん経由けいゆ変更へんこう
京阪神けいはんしん地区ちくしん快速かいそく塗装とそう

山陽新幹線さんようしんかんせん岡山おかやま暫定ざんてい開業かいぎょうによる1972ねん3がつ15にちのダイヤ改正かいせいでは以下いかおおきなうごきが実施じっしされた。

宮原みやはら電車でんしゃ
  • 急行きゅうこう運用うんよう減少げんしょうともない、向日むこうまち運転うんてんしょによる運用うんよう廃止はいしされ、宮原みやはら電車でんしゃ再度さいど一本いっぽん
  • 「とも」全廃ぜんぱい
  • わし定期ていき1往復おうふく不定期ふていき2往復おうふく削減さくげん。うち不定期ふていき1往復おうふく475けい電車でんしゃでの運転うんてん変更へんこう
  • 比叡ひえい」2往復おうふく削減さくげん
  • 残留ざんりゅうしゃなかからMM'ユニット20くみ40りょう・クハ153かたち30りょうとクハ165かたち10りょうけい120りょうで6りょう編成へんせいx20ほん組成そせい塗装とそう白地しろじあおたい変更へんこう[ちゅう 45]冷房れいぼうしゃ冷房れいぼう改造かいぞう施工しこうしたうえ京阪神けいはんしん地区ちくしん快速かいそく運用うんよう投入とうにゅう[ちゅう 46]
しん快速かいそく編成へんせい
西明石にしあかし
京都きょうと
クハ
153
モハ
152
モハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
  • 比叡ひえい」「わしよう編成へんせい以下いか組成そせい変更へんこう
比叡ひえい」「わし編成へんせい
大阪おおさか宇野うの
新大阪しんおおさか名古屋なごや
クハ
153
モハ
152
モハ
153
サハ
153
サロ
165
モハ
152
モハ
153
クハ
153
+ サハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153
比叡ひえい」「わし共通きょうつう編成へんせい   わし増結ぞうけつ編成へんせい
大垣おおがき電車でんしゃ
  • 東海とうかいぜん列車れっしゃ東京とうきょう - 静岡しずおかあいだ運転うんてん区間くかん変更へんこう
  • 80けい電車でんしゃ運転うんてんされていた身延線みのぶせん急行きゅうこう富士川ふじかわ」を165けい編成へんせい5りょう編成へんせい置換おきかえ。サハ153かたち200番台ばんだい編成へんせい組込くみこみ。
  • 名古屋なごや地区ちく快速かいそく列車れっしゃに165けい混用こんようのモノクラス8りょう編成へんせい投入とうにゅう
下関しものせき運転うんてんしょ
宮原みやはらのビュフェみ10りょう編成へんせい転入てんにゅう[ちゅう 47]運用うんよう移管いかんされた以下いか列車れっしゃ投入とうにゅうされた。
  • 「ながと」「宮島みやじま」の岡山おかやま以東いとう廃止はいしし「山陽さんよう」に統合とうごう岡山おかやま - 広島ひろしま岩国いわくに小郡おごおり下関しものせきあいだ山陽本線さんようほんせん経由けいゆ)8往復おうふく
  • 安芸あき」は岡山おかやま以東いとう廃止はいし運転うんてん区間くかん一部いちぶ列車れっしゃ延長えんちょう岡山おかやま - 広島ひろしまあいだ呉線くれせん経由けいゆ)4往復おうふく

1973ねん7がつ10日とおかには、中央ちゅうおう本線ほんせん塩尻しおじり - 中津川なかつがわ電化でんか完成かんせいにより中央西線ちゅうおうさいせん篠ノ井線しののいせん信越本線しんえつほんせん急行きゅうこうきそ」2往復おうふく大糸線おおいとせん直通ちょくつうの「つがいけ」1往復おうふく165けい電車でんしゃされたが、編成へんせい組成そせいではサハ153かたち必要ひつようとなるため宮原みやはら電車でんしゃから7りょう岡山おかやま電車でんしゃ[ちゅう 48]から4りょうけい11りょうが、神領しんりょう電車でんしゃげん神領しんりょう車両しゃりょう)に転入てんにゅうした。

