(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宝石・鉱物小事典/アンバー(琥珀)

 

ドミニカ共和国どみにかきょうわこくさんアンバー(へんこう照明しょうめい

アンバー琥珀こはく・こはく)
(amber)

1せんまんねん以上いじょうまえ樹脂じゅし化石かせき
通常つうじょう宝石ほうせきは、内包ないほうぶつると価値かち低下ていかするが、アンバーはぎゃく昆虫こんちゅう内包ないほうぶつにより価値かちたかまる。
  • あきらしつ
  • 屈折くっせつりつ:1.54
  • モース硬度こうど:2-2.5
  • 比重ひじゅう:1.08(飽和ほうわしょく塩水えんすい,SG1.13,にく)
     
  • 処理しょり
    あぶらちゅうでの熱処理ねつしょり透明とうめいげる。サンスパングルとぶインクルージョンをつくる。
    熱処理ねつしょりやわらかくしてなか昆虫こんちゅうれる。
  • 誕生石たんじょうせき:なし
  • 類似るいじせき鑑別かんべつ留意りゅういすべきいし:プラスチック、コーパル(アンバーよりはあたらしい時代じだい樹脂じゅし化石かせき)、再生さいせいアンバー(アンバーの小片しょうへんねつあつりょくにより圧着あっちゃくさせたもの)
  • 宝飾ほうしょくよう合成ごうせいせき:なし
  • 産地さんちドミニカ共和国どみにかきょうわこくバルト海ばるとかい沿岸えんがん日本にっぽんでは岩手いわてけん久慈くじ
その
  • 映画えいが、ジェラシックパークの冒頭ぼうとうドミニカ共和国どみにかきょうわこくのアンバー鉱山こうざん
  • 久慈くじには琥珀こはく博物館はくぶつかんがある。
  • 仏典ぶってんによっては七宝しっぽう極楽浄土ごくらくじょうどかざななつのたから)のひとつにかぞえられる。
  • 古代こだいギリシャでは、太陽たいよう固化こかしたもの(solidified sunshine)としんじていた。
  • ギリシャではelektron(エレクトロン)。アンバーはこすると静電気せいでんきびる。electricity(電気でんき)とはelektronが語源ごげんである。
プラスチックせいアンバー模造もぞうせき
琥珀こはくあいだ
竜涎香りゅうぜんこう/アンバーグリス


(C)Copyright 1999 by Osamu FUKUMOTO. All Rights Reserved.

戻る  戻る