(Translated by https://www.hiragana.jp/)
丹後国風土記 - Wikipedia コンテンツにスキップ

丹後たんごこく風土記ふどき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

丹後たんごこく風土記ふどき(たんごのくにふどき)は、丹後たんごこく現在げんざい京都きょうと北部ほくぶ)の風土記ふどき逸書いっしょであるため、内容ないようは『しゃく日本にっぽん』などでの引用いんようによるしかない。風土記ふどき編纂へんさんめいじられたのが和銅わどう6ねん713ねん)であるため、原本げんぽんおそくとも8世紀せいきなかにはできていたとおもわれる。

数多かずおおくある風土記ふどき逸文いつぶんなかでも比較的ひかくてき長文ちょうぶんのこされており、最古さいこ部類ぶるいはい浦島うらしま伝説でんせつ羽衣はごろも伝説でんせつ記述きじゅつ万葉仮名まんようがなきの和歌わかはいっているてんふくめて特筆とくひつすべきものである。に、天橋立あまのはしだて伝承でんしょうもある(したげる和歌わか漢字かんじ仮名がなじりぶんしるす)。

また、これとはべつに『丹後たんごこく風土記ふどき残缺ざんけつ』が風土記ふどき写本しゃほん一部いちぶとしてつたえられているが、これについては後世こうせい偽書ぎしょである可能かのうせいたか[1]

浦島うらしま伝説でんせつ[編集へんしゅう]

つつかわ嶼子 水江みずえ浦島うらしま」という項目こうもく記述きじゅつがある。「天上てんじょうせん」や「よもぎさん」がてくるなど中国ちゅうごく渡来とらい神仙しんせん思想しそううかがえる。「水江みずえ浦島うらしま」が童話どうわてくる浦島うらしま太郎たろうであるが、かれ日下くさか部首ぶしゅ一人ひとりである。

つつかわさと日下くさか部首ぶしゅとう先祖せんぞ姿容しよう秀美ひでみつつかわ嶼子というものすなわ水江みずえ浦島うらしまがいた。伊豫いようまようれんしるしたところのものをべる。

前置まえおきしたうえで、長谷ながたに朝倉あさくらみや御宇ぎょう天皇てんのう雄略天皇ゆうりゃくてんのう)の御世みよ浦島うらしま小舟こぶねりにた。三日みっかさんばんあいだいちひきさかなれなかったがしょくかめだける。奇異きいおもったがねむっているあいだかめくらべることもなき美麗びれい婦人ふじんった。おんなむすめ問答もんどうなか天上てんじょうせんひと也」とおのれかたる。彼女かのじょねむるようにめい浦島うらしま目覚めざめると、不意ふいあいだ海中かいちゅうおおきなしまいたっていた。かんもんはいるとななにん童子どうじはちにん童子どうじむかえるがかれらはそれぞれ「すばるぼし」(プレアデス)と「あめふりぼし」(ヒヤデス)だという。おんなむすめ父母ちちははともむかえ、歓待かんたい合間あいま人界じんかいせんべつく。かんまることさんねんち、浦島うらしま郷里きょうりことおもし、神仙しんせんさかいるよりも俗世ぞくせかえることを希望きぼうする。おんなむすめわかれをかなしみながらも、たまくしげ(たまくしげ)わたし「もどってくるならゆめゆめけるなかれ」と忠告ちゅうこくする。かえいてあたりがわっているのでさとものくと、浦島うらしま蒼海そうかいたままかえらなかったということにされていた。たまくしげひらくと風雲ふううんに翩飛けるような変化へんかき、浦島うらしまなみだのど(むせ)徘徊はいかいし、うたむ……

常世とこよに くもわたる 水江みずえの 浦嶋うらしまが げんわた
かみおんなはるか,よしおんうたいていわく:
やまとに ふうげて くもばなれ 退しりぞどもよ を忘らすな
うら嶼子:
とうこいひ 朝戸あさとひらき れば 常世とこよはまの なみおとこゆ
後世こうせいひとうたいていわく:
水江みずえの 浦嶋うらしまが たまくしげ けずりせば ふくかいはましを
常世とこよに くもわたる よしおんな くもつぎがめど わがかなしき

べつしょ古事ふるごとだん』では、「淳和天皇じゅんなてんのう御宇ぎょうてんちょうねん(825ねんおつ丹後たんごこくあずかぐんじん水江みずえ浦島うらしま。此年じょうまつせんいた故郷こきょう」としるされ、そのことから帰還きかんまで350ねん程度ていどったと推定すいていされる。出発しゅっぱつ雄略天皇ゆうりゃくてんのうだいがいつなのか確定かくていしがたいが、浦島うらしま伝説でんせつでの共通きょうつうてんまえ現世げんせいではかんでの3ねんよりはるかになが時間じかんながれていたとつたえられることは確実かくじつなようである。

羽衣はごろも伝説でんせつ[編集へんしゅう]

比治ひじ真奈まな 奈具しゃ」という項目こうもく記述きじゅつがある。各地かくちつたわる羽衣はごろも伝説でんせつとはちがい、物語ものがたりすじ一風いっぷうわったものになっている。

このさと比治山ひじやまいただきあさ奈井のみずうみいますでぬまとなったとかれる)で、天女てんにょはちにん水浴みずあびしていたとき、かず奈佐というろう夫婦ふうふひとつの羽衣はごろもかくし、かえれなかった天女てんにょにした。そのおかげでいえむ。しかしゆたかになると「なんじではない」と天女てんにょしてしまう。天女てんにょ慟哭どうこくしつつそこをる……

てんはら れば かすみち 家路いえじ惑ひて 行方ゆくえらずも

したろう夫婦ふうふむらはそのれ、天女てんにょ現在げんざい竹野たかのぐん弥栄やさかまち奈具神社じんじゃゆたか宇加のううりいのちとしてまつられることになったという。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 福岡ふくおか猛志たけし「『丹後たんごこく風土記ふどき残欠ざんけつ』の基礎きそてき検討けんとう」『愛知あいちけん研究けんきゅう』17ごう、2013ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]