1975ねん3がつ10日とおかダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

  • 山陽新幹線さんようしんかんせん博多はかた開業かいぎょうにより山陽本線さんようほんせん電車でんしゃ急行きゅうこう夜行やこうわし定期ていき1往復おうふく不定期ふていき1往復おうふくのぞ全廃ぜんぱい
  • 下関しものせき所属しょぞくしゃは6りょう編成へんせい組成そせい変更へんこう[ちゅう 49]広島ひろしま以西いせい一部いちぶ岡山おかやままで)の快速かいそく列車れっしゃ[ちゅう 50]中心ちゅうしんとした運用うんよう充当じゅうとう
  • 余剰よじょうしゃのうちサロ152かたちはサロ112がた改造かいぞう。サロ165かたちしょ転出てんしゅつ。サハシ153かたち事業じぎょうようしゃ改造かいぞうされた2りょうのぞ翌年よくねんまでに廃車はいしゃされた。
  • 田町たまち電車でんしゃのサロ152かたち連結れんけつ終了しゅうりょう。サロ152かたち組込くみこ付属ふぞく編成へんせいはサハ153かたち振替ふりかえ
  • サロ152かたちほん改正かいせい最後さいご編成へんせいはずれサロ112がたへの改造かいぞう形式けいしき消滅しょうめつ
  • ほん転用てんようでは大垣おおがき転出てんしゅつ車両しゃりょう補充ほじゅうようとして宮原みやはらから155けい転入てんにゅう。この結果けっか東海とうかい」や快速かいそく列車れっしゃなどの153けい編成へんせいに155けいまれた。
  • 幕張まくはりでは165けい編成へんせい組成そせいわせるために以下いか基本きほん編成へんせいのみに組成そせいされた。
幕張まくはり電車でんしゃ153けい基本きほん編成へんせい
クハ
153
サロ
165
モハ
152
モハ
153
モハ
152
モハ
153
クハ
153

1976ねん3がつには「伊豆いず」にも自由じゆうせき設定せっていしたことから「おくいず」を廃止はいしし「伊豆いず」に統一とういつ

晩年ばんねん[編集へんしゅう]

ほん系列けいれつ1970年代ねんだい後半こうはんはいっても冷房れいぼう改造かいぞうおこなわれていたが、一方いっぽう老朽ろうきゅう進行しんこうしていた。とく宮原みやはらしん快速かいそく運用うんよう投入とうにゅうされていた車両しゃりょうは、くるまよわい長時間ちょうじかん高速こうそく運転うんてんつづ過酷かこく運用うんようから老朽ろうきゅう深刻しんこくで、並行へいこうする私鉄してつ車両しゃりょう比較ひかくしたさい車内しゃない設備せつび陳腐ちんぷいなめず、1979ねんからしん快速かいそく専用せんようしゃ117けい電車でんしゃ投入とうにゅうしてえることが決定けっていした。117けい電車でんしゃ1980ねん1がつ22にちより営業えいぎょう運転うんてん開始かいしし、同年どうねん7がつ10日とおかをもってほん系列けいれつしん快速かいそく運用うんようから撤退てったいした。

1980ねん10がつ1にちのダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

  • わし廃止はいし
  • 比叡ひえい」1往復おうふく運用うんよう大垣おおがき移管いかん。グリーンしゃ連結れんけつ中止ちゅうし
  • これにより宮原みやはら配置はいちしゃ淘汰とうたされた。余剰よじょうしゃのうち状態じょうたい良好りょうこう車両しゃりょう各地かくち車両しゃりょう基地きち転属てんぞくし、大垣おおがき転入てんにゅうしゃ同区どうく所属しょぞくする冷房れいぼうの155・159けいおおくをえて冷房れいぼう推進すいしんした。
  • 東海とうかい」は2往復おうふく削減さくげん
置換え直前の急行「伊豆」 1981年4月3日 「伊豆」置換え過渡期 185系との併結 1981年4月3日
置換おきか直前ちょくぜん急行きゅうこう伊豆いず
1981ねん4がつ3にち
伊豆いず置換おきか過渡かと
185けいとの併結
1981ねん4がつ3にち

