(Translated by https://www.hiragana.jp/)
オープンデータ社会(52)自治体のオープンデータの取り組み(横浜市):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点してん >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本にっぽんちからに!

オープンデータ社会しゃかい(52)自治体じちたいのオープンデータのみ(横浜よこはま

»

横浜よこはまにおいても民間みんかん団体だんたい連携れんけいし、オープンデータの推進すいしんけた様々さまざまみをすすめ、まちづくりにかしています。

市民しみんとの対話たいわによるきょうはたらけ解決かいけつすすめる横浜よこはま

横浜よこはまでは、市民しみん必要ひつよう地域ちいき情報じょうほう提供ていきょうするための仕組しくみを検討けんとうし、政策せいさく課題かだい市民しみん共有きょうゆう対話たいわかさねることできょうはたらけ解決かいけつけた議論ぎろんおこない、オープンデータ流通りゅうつうによるあらたな産業さんぎょう雇用こよう創出そうしゅつ目指めざしています。

オープンデータを推進すいしんするための推進すいしん体制たいせいでは、横浜よこはま政策せいさくきょく政策せいさく 政策せいさく支援しえんセンターが事務じむきょくとなり、政策せいさくきょくどもそう推進すいしんしつなど関連かんれん部局ぶきょく連携れんけいし、中長期ちゅうちょうきてき政策せいさく形成けいせいかんする支援しえん政策せいさく課題かだい市民しみんとの共有きょうゆう情報じょうほう発信はっしんおこなっています

また、市民しみん意識いしき調査ちょうさ実施じっし調査ちょうさほう発行はっこう、そして政策せいさく創造そうぞうきょうそう目的もくてきとして大学だいがく研究けんきゅう機関きかんやNPO、企業きぎょうなどが参加さんかする「横浜よこはま会議かいぎ」などの運営うんえいおこなっています。

横浜よこはまのデータで作成さくせいされた「Where Does My Money Go? (日本語にほんごばん) 」 

オープンデータの事例じれいとしてよく紹介しょうかいされる「Where Does My Money Go? (日本語にほんごばん ver.1.0.) 」は、横浜よこはま財政ざいせいきょく財政ざいせい作成さくせいしている平成へいせい24年度ねんど一般いっぱん会計かいけい予算よさんのデータが使用しようされています。

「Where Does My Money Go?」は、イギリスの Open Knowledge Foundation が開発かいはつしたWhere Does My Money Go? (英語えいごばん) をベースにしており、「Where Does My Money Go?」がデータをしているデータベースサーバー「Openspending」に横浜よこはまのデータを入力にゅうりょくしています。

http://spending.jp/

Where Does My Money Go?

この「Where Does My Money Go?」のみは、2012ねん6がつ30にち国際こくさい大学だいがくGLOCOMが主催しゅさいする「オープンデータハッカソン」に「Hack for Japan」が協力きょうりょくにより、実現じつげんし、その自治体じちたいなどにもひろがりをせています。

国内こくないでは、横浜よこはまのほか、北海道ほっかいどう札幌さっぽろ宮城みやぎけん仙台せんだいみなみ三陸さんりくまち千葉ちばけん千葉ちば愛知あいちけんきた名古屋なごや京都きょうと京都きょうと福岡ふくおかけん福岡ふくおかなどでも活用かつようされています。

北海道ほっかいどう江別えべつ
http://ebetsu.spending.jp/

北海道ほっかいどう札幌さっぽろばん
http://sapporo.spending.jp/

宮城みやぎけんみなみ三陸さんりくまち
http://minamisanriku-cho.spending.jp/

宮城みやぎけん仙台せんだい
http://sendai-miyagi.spending.jp/

千葉ちばけん千葉ちば
http://chiba.spending.jp/

東京とうきょう小金井こがねい
http://koganei.spending.jp/

愛知あいちけんきた名古屋なごや
http://kitanagoya.spending.jp/

京都きょうと京都きょうと
http://kyoto-city.spending.jp/

福岡ふくおかけん福岡ふくおか
http://fukuoka.spending.jp/

横浜よこはまのオープンデータを推進すいしんする横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかい

2012ねん12月19にちには民間みんかん企業きぎょうやNPO法人ほうじん代表だいひょう大学だいがく教授きょうじゅなどが発起ほっきひととなり任意にんい団体だんたいの「横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかい」を設立せつりつし、ハッカソンをはじめオープンデータの活用かつようにいて様々さまざま活動かつどうおこなっています。


http://www.facebook.com/yokohamaopendata
http://yokohamaopendata.jp/
横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかい

