提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
クトゥルフののうみそ
|
|
出現条件
| しんくのしんぞうを3つハンマーで破壊する。 しんくの大地でちまみれのせぼねを使用する。
|
出現場所
| しんくの大地
|
HP
| 1000 (第2形態時のみ攻撃可能)
|
こうげき力
| 30
|
しゅび力
| 14
|
ドロップアイテム
|
x3
x30-80
x30-50
x5-15
(10%)
(?%)
|
|
各部位情報
 第1形態
|
HP
| 攻撃不可 (クリーパーを倒さないと攻撃できない)
|
こうげき力
| 30
|
しゅび力
| -
|
|
|
各部位情報
 第2形態
|
HP
| 1000
|
こうげき力
| 30
|
しゅび力
| 14
|
|
|
赤い侵食地域であるしんくの大地におけるボス。イーターオブワールドの代わりに出現し、このボスが出現するワールドではイーターオブワールドが出現しない。
このボスの撃破がきみょうなにくへんを入手する唯一の手段であり、さらに隕石落下の条件でもあるしんくのしんぞうの破壊が出現条件となっている。
[編集] 行動パターン&攻略
第一形態では、本体はプレイヤーからの攻撃の当たり判定が無く、プレイヤーにワープしながら一方的に接触ダメージを与える。
またクリーパーという子分が本体の周りを大量に飛び交い、プレイヤーに接触ダメージを与える。
まず、このクリーパーをすべて破壊しないと本体を攻撃できない。速度が速いうえに数が多いので、できるだけ剣などの複数の敵に攻撃できる武器で攻撃すると良い。
これらをすべて倒すと第二形態に変化、本体に攻撃が可能になる。本体自体の動きは遅いものの一定間隔で消えた後プレイヤーの近くに現れるので、いっそのこと剣で戦ってもいいかもしれないが攻撃力30はちょっと高いのでできるだけ避けたい。
ただ攻撃を与えると微弱ながらノックバックするのでちぬられたナギナタやハープーンを持っている場合、タイミング良くクリックしていればあまりダメージを受けることなく倒せる。ハープーンを使う場合は迫ってくる本体に3~4発程度連射してやれば良い。もしミニシャークをもっているなら、戦闘がより楽になるだろう。
第二形態ではむやみに逃げ回るのではなく迫ってくる本体を迎撃するようにすると良い。このとき全方位に攻撃できたほうが良いので木の足場を使ってあらかじめ戦場を整えておくのが望ましい。なれると例に挙げた武器を使用すれば第二形態は一歩も動くことなく完封することもできるだろう。
スポンサード リンク