(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本はアフガニスタンからの難民にどう向き合ってきたのか - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
無関心を関心に—境界線を越えた平和な世界を目指すNPOメディア

Articles記事きじ

日本にっぽんはアフガニスタンからの難民なんみんにどうってきたのか

2001ねんがつ11にち米国べいこくきた同時どうじ多発たはつテロから20ねんつ。当時とうじのジョージ・W・ブッシュ政権せいけんは、この事件じけん首謀しゅぼうしゃ国際こくさいテロ組織そしき「アルカイダ」の指導しどうしゃオサマ・ビン・ラディン断定だんてい容疑ようぎしゃらをアフガニスタンのタリバン政権せいけんがかくまっているとして「報復ほうふく攻撃こうげき」を開始かいしした。ビン・ラディンは2011ねん、パキスタン北部ほくぶ潜伏せんぷくさきべい海軍かいぐん特殊とくしゅ部隊ぶたい殺害さつがいされている。

ジョー・バイデン大統領だいとうりょう今年ことし4がつ、アフガニスタンからのべいぐん撤退てったいを8がつまつ完了かんりょうさせると発表はっぴょうしていた。タリバンがくに制圧せいあつする可能かのうせいわれ、バイデンは「アフガニスタンには30まんにん国軍こくぐんがいる」と、アフガニスタン政府せいふぐんには十分じゅうぶんちからそなわっていることを強調きょうちょうしていた。そのもタリバンは各地かくち支配しはいいき拡大かくだいし、8がつ15にち、ついに首都しゅとカブールを制圧せいあつした。

9月くがつにち、アフガニスタン東部とうぶジャララバードを拠点きょてんとするNGO、「ユア・ボイス・オーガニゼーション(YVO)」代表だいひょうのサビルラ・メムラワルさんが取材しゅざいおうじてくれた。YVOでは女性じょせいたちの識字しきじ教育きょういくなどを支援しえんしてきたが、タリバンがNGOの活動かつどうたいしてどのような方針ほうしんをとるのかからず、すべての活動かつどうまっている。

女性じょせいたちへの識字しきじ教育きょういく様子ようす(サビルラさん提供ていきょう) ※プライバシーに配慮はいりょし、画像がぞう一部いちぶ加工かこうしています

今後こんご女性じょせいにどこまでの権利けんりみとめられるかかりません。この20年間ねんかん女性じょせいたちは教育きょういく仕事しごととおして社会しゃかい進出しんしゅつするなど、権利けんりたいする意識いしきわってきました。もう90年代ねんだいのアフガニスタンにはもどれません」

NGO職員しょくいんとして活動かつどうすることで、どこまでのリスクが自身じしんおよぶのかも不明瞭ふめいりょうだ。おそれをかんじているあいだにも、支援しえん必要ひつようとする人々ひとびとたない。

「ずっとつづ経済けいざい低迷ていめいに、コロナがさらにかさなり、人々ひとびと疲弊ひへいしています。2にちまえにも生活せいかつ困窮こんきゅうした近隣きんりん男性だんせい相談そうだんましたが、明日あしたべるパンにもこまっているといます。かれ以前いぜんまで、国軍こくぐん兵士へいしだったといいます」

日本にっぽん政府せいふは8がつまつ自衛隊じえいたい派遣はけんしたものの、退避たいひできたのは日本人にっぽんじんにんまり、日本にっぽん大使館たいしかん現地げんち職員しょくいんをはじめとした現地げんちスタッフはのこされたままだ。また、それ以前いぜん問題もんだいとして、NGO職員しょくいんらには家族かぞく帯同たいどうができないことがつたえられていたとほうじられている。サビルラさんはこうかたる。「人間にんげん一人ひとり存在そんざいしているのではありません。家族かぞくいて一人ひとり避難ひなんするべきというのは、支援しえんではありません」。

