(Translated by https://www.hiragana.jp/)
斎藤忠 - Wikipedia

斎藤さいとう ただし(さいとう ただし、1908ねん明治めいじ41ねん8がつ28にち[2] - 2013ねん平成へいせい25ねん7がつ21にち[3][2])は、日本にっぽん考古こうこ学者がくしゃ

斎藤さいとうただし
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん (1908-08-28) 1908ねん8がつ28にち
北海道ほっかいどう
死没しぼつ (2013-07-21) 2013ねん7がつ21にち(104さいぼつ
老衰ろうすい
国籍こくせき 日本にっぽん
出身しゅっしんこう 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく
学問がくもん
活動かつどう地域ちいき 日本にっぽんひがしアジア
研究けんきゅう分野ぶんや 考古学こうこがく美術びじゅつ
研究けんきゅう機関きかん 東京大学とうきょうだいがく大正大学たいしょうだいがく静岡しずおかけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい調査ちょうさ研究所けんきゅうじょ
学位がくい 文学ぶんがく博士はかせ
称号しょうごう 東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅ大正大学たいしょうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ静岡しずおかけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい調査ちょうさ研究所けんきゅうじょちょう
おも業績ぎょうせき 仏教ぶっきょう美術びじゅつ研究けんきゅうにちちゅうかん文化ぶんか交流こうりゅう研究けんきゅう[1]日本にっぽん考古学こうこがく好古こうこ研究けんきゅう
テンプレートを表示ひょうじ

経歴けいれき

編集へんしゅう

北海道ほっかいどうまれ[2]生後せいごほどなく仙台せんだいうつる。1926ねん大正たいしょう15ねん)3がつ宮城みやぎけん仙台せんだいだい中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう[4]同年どうねん4がつだい高等こうとう学校がっこう文科ぶんかかぶとるい入学にゅうがく[4]、1929ねん昭和しょうわ4ねん)4がつ東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく文学部ぶんがくぶ国史こくし学科がっか入学にゅうがく卒業そつぎょう論文ろんぶん題名だいめいは「本邦ほんぽう古代こだいけるそうせい研究けんきゅう[5]1932ねんどう大学だいがく卒業そつぎょう[2][6]。1955ねん、「しん文化ぶんか考古学こうこがくてき研究けんきゅう」により東京大学とうきょうだいがくから文学ぶんがく博士はかせ学位がくい授与じゅよされる[7]。1965ねん東京大学とうきょうだいがく教授きょうじゅ[8]、1970ねん大正大学たいしょうだいがく教授きょうじゅ、1983ねん退任たいにん[2]財団ざいだん法人ほうじん静岡しずおかけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい調査ちょうさ研究所けんきゅうじょちょうつとめた。