1981ねん10がつ1にちのダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

  • 185けいによる田町たまち所属しょぞくしゃえを開始かいし。185けい改正かいせい先立さきだ1981ねん3月から「伊豆いず」で運用うんよう開始かいしし、しばらくはほん系列けいれつ混用こんようされていたが、同年どうねん9がつにはえを完了かんりょう同年どうねん10がつには特急とっきゅうおど」に格上かくあげ。さらに東京とうきょうこう普通ふつう列車れっしゃ運用うんよう混雑こんざつ緩和かんわ目的もくてきとした113けいぞうつぶさにより同年どうねん10がつまつ終了しゅうりょう幕張まくはり転出てんしゅつした一部いちぶ車両しゃりょうのぞき、おおくの車両しゃりょう廃車はいしゃとなった。
  • 大垣おおがき所属しょぞくしゃについてもえが決定けっていし、快速かいそく充当じゅうとうよう117けい落成らくせいともな同年どうねん12がつよりえを開始かいし1982ねん5がつまでに完了かんりょうしたが、「東海とうかい」「比叡ひえい」「大垣おおがき夜行やこう」「富士川ふじかわ充当じゅうとうならびに東海道とうかいどう本線ほんせんない併結運用うんようしゃ残存ざんそんした。これにより若干じゃっかんすうのこっていた冷房れいぼうしゃ完全かんぜん淘汰とうたされた。

1982ねん11月15にちのダイヤ改正かいせいでは以下いか変更へんこう実施じっし

  • 下関しものせき運転うんてんしょ山陽本線さんようほんせん快速かいそく列車れっしゃ運用うんようが、115けい3000番台ばんだいえられ全車ぜんしゃ廃車はいしゃ
  • 房総ぼうそう地区ちく急行きゅうこうすべ特急とっきゅう格上かくあげされた結果けっか幕張まくはり所属しょぞく車両しゃりょう余剰よじょうとなり全車ぜんしゃ廃車はいしゃ
  • 神領じんりょう運用うんよう松本まつもと運転うんてんしょの165けい移管いかんされ終了しゅうりょう所属しょぞくしていたサハ153かたち全車ぜんしゃ廃車はいしゃ
  • 大垣おおがき所属しょぞくしゃは11月改正かいせいほん系列けいれつえの絶対ぜったい条件じょうけんではなかったため、検査けんさ期限きげん余裕よゆうのある車両しゃりょう中心ちゅうしんにダイヤ改正かいせいつづ使用しようされたが、松本まつもとしょ神領じんりょうから転入てんにゅうしてきた165けい順次じゅんじえられ、1983ねん3がつ最後さいご運用うんよう終了しゅうりょう

一部いちぶ大垣おおがき所属しょぞくしゃきゅうしゃのまましばらく留置りゅうちされたが、1984ねん1がつまでに廃車はいしゃとなった。そして同年どうねん3がつ6にち下関しものせき所属しょぞくのクハ153-46・モハ153・152-108が、同月どうげつ10にち神領じんりょう所属しょぞくのサハ153-218が廃車はいしゃされ、ほん系列けいれつ営業えいぎょうよう車両しゃりょう全廃ぜんぱい。1987ねん2がつには事業じぎょうようしゃとして残存ざんそんしていたクヤ153-1が廃車はいしゃされ、国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえい直前ちょくぜんにして形式けいしき消滅しょうめつとなった。ただし、サロ153がたから改造かいぞうされ113けい編入へんにゅうされたサロ110かたち東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)に承継しょうけいされ、1992ねん最後さいごの2りょう廃車はいしゃとなるまで運用うんようされた。

その[編集へんしゅう]

寝台しんだい電車でんしゃ改造かいぞう計画けいかく[編集へんしゅう]

1960年代ねんだい初頭しょとうぜん区間くかん電気でんき機関きかんしゃ牽引けんいんされていた夜行やこう寝台しんだい急行きゅうこう列車れっしゃ電車でんしゃ計画けいかくされた[7]ほん系列けいれつ寝台しんだい電車でんしゃ改造かいぞうするものであったが、1964ねん昭和しょうわ39ねん)の東海道新幹線とうかいどうしんかんせん開業かいぎょうによって夜行やこう列車れっしゃ削減さくげん予想よそうされたことや、その転用てんようさきとして適切てきせつ直流ちょくりゅう電化でんか区間くかん存在そんざいしないことなどから、計画けいかく破棄はきされた。

