(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヒメオオクワガタ - クワガタ・カブトムシを飼育しよう!

ヒメオオクワガタ

生息せいそく北海道ほっかいどう本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう
体長たいちょう:オス29〜58mmみりめーとる、メス26〜43mmみりめーとる
寿命じゅみょう越冬えっとうし2〜3ねん

標高ひょうこう1000m以上いじょうこう山地さんち生息せいそくするクワガタです。

オオクワガタよりも小型こがた手足てあしながいのが特徴とくちょうです。

ヒメオオクワガタのオス ヒメオオクワガタのメス
ヒメオオクワガタ 北海道ほっかいどう函館はこだて大船おおふな林道りんどうさん WD

ヒメオオクワガタ 42mm
ヒメオオクワガタ WD 46mmみりめーとる

今回こんかいヒメオオクワを「ブナりんのクワガタたち」の管理人かんりにんさまよりいただきました。
ありがとうございました!

地元じもと福井ふくいけんでの生息せいそく情報じょうほうをほどんどいたことがなく、ヒメオオクワはるのもはじめてです。
うわさどおり手足てあしながく、これならオオクワガタなどのクワガタと間違まちがえないとおもいます。

折角せっかくのこの機会きかい産卵さんらんにチャレンジしてみようとおもっています(^^)
ただし、ヒメオオクワの累代るいだい飼育しいく結構けっこうかたしらしいです。

ためしにオオクワガタと同様どうよう産卵さんらんセットをんでいますが今年ことし無理むりだろうとおもっています。
オオクワガタけいのクワガタは比較的ひかくてきぶし敏感びんかんにキャッチするようで(現在げんざい10がつ)、飼育しいく温度おんどとう調整ちょうせいしてもぶしはずすとまないことおおいとおもいます。

本格ほんかくてき累代るいだい飼育しいく来年らいねんからになるとおもいますがたのしみです(^^)