著書ちょしょ

編集へんしゅう

たんちょ

編集へんしゅう
  • 朝鮮ちょうせん古代こだい文化ぶんか研究けんきゅう じんしょかん 1943
  • 日本にっぽん古代こだい社会しゃかいそうせい だかきり書院しょいん 1947
  • 上代じょうだいにおける大陸たいりく文化ぶんか影響えいきょう だいはちしゅう出版しゅっぱんだいはちしゅう史書ししょ] 1947
  • 朝鮮ちょうせん仏教ぶっきょう美術びじゅつこう たからくもしゃ 1947
  • 朝鮮ちょうせん仏教ぶっきょう美術びじゅつこう たからくもしゃ 1948
  • 考古学こうこがく研究けんきゅうほう 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1950 / のち改訂かいていばん 1959
  • 装飾そうしょく古墳こふん研究けんきゅう 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1952
  • 日本にっぽん考古学こうこがく図鑑ずかん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1955 / のちしんていばん 1965
  • 日本にっぽん古墳こふん研究けんきゅう 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1961
  • 木内きうちいしてい 吉川弘文館よしかわこうぶんかん人物じんぶつ叢書そうしょ] 1962 / のち新装しんそうばん 1989
  • 日本にっぽん発掘はっくつ 東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい東大とうだい新書しんしょ] 1963
  • 古代こだい装身具そうしんぐ はなわ書房しょぼうはなわ選書せんしょ] 1963
  • 古墳こふん文化ぶんか古代こだい国家こっか 至文しぶんどう日本にっぽん歴史れきし新書しんしょ] 1966
  • 日本にっぽん誕生たんじょう 原始げんし古墳こふん時代じだい ポプラ社ぽぷらしゃ日本にっぽん歴史れきし1] 1968
  • 日本にっぽん古代こだい遺跡いせき研究けんきゅう 総説そうせつ 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1968
  • 日本にっぽん美術びじゅつ 1 小学館しょうがくかん[ブック・オブ・ブックス] 1972
  • しん文化ぶんか論攷ろんこう 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1973
  • 日本にっぽん装飾そうしょく古墳こふん研究けんきゅう 講談社こうだんしゃ 1973
  • 日本にっぽん考古学こうこがく 吉川弘文館よしかわこうぶんかん日本にっぽん歴史れきし叢書そうしょ 34] 1974 / のち新装しんそうばん 1995
  • 日本にっぽん歴史れきし文庫ぶんこ 1 講談社こうだんしゃ 1975
  • 図録ずろく東洋とうよう仏教ぶっきょう遺跡いせき 日本にっぽん仏教ぶっきょう文化ぶんか源流げんりゅうたずねて 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1975
  • 古代こだい考古学こうこがく 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1976
  • 日本にっぽん古代こだい遺跡いせき研究けんきゅう 論考ろんこうへん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1976
  • 図録ずろく東西とうざい文化ぶんか交流こうりゅう史跡しせき 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1978
  • 日本人にっぽんじんはどこからたか 講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ 1979
  • 古墳こふん視点してん 学生がくせいしゃ 1980
  • 考古学こうこがく現代げんだい 日本にっぽん評論ひょうろんしゃにちひょう選書せんしょ] 1980
  • 年表ねんぴょうでみる日本にっぽん発掘はっくつ発見はっけん 1 日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかいNHKブックス] 1980
  • 考古学こうこがくへのみち 学生がくせいしゃ 1980
  • 古代こだい朝鮮ちょうせん文化ぶんか日本にっぽん 東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい[UP選書せんしょ] 1981
  • 日本にっぽん発掘はっくつ増補ぞうほばん 東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい[UP選書せんしょ] 1982
  • 日本にっぽん考古学こうこがく概論がいろん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1982
  • 年表ねんぴょうでみる日本にっぽん発掘はっくつ発見はっけん 2 日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい[NHKブックス] 1982
  • 古代こだい遺跡いせき 写真しゃしんしゅう 学生がくせいしゃ 1983
  • 装飾そうしょく古墳こふんぶんからみた日本にっぽん大陸たいりく文化ぶんか 日本にっぽん書籍しょせき 1983
  • 歴訪れきほう世界せかい博物館はくぶつかん 六興ろっこう出版しゅっぱん[ロッコウブックス] 1984
  • 日本にっぽん考古学こうこがく辞典じてん 東京とうきょうどう出版しゅっぱん 1984
  • 考古学こうこがくひとびと だいいち書房しょぼう 1985
  • ひがしアジアそうはかせい研究けんきゅう だいいち書房しょぼう 1987
  • 日本にっぽん考古学こうこがく研究けんきゅう 1 学生がくせいしゃ 1988
  • 日本にっぽん考古学こうこがく研究けんきゅう 2 学生がくせいしゃ 1989
  • 日本にっぽん考古学こうこがく研究けんきゅう 3 学生がくせいしゃ 1990
  • 日本にっぽん考古学こうこがく用語ようご辞典じてん 学生がくせいしゃ 1992 / のち軽装けいそうばん 1998 / のち改訂かいてい新版しんぱん 2004
  • 日本にっぽん考古学こうこがく年表ねんぴょう 学生がくせいしゃ 1993
  • 斎藤さいとうただし著作ちょさく選集せんしゅう ぜん6かん 雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん 1996-1998
  • 北朝鮮きたちょうせん考古学こうこがくしん発見はっけん 雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん 1996
  • 日本にっぽん考古学こうこがく文献ぶんけん総覧そうらん 学生がくせいしゃ 1997
  • 遺跡いせき いまむかし 写真しゃしんしゅう 学生がくせいしゃ 1997
  • 中国ちゅうごく天台山てんだいざんしょ寺院じいん研究けんきゅう 日本にっぽん僧侶そうりょ足跡あしあとたずねて だいいち書房しょぼう 1998
  • 中国ちゅうごく五台山ごだいさん竹林ちくりんてら研究けんきゅう 円仁えんにん(慈覚大師だいし)の足跡あしあとたずねて だいいち書房しょぼう 1998
  • 古代こだい遺跡いせき考古こうこ学者がくしゃ 学生がくせいしゃ 2000
  • 郷土きょうど好古こうこ考古こうこ学者がくしゃたち 東日本ひがしにっぽんへん 雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん 2000
  • 郷土きょうど好古こうこ考古こうこ学者がくしゃたち 西日本にしにほんへん 雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん 2000
  • 日本にっぽん考古学こうこがくひゃくねん 東京とうきょう新聞しんぶん出版しゅっぱんきょく 2001
  • 日本にっぽん考古学こうこがく年表ねんぴょう軽装けいそうばん 学生がくせいしゃ 2001
  • 仏塔ぶっとう研究けんきゅう アジア仏教ぶっきょう文化ぶんか系譜けいふをたどる だいいち書房しょぼう 2002
  • 考古こうこがくとともにななじゅうねん 斎藤さいとうただし自伝じでん 学生がくせいしゃ 2002
  • 日本にっぽん考古学こうこがく用語ようごしょう辞典じてん 学生がくせいしゃ 2003
  • 幢竿支柱しちゅう研究けんきゅう だいいち書房しょぼう[アジアの特殊とくしゅ仏教ぶっきょう石造せきぞう文化財ぶんかざい系譜けいふ 1] 2003
  • 六地蔵ろくじぞう幢の研究けんきゅう だいいち書房しょぼう[アジアの特殊とくしゅ仏教ぶっきょう石造せきぞう文化財ぶんかざい系譜けいふ 2] 2004
  • 日本にっぽん考古学こうこがく人物じんぶつ事典じてん 学生がくせいしゃ 2006
  • 古都こと扶余と百済くだら文化ぶんか 2005ねん11月国立こくりつ扶余博物館はくぶつかん講演こうえん記念きねん だいいち書房しょぼう[Academic series new Asia ; 46] 2006
  • 中国ちゅうごく韓国かんこく北朝鮮きたちょうせん古跡こせきへの回想かいそう 漢詩かんし情感じょうかんれつつ だいいち書房しょぼう[Academic series new Asia ; 47] 2007
  • 古都こと慶州けいしゅうしん文化ぶんか だいいち書房しょぼう[Academic series new Asia 49] 2007
  • 古都こと開城かいじょう高麗こうらい文化ぶんか だいいち書房しょぼう[Academic series new Asia 53] 2007
  • 斎藤さいとうただし著作ちょさく選集せんしゅう 続編ぞくへん ぜん2かん 雄山閣ゆうざんかく 2007-2008