これとはべつに、1964ねん山陽本線さんようほんせん全線ぜんせん電化でんかにあわせて東京とうきょう - 九州きゅうしゅうあいだ寝台しんだい客車きゃくしゃ急行きゅうこう列車れっしゃ電車でんしゃ特急とっきゅう格上かくあげするあんもあったが、機関きかんしゃ客車きゃくしゃ新造しんぞうより25%の製造せいぞう費用ひよう上昇じょうしょうたいして運転うんてん時間じかん短縮たんしゅくやく1あいだ30ふんと、コストパフォーマンスめんいがつくか疑問ぎもんされ、それ以上いじょう進展しんてんはなかった[ちゅう 51]。なお、のち寝台しんだい電車でんしゃ計画けいかく直流ちょくりゅう急行きゅうこうがたから直流ちょくりゅう特急とっきゅうがた変更へんこうされ、1967ねん昭和しょうわ42ねん)に581けい電車でんしゃ実現じつげんしている。

日本にっぽん鉄道てつどう技術ぎじゅつ協会きょうかいかんJREA1962ねん昭和しょうわ37ねん)12ごう寝台しんだい電車でんしゃ可能かのうせい」と、JTBパブリッシングかんまぼろし国鉄こくてつ車両しゃりょう」では計画けいかくされていた車種しゃしゅのうち、モハネ152とサロネ153の図面ずめん掲載けいさいされている。

163けい[編集へんしゅう]

