(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フォントワークス、LINEオリジナルフォント『LINE Seed JP』を共同開発 | Fontworks

フォントワークス、LINEオリジナルフォント『LINE Seed JP』を共同きょうどう開発かいはつ

らせ

LINEは、ブランディングの一環いっかんとして欧文おうぶんコーポレートフォント『LINE Seed Sans』を2020ねんにグローバルでリリースしています。今回こんかい、その日本語にほんご書体しょたいである『LINE Seed JP』をLINEクリエイティブセンター BXデザインしつ共同きょうどう開発かいはついたしました。
『LINE Seed JP』は今後こんごLINEの事業じぎょう活動かつどうやイベントなど、さまざまなシーンで使用しようされます。さらに、一般いっぱんにも公開こうかいしてどなたでも使用しようしていただけるようになります。

書体しょたい特徴とくちょう

1.したしみのある“カドマル”ゴシック
既存きそん欧文おうぶんコーポレートフォント『LINE Seed Sans』は、かくまるみ = 「カドマル」 が最大さいだい特徴とくちょうであり、すべての文字もじ共通きょうつうしたアイデンティティとなっています。
今回こんかい日本語にほんご書体しょたい『LINE Seed JP』でもこの特徴とくちょうれ、すみゴシックたいよりもすこしカジュアルでやわらかい、したしみやすさがつたわる書体しょたいになりました。

LINE Seed JPは「Thin」「Regular」「Bold」「Extra Bold」の4段階だんかいのウエイトを開発かいはつ。さまざまな利用りようシーンに対応たいおうできる

2.あかるく、大人おとななモダンスタイル
モダンでありながらしたしみのある印象いんしょう目指めざし、“ふところ”をひろく、仮名かめい曲線きょくせんおおれたあかるいモダンけいのゴシックたいです。

3.日本語にほんごならではのうつくしさと整合せいごうせいのバランス
既存きそん欧文おうぶんコーポレートフォント『LINE Seed Sans』は、統一とういつされたジオメトリックなルールにもとづいて開発かいはつされています。しかし、日本語にほんご書体しょたい文字もじのバリエーションがおおく、漢字かんじ仮名かめいなど、密度みつどおおきくことなる文字もじ同時どうじあつかうことは簡単かんたんではありません。
『LINE Seed JP』の開発かいはつにあたっては、むときの心地ここちよさや日本語にほんご書体しょたいならではの不揃ふぞろいなうつくしさと、かたち整合せいごうせいとのあいだなん検証けんしょうかさね、これまでにないあたらしいモダンゴシックたい完成かんせいしました。

ウエイト「Bold」

LINE株式会社かぶしきがいしゃ LINEクリエイティブセンター
BXデザインしつ コメント

グローバル企業きぎょうとして一貫いっかんしたブランディングをおこなうために、コーポレートフォントの役割やくわりはとても重要じゅうようだとかんがえています。コミュニケーションの言語げんごわっても、コーポレートフォントはブランドのこえとなっておなじトーンでメッセージをつたえることができます。LINEはテキストコミュニケーションを中心ちゅうしん成長せいちょうしたサービスであり、言葉ことば大切たいせつにする企業きぎょうだからこそ、コーポレートフォントを開発かいはつすることはおおきな意義いぎがあります。

『LINE Seed JP』のデザインは、LINEのブランドアイデンティティが表現ひょうげんできることや、ユーザーフレンドリーであることに徹底的てっていてきにこだわりました。今回こんかいのフォント開発かいはつによって、あらゆるシーンにおいて唯一ゆいいつ無二むにのLINEならではのフォントで、シンプルかつユーザーフレンドリーな印象いんしょうあたえることができ、ユーザーの皆様みなさまのコミュニケーション体験たいけんをよりゆたかなものにしていくことを目指めざしています。

書体しょたいデザインディレクター 藤田ふじた重信しげのぶ コメント
『LINE Seed JP』の制作せいさくはフォントワークスにとってもおおきな挑戦ちょうせんでした。すでにある『LINE Seed Sans』は誠実せいじつ温厚おんこうという人格じんかくかんじたので、日本語にほんご書体しょたいでは「大人おとなのひとが微笑ほほえんでいるような印象いんしょうった文字もじ」をイメージして監修かんしゅうにあたりました。『LINE Seed JP』がLINEしゃ末永すえながあいされるコーポレートフォントになることをねがいます。


LINE Seed Webサイトではフォントファイルを無料むりょう公開こうかいしています。ぜひこの機会きかいにおためしください。
※ご使用しようさいにはライセンスポリシーをかならずおみください。

プロジェクトの背景はいけいについては、LINE クリエイティブセンター BXデザインしつみなさんにくわしくおうかがいしたインタビューを、「もじがたり」に掲載けいさいしています。

フォントワークス公式こうしきnoteではLINE Seed JPの書体しょたいについてくわしく解説かいせつしています。ぜひわせてごらんください。