(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カブトムシの幼虫飼育方法 - クワガタ・カブトムシを飼育しよう!

カブトムシの幼虫ようちゅう飼育しいく方法ほうほう

ここではカブトムシの幼虫ようちゅう飼育しいく方法ほうほうについて解説かいせつします。

カブトムシの幼虫ようちゅうはクワガタとことなりまとめいが出来できるので飼育しいく簡単かんたんです。
(※外国がいこくさんのカブトムシの場合ばあい、まとめいがてきさないカブトムシもいるため注意ちゅうい必要ひつよう

また幼虫ようちゅう結構けっこう丈夫じょうぶですのではじめてのほうもぜひ飼育しいくにチャレンジしてみてください。

カブトムシの幼虫ようちゅう飼育しいくたまご回収かいしゅうについて

カブトムシの卵回収1
カブトムシの卵回収2
カブトムシの卵回収3

カブトムシを沢山たくさんそだてたい場合ばあいは1〜2週間しゅうかんおきに定期ていきてきたまご回収かいしゅうするとより沢山たくさん幼虫ようちゅうられます。

せっかく沢山たくさんたまごんでも、カブトムシの成虫せいちゅうたまごをひっかきまわしてしまうと、孵化ふかしないたまごえてしまうからです。

定期ていきてきたまご回収かいしゅうしてさいセットをりかしたほう沢山たくさんたまご幼虫ようちゅうこと出来できます。

だだしみすぎには注意ちゅういしましょう。カブトムシはほっておいても簡単かんたんたまごみます。

わたし経験けいけんですが、カブトムシの成虫せいちゅう羽化うか気付きづかずにいたら、その成虫せいちゅうまれたケースない交尾こうびたまごんでいて、まったく気付きづかないうちに70ひき以上いじょう幼虫ようちゅうてビックリしたことがあります(^^;

みなさんもをつけてください。

たまご採集さいしゅうする場合ばあい採集さいしゅうしたたまごはプリンカップとばれる透明とうめい容器ようき管理かんりすると便利べんりです。

わたし場合ばあいたまごがかえる様子ようす観察かんさつできるように、いつもプリンカップの側面そくめんえる位置いちたまごれます。

かたとしては、まずプリンカップにマットをれ、爪楊枝つまようじなどでカップの側面そくめんあなけます。

そこにそっとたまごとしじょうからをかけます。

プリンカップのたまごはだいたい10にち〜2週間しゅうかん孵化ふかして幼虫ようちゅうになります。

もしたまご採集さいしゅうしないで飼育しいくする場合ばあいは、カブトムシのメスをして1.5〜2ヶ月かげつまれた幼虫ようちゅうかず確認かくにんするとよいでしょう。

カブトムシの幼虫ようちゅう飼育しいく、まとめいについて

カブトムシのペットボトル飼育1

最初さいしょすこれましたが、カブトムシはクワガタとちがいまとめいが出来できます。

クワガタの幼虫ようちゅうはケンカしやすくまとめいをするとかずってしまいます。

幼虫ようちゅうのケンカのつよさはかならずしも身体しんたいおおきさではまらないようで、まとめいをしていると、おおきい幼虫ようちゅうがいつのまにかなくなっていた、などということがおきます。

ですので、クワガタの幼虫ようちゅう飼育しいくする場合ばあい出来できかぎ個別こべつ飼育しいくしたほういとおもいます。

カブトムシのペットボトル飼育1

カブトムシの幼虫ようちゅうをまとめいする場合ばあいのケースのおおきさの目安めやすとしてはだいケース(13.6L、ちょうあたり34cmせんちめーとるたんあたり19cmせんちめーとるたかさ22cmせんちめーとる)で5〜6ひき、だいたい2Lで1ひき目安めやすかんがえていただければいとおもいます。

