(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エネルギッシュな土星の北極のオーロラ - アストロアーツ

エネルギッシュな土星どせい北極ほっきょくのオーロラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょう紫外線しがいせん観測かんそくした、土星どせい北極ほっきょくのオーロラの画像がぞう動画どうが公開こうかいされた。7かげつおよぶモニター観測かんそくあらたなあかるさの変化へんかパターンがつかっている。

【2018ねん9がつ4にち ヨーロッパ宇宙うちゅう機関きかん

地球ちきゅうのオーロラはおもに、太陽たいようふう地球ちきゅう磁気圏じきけんとの相互そうご作用さようによって発生はっせいする。太陽たいようふう粒子りゅうし一部いちぶ磁場じば沿って磁極じきょくみ、上層じょうそう大気たいきちゅう酸素さんそ窒素ちっそ原子げんし衝突しょうとつすることで、うつくしい現象げんしょうとしてられる。

フィンランドのオーロラ
2018ねん2がつにフィンランドで撮影さつえいされたオーロラ(撮影さつえい:もっくんさん)。画像がぞうクリックで天体てんたい写真しゃしんギャラリーのページ

オーロラは地球ちきゅう以外いがい惑星わくせいでも発生はっせいする。このたび、ハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょう(HST)が観測かんそくした土星どせいのオーロラの画像がぞう動画どうが公開こうかいされた。土星どせい大気たいきだい部分ぶぶん水素すいそであり、発生はっせいするオーロラは紫外線しがいせん波長はちょういきひかるため、土星どせいのオーロラは地上ちじょうからはえずHSTのように宇宙うちゅうから観測かんそくする必要ひつようがある。

土星の北極域のオーロラ
土星どせい北極ほっきょくいきのオーロラ。2017ねん撮影さつえいされたオーロラ画像がぞうを、2018ねんのはじめに可視かし光線こうせん波長はちょうでとらえた画像がぞう合成ごうせい提供ていきょう:ESA/Hubble, NASA, A. Simon (GSFC) and the OPAL Team, J. DePasquale (STScI), L. Lamy (Observatoire de Paris))

HSTは、土星どせい北半球きたはんきゅう夏至げしむかえていた2017ねん5がつごろの前後ぜんご7かげつあいだにわたり、オーロラを長期間ちょうきかんモニター観測かんそくしていた。これは、土星どせい探査たんさ「カッシーニ」が13ねんおよんだ探査たんさ最後さいご実施じっししたミッション「グランドフィナーレ」(2017ねん4がつ23にち~9がつ15にち)とどう時期じきであり、カッシーニもオーロラの発生はっせい領域りょういき調しらべていたタイミングである。

HSTがとらえたオーロラには、はげしく変化へんかする局所きょくしょてき特徴とくちょうともなった、多様たよう放射ほうしゃられる。この変化へんかは、太陽たいようふうと、わずか11あいだという土星どせいはや自転じてん周期しゅうき影響えいきょうによるものである。

とくに、オーロラのあかるさには、夜明よあけと真夜中まよなか直前ちょくぜんというはっきりとした2かいのピークがられた。真夜中まよなか直前ちょくぜんのピークについては、これまでに報告ほうこくれいがないしん発見はっけん現象げんしょうであり、土星どせい北極ほっきょくもっと太陽たいよう方向ほうこういている夏至げしのころの磁気圏じきけん太陽たいようふうとの相互そうご作用さようによる特有とくゆうのものとみられている。

HSTは2004ねん南極なんきょくのオーロラを観測かんそくした。また2009ねんには、地球ちきゅう太陽たいようから土星どせい真横まよこえる(たまき消失しょうしつ)という貴重きちょう機会きかい利用りようして両極りょうきょくのオーロラを同時どうじにとらえた。こうした観測かんそくにより、土星どせいのオーロラや磁気圏じきけんかんする理解りかいふかまっていくと期待きたいされる。

土星どせい北極ほっきょくいきのオーロラが変化へんかする様子ようすうえ画像がぞう同様どうよう合成ごうせいしたもの(ESA/Hubble, NASA & L. Lamy (Observatoire de Paris))

参照さんしょう

関連かんれんリンク〉

関連かんれん記事きじ