ほん委員いいんかい設立せつりつ趣旨しゅしでは、公的こうてきデータを活用かつようしたアイデアソンやハッカソンの開催かいさい公的こうてきデータによって横浜よこはま政策せいさく課題かだい多様たよう主体しゅたい共有きょうゆうして解決かいけつけて「対話たいわ」をすすめるフューチャーセッションの開催かいさい横浜よこはまくにたいするオープンデータの技術ぎじゅつ制度せいど検討けんとう提案ていあん、オープンデータをすすめる都市としあいだ交流こうりゅう推進すいしんなどをおこなっています。

2013ねん1がつ13にちには、ほん委員いいんかい主催しゅさいにより「ヨコハマのアートと観光かんこうをオープンデータでげよう! 」というタイトルで設立せつりつ総会そうかいとアイデアミーティングが開催かいさいしています。

2013ねん1がつ25にちと26にちには、ほん委員いいんかい主催しゅさいし、LODチャレンジ実行じっこう委員いいんかいや「ヨコハマ・アート・LOD プロジェクト」にんでいる横浜よこはま芸術げいじゅつ文化ぶんか振興しんこう財団ざいだんなどが共催きょうさいによる「横浜よこはまオープンデータハッカソン」を開催かいさいしています。

横浜よこはま芸術げいじゅつ文化ぶんか振興しんこう財団ざいだんでは、イベント情報じょうほうをオープンデータにし、つき300~400けんのイベント情報じょうほう施設しせつ情報じょうほうやく180けん、アーティスト情報じょうほうやく100けんなどをCreative Commonsライセンスで公開こうかいしてLODし、GPS機能きのう連動れんどうさせることでスマホけアプリサービスなども開発かいはつされています。

横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかいでは、そのほかにも「オープンデータで横浜よこはま観光かんこうプロモーションする」、「オープンデータでげんわざわい防災ぼうさい実現じつげんする」などのテーマでフューチャーセッションを開催かいさいし、オープンデータの活用かつよう推進すいしんしています。

そのほか、ゴミ分別ふんべつLODや横浜よこはま検定けんてい市民しみん記録きろくした150ねんをLODした横濱よこはま写真しゃしんアルバムLOD、横浜よこはま歴史れきしフィールドミュージアム、横浜よこはまをウィキペディアタウンにしよう!プロジェクト、横浜よこはまオープンデータポータル開設かいせつなどの成果せいかもあげています。


http://data.yokohamaopendata.jp/
横浜よこはまオープンデータポータル

International Open Data Day in Japanでの横浜よこはま会場かいじょう

2013ねん2がつ23にちに、世界せかい各地かくち市民しみんがオープンデータを活用かつようする「International Open Data Day」が世界せかい34カ国かこく、100都市とし以上いじょう開催かいさいされました。

日本にっぽんにおいては、Open Knowledge Foundation(オープン・ナレッジ・ファウンデーション)日本にっぽんグループ(OKFJ)の主催しゅさいによる日本にっぽんはつの「International Open Data Day in Japan開催かいさいされ、青森あおもり会津若松あいづわかまつ鯖江さばえ東京とうきょう千葉ちば横浜よこはま名古屋なごや福岡ふくおか都市とし参加さんかしています。
http://odhd13.okfn.jp/

横浜よこはまでは、2つの「まちあるき」ワークショップと、「文化ぶんか観光かんこう」をテーマにウェブサービスやアプリを開発かいはつなどをおこなう「オープンデータハッカソン&アイディアソン」がおこなわれました。

分科ぶんかかい1の「オープンデータ・横浜よこはまがいあるきアプリ体験たいけんツアー 」では、横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかい企画きかくひとつとして「横浜よこはま歴史れきしフィールドミュージアムAR」アプリと「横浜よこはまMaps」というスマートフォンようのアプリを使つかいながら横浜よこはままちあるいたのちに、アプリ開発かいはつしゃまじえ、まちあるきをよりたのしくするアプリのアイディアをうワークショップをおこなっています。

横浜よこはま歴史れきしフィールドミュージアムAR」は、2013ねん1がつ13にちおこなわれた横浜よこはまオープンデータ・アイディアソンで参加さんかしゃからされたアイディアを参考さんこうにし、1がつ25, 26にちおこなわれた横浜よこはまオープンデータ・ハッカソンで開発かいはつされ、最優秀さいゆうしゅうしょう獲得かくとくしています。

実際じっさいに、まちあるきでは、横浜よこはま市立しりつ中央ちゅうおう図書館としょかんの「都市とし横浜よこはま記憶きおく」の資料しりょう浮世絵うきよえ絵葉書えはがきえがかれた場所ばしょおとずれ、そこをスマートフォンのカメラでると現在げんざい景色けしき開港かいこう前後ぜんこう浮世絵うきよえ景色けしきをオーバーレイするかたちることができます。