153けい出力しゅつりょく強化きょうかがたとして、暖地だんち平坦へいたん線区せんく仕様しようの163けい計画けいかくされたが、ぞう備はかん勾配こうばい線区せんく仕様しようの165けい統一とういつされ、サロ163かたちのみの製造せいぞうられた。詳細しょうさい国鉄こくてつ165けい電車でんしゃ#163けい参照さんしょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 元来がんらいちゅう長距離ちょうきょり汎用はんようがたとして準急じゅんきゅう列車れっしゃようとされ準急じゅんきゅうがたともばれたが、のち急行きゅうこう列車れっしゃ投入とうにゅうされたことから急行きゅうこうがた分類ぶんるいされた。
  2. ^ 便所べんじょ付随ふずいしゃのみの設置せっち電動でんどうしゃにはなく、さんとうしゃには洗面せんめんしょ設備せつびもなかった。しかもかく車両しゃりょうくるまはしには、通勤つうきん輸送ゆそう考慮こうりょしたロングシート存在そんざいした。さらにとうしゃはシートピッチがひろいとはいえ固定こていしきボックスシートで、優等ゆうとう列車れっしゃ使用しようするにはいささか物足ものたりなかった。
  3. ^ ただし田町たまち電車でんしゃ運用うんようられるように2編成へんせい併結運用うんよう貫通かんつうかならずしも使用しようされたわけではない。
  4. ^ 後年こうねん一部いちぶ車両しゃりょうでは前面ぜんめん強化きょうか工事こうじ同時どうじぜんあきらとうシールドビーム施工しこうされた。
  5. ^ 当初とうしょ字幕じまくしきではなく「準急じゅんきゅう」などの文字もじばんでんあきらする方式ほうしきであったが、1961年度ねんど以降いこう製造せいぞうの500番台ばんだいでは字幕じまくしき変更へんこうされた。
  6. ^ 国鉄こくてつ技師ぎしほしあきら1953ねん世界せかい各国かっこく鉄道てつどう事情じじょう視察しさつしたさいスイス私鉄してつ電車でんしゃ影響えいきょうけて考案こうあんしたものといわれる。また京王けいおう初代しょだい5000けいなどの私鉄してつ車両しゃりょうにもおおきな影響えいきょうあたえた。なおほししたしかった同僚どうりょう西尾にしお源太郎げんたろうによれば、ほん系列けいれつ以前いぜん1957ねん貫通かんつう構造こうぞうとパノラミックウインドウを採用さいようした名鉄めいてつ5200けい電車でんしゃ開発かいはつされた当時とうじほしは「とっときのデザインを名鉄めいてつさきされちゃった」と残念ざんねんがっていたという[1]
  7. ^ こう運転うんてんだいにしてパノラミックウインドウを採用さいようするデザインについては、クハ153かたち500番台ばんだい登場とうじょうする2ねんまえ1959ねんに、近鉄きんてつ10100けい電車でんしゃ貫通かんつうがた先頭せんとうしゃにおいて運転うんてんだいがわのみではあるが採用さいようされていた。
  8. ^ 従来じゅうらい優等ゆうとう列車れっしゃよう車両しゃりょうは、1まいまど上昇じょうしょうさせるのが標準ひょうじゅんとされていたが、まどじょう車体しゃたいまくいたまどおさめるスペースをつくらねばならなかったうえあめみなどをふせぐため、まど部分ぶぶん精度せいどきびしく管理かんりする必要ひつようがあり、製造せいぞうじょう手間てまのかかる部位ぶいであった。
  9. ^ がわとびら戸袋とぶくろとなるため固定こていまどである。
  10. ^ 端子たんし電圧でんあつ375Vどき1あいだていかく出力しゅつりょく100kWていかく電流でんりゅう300Aていかく回転かいてんすう1,860rpm
  11. ^ MT46が設計せっけいされた1956ねんごろ段階だんかいでは、私鉄してつ電車でんしゃにおいては富山とやま地方ちほう鉄道てつどうモハ14770かたち以降いこう出力しゅつりょく向上こうじょうむずかしい狭軌きょうき路線ろせん中空ちゅうくうじく平行へいこうカルダンしゃについても110kWきゅうしゅ電動でんどう採用さいよう開始かいしされており、ぜん電動でんどうしゃ方式ほうしきめてMT1:1とする場合ばあいには110kWきゅうクラスを採用さいようするのが当然とうぜん状況じょうきょうとなっていた。当時とうじ日本にっぽん国内こくない1,067mm軌間きかん私鉄してつ電車でんしゃで100kWきゅう採用さいようしつつMT1:1としたカルダン駆動くどうしゃ事例じれいは、1962ねん製造せいぞうされた北陸鉄道ほくりくてつどうみなみせんよう6000けい馬車ばしゃ鉄道てつどう由来ゆらい地上ちじょう設備せつび極端きょくたん貧弱ひんじゃくであったこともあり、どう系列けいれつ車体しゃたいちょう18mきゅう)などごく少数しょうすうとどまった。