うつくしいぶしのジャララバードの一角いっかくで(サビルラさん提供ていきょう

そもそも日本にっぽん政府せいふは、アフガニスタンからのがれてきた人々ひとびとと、これまでどうってきたのだろうか。米国べいこく同時どうじ多発たはつテロがきた直後ちょくごの2001ねん10がつ日本にっぽん難民なんみん申請しんせいをしていたアフガニスタンじんにんが、突如とつじょ一斉いっせい摘発てきはつされ、即刻そっこく収容しゅうようされてしまうという事件じけんきた。当時とうじ結成けっせいされたアフガン難民なんみん弁護べんごだん一人ひとりである児玉こだま晃一こういち弁護士べんごしは、そのときのことを、こうかえる。「当事とうじしゃたちの主張しゅちょうによると、アルカイダの幹部かんぶリストにっている人物じんぶつと、名前なまえおなじだからという理由りゆうれてかれたようなのですが、事実無根じじつむこんでした。通常つうじょう正規せいき滞在たいざいしゃおこなわれる摘発てきはつちがい、だい人数にんずう機動きどうたいしかけてきたといています」。

児玉こだま晃一こういちさん

こうした「いがかり」によって突如とつじょ自由じゆううばわれた9にんは、解放かいほうもとめて提訴ていそする。やく1ヵ月かげつ、9にんのうち5にんは、東京とうきょう地裁ちさい民事みんじで「難民なんみんである可能かのうせいたかい」として解放かいほうみとめられた。当時とうじ裁判所さいばんしょ決定けっていは、5にん収容しゅうようしたことは「難民なんみん移動いどうたいして、必要ひつよう制限せいげん以外いがい制限せいげんしてはならない」とさだめる難民なんみん条約じょうやくだい31じょうこうはんするとするとした、画期的かっきてきなものだった。ところが、東京とうきょう地裁ちさい民事みんじ決定けっていは、の4にん収容しゅうようみとめるぎゃくのものだった。

個別こべつ事情じじょうことなるにしても、9にん同様どうよう書類しょるい裁判所さいばんしょ提出ていしゅつしている。「4にんには東京とうきょう入管にゅうかん説明せつめいきました。当然とうぜん“なぜ5にん解放かいほうみとめられて、自分じぶんたちの収容しゅうようつづくのか”とわれます。“裁判官さいばんかんちがった以外いがい理由りゆうがない”とつたえるしかありませんでした」。

その収容しゅうようつづく4にんなかで、洗剤せんざいむなど自殺じさつこころみるものまでいたという。

一方いっぽう解放かいほうされた5にんは、「かくれすることはなにもない」と会見かいけんのぞみ、窮状きゅうじょううったえた。ところが法務省ほうむしょうからは、「報復ほうふく」のような措置そちがなされる。当時とうじ入国にゅうこく管理かんりきょくは、5にん銀行ぎんこう口座こうざ残高ざんだかなど、プライバシーでまもられるべき情報じょうほう記者きしゃ会見かいけんさらしたのだ。難民なんみん認定にんてい重要じゅうようなのは、くにかえればいのち危険きけんがあるのかどうかであり、口座こうざにどれほどの資金しきんがあるのかなどは、難民なんみん該当がいとうせいとはなん関係かんけいのない情報じょうほうのはずだ。そのちをかけるように、5にん解放かいほう決定けっていは、東京とうきょう高裁こうさいくつがえされ、12月まつふたた収容しゅうようされることとなった。

かれらのさい収容しゅうようには同行どうこうしました。きつかったですね。ぼくらは収容しゅうようされているひとそと仕事しごとをしているはずなのに、なにをやっているんだろう、という気持きもちでした」

5にん記者きしゃ会見かいけんつたえる当時とうじ新聞しんぶん記事きじ ※プライバシーに配慮はいりょし、画像がぞう一部いちぶ加工かこうしています

結局けっきょくその9にんふくめ、茨城いばらきけん牛久うしく東日本ひがしにっぽん入国にゅうこく管理かんりセンターに収容しゅうようされていたアフガニスタン出身しゅっしんしゃは、2002ねんがつ26にちまでに全員ぜんいん解放かいほうされていった。「収容しゅうようしゃあいだ自殺じさつ未遂みすいなどがまた相次あいついでこり、くなど体調たいちょう不良ふりょうしゃもいたことから、入管にゅうかん当局とうきょく方針ほうしん転換てんかんをしたようです」。いいかえれば、そこまでの事態じたいこらなければ、収容しゅうようしゃ解放かいほうしない、ということでもある。9にん解放かいほう難民なんみん認定にんていけられず、かれらは日本にっぽんはなれていった。