分科ぶんかかい3の「横浜よこはまをWikipediaタウンにしよう!まちある」では、横浜よこはま中央ちゅうおう図書館としょかんでウィキペディア日本語にほんごばん管理かんりしゃ編集へんしゅうしゃによるオリエンテーションののち、グループにかれてフィールドワークをおこない、横浜よこはま歴史れきし建造けんぞうぶつなどの取材しゅざい成果せいかをウィキペディアに投稿とうこうされています。

分科ぶんかかい2の「オープンデータハッカソン&アイディアソン」では、横浜よこはまの「文化ぶんか観光かんこう」と「横浜よこはま歴史れきし」をテーマとしてアプリ開発かいはつおこなっています。実際じっさいに、「デートスポット」、「統計とうけいデータによるえる」、「横浜よこはまばんデータポータル」、「横浜よこはまの「日本にっぽんはつ情報じょうほう」などのよっつのグループで作業さぎょうおこなわれました。

統計とうけいデータによるえる」では、総務そうむしょう統計とうけいきょく家計調査かけいちょうさ分析ぶんせき。「横浜よこはまばんデータポータル」は、ハッカソン横浜よこはまばんのデータカタログチームによるCKANを使つかった地域ちいきデータポータルの日本にっぽんはつこころみとなります。

イベント終了しゅうりょうには、オープンデータパーティー開催かいさいされ、前半ぜんはんは、インターナショナル・オープンデータ・デー in YOKOHAMA 懇親こんしんかいという位置いちづけで、日本にっぽん各地かくちのオープンデータデー開催かいさい中継ちゅうけいおこない、ひるのハッカソン、ワークショップなどの成果せいか発表はっぴょうおこなわれています。後半こうはんには、NPO法人ほうじんリンクト・オープン・データ・イニシアティブ (LODI)の設立せつりつ記念きねんパーティーも開催かいさいされ、LODIの活動かつどう報告ほうこくや、参加さんかしゃによるライトニングトークがおこなわれています。

横浜よこはまでのみはハッカソンやアイデアソンだけでなく、まちあるきワークショップといった気軽きがる参加さんかできるプログラムも用意よういすることで、100めいえる参加さんかしゃあつめるなど、がりをせています。

「LODチャレンジ2012」や「オープンデータ流通りゅうつう推進すいしんコンソーシアム」の勝手かって表彰ひょうしょうでの受賞じゅしょう

横浜よこはまでのみは、様々さまざまかたち評価ひょうかをされ、表彰ひょうしょうをされています。

2013ねん3がつ7にち、「リンクト・オープンデータ(LOD)」の推進すいしん目的もくてきとしたコンテスト「LODチャレンジ2012」の表彰ひょうしょうしき開催かいさいされ、「ねこたい部門ぶもんしょう)」、「Where Does My Money Go? 日本語にほんごばん(スマーターシティしょう)」
横浜よこはまMaps(データ/基盤きばん提供ていきょうパートナーしょう)」「横浜よこはま歴史れきしフィールド・ミュージアムAR(チャレンジデーしょう)」「ヨコハマ・アート・ガイド LGD Viewer (スマホしょう)」といったように複数ふくすうしょう獲得かくとくしています(関係かんけい記事きじ)。

2013ねん3がつ13にち、オープンデータにかんするすぐれた取組とりくみを表彰ひょうしょうするオープンデータ流通りゅうつう推進すいしんコンソーシアムの勝手かって表彰ひょうしょうでは、「Where Does My Money Go? の日本語にほんご横浜よこはまばん作成さくせい」が優秀ゆうしゅうしょう受賞じゅしょう横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかい活動かつどうが、アイデアソンやハッカソンの開催かいさい情報じょうほう発信はっしんなど積極せっきょくてき活動かつどう評価ひょうかされ「日本にっぽんマイクロソフトしょう」を受賞じゅしょうしています。

 

横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかい活動かつどうでは、2013ねん5がつ18にちに「データ解析かいせきアイディアソン - 横浜よこはま開港かいこうさい2012の来場らいじょうしゃ行動こうどう反応はんのう解析かいせきしてみよう! 」を開催かいさいしています。

このアイデアソンでは、昨年さくねん横浜よこはま開港かいこうさいに、横浜よこはま臨海りんかい都心としん周辺しゅうへんでつぶやいたひとたちのソーシャルメディアの大量たいりょうのCSVデータを株式会社かぶしきがいしゃナイトレイのソーシャルメディア位置いち情報じょうほうアクティビティ解析かいせきサービス「T-Rexa(トレクサ)」エンジンで収集しゅうしゅう解析かいせきし、おとずれたひとたちの属性ぞくせいやイベントにたいする評価ひょうか反応はんのう行動こうどうパターンなどの分析ぶんせきおこない、観光かんこうイベントのえるおこなうことで、今後こんごのイベントなどにかしていくみをすすめています。

2013ねん6がつ8にち~9にち横浜よこはま開港かいこうさいにあわせて、6月8にちには横浜よこはまオープンデータソリューション発展はってん委員いいんかい横浜よこはま開港かいこうさいワーキンググループの主催しゅさいによる「オープンデータによるみなとみらいAR歴史れきし体験たいけんツアー in 横浜よこはま開港かいこうさい」の開催かいさい予定よていしています。

また、開港かいこうさいでは、横浜よこはま横浜よこはま青年せいねん会議かいぎしょ連携れんけいし、提供ていきょうするデータと市民しみんくちコミ情報じょうほう横浜よこはま本社ほんしゃくネットプロ株式会社かぶしきがいしゃがデータベースを開発かいはつし、ウェブサイトじょう提供ていきょうする観光かんこう情報じょうほう市民しみん投稿とうこうするくちコミ用法ようほう一元いちげんてき地図ちずじょう表示ひょうじし、AR技術ぎじゅつ使つかいスマホけに配信はいしんするみをおこな予定よていです(関連かんれん記事きじ)。

横浜よこはまのこういったオープンデータに積極せっきょくてきみは、メディアなど様々さまざま機会きかいげられるようにもなり、地域ちいき価値かち向上こうじょうにつながっています。オープンデータを活用かつようし、市民しみんによるまちをデデザインするといったフーチャデザインや地域ちいきコミュニティによる地域ちいき活性かっせいさせていくといった先進せんしんてきみといえるでしょう。さらに、世界せかい自治体じちたい関係かんけいしゃやオープンデータ関係かんけいしゃからも注目ちゅうもくされており、海外かいがいたいする発信はっしんりょく注目ちゅうもくされるところです。

今後こんごは、オープンデータを活用かつようしたビジネスレベルへも展開てんかいさせ、持続じぞくてきなビジネスを創造そうぞうし、地域ちいき産業さんぎょう創出そうしゅつ寄与きよしていくためのアプローチも重要じゅうようとなっていくかんがえられます。

 

 

オープンデータ社会しゃかい(1)オープンデータとは? 2013/01/21

オープンデータ社会しゃかい(2)べい政府せいふにおけるオープンガバメントの 2013/01/22

オープンデータ社会しゃかい(3)世界せかい政府せいふにおけるオープンデータ戦略せんりゃく2013/01/23

オープンデータ社会しゃかい(4)民間みんかん事業じぎょうしゃ参入さんにゅう 2013/01/25

オープンデータ社会しゃかい(5)米国べいこく政府せいふにおけるビッグデータ関連かんれん政策せいさく 2013/01/28

オープンデータ社会しゃかい(6)日本にっぽんにおけるオープンガバメントの2013/01/29

オープンデータ社会しゃかい(7)公共こうきょうデータへの産業さんぎょうかいからの期待きたい 2013/01/31

オープンデータ社会しゃかい(8)電子でんし行政ぎょうせいオープンデータ戦略せんりゃく 2013/02/1

オープンデータ社会しゃかい(9)総務そうむしょうなどのみ(情報じょうほう流通りゅうつう連携れんけい基盤きばん事業じぎょう、オープンデータ流通りゅうつう推進すいしんコンソーシアム) 2013/02/4

