(Translated by https://www.hiragana.jp/)
【セキュリティ ニュース】チケット発行を装い、マルウェア感染サイトへ誘導 - 多忙なユーザーの隙を狙う攻撃(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
Security NEXTでは、最新さいしん情報じょうほうセキュリティにかんするニュースを日刊にっかんでおとどけしています。

チケット発行はっこうよそおい、マルウェア感染かんせんサイトへ誘導ゆうどう - 多忙たぼうなユーザーのすきねら攻撃こうげき

ホリデーシーズンをまえに、電子でんしチケットの取得しゅとくしょうしてウイルスサイトへ誘導ゆうどうするスパムメールが発生はっせいしている。

べいSymantecによれば、問題もんだいのスパムメールは、チケットを購入こうにゅうしたかのような体裁ていさいで、搭乗とうじょう時間じかん目的もくてき料金りょうきんなど記載きさいされていた。さらにチケットをダウンロードし、印刷いんさつするよう指示しじかれている。

飛行機ひこうき会社かいしゃへのリンクとせかけたURLは、HTMLメールをもちいて偽装ぎそうされており、実際じっさいのアクセスさきは、ロシアに設置せっちされているサイトだった。アクセスすると複数ふくすう脆弱ぜいじゃくせい攻撃こうげきされ、マルウェアへ感染かんせんするおそれがあるという。

米国べいこくでは感謝かんしゃさい間近まぢかひかえており、今回こんかい攻撃こうげき休暇きゅうかまえいそがしさからリンクをよく確認かくにんせずにクリックしてしまうユーザーの心理しんりにつけんだ攻撃こうげきられている。

同社どうしゃ対策たいさくとして、スパムメールや添付てんぷファイルをひらいたり、返信へんしんしたりしないことや、不審ふしんなメールのリンクをクリックせず、アクセスする場合ばあいは、ブラウザに直接ちょくせつURLを入力にゅうりょくすることなど、被害ひがいわないためのポイントとしてげている。

またOSの脆弱ぜいじゃくせい解消かいしょうしたり、セキュリティ対策たいさくソフトの定義ていぎファイルを最新さいしん状態じょうたいたもつことなど、対策たいさくびかけている。

(Security NEXT - 2011/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連かんれんリンク

PR

関連かんれん記事きじ

不正ふせいアクセスで個人こじん情報じょうほう流出りゅうしゅつ、スパム送信そうしんも - アイザワ証券しょうけん子会社こがいしゃ
都内とない中小ちゅうしょう企業きぎょう対象たいしょうとしたセキュ対策たいさく助成じょせいきん募集ぼしゅうがスタート
1ねん不正ふせいサイトへのアクセス7おくけんをブロック - 前年ぜんねんから4わりぞう
メルアカに不正ふせいアクセス、スパム送信そうしんだいに - 西日本工業大にしにほんこうぎょうだい
べい当局とうきょく、「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃こうげき追加ついかIoC情報じょうほう公開こうかい
「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃こうげき - フォレンジック調査ちょうさ対抗たいこう活動かつどう隠蔽いんぺい
第三者だいさんしゃがニュースレター購読こうどくしゃあてにスパム送信そうしん - 平和へいわ政策せいさく研究所けんきゅうじょ
Barracuda ESGの侵害しんがい中国ちゅうごく関与かんよか - スパムよそおいゼロデイ攻撃こうげき隠蔽いんぺい
「Barracuda ESG」への攻撃こうげき利用りようされたマルウェアの分析ぶんせきレポート - べい当局とうきょく
初期しょきパスワードのメルアカ2けんがスパムだいに - 新潟大にいがただい