(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高速なSSDが普及しているのになぜクラウドのSSDの速度は変わらないのか? - GIGAZINE
ネットサービス

高速こうそくなSSDが普及ふきゅうしているのになぜクラウドのSSDの速度そくどわらないのか?


SSDのスループットはここ6ねん爆発ばくはつてき高速こうそくしているのですが、なぜか、クラウドストレージのSSDインスタンスの速度そくどはまったく変化へんかしていません。その理由りゆうを、データベースアーキテクトのヴィクトル・リーズ推測すいそくしています。

Database Architects: SSDs Have Become Ridiculously Fast, Except in the Cloud
http://databasearchitects.blogspot.com/2024/02/ssds-have-become-ridiculously-fast.html


SSDは内部ないぶ独立どくりつしたフラッシュチップが複数ふくすう内蔵ないぞうされており、それぞれに並列へいれつアクセスする仕組しくみなので、SSDコントローラーが正常せいじょう動作どうさしているかぎり、スループットはホストへのインターフェイス速度そくど依存いぞんします。

リーズによると、過去かこ6年間ねんかんでSATAからPCIe 3.0へ、さらにPCIe 4.0、PCIe 5.0と急速きゅうそく移行いこうすすみ、SSDのスループットは爆発ばくはつてき高速こうそくしたとのこと。また、コストあたりの容量ようりょう増加ぞうかしています。

SSDのなかでもデータセンターけのトップ製品せいひんだと、最大さいだい毎秒まいびょう13GBのスループットとランダムりで270まんIOPS以上いじょう性能せいのうほこります。最新さいしんのサーバーはPCIeレーンがやく100あり、最大さいだい帯域たいいきはばすうじゅうのSSDを搭載とうさいすることが可能かのう実際じっさいにリーズ研究けんきゅうしつにはキオクシアのCM7-Rを8だい搭載とうさいしたシングルソケットZen4サーバーがあり、毎秒まいびょう100GBのI/O帯域たいいきはば実現じつげんしているそうです。


クラウドストレージにSSDを採用さいようした事例じれいとして初期しょきのものは、2017ねん初頭しょとう提供ていきょうはじまったAmazon EC2のi3インスタンスがあります。サービス開始かいし当時とうじ、NVMe SSDはまだ高価こうかで、1だいのサーバーにNVMe SSDを8だい搭載とうさいしたi3インスタンスは「非常ひじょう注目ちゅうもくあたいするものだった」とリーズ表現ひょうげんしています。

性能せいのうみが毎秒まいびょう1GB、りが毎秒まいびょう2GBで、まさに最先端さいせんたん。2019ねん提供ていきょうはじまったi3enインスタンスでは、コストあたりのストレージ容量ようりょうが2ばい増加ぞうかしました。

その複数ふくすうのSSD採用さいようインスタンスがあらわれたのですが、不思議ふしぎなことにi3インスタンス登場とうじょうから7ねん経過けいかしても、速度そくど変化へんかしませんでした。


なぜ進化しんかしなかったかについて、こたえをることはできないため、リーズはいくつか推測すいそくてています。

1:
SSDは回数かいすう総数そうすうまっているため、頻繁ひんぱんなデバイス障害しょうがい発生はっせいけるために、意図いとてき速度そくど制限せいげんしている。ただし、速度そくどまで制限せいげんされる理由りゆう不明ふめい

2:
毎秒まいびょうすうじゅうGBという速度そくどのI/O帯域たいいきはば活用かつようできるストレージシステムがほとんどないため、「より高速こうそくなストレージ」の需要じゅようがない。高速こうそくストレージデバイスが普及ふきゅうしていないかぎりは既存きそんのシステムを最適さいてきする動機どうきもない。

3:
Amazon EC2で高速こうそく安価あんかなNVMeインスタンスのストレージの提供ていきょうはじまると、いわゆる「イノベーションのジレンマ」によって、のストレージサービス、とくAmazon EBSのコスト構造こうぞう破壊はかいされてしまう。小規模しょうきぼなベンダーが競争きょうそうりょくるために第一歩だいいっぽすことを期待きたいするひともいるかも。

リーズは、推測すいそくした内容ないようについていずれも納得なっとくしていないとのことで、「毎秒まいびょう10GBの速度そくどるクラウドインスタンスが登場とうじょうして、この投稿とうこう時代遅じだいおくれになることをねがっています」とめくくっています。

この記事きじのタイトルとURLをコピーする

関連かんれん記事きじ
iCloudやGoogleドライブなど複数ふくすうのクラウドストレージやデバイスのファイルを一括いっかつ管理かんりできるファイルマネージャー「Spacedrive」のアルファばん公開こうかいされる - GIGAZINE

制限せいげんのストレージ」を約束やくそくするGoogle Workspaceのプランを契約けいやくしていたハズなのに「データを保存ほぞんしすぎているので解約かいやくする」とエクスポート不可能ふかのう期限きげんつたえられたジャーナリストのはなし - GIGAZINE

Appleが800まんテラバイトにおよぶデータをGoogleのサーバーに保存ほぞんしているとの報道ほうどう - GIGAZINE

27まんだいちょうのHDDを運用うんようするストレージサービス・Backblazeが故障こしょうりつをまとめた「メーカー・モデルべつ統計とうけいデータ2023年版ねんばん公開こうかい - GIGAZINE

in ネットサービス,   ハードウェア, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.