(Translated by https://www.hiragana.jp/)
WordPressでログインしても管理画面に入れない!?ログインできない場合の対処方法解説 | Linux・ネットワークの学習サイトInfraAcademy(インフラアカデミー)
wordpress

WordPressでログインしても管理かんり画面がめんれない!?ログインできない場合ばあい対処たいしょ方法ほうほう解説かいせつ

こんにちは、フルスタックエンジニアのryuです。

今回こんかい記事きじでは、Wordpressでログインしても管理かんり画面がめんれない場合ばあい対処たいしょ方法ほうほうについて解説かいせつします。ログイン画面がめんからユーザーめい、パスワードをただしく入力にゅうりょくしているが、管理かんり画面がめん遷移せんいせずにログイン画面がめんもどってしまう場合ばあいがあります。

このような場合ばあい、どのように対処たいしょすればよいでしょうか?くわしく解説かいせつします。

サーバー構築を実践で身につけるInfraAcademy

ほんページには、プロモーション・アフィリエイトリンクがふくまれています

WordPressでログインしても管理かんり画面がめんれない場合ばあい対処たいしょ方法ほうほう

ここからは、Wordpressでログインしても管理かんり画面がめんれない場合ばあい対処たいしょ方法ほうほうについて解説かいせつします。

今回こんかいわたし環境かんきょう発生はっせいしたのは、

サーバーの容量ようりょうが100%だったために、管理かんり画面がめんれなくなった。

という事象じしょうです。

つまり解決かいけつさくとしては、サーバーのストレージの容量ようりょうやせばいということです。

さらにくわしく解説かいせつします。

WordPressの構成こうせい

今回こんかいのエラーが発生はっせいしたWordpressは、AWSのLightSailを使用しようしていました。

LightSailは構築こうちく簡単かんたんで、ランニングコストもひくいという理由りゆう採用さいようしていました。サーバーの性能せいのうとしては、一番いちばんひくいものを使用しようしていました。

LightSailの一番いちばんひくいプランのストレージは20GBしかありません。

このため、容量ようりょう枯渇こかつしてしまいました。

エラーログの確認かくにん

WordPressのログイン画面がめんれなくなった場合ばあいは、エラーログを確認かくにんしましょう。不具合ふぐあい原因げんいんがわかるかもしれません。

エラーログは、LightSailの場合ばあい、/opt/bitnami/apache2/logs/error_logファイルに、通常つうじょうのサーバーであれば、/var/log/apache2/error.logなどに保存ほぞんされています。

エラーファイルの中身なかみ確認かくにんすると、以下いかのようなエラーがありました。

[client 210.173.156.119:50529] AH01071: Got error 'PHP message: WordPress database error Can't 
create/write to file '/opt/bitnami/mariadb/tmp/#sql-temptable-xxx.MAI' (Errcode:
 28 "No space left on device") for query SHOW FULL COLUMNS FROM `wp_usermeta` made by

エラーの内容ないよう解説かいせつ

上記じょうきのエラーメッセージは、WordPressサイトがデータベース操作そうさおこなおうとしたさい問題もんだい発生はっせいしていることをしめしています。

Can't create/write to file '・・・’ というメッセージがあります。これは、MariaDB(データベース)が一時いちじファイルを作成さくせいまたはみをおこなうことができないことを意味いみします。

さらに、Errcode: 28 "No space left on device" は、サーバーに容量ようりょうがないため、ファイルの作成さくせいみができないことをしめしています。

対処たいしょ方法ほうほうは、サーバーの容量ようりょうげる

エラーの中身なかみ確認かくにんすると、サーバーの容量ようりょうりていないことがわかりました。

たしかに、LightSailは20GBしかないので、記事きじコンテンツや画像がぞうコンテンツをおおれると枯渇こかつしてしまいます。

エラーの対処たいしょ方法ほうほうは、サーバーの容量ようりょうげることです。

LightSailの場合ばあいは、スナップショットを作成さくせいして、スナップショットからあたらしいコンテナを作成さくせいします。作成さくせいするさいにサーバーのプランをめることができるので、ストレージが20GB以上いじょうのものを選択せんたくします。

上記じょうきのエラーでない場合ばあい対処たいしょ方法ほうほう

上記じょうきのエラーでない場合ばあい以下いかのような原因げんいんかんがえられます。

  • キャッシュ
  • WordPressのconfigファイルの設定せってい
  • .htaccessの設定せってい
  • プラグインやテーマの更新こうしん

キャッシュについては、ブラウザのシークレットモードを使用しようして確認かくにんしましょう。キャッシュが原因げんいんれなくなったという事例じれいもいくつかあります。

また、configファイルの設定せっていや.htaccessの設定せってい場合ばあいは、設定せっていもと状態じょうたいもどして、不具合ふぐあいこるまえ状態じょうたいもどしてみましょう。どの設定せっていかわからなくなった場合ばあいは、ChatGPTに設定せっていけて、いてみるといでしょう。

プラグインやテーマの更新こうしんでも不具合ふぐあい発生はっせいする場合ばあいもあります。このような場合ばあいは、更新こうしんまえ状態じょうたいもどしましょう。もどすためには、定期ていきてきなバックアップを取得しゅとくする必要ひつようもあります。

まとめ

今回こんかいは、Wordpressでログインしても管理かんり画面がめんれないときの対処たいしょ方法ほうほうについて解説かいせつしました。このような不具合ふぐあい発生はっせいしたさいは、ぜひ参考さんこうにしてください。

とうブログでは、このようなITにかんする記事きじ発信はっしんしているので興味きょうみのあるほうはぜひ参考さんこうにしてください。

ABOUT ME
ryu@InfraAcademyというインフラ学習がくしゅうサービス運営うんえい
大手おおて企業きぎょう上場じょうじょうベンチャー→スタートアップでエンジニアをしていました。 インフラエンジニアれき10ねん以上いじょう。 Linuxやネットワークの学習がくしゅうができるサービスInfraAcademyを運営うんえいちゅう
RELATED POST