(Translated by https://www.hiragana.jp/)
耽羅 - Wikipedia
ふけ
ふけこく
? - 1402ねん 李氏朝鮮
耽羅の位置
言語げんご ふけ
首都しゅと ほしぬしちょう済州さいしゅうまきみつる
おう / ほしぬし
xxxxねん - 1402ねん こうおおとりあや
変遷へんせん
1402ねん 滅亡めつぼう

ふけ(たんら、ちんら[註釈ちゅうしゃく 1]、とむら[註釈ちゅうしゃく 2]朝鮮ちょうせん: 탐라)は、朝鮮ちょうせん半島はんとうおき済州さいしゅうとう古代こだいから中世ちゅうせいにかけて存在そんざいした王国おうこくである。百済くだら統一とういつしんこううらら内属ないぞくし、15世紀せいきはじ朝鮮ちょうせん完全かんぜん併合へいごうされた。ふけ牟羅(たむら)、たむろ(とんら)とも表記ひょうきされる[註釈ちゅうしゃく 3]

ふけ
各種かくしゅ表記ひょうき
ハングル 탐라、탐모라、둔라
漢字かんじ ふけふけ牟羅、たむろ
発音はつおん タムナ、タンモラ、トゥルラ
日本語にほんごみ: たんら、ちんら、たむら・たんもら、とんら
マ字まじ Tamna,Tammora,Dulla
テンプレートを表示ひょうじ
ふけこく発祥はっしょうとされるさんせいあなふけこく朝鮮半島ちょうせんはんとう本土ほんどしょ王国おうこくとはことなる独自どくじの「さんせい神話しんわ」をゆうした[1]
朝鮮歷史
朝鮮ちょうせん歴史れきし
考古学こうこがく 朝鮮ちょうせん旧石器時代きゅうせっきじだい朝鮮ちょうせんばん
櫛目くしめぶん土器どき時代じだい 8000 BC-1500 BC
無文むもん土器どき時代じだい 1500 BC-300 BC
伝説でんせつ だんくん朝鮮ちょうせん
朝鮮ちょうせん 朝鮮ちょうせん
つばめ
たつこく まもる朝鮮ちょうせん
げんさんこく たつかん わきまえかん かんよんぐん
うまかん おびかたぐん らくなみぐん

さんこく 伽耶かや
42-
562
百済くだら
高句麗こうくり
しん
南北なんぼくこく とうくまとく安東あんどうみやこまもる
統一とういつしん
にわとりりん州都しゅうととく
676-892
安東あんどうみやこまもる
668-756
渤海
698-926
こうさんこく しん
-935
のち
百済くだら

892
-936
こう高句麗こうくり
901-918
りょう おんなしん
統一とういつ
王朝おうちょう
こううらら 918- きむ
もとりょうぎょうしょう
あずまやすしそうしろふけ
元朝がんちょう
こううらら 1356-1392
朝鮮ちょうせん 1392-1897
大韓たいかん帝国ていこく 1897-1910
近代きんだい 日本にっぽん統治とうち時代じだい朝鮮ちょうせん 1910-1945
現代げんだい 朝鮮ちょうせん人民じんみん共和きょうわこく 1945
連合れんごうぐん軍政ぐんせい 1945-1948
アメリカ占領せんりょう ソビエト占領せんりょう
北朝鮮きたちょうせん人民じんみん委員いいんかい
大韓民国だいかんみんこく
1948-
朝鮮ちょうせん民主みんしゅ主義しゅぎ
人民じんみん共和きょうわこく

1948-
Portal:朝鮮ちょうせん

りゃく年表ねんぴょう

編集へんしゅう

この年表ねんぴょうつき旧暦きゅうれき表示ひょうじである。

ふけ起源きげんについては太古たいこむかしこうりょうおっとさん兄弟きょうだいあなからしてきたとするさんせい神話しんわがある。それによると、こうはりおっとさん兄弟きょうだいが、東国とうごくあおなみこく(へきろうこく)からうつくしい3にんおんなめとり、王国おうこく建国けんこくしたことがつたえられており、東国とうごくあおなみこくについて、『高麗こうらい』『みなみ槎録』『ふけこころざし』は日本にっぽんこくとして、日本にっぽんからむすめとしている[11][12][註釈ちゅうしゃく 4]歴史れきしてき記録きろくとしては3世紀せいき中国ちゅうごく史書ししょ三国志さんごくしこころざし東夷あずまえびすでんえるしゅうえびすはつであり、言語げんごかんおなじではないとべている[13]

さん国史こくし』ではふけ476ねん百済くだらぶんしゅうおう朝貢ちょうこう[14]498ねん百済くだら東城とうじょうおう服属ふくぞくした[15]とあるように、498ねん以後いご百済くだら朝貢ちょうこうしていた。しかし660ねん百済くだらとうしん連合れんごうぐん侵攻しんこうによって突如とつじょ滅亡めつぼうすると、ふけだい混乱こんらんおちいった。662ねんにはしん服属ふくぞくしたとみられる[16]が、このときとうから帰国きこくする日本にっぽん遣唐使けんとうしふねがたまたまふけ寄港きこうし、とうぐん侵攻しんこうおそれるふけはしばらく日本にっぽん朝貢ちょうこうおくつづけたという記録きろくが『日本書紀にほんしょき』にある。また、つぎたい天皇てんのうねんはち)『南海なんかいちゅうふけじんはつどおり百済くだらこく』とあり、日本書紀にほんしょきでは、百済くだらはじめてつうじたのが508ねん記録きろくされている。

当時とうじ記録きろくによれば、ふけにはすでにピョルぬしまたはほしぬし王子おうじまたは星子ほしこないばれる支配しはいしゃ存在そんざいしていた。これらの称号しょうごうしん文武ぶんぶおうあたえたとする文献ぶんけんもある。いずれにせよ、ふけ支配しはいしゃのこのような称号しょうごう後世こうせいまでつづいた。ふけほしぬし筆頭ひっとうかくで、これをおうとする。

東シナ海ひがししなかい海上かいじょう交通こうつう要衝ようしょうであったふけこく海上かいじょう貿易ぼうえき拠点きょてんとなり、9世紀せいき商人しょうにんちょうたもつさつき生年せいねん不明ふめい - 846ねん)はしんおう認可にんかしたふけふといとう拠点きょてんしんとