エキストラ リンク集
テレビドラマや映画などの映像作品分野では、重要ではない役に割り当てられる役者の事。「その他大勢」の役。映画業界では、「仕出し」、古くは「ワンサ」とも言う。
登場するケース [編集]
群集シーンなど、多人数が登場するシーンで、主役・脇役・端役など以外の出演者は、通例エキストラである。
役割 [編集]
出演者の中では最も格下の存在ではあるが、映像にせよ、音楽にせよ、音声にせよ、背景を演出する上で重役のみの存在では作品は決して成りたない。このように、立場としては最も格下ではあっても、自然なリアルさ等を演出する上で無くてはならない重要な存在でもある。また、アニメ・声優・ゲーム界など、声のみで出演・演出を行う業界ではガヤという類義語で呼ばれている。
調達 [編集]
エキストラは、タレント事務所から調達する場合と、撮影現場などで公募する場合とがある。エキストラには、一般に謝礼が支払われるが、後者は無償での出演となる場合もある。また、内部の撮影スタッフがエキストラとして出演する場合もある。この場合は「内トラ」(内部のエキストラの略)と呼ばれる。
タレント事務所からの調達 [編集]
タレント事務所から調達する場合は、当該事務所にエキストラとして登録している者から条件があうものをピックアップする(人選はタレント事務所にまかされる事が多い)。事務所にエキストラとして登録している者は、無名な役者や役者志望者だけではなく、テレビなどへの出演を趣味とする素人もいる。
撮影現場には撮影現場独特の慣習などもあるため、素人といえどもある程度撮影慣れしている者の方が撮影効率があがる場合が多く、テレビドラマなどではこの方法でエキストラを集めるのが一般的である。
この場合、エキストラ協力としてタレント事務所名がクレジットに記載される。
現地調達 [編集]
映画作品など、比較的長期にわたって撮影が行われる場合などでは、事務所調達のエキストラを使うと宿泊費などの費用がかかる事から、現地で一般公募による調達が行われる事がある。地元側でも地元のイベントとして盛り上げたり、フィルム・コミッションなどのロケ誘致政策として地元自治体などが対応する場合もある。こういったケースでは個々のエキストラの名前をクレジットに記したりして、映像作品の側がクレジットを通じて地元に謝意を表明する場合がある。例として、大林宣彦監督の尾道三部作では「尾道の人々」と表示された。
インターネットでの公募 [編集]
テレビ局などが直接インターネット上で募集する例も多い(踊る大捜査線など)。
ネット上での公募のため、参加者の住まいは撮影地近辺であるとは限らず、出演者や作品のファンなどが遠方からかけつけることも多い。
現地集合現地解散、交通費・食費なども一切出ない場合がほとんどである。作品のオリジナルグッズ(多くは非売品)が記念品として出る場合がある。
ファンが多い作品では、安価にかつ大量に調達できるメリットがある。
エキストラになるには [編集]
エキストラとして映像作品に出演するにはタレント事務所にエキストラとして登録をするか、フィルム・コミッションに登録するのが一般的である。最近では、テレビ局などがインターネットで募集するケースも見られる。たまたま地元で映画撮影が行われるなどして公募がなされた場合に応募するといった方法がある。エキストラは撮影日時の縛りが厳しいわりに報酬は安いため、エキストラの収入のみで生活するのは困難である。ステップアップの手段と割り切るか、出演する事を趣味と考えるかのどちらかであろう。
テレビや映画の登場人物が美男美女だけでは物語は成立しないので、そうでないエキストラの需要がある。幅広い年齢層のエキストラが必要になるため、シニアエキストラ(高齢のエキストラ)として余暇を楽しむ人もいる。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』