おお飼育しいくケースや衣装いしょうケースを準備じゅんびして、そこにたっぷりとカブトムシのえさとなるマット幼虫ようちゅう飼育しいくしましょう。


カブトムシの幼虫ようちゅう個別こべつ飼育しいくする場合ばあいにオススメなのは2Lのペットボトルを使用しようする方法ほうほうです。

写真しゃしんのようにカッターとうでペットボトルの上部じょうぶふたつにカットします。
これにカブトムシのえさとなるマットをれて飼育しいくします。

この方法ほうほうですと、幼虫ようちゅうそだ様子ようす観察かんさつできて飼育しいくたのしいものになります。
うんければカブトムシが羽化うかする瞬間しゅんかんることが出来できるかもしれません(^^)

カブトムシの幼虫ようちゅう、マット交換こうかんについて

カブトムシの糞

カブトムシはマットの上部じょうぶ表面ひょうめんくそをします。

マットの表面ひょうめんがころころとした楕円だえんつぶしたようなくそでいっぱいになったらくそのぞ必要ひつようがあります。

もし丁寧ていねいにやるのなら、マット全体ぜんたいを1〜2mmみりめーとるのフルイにかけくそのみをのぞいてげるといでしょう。

わたし場合ばあい面倒めんどうなのでフルイを使つかわずに上部じょうぶのマットをくそごとのぞいています。

あとは不足ふそくしたぶんだけあたらしいマットをせばOKです。

マット追加ついかしばらく様子ようすをみます。もしマット上部じょうぶにずっといてくぐらない幼虫ようちゅうがいるようであれば、マットの水分すいぶんりょう不適切ふてきせつであるなど、マットになんらかのトラブルが発生はっせいしている可能かのうせいがあります。

とくにこういったトラブルはマット全部ぜんぶあたらしいものにえるとおきる可能かのうせいたかくなりますので、マットをえたとき注意ちゅういしてしばら様子ようすをみてげてください。

飼育しいくケースのおおきさが適当てきとうであればはるあきの2かい程度ていどマット交換こうかんすることになります。

はるのマット交換こうかんさなぎまえのマット交換こうかん)ではケースそこ10cmせんちめーとる以上いじょうマットをかためるようにしましょう。

これをおこたるとさなぎしつ上手うまつくれずに羽化うか不全ふぜんばれる状態じょうたいになり、カブトムシのはねにシワ出来できてしまったりするおおくなります、注意ちゅういしましょう。

カブトムシのおおきさは幼虫ようちゅうあいだべたえさ(マット)のしつりょうまります。わすれずにちゃんと交換こうかんしてあげましょう。

カブトムシの幼虫ようちゅう飼育しいくふゆ温度おんど管理かんりについて

国産こくさんのカブトムシの幼虫ようちゅうさむさにもつよく0以下いかになっても問題もんだいないようです。

わたし心配しんぱいなので0下回したまわらない場所ばしょいています。

玄関げんかんさきなど温度おんど一定いってい薄暗うすぐらいところにいてあげるといでしょう。

あまりあたたかい場所ばしょくと春先はるさきなどはやめに成虫せいちゅう羽化うかしててくることがあるため注意ちゅうい必要ひつようです。

カブトムシの幼虫ようちゅう飼育しいく羽化うかについて

カブトムシの成虫 カブトムシはクワガタのように幼虫ようちゅう期間きかんが2ねんになったりすることく、なつちかづく6がつ〜7がつさなぎしつつくさなぎになります。

クワガタは基本きほんてき横長よこながさなぎしつつくりますが、カブトムシの場合ばあい縦長たてながさなぎしつつくります。

そのため飼育しいくケースのふかさが重要じゅうようとなります。最低さいてい15cmせんちめーとる以上いじょうふかさのあるケースを使用しようしましょう。

またさなぎ状態じょうたいときにショックをあたえると上手うま成虫せいちゅうになれないため、出来できかぎりそっとしておいてください。

カブトムシはさなぎになってから羽化うかまでが3週間しゅうかん〜1ヶ月かげつ程度ていど羽化うか2〜3週間しゅうかんなかからして活動かつどう開始かいしします。

7月しちがつ〜8がつごろになると元気げんきなカブトムシの姿すがたることが出来できるでしょう。