共著きょうちょ

編集へんしゅう

編著へんちょ

編集へんしゅう
  • 日本にっぽん古墳こふん文化ぶんか資料しりょう綜覧そうらん 3分冊ぶんさつ 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1952-1956
  • 信濃しなの国分寺こくぶんじあと 上田うえだ教育きょういく委員いいんかい 1967
  • 日本にっぽん古代こだい遺跡いせき研究けんきゅう 文献ぶんけんへん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1971
  • 日本にっぽん考古学こうこがく視点してん 日本にっぽん書籍しょせき 1974
  • 日本にっぽん考古学こうこがく資料しりょう集成しゅうせい 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1979
  • 日本にっぽん古墳こふん文化ぶんか資料しりょう綜覧そうらん 明治めいじ初年しょねん昭和しょうわ26ねん 臨川りんせん書店しょてん 1982
  • 中世ちゅうせい考古学こうこがく 遺跡いせき発掘はっくつしん資料しりょう 名著めいちょ出版しゅっぱん 1983
  • 古代こだい朝鮮ちょうせん日本にっぽん金石かねいしぶん資料しりょう集成しゅうせい 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1983
  • 日本にっぽん考古学こうこがく論集ろんしゅう ぜん10かん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1986-1987
  • ぞく日本にっぽん古墳こふん文化ぶんか資料しりょう綜覧そうらん 昭和しょうわ30ねん昭和しょうわ55ねん ぜん2かん 臨川りんせん書店しょてん 1985-1988
  • 高麗こうらい寺院じいん史料しりょう集成しゅうせい 大正大学たいしょうだいがく綜合そうごう仏教ぶっきょう研究所けんきゅうじょ 1997
  • 書簡しょかんとうからみた史学しがく考古学こうこがく先覚せんかく 雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん 1998