  12. ^ りょうはしのクハ153かたち以外いがいは、営業えいぎょうめん要請ようせいからサロ152かたち2りょうとサハシ153かたち2りょうむため制御せいぎょ電動でんどうしゃ(クモハ)が設定せっていされていないほん系列けいれつ場合ばあい12りょう編成へんせいではMT1:1の選択せんたくをせざるをないうえ付随ふずいしゃ6りょういずれかを電動でんどうしゃすることもできない状況じょうきょうであった。後年こうねん山陽本線さんようほんせん急行きゅうこう山陽さんよう」ではサロ・サハシをかく1りょう減車げんしゃし10りょう編成へんせいとすることで問題もんだい回避かいひした。
  13. ^ 電気でんき機関きかんしゃなみがた自動じどう連結れんけつのため直接ちょくせつ連結れんけつできないことと、当時とうじ両用りょうよう連結れんけつはまだ開発かいはつ段階だんかいにあった(両用りょうよう連結れんけつ本格ほんかく採用さいようEF63かたち電気でんき機関きかんしゃ最初さいしょ)ことから、片側かたがわ密着みっちゃく連結れんけつ装着そうちゃくするひかえしゃあるいは中間ちゅうかん連結れんけつ必要ひつようとなり、検討けんとう結果けっかひかえしゃ使つかって連結れんけつする方式ほうしき採用さいようし、塗装とそうほん系列けいれつわせ湘南しょうなんしょくとされた。
  14. ^ 加速かそく減速げんそく頻度ひんどひくくなるためしゅ電動でんどうへの負荷ふかによる過熱かねつ危険きけんひくい。
  15. ^ MM'ユニット編成へんせい国鉄こくてつしん性能せいのう電車でんしゃ以後いごに2:3のていM事例じれいは、国鉄こくてつ末期まっき211けいでステンレス車体しゃたいによる軽量けいりょうおよびしゅ電動でんどう出力しゅつりょく向上こうじょうによって問題もんだい解消かいしょうされるまで、身延線みのぶせんでの165けい電車でんしゃほん系列けいれつ直接ちょくせつ置換おきかしゃとなった185けい電車でんしゃ付属ふぞく編成へんせいなどきわめて例外れいがいてきなものにかぎられた。
  16. ^ 以後いご急行きゅうこうがた電車でんしゃよう台車だいしゃはコストめん問題もんだいから廉価れんか金属きんぞくばねのDT21A・TR62を選択せんたくせざるをなかった修学旅行しゅうがくりょこうよう155けい・159けいのぞきすべて空気くうきばねしき採用さいようした。
  17. ^ この車両しゃりょう落成らくせい転属てんぞくにも矛盾むじゅん異同いどうがある
  18. ^ 当時とうじ準急じゅんきゅう列車れっしゃには特別とくべつ2とうしゃ連結れんけつがなく、ひろいピッチの固定こていクロスシートもしくは転換てんかんクロスシートを装備そうびした従来じゅうらい一般いっぱんがた2とうしゃ(「なみロ」もしくは「なみ2」ともばれた)連結れんけつであり、この水準すいじゅん準拠じゅんきょしたものである。
  19. ^ 1966ねん3がつ以降いこう大半たいはん急行きゅうこう列車れっしゃ格上かくあげ。
  20. ^ 冷房れいぼう時代じだいりょうわた構造こうぞうのためかいわせで運用うんようされたが、1969ねん以降いこう普通ふつうしゃ冷房れいぼうともな方向ほうこう統一とういつ
  21. ^ 運転うんてん開始かいし当初とうしょは「せっつ・なにわ」でのみ営業えいぎょう
  22. ^ 利用りようきゃく通年つうねん快適かいてき食事しょくじれるサービスめんならびに当時とうじ列車れっしゃトイレはながしきであったため固定こていまどにして汚物おぶつ飛沫しぶきがビュフェない飛散ひさんするのを防止ぼうしする衛生えいせいめんでの配慮はいりょによる。
  23. ^ 寿司すしコーナーは職人しょくにん充足じゅうそく手間取てまどるなど要員よういんめんでの問題もんだいがあったためほん形式けいしきでも次第しだい縮小しゅくしょう、また系列けいれつ運転うんてん地域ちいきしょく文化ぶんか考慮こうりょしたうえでの措置そち
  24. ^ 22は廃車はいしゃ山陽本線さんようほんせん本郷ほんごうえき休憩きゅうけいしょとして留置とめおき
  25. ^ 製造せいぞう当初とうしょひるぎょう客車きゃくしゃ特急とっきゅう列車れっしゃですら1とうしゃ食堂しょくどうしゃのぞ冷房れいぼう装置そうちがない時代じだいである。
  26. ^ 冷房れいぼうしゃ一部いちぶはサロ112かたち改造かいぞう冷房れいぼう改造かいぞう施工しこうされたが、AUえーゆー13Eかたち分散ぶんさんしき冷房れいぼう装置そうち6搭載とうさいした。
  27. ^ 大垣おおがき電車でんしゃ:2・5・7・10・11 神領しんりょう電車でんしゃ:4・9・101・110・115・218のけい11りょう
