アフラック流「生成AI活用術」の独自性、システムの汎用性より“成果重視”の真意とはアフラック生命せいめい保険ほけん取締役とりしまりやく専務せんむ執行しっこう役員やくいんCTO CDIOの二見ふたみとおるひだり)と、ボストン コンサルティング グループ マネージング・ディレクター&シニア・パートナーの高部たかべ陽平ようへい

アフラック生命せいめい保険ほけんが、経営けいえい事業じぎょうへの効果こうか獲得かくとくにこだわった生成せいせいAIの活用かつようすすめている。サポートしているのはボストン コンサルティング グループ。同社どうしゃは“実用じつようてき”なシステムや仕組しくみをどう構築こうちくしていったのか。生成せいせいAIの真価しんか秘訣ひけつさぐる。

──アフラック生命せいめい保険ほけんは、2023ねん12月に生成せいせいAI(人工じんこう知能ちのう)を活用かつようした業務ぎょうむ支援しえんシステム「Aflac Assist」の本格ほんかく運用うんよう開始かいししました。ボストン コンサルティング グループ(BCG)と二人三脚ににんさんきゃく徹底的てっていてき業務ぎょうむ効率こうりつんでいるそうですね。

二見ふたみとおる・ アフラック生命せいめい保険ほけん取締役とりしまりやく専務せんむ執行しっこう役員やくいんCTO CDIO おきゃくさまと代理だいりてんたいするサービスの向上こうじょう社内しゃない業務ぎょうむ効率こうりつ目的もくてきとした、デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略せんりゃく一環いっかんです。

 うと、生命せいめい保険ほけん会社かいしゃ金融きんゆう業界ぎょうかいなかでもデジタルおくれている業態ぎょうたいだったとおもっています。たとえばIoT(モノのインターネット)を駆使くししようにも、現時点げんじてんではIoTを活用かつようできる機会きかいかぎられる。モノにかんする商品しょうひんあつかっていません。

 しかし、あきらめるわけにはいかない。とくにデータ活用かつよう今後こんごのビジネス発展はってんかぎです。サービスの向上こうじょう営業えいぎょう活動かつどう効率こうりつのみならず、業務ぎょうむプロセスの変革へんかくにおいても大変たいへん重要じゅうようです。

 現在げんざいわたしたちは日本にっぽん事業じぎょうはじめて以来いらい、50ねんかけて構築こうちくしてきた業務ぎょうむプロセスを抜本ばっぽんてき見直みなおしているところですが、当社とうしゃ保有ほゆうする大量たいりょうのデータと生成せいせいAIの活用かつようによって、ここでも業務ぎょうむ改革かいかくがかなり進展しんてんするのではないかと期待きたいしています。

高部たかべ陽平ようへい・BCGマネージング・ディレクター&シニア・パートナー 生成せいせいAIは従来じゅうらいのAIとはことなり、入力にゅうりょくした文章ぶんしょうをそのまま処理しょりして回答かいとうすることができます。

 おきゃくさまへの商品しょうひんのご案内あんないにしても保険ほけんきん支払しはら査定さていにしても、保険ほけん業務ぎょうむはテキストデータや定性的ていせいてき情報じょうほうもと微妙びみょう判断はんだん人間にんげんくだすことでってきためんおおきい。そのため生成せいせいAIは保険ほけん業務ぎょうむ親和しんわせいたかく、保険ほけんビジネス全体ぜんたいおおきくえる可能かのうせいめています。

 くわえてアフラックの生成せいせいAI活用かつようは、効果こうか業務ぎょうむをしっかりと特定とくていし、将来しょうらいてきにどんなことまでおこなえるようにするか明確めいかくなビジョンをえがいてシステムを構築こうちくしているてん特徴とくちょうてきです。

──効果こうかですか。われてみると、生成せいせいAIは活用かつようできただけで満足まんぞくしてしまいがちです。