(Translated by https://www.hiragana.jp/)
探査機「みお」、オーロラの源を解く水星の局所的コーラス波動を発見 - アストロアーツ

探査たんさ「みお」、オーロラのみなもと水星すいせい局所きょくしょてきコーラス波動はどう発見はっけん

このエントリーをはてなブックマークに追加
探査たんさ「みお」が2021ねんと2022ねん実施じっしした水星すいせいフライバイに、水星すいせい周辺しゅうへん電磁波でんじは世界せかいはじめて観測かんそくし、希薄きはくなプラズマが分布ぶんぷする領域りょういきつたわる電磁波でんじは「コーラス波動はどう」の局所きょくしょてき発生はっせいあきらかにした。

【2023ねん9がつ20日はつか 東北大学とうほくだいがく大学院だいがくいん理学りがく研究けんきゅう

2018ねん10がつげられたJAXAの水星すいせい磁気圏じきけん探査たんさ「みお(MMO)」と、ヨーロッパ宇宙うちゅう機関きかん(ESA)の水星すいせい表面ひょうめん探査たんさ「MPO」の2からなる共同きょうどうミッション「ベピコロンボ」は、史上しじょう3かい水星すいせい直接ちょくせつ探査たんさミッションとして、2025ねん12月の水星すいせい到着とうちゃく目指めざして航行こうこうちゅうだ。

「みお」はすうひゃくHzへるつ以上いじょう電磁波でんじは調しらべることができ、水星すいせい周辺しゅうへん未知みち電磁でんじ環境かんきょう世界せかいはじめてあきらかにできると期待きたいされている。地球ちきゅう水星すいせいなど、太陽系たいようけいない惑星わくせい周辺しゅうへん宇宙うちゅう空間くうかんは、おも太陽たいよう起源きげんとするプラズマでたされており、電磁波でんじははプラズマの加速かそく減速げんそくかかわっていることから、その観測かんそくからられる知見ちけん惑星わくせいのプラズマ環境かんきょう理解りかい直結ちょっけつするものとなる。

水星すいせい地球ちきゅうおなじく、固有こゆう磁場じばとその磁場じば支配しはいする領域りょういきである磁気圏じきけんっている。地球ちきゅうでは、希薄きはくなプラズマが分布ぶんぷする領域りょういきつたわる電磁波でんじはである「コーラス波動はどう」がよるがわからひるがわひろ範囲はんい観測かんそくされる。コーラス波動はどうていエネルギーの電子でんし効率こうりつよく放射線ほうしゃせんになるまで加速かそくさせたり散乱さんらんさせたりすることがられ、急激きゅうげき放射線ほうしゃせん増加ぞうかによる人工じんこう衛星えいせい障害しょうがい発生はっせい要因よういんふかかかわっている。一方いっぽう水星すいせい磁気圏じきけんにおけるコーラス波動はどう存在そんざいは2000年代ねんだいから予想よそうされてきたが、水星すいせい磁場じば地球ちきゅうくらべてやく1%と非常ひじょうよわく、実際じっさい発生はっせいするのかはわかっていなかった。

「ベピコロンボ」ではぜん6かい水星すいせいフライバイが計画けいかくされていて、その初回しょかいとなった2021ねん10がつ2にちと2かい2022ねん6がつ23にち水星すいせいからやく200kmの高度こうど接近せっきん飛行ひこうした。そのさい「みお」は、搭載とうさいされている電場でんじょう・プラズマ波動はどう電波でんぱ観測かんそく装置そうち(PWI)を使つかって、水星すいせい磁気圏じきけん電磁波でんじは世界せかいはじめて観測かんそくした。

その結果けっかちょうがわ水星すいせいからやく1200kmない)のきわめてかぎられた領域りょういきでのみコーラス波動はどう検出けんしゅつされ、予想よそうがい空間くうかん局所きょくしょせいあきらかになった。水星すいせい磁気圏じきけんちょうがわ特有とくゆうのコーラス波動はどう発生はっせいさせやすい物理ぶつりメカニズムがあることを意味いみしている。

2度の水星フライバイ観測時の水星距離、コーラス波動の強度、磁力線曲率の関係
2水星すいせいフライバイ観測かんそく水星すいせいからの距離きょり、コーラス波動はどう強度きょうど磁力じりょくせんきょくりつ関係かんけいよわ磁力じりょくせんきょくりつ領域りょういきにつながるちょうがわでの観測かんそくでコーラス波動はどう検出けんしゅつされた(提供ていきょう金沢大学かなざわだいがく東北大学とうほくだいがく京都きょうと大学だいがく

ちょうがわ発生はっせいしていたコーラス波動はどう発生はっせい要因よういんについて、金沢かなざわ大学だいがく尾崎おざき光紀みつのりさんたちの研究けんきゅうチームは、磁力じりょくせん特徴とくちょう非線形ひせんけい成長せいちょう理論りろんもとづいて、太陽たいようふうによってつよへんひずみする水星すいせい磁場じばきょくりつ影響えいきょう評価ひょうかした。その結果けっかちょうがわでは磁力じりょくせん沿って効率こうりつよく電子でんしから電磁波でんじはにエネルギーがわたしされ、コーラス波動はどう発生はっせいしやすい条件じょうけんとなることがあきらかになった。この効果こうかは、水星すいせい環境かんきょう模擬もぎした数値すうちシミュレーションでも確認かくにんされている。

今回こんかい研究けんきゅうは「観測かんそく」「理論りろん」「シミュレーション」の一体いったいてき解析かいせきにより、局所きょくしょてきなコーラス波動はどう発生はっせいあきらかにしたものだ。さらに、これまで発生はっせいメカニズムが十分じゅうぶんにわかっていなかった水星すいせいのXせんオーロラについても、コーラス波動はどうによって散乱さんらんされた電子でんし水星すいせい表面ひょうめん衝突しょうとつしてXせん放射ほうしゃされ発生はっせいしていることがしめされた。

水星でのコーラス波動発生のイメージ図
水星すいせいでのコーラス波動はどう発生はっせいイメいめジ図じず提供ていきょう金沢大学かなざわだいがく水星すいせい画像がぞう: NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Carnegie Institution of Washington)

参照さんしょう

関連かんれんリンク〉

関連かんれん記事きじ