  28. ^ 同車どうしゃ横須賀よこすかせん運用うんよう投入とうにゅう。1973ねん同線どうせん東京とうきょう地下ちかえき開始かいしによりなんもえ改造かいぞう工事こうじ施工しこうしサロ110-1002へあらためばん。1987ねん分割ぶんかつ民営みんえいにはJR東日本ひがしにっぽん承継しょうけい。1990ねん廃車はいしゃ
  29. ^ 103のみ1969ねん先行せんこう落成らくせい
  30. ^ 12りょう編成へんせい一本いっぽんぶんしか落成らくせいしていなかった
  31. ^ 臨時りんじでは1959ねん4がつ10日とおか皇太子こうたいし明仁あきひと上皇じょうこう成婚せいこん奉祝ほうしゅく記念きねん列車れっしゃとしてほん系列けいれつ使用しようした「ことぶき」が最初さいしょであり、またとう列車れっしゃ料金りょうきん必要ひつようとするはつ急行きゅうこう電車でんしゃとなった。
  32. ^ 準急じゅんきゅう「するが」の運転うんてん区間くかん一番いちばんちか車両しゃりょう基地きち大垣おおがき電車でんしゃであるが、運用うんよう関係かんけいじょう定期ていき列車れっしゃ時代じだいの「するが」には大垣おおがき電車でんしゃ所属しょぞく編成へんせい最後さいごまで充当じゅうとうすることはなかった。
  33. ^ 運転うんてん区間くかんちゅうおおきなさいきゅう勾配こうばい山陽本線さんようほんせん船坂峠ふなさかとうげの10パーミル区間くかん程度ていどとどまったため、このような節約せつやく編成へんせい実現じつげんした。のち変電へんでんしょ容量ようりょう増加ぞうかされたため1965ねん10がつのダイヤ改正かいせいほん措置そち終了しゅうりょう
  34. ^ 「するが」および「わし」に関連かんれんした運用うんようのみ「わしよう編成へんせい使用しようした。
  35. ^ 1961ねん10がつから1962ねん4がつまで宮原みやはら電車でんしゃ田町たまち電車でんしゃ共管きょうかん
  36. ^ 一部いちぶの「比叡ひえい」「伊吹いぶき」にも充当じゅうとう
  37. ^ 東海道新幹線とうかいどうしんかんせん開業かいぎょう直前ちょくぜんでの田町たまちの151けいは、使用しよう11編成へんせいちゅう5編成へんせい大阪おおさか向日むこうまち)で夜間やかんとどこおはくする運用うんようまれていた。
  38. ^ 151けいとの性能せいのう格差かくさちいさく、ほん系列けいれつ充当じゅうとうした場合ばあいでも定時ていじ運行うんこう可能かのうである。また、代走だいそう充当じゅうとう当初とうしょより車両しゃりょう運用うんよう関係かんけいから「こだま」のみとすることを原則げんそくとしていたが、例外れいがいとして1960ねん昭和しょうわ35ねんなつに1のみ「つばめ」代走だいそう充当じゅうとうされた実績じっせきがある[4]
  39. ^ 極力きょくりょく151けい使用しようしていた五角形ごかっけいヘッドマークせてつくった専用せんようヘッドマークも前面ぜんめんけて運行うんこうした。
  40. ^ とくゴールデンウィークなどの繁忙はんぼうほん系列けいれつが「こだま」に投入とうにゅうされたときは、151けいるのを目当めあてにしていた子供こどもれの利用りようきゃく落胆らくたんさせたとわれている[5]
  41. ^ うち3りょうは1975ねんまで下関しものせきしょ在籍ざいせきした。
  42. ^ どう改正かいせい大量たいりょうの165けい下関しものせきしょ配置はいちされたが瀬野せのはちきゅう勾配こうばい区間くかん通過つうかする運用うんようではそもそもそくブレーキは必須ひっすである。制御せいぎょ回路かいろとおようジャンパ連結れんけつほん系列けいれつようKE57Aかたちと165けいようKE64がたでは互換ごかんせいがあり混用こんよう可能かのうだが、クハ153がたのままでは主幹しゅかん制御せいぎょ交換こうかんしないかぎそもそもそくブレーキを制御せいぎょできないことから早期そうきにクハ164がた改造かいぞうされた。一方いっぽう付随ふずいしゃのサロ152がたではそもそもそくブレーキの動作どうさ必要ひつよう機器きき搭載とうさいされていないために165けいこんゆい運用うんようおこなった場合ばあいでも制御せいぎょ回路かいろ結線けっせんされていれば、編成へんせい全体ぜんたいそもそもそくブレーキの使用しよう可能かのうである[6]
  43. ^ くだり1ほん普通ふつう列車れっしゃ
  44. ^ の『大垣おおがき夜行やこう(→ムーンライトながら)』