オープンデータ社会しゃかい(10)総務そうむしょうなどのみ(クラウドテストベッドコンソーシアム)2013/02/5

オープンデータ社会しゃかい(11)経済けいざい産業さんぎょうしょうなどのみ(DATA METI構想こうそうなど)2013/02/13

オープンデータ社会しゃかい(12)オープンデータアイディアボックス 2013/02/14

オープンデータ社会しゃかい(13)自治体じちたいのオープンデータの 2013/02/15

オープンデータ社会しゃかい(14)パブリックデータとは? 2013/02/18

オープンデータ社会しゃかい(15)オープンデータによる市場いちば創出そうしゅつのためのプレイヤー相関そうかん 2013/02/19

オープンデータ社会しゃかい(16)政府せいふ自治体じちたいのオープンガバメント、オープンデータのおもみのまとめ 2013/02/20

オープンデータ社会しゃかい(17)International Open Data Day in Japanのまとめ2013/02/25

オープンデータ社会しゃかい(18)日本にっぽんにおけるビッグデータ関連かんれん政策せいさく 2013/02/27

オープンデータ社会しゃかい(19)震災しんさいビッグデータ 2013/03/4

オープンデータ社会しゃかい(20)オープンデータマーケットプレイス 2013/03/5

オープンデータ社会しゃかい(21)オープンデータの需要じゅよう供給きょうきゅう 2013/03/6

オープンデータ社会しゃかい(22)オープンデータやっつのビジネスモデル 2013/03/7

オープンデータ社会しゃかい(23)パブリックデータを整理せいりする 2013/3/8

オープンデータ社会しゃかい(24)電子でんし行政ぎょうせいオープンデータ推進すいしんのためのロードマップ(仮称かしょう)(あん2013/4/3

オープンデータ社会しゃかい(25)情報じょうほう資源しげん/データ立国りっこくけて 2013/4/5

オープンデータ社会しゃかい(26)オープンデータにおけるライセンスのありかた2013/4/9

オープンデータ社会しゃかい(27)利用りよう促進そくしんのための しょうのデータ公開こうかいかんする基本きほんてきかんがかた(ガイドライン) (仮称かしょう) (あん 2013/4/10

オープンデータ社会しゃかい(28)オープンデータ推進すいしんにおける情報じょうほうリスク 2013/4/11

オープンデータ社会しゃかい(29)総務そうむしょう実証じっしょう事業じぎょうみ(公共こうきょう交通こうつう分野ぶんや2013/4/12

オープンデータ社会しゃかい(30)総務そうむしょう実証じっしょう事業じぎょうみ(地盤じばん情報じょうほう 2013/4/15

オープンデータ社会しゃかい(31)総務そうむしょう実証じっしょう事業じぎょうみ(災害さいがい通行つうこう実績じっせき情報じょうほう2013/4/16

オープンデータ社会しゃかい(32)IT戦略せんりゃくにおけるオープンデータ/ビッグデータの位置いちづけ 2013/4/17

オープンデータ社会しゃかい(33)日本にっぽんばんITダッシュボードについて 2013/4/19

オープンデータ社会しゃかい(34)スマートシティとデータ活用かつよう 2013/4/22

オープンデータ社会しゃかい(35)オープンデータ・アプリケーション 2013/4/23

オープンデータ社会しゃかい(36)健康けんこう医療いりょうデータの活用かつよう 2013/4/24

オープンデータ社会しゃかい(37)農業のうぎょうデータの活用かつよう 2013/4/25

オープンデータ社会しゃかい(38)スマートメーターとデータ活用かつよう 2013/4/26

オープンデータ社会しゃかい(39)医療いりょう抑制よくせいとデータ活用かつよう 2013/4/29

オープンデータ社会しゃかい(40)マイナンバー制度せいど医療いりょう分野ぶんやでのデータ活用かつよう2013/4/30

オープンデータ社会しゃかい(41)公共こうきょうインフラの維持いじ管理かんりとデータ活用かつよう 2013/5/1

オープンデータ社会しゃかい(42)通行つうこう実績じっせき情報じょうほう(プローブ情報じょうほう)の活用かつよう 2013/5/2

オープンデータ社会しゃかい(43)気象きしょうデータの活用かつようについて 2013/5/6

オープンデータ社会しゃかい(44)宇宙うちゅうデータの活用かつよう 2013/5/7

オープンデータ社会しゃかい(45)「Code for America」による行政ぎょうせいサービス向上こうじょう2013/5/8

オープンデータ社会しゃかい(46)国内こくないの「Where Does My Money Go?」の事例じれい 2013/5/9

オープンデータ社会しゃかい(47)米国べいこく連邦れんぽう政府せいふのオープンデータ政策せいさくのまとめ 2013/5/13

オープンデータ社会しゃかい(48)オープンデータビジネス(データポータルとしんサービス) 2013/5/14

オープンデータ社会しゃかい(49)オープンデータビジネス(データマーケットプレイス) 2013/5/15

オープンデータ社会しゃかい(50)オープンデータビジネス(LOD公開こうかいパッケージ/LODだい規模きぼデータ格納かくのう検索けんさく技術ぎじゅつなど) 2013/5/16

オープンデータ社会しゃかい(51)自治体じちたいのオープンデータのみ(鯖江さばえ金沢かなざわ坂井さかいなど)2013/5/20

オープンデータ社会しゃかい(52)自治体じちたいのオープンデータのみ(横浜よこはま 2013/5/21

Comment(0)