(Translated by https://www.hiragana.jp/)
臺灣魚類資料庫

臺灣たいわん魚類ぎょるい資料しりょう改版かいはん公告こうこく

ほん站已進行しんこう改版かいはん,內容はたさい更新こうしん。請改造かいぞうおとずれ しんもう

學名がくめい
Epinephelus akaara  
發音はつおん 
Epinephelus akaara赤點石斑魚
by: 魚類ぎょるい生態せいたいあずかえんじ研究けんきゅうしつ
命名めいめいしゃ (Temminck & Schlegel, 1842) 棲息せいそく深度しんど 4 - 30おおやけじゃく
ちゅう文名ぶんめい あかてん石斑魚うぐい 有毒ゆうどく魚類ぎょるい いや 
ちゅう文名ぶんめい ずし 經濟けいざいせい  
ごうめい F338 Serranidae 食用しょくよう魚類ぎょるい   中國ちゅうごく大陸たいりくめい あかてん石斑魚うぐい 
最大さいだい體長たいちょう 58 cm  觀賞かんしょう魚類ぎょるい いや  其他ちゅう文名ぶんめい べにむらいしむらさかなたまなます 
世界せかい分布ぶんぷ 西太平洋にしたいへいよう   台灣たいわん分布ぶんぷ 東部とうぶ西部せいぶ南部なんぶ北部ほくぶ、澎湖、みどりとう 
棲息せいそく環境かんきょう 礁區、近海きんかい沿岸えんがん  しきしゅ產地さんち
日本にっぽん長崎ながさき 
同種どうしゅ異名いみょう Epinephelus diacanthus, Epinephelus fario, Epinephelus ionthas, Epinephelus lobotoides, Serranus akaara, Serranus shihpan, Serranus variegatus   
參考さんこう文獻ぶんけん 臺灣たいわん魚類ぎょるい(沈等, 1993);The Live Marine Resources of the Western Central Pacific, Vol.4(FAO,1999)  Temminck, C.J. etc. 1842 鵜川うかわ正雄まさお,おけこう正毅まさき,水戶みとさとし Ukawa, M. etc. 1966 水戶みとさとし,鵜川うかわ正雄まさお,おけこう正毅まさき Mito, S. etc. 1967 沈世すぐる へん Shih-Chieh Shen ed. 1993 Carpenter, K. E. etc. 1999 
てんぞう標本ひょうほん ASIZP0054754 ASIZP0055690 ASIZP0063524 ASIZP0067505 ASIZP0067523 ASIZP0072797 ASIZP0073293 ASIZP0074002 ASIZP0074930 ASIZP0802390 ASIZP0802391 ASIZP0805468 ASIZP0805768 ASIZP0806492 ASIZP0912390 ASIZP0912391 ASIZP0915468 ASIZP0915768 ASIZP0916492 NMMBP06340 NMMSTP00379 RUSI28048 RUSI28054  
てんぞうもといん2012-10-15,ちょうごう,CO1,100%
英文えいぶん俗名ぞくみょう Redspotted grouper; Red grouper; Hong Kong grouper; Garrupa 
ひん狀態じょうたい EN IUCN ひん狀態じょうたい:ひん危(EN) A2d 2003-04-30 IUCNずしたかしあたまぎょせんぐん  
形態けいたい特徵とくちょう

體長たいちょう橢圓だえんがたがわひらた而粗たけし標準ひょうじゅん體長たいちょうため體高たいこう2.7-3.2ばいあたま背部はいぶはすちょく;眶間ほろ凹陷。しょうたん於吻ちょうくちだい上下じょうげ頜前はし少數しょうすうだい犬齒けんし兩側りょうがわほそとんが向後こうご倒伏とうふくえら耙數8-9+15-17。ぜんえらぶたこつえん一般いっぱん鋸齒きょししもえんこうすべりえらぶたこつえん3ひらたとげからだ細小さいしょうくしうろこ側線そくせんうろこあなすう50-54;縱列じゅうれつうろこすう92-106。背鰭せびれひれとげあずか軟條しょうれん無缺むけつこくかたとげXI,軟條15-17;しりひれかたとげIIIまい,軟條8;はらひれはら末端まったん延伸えんしん及肛もん開口かいこうむねひれ圓形えんけい中央ちゅうおうひれじょうちょう於上下方かほうひれじょう,且長於腹ひれただしたん於後眶長;尾鰭おびれ圓形えんけいからだはい褐色かっしょく頭部とうぶ體側たいそくひれじょう佈小がただいだい黃色おうしょく紅色こうしょくあるたちばなしょく斑點はんてん體側たいそく另具6じょうあらわくらよこたい背鰭せびれ基底きていいちくろまだら

棲所生態せいたい

だんゆたかせいちゅう下層かそう魚類ぎょるい生活せいかつ岩礁がんしょうそこしつてき海域かいいき一般いっぱんてい大群たいぐんたい活動かつどう稚魚ちぎょ高度こうど洄游せい肉食にくしょくせい主要しゅよう攝食せっしょく魚類ぎょるいえびるい。 

地理ちり分布ぶんぷ

分布ぶんぷ於西太平洋たいへいよう包括ほうかつみなみ中國ちゅうごくかい臺灣たいわん東海とうかいみなみかん日本にっぽん臺灣たいわん北部ほくぶ東部とうぶ南部なんぶさんりょう甚豐。 

漁業ぎょぎょう利用りよう

ほんたねずしちゅう重要じゅうようてき經濟けいざいせいぎょしゅさんりょう甚多,ざいかく食用しょくようこく價格かかく相當そうとうだか主要しゅようてき漁期ぎょき大約たいやくざい4がつ-11これあいだ主要しゅよう漁法ぎょほう延繩はえなわつり、一支釣或魚籠捕獲,やめのう利用りようばこもう養殖ようしょく主要しゅようしょくほう以煮ためぬしきよしふけまたけい。 

資料しりょう維護:あきら 中研ちゅうけんいん生物せいぶつ多樣たようせい研究けんきゅう中心ちゅうしん     あみ站營うん中研ちゅうけんいんすう文化ぶんか中心ちゅうしん