  45. ^ 局内きょくないでの呼称こしょうは「BW塗装とそう」。その塗装とそうから一般いっぱんには「ブルーライナー」とばれた。塗装とそう変更へんこう工事こうじは1971ねんごろより開始かいしされ、一時いちじてき急行きゅうこう運用うんようへも投入とうにゅうされた。その検査けんさなどの都合つごうまれ急行きゅうこうしん快速かいそくしょくしゃが、しん快速かいそく湘南しょうなんしょくしゃざることがあった。
  46. ^ 投入とうにゅう当初とうしょは、冷房れいぼう改造かいぞうわずぬりしょくのみ変更へんこうされた車両しゃりょうもあった(クハ165かたちには冷房れいぼう準備じゅんび工事こうじしゃもあり)が、これらも早期そうき改造かいぞうされた。
  47. ^ トレードするかたち同所どうしょの165けい転出てんしゅつ
  48. ^ 岡山おかやまから転出てんしゅつのサハ153かたちは1972ねんのダイヤ改正かいせい宮原みやはらから転入てんにゅうした車両しゃりょう
  49. ^ 改正かいせいまえの1がつから組成そせい変更へんこう開始かいしされMM'ユニット1くみとサハシ153かたちはずした7りょうさらにグリーンしゃはずした6りょうでの運転うんてん実施じっしされた
  50. ^ 改正かいせいぜん急行きゅうこう停車駅ていしゃえき所要しょよう時間じかんともほぼおなじょう広島ひろしま以西いせい運転うんてん間隔かんかく昼間ひるまほぼ1あいだごと実質じっしつてき格下かくさげ。
  51. ^ ただ、東京とうきょう - 九州きゅうしゅうあいだ寝台しんだい特急とっきゅう運転うんてん時間じかん大幅おおはば短縮たんしゅくは1980年代ねんだい後半こうはんになってからこう出力しゅつりょく高性能こうせいのう機関きかんしゃEF66かたち)へのえによって実現じつげんした。なお、1970年代ねんだいには東京とうきょう - 博多はかたあいだ直通ちょくつう在来ざいらいせん列車れっしゃ581・583けい電車でんしゃ投入とうにゅうする計画けいかくもあったが、これは実現じつげんしていない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 電気でんきしゃ研究けんきゅうかい鉄道てつどうピクトリアル』 1958ねん11がつごう No.88 p11 西尾にしお源太郎げんたろう「ふくらんちゃん・へっこんちゃん~モハ90のスピード試験しけん
  2. ^ 工作こうさくきょく車両しゃりょう 34年度ねんどほん予算よさん しんせい車両しゃりょう形式けいしき番号ばんごう (昭和しょうわ34ねん7がつ24にち契約けいやくぶん)
  3. ^ a b ビジネス特急とっきゅうこだまをはしらせたおとこたち p.160 福原ふくはら俊一しゅんいち JTB 2003ねん ISBN 4533050115
  4. ^ 交友こうゆうしゃかん・『鉄道てつどうファン』2018ねん5がつごう通巻つうかん№685)名古屋なごやレールアーカイブス広告こうこく写真しゃしん
  5. ^ ほしあきら回想かいそう旅客りょかくしゃじょう 学習がくしゅう研究けんきゅうしゃ 2008 p97
  6. ^ 電気でんきしゃ研究けんきゅうかい鉄道てつどうピクトリアル』 2012ねん10がつごうNo.987 特集とくしゅう165・169けい電車でんしゃ
  7. ^ [1] (PDF).誤植ごしょくにより形式けいしき名称めいしょう間違まちがっている

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 電気でんき学会がっかい通信つうしん教育きょういくかい へん電気でんき鉄道てつどうハンドブック』、電気でんき学会がっかい、1962ねん
  • 世界せかい鉄道てつどう'72』、朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1971ねん
  • 関西かんさいこく電略でんりゃくねん編集へんしゅう委員いいんかいへん大阪おおさか鉄道てつどう管理かんりきょく 運転うんてん電車でんしゃ監修かんしゅう関西かんさいこく電略でんりゃくねん』、鉄道てつどう資料しりょう保存ほぞんかい、1982ねん
  • 関西かんさい国電こくでん50ねん編集へんしゅう委員いいんかい、『関西かんさい国電こくでん50ねん』、鉄道てつどう資料しりょう保存ほぞんかい、1982ねん
  • 電気でんきしゃ研究けんきゅうかい鉄道てつどうピクトリアル
  • 2001ねん10がつごう No.707 特集とくしゅう:153けい電車でんしゃ
  • 2012ねん10がつごう No.867 特集とくしゅう:165・169けい電車でんしゃ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]