共編きょうへん

編集へんしゅう
  • 日本にっぽん図録ずろく ぜん4かん 児玉こだまみゆき久野くのけん共編きょうへん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1960-1964
  • 日本にっぽん横穴よこあな地名ちめいひょう 古墳こふん基礎きそ資料しりょう 杉山すぎやま博久ひろひさ共編きょうへん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1983
  • 先史せんし古代こだい韓国かんこく日本にっぽん 江坂えさかてるわたる共編きょうへん 築地つきじしょかん 1988
  • 考古学こうこがくから古典こてんさか誥秀いち共編きょうへん 雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん季刊きかん考古学こうこがく別冊べっさつ 4] 1993

監修かんしゅう

編集へんしゅう
  • 江見えみ水蔭すいいん地底ちてい探検たんけん』の世界せかい 解説かいせつ研究けんきゅうへん 中山なかやま清隆きよたかへん 雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん 2001
  • 日本にっぽん考古学こうこがくかた捏造ねつぞう問題もんだいえて 小林こばやし達雄たつおほかへん 雄山閣ゆうざんかく季刊きかん考古学こうこがく別冊べっさつ 11] 2003
  • 先学せんがくとの対談たいだん いち 斉藤さいとうただし先生せんせい考古学こうこがくまなぶ」、さか誥秀いち先学せんがくまな日本にっぽん考古学こうこがく雄山閣ゆうざんかく 2008
  • 座談ざだんかい 斎藤さいとうただし先生せんせいかこんで (江戸えど時代じだい好古こうこたち―日本にっぽん考古学こうこがく基礎きそをきづいた人々ひとびと) 」、國學院大學こくがくいんだいがく日本にっぽん文化ぶんか研究所けんきゅうじょへん近世きんせい好古こうこたち―光圀みつくに君平くんぺいさだみき種信たねのぶ雄山閣ゆうざんかく 2008

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ ひがしぶんけんアーカイブデータベース「斎藤さいとうただし東京とうきょう文化財ぶんかざい研究所けんきゅうじょ
  2. ^ a b c d e 大正大学たいしょうだいがく學會がっかい 2014
  3. ^ 考古こうこ学界がっかいさい長老ちょうろう斎藤さいとうただしさん死去しきょ 104さい(『朝日新聞あさひしんぶん』2013ねん7がつ23にち”. 2013ねん10がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2013ねん7がつ24にち閲覧えつらん
  4. ^ a b だい高等こうとう学校がっこう へんだい高等こうとう学校がっこう一覧いちらん 自大じだいせい15ねんいたり大正たいしょう16ねんだい高等こうとう学校がっこう、1926ねん、209ぺーじ 
  5. ^ ひがしぶんけんアーカイブ『日本にっぽん美術びじゅつ年鑑ねんかん平成へいせい26年版ねんばん(460ぺーじ)
  6. ^ 3月31にち学士がくし試験しけん合格ごうかく官報かんぽうだい1602ごう昭和しょうわ7ねん5がつ6にち、p.134
  7. ^ 書誌しょし事項じこう(CiNii Dissertations)”. 国立こくりつ情報じょうほうがく研究所けんきゅうじょ. 2017ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  8. ^ 東京大学とうきょうだいがくひゃくねん編集へんしゅう委員いいんかい へんだいろく 一覧いちらん図表ずひょう 主要しゅよう人事じんじ」『東京とうきょう大学だいがくひゃくねん 資料しりょうさん東京大学とうきょうだいがく、1986ねん、136ぺーじhttps://hdl.handle.net/2261/00078990 

参考さんこう関連かんれん書籍しょせき

編集へんしゅう
  • 考古学こうこがくくさむらこう上中かみなか下巻げかん 斎藤さいとうただし先生せんせい頌寿記念きねんろん文集ぶんしゅう刊行かんこうかいへん 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 1988
  • 大正大学たいしょうだいがく學會がっかいへん)「斎藤さいとうただし先生せんせいりゃく年譜ねんぷ」『かもだい史学しがくだい12ごう大正大学たいしょうだいがく學會がっかい、2014ねん、111-114ぺーじISSN 1349-0893