児玉こだまさんは、最低限さいていげん知識ちしきさえたず難民なんみん申請しんせいしゃにインタビューをする調査官ちょうさかん問題もんだい指摘してきする。アフガニスタン出身しゅっしんしゃ難民なんみん認定にんてい処分しょぶん取消とりけしもとめる裁判さいばんなかおこなわれた、2002ねん証人しょうにん尋問じんもんで、当時とうじ大阪おおさか入管にゅうかん難民なんみん調査官ちょうさかん杜撰ずさん姿勢しせいりになった。調査官ちょうさかんは、国連こくれん法務省ほうむしょうから研修けんしゅうけたことはいちもないとこたえ、国連こくれん難民なんみん高等こうとう弁務べんむかん事務所じむしょ(UNHCR)が作成さくせいした「難民なんみん認定にんてい基準きじゅんハンドブック」についても、たことがあるかどうか「おぼえていない」としている。さらに「当時とうじのアフガンの情勢じょうせいについてははっきりわからない」とし、その言葉ことば裏付うらづけるように、タリバンのことを「タリバンぞく」と、民族みんぞくのようにしるしていたことがかっている。

当該とうがい調査官ちょうさかんは、出入国しゅつにゅうこく違反いはん調査ちょうさなどをする入国にゅうこく審査しんさかん担当たんとうねていた。「日本にっぽんへの入国にゅうこく滞在たいざいみとめるべきか」という判断はんだんと、「保護ほごされるべきか」という認定にんていは、本来ほんらいまったことなる専門せんもんせい必要ひつようなはずだ。こうしてぎゃくともいえる役割やくわりを、どういち機関きかんにな構造こうぞうてき問題もんだいは20ねんったいま根本こんぽんてきにはわっていない。

裁判さいばんでの証人しょうにん尋問じんもん一部いちぶ

がつまつ、アフガニスタンからの退避たいひにあたり、現地げんちじんNGO関係かんけいしゃなどが家族かぞく帯同たいどうみとめられなかったことと、日本にっぽん難民なんみんたいしてほぼ門戸もんこざしてきたことは、「共通きょうつうしたマインドのもとでこったこと」だと児玉こだまさんはかたる。「家族かぞくいて自分じぶんだけ、ということはなか々できないでしょう。家族かぞくち、生活せいかつをしている人間にんげん認識にんしきしていないのではないかとおもいます」。

今後こんご現地げんちのこされてしまった人々ひとびとや、アフガニスタンからの難民なんみん申請しんせいしゃへの適切てきせつ対応たいおう必要ひつようである一方いっぽう難民なんみん認定にんていのありかた入管にゅうかん行政ぎょうせい根本こんぽんわらなければ、また人権じんけん侵害しんがい期限きげん収容しゅうようくるしむ人々ひとびとしてしまうかもしれない。排他はいたてき現状げんじょうにしがみつくのではなく、人権じんけんというじくで、構造こうぞうてき問題もんだいめるかどうかが、あらためてわれている。

(2021.9.10 / 写真しゃしんぶん 安田やすださい


あわせてみたい

いま、「難民なんみん」についてる―国内外こくないがい支援しえん現場げんばから[2021.8.23/ 写真しゃしんぶん 佐藤さとうとし]

ころすためにっている」「いまかえることできません」 ―スリランカじん女性じょせい、ウィシュマさんはなぜ帰国きこくできず、入管にゅうかん施設しせつくなったのか [2021.4.19/安田やすださい]

収容しゅうよう問題もんだい」にかんする記事きじ一覧いちらん

Dialogue for Peopleの取材しゅざい情報じょうほう発信はっしんなどの活動かつどうは、みなさまからのご寄付きふによってっています。取材しゅざいさき方々かたがたの「こえ」をつたえることをつうじ、よりよい未来みらいけて、ともあゆむメディアを目指めざして。ご支援しえん・ご協力きょうりょくをよろしくおねがいします。

この記事きじをシェアする