オウンドメディアや無料 むりょう ウェビナー、自治体 じちたい との連携 れんけい まで スタートアップや地方 ちほう 企業 きぎょう 向 む けPR支援 しえん を拡充 かくじゅう するPR TIMES
JAPAN INNOVATION DAY 2024――PR TIMESブースレポート
連載 れんさい
JAPAN INNOVATION DAY 2024
2024.04.12 11:00
文 ぶん ●
松下 まつした 典子 のりこ 編集 へんしゅう ●
ASCII STARTUP 撮影 さつえい ●
高橋 たかはし 智 さとし
提供 ていきょう : 株式会社 かぶしきがいしゃ PR TIMES
2024年 ねん 3月 がつ 1日 にち 、国内 こくない シェアNo.1のプレスリリース配信 はいしん サービス「PR TIMES」を運営 うんえい する株式会社 かぶしきがいしゃ PR TIMESはオールジャンルのスタートアップ、先端 せんたん テクノロジー展示 てんじ カンファレンスイベント「JAPAN INNOVATION DAY 2024」に出展 しゅってん 。ブースでは、スタートアップがより効果 こうか 的 てき に広報 こうほう PR活動 かつどう をするためのPR TIMESの無料 むりょう コンテンツやテンプレートサービス、カスタマーサポートツール「Tayori」、タスク・プロジェクト管理 かんり ツール「Jooto」の活用 かつよう 方法 ほうほう を紹介 しょうかい した。
株式会社 かぶしきがいしゃ PR TIMES第 だい 二 に 営業 えいぎょう 本部 ほんぶ 前田 まえだ 紘 ひろし 希 のぞみ 氏 し とパートナービジネス開発 かいはつ 室 しつ 高田 たかだ 直幸 なおゆき 氏 し
プレスリリース配信 はいしん サービスの「PR TIMES」は、スタートアップをはじめ、地方 ちほう 企業 きぎょう や大手 おおて 企業 きぎょう 、自治体 じちたい へと利用 りよう が広 ひろ がっており、利用 りよう 企業 きぎょう 数 すう は9万 まん 社 しゃ を突破 とっぱ 。2023年 ねん にグロース市場 いちば へ新規 しんき 上場 じょうじょう した企業 きぎょう のうち、8割 わり 以上 いじょう が利用 りよう しているという。2015年 ねん に始 はじ まったスタートアップ向 む けのプレスリリース無料 むりょう 配信 はいしん サービス「スタートアップチャレンジ」も継続 けいぞく して実施 じっし されており、「創業 そうぎょう したら、まずはPR TIMES」という認識 にんしき も広 ひろ がっている。
株式会社 かぶしきがいしゃ PR TIMESでは、地方 ちほう 企業 きぎょう やスモールビジネスを含 ふく め、より多 おお くの企業 きぎょう の広報 こうほう PRを支援 しえん するサービスを拡充 かくじゅう 。2020年 ねん にはオウンドメディア「PR TIMES MAGAGINE」を開設 かいせつ し、広報 こうほう PRの担当 たんとう 者 しゃ に役立 やくだ つテンプレートやノウハウを無償 むしょう で配信 はいしん している。さらにPR TIMESのサービス説明 せつめい 会 かい や、より効果 こうか 的 てき に活用 かつよう するための勉強 べんきょう 会 かい をオンラインで毎週 まいしゅう 開催 かいさい 。
Webメディア「PR TIMES MAGAZINE」でプレスリリースのコツや事例 じれい を紹介 しょうかい
カスタマーサポートツールの「Tayori」は、フォーム、FAQ、アンケート、チャット機能 きのう を搭載 とうさい 。フォーム機能 きのう は、直感 ちょっかん 的 てき な操作 そうさ でフォームを作成 さくせい でき、受信 じゅしん した問 と い合 あ わせを一元 いちげん 管理 かんり することで対応 たいおう もれが防 ふせ げる。FAQやアンケートもフォーム同様 どうよう 、ノーコードで簡単 かんたん に作成 さくせい 可能 かのう だ。社外 しゃがい 向 む けのカスタマーサービスのほか、社内 しゃない ナレッジの蓄積 ちくせき やヘルプデスクの効率 こうりつ 化 か などの社内外 しゃないがい のコミュニケーションに幅広 はばひろ く活用 かつよう できる。
「Tayori」のFAQ機能 きのう で作成 さくせい されたヘルプセンター
タスク・プロジェクト管理 かんり ツール「Jooto」は、カンバン方式 ほうしき でタスクをボードに貼 は り付 づ けて直感 ちょっかん 的 てき に管理 かんり できるのが特徴 とくちょう 。ガントチャートでの進捗 しんちょく 状 じょう 況 きょう 表示 ひょうじ 、SlackやGoogleカレンダーの連携 れんけい といったプロジェクト管理 かんり に求 もと められる機能 きのう を搭載 とうさい する。社外 しゃがい のメンバーも簡単 かんたん に追加 ついか できるので、企業 きぎょう の一 いち 部門 ぶもん や自治体 じちたい のプロジェクトにも導入 どうにゅう されているそうだ。
Tayori、Jooto の2つに共通 きょうつう するのは、直感 ちょっかん 的 てき に操作 そうさ しやすいこと。入 はい って間 あいだ もない社員 しゃいん やITに不慣 ふな れなスタッフもトレーニング不要 ふよう で使 つか えるため、スタートアップを中心 ちゅうしん に大 だい 企業 きぎょう や自治体 じちたい にも導入 どうにゅう が広 ひろ がっているという。どちらも無料 むりょう プランが用意 ようい されているので、まずはユーザー登録 とうろく して、従業 じゅうぎょう 員数 いんずう やプロジェクトに関 かか わるメンバーが増 ふ えてきたらプランをアップグレード、といった使 つか い方 かた がおすすめだ。
カンバン方式 ほうしき で直感 ちょっかん 的 てき に使 つか いやすいタスク管理 かんり ツール「jooto」
株式会社 かぶしきがいしゃ PR TIMESでは、地方 ちほう からの情報 じょうほう 発信 はっしん の促進 そくしん に力 ちから を入 い れており、全国 ぜんこく の45都道府県 とどうふけん の金融 きんゆう 機関 きかん や自治体 じちたい 、メディアとの提携 ていけい を進 すす めている。提携 ていけい 先 さき の地方銀行 ちほうぎんこう や新聞 しんぶん 社 しゃ などを通 つう じて申 もう し込 こ むことで、6カ月 かげつ 間 あいだ 3件 けん まで無料 むりょう でプレスリリースを配信 はいしん できる。設立 せつりつ 年数 ねんすう に限 かぎ らず、アトツギベンチャーや個人 こじん 事業 じぎょう 主 おも でも利用 りよう できるので、これからPRに力 ちから を入 い れて事業 じぎょう を成長 せいちょう させたい地方 ちほう 企業 きぎょう はぜひ活用 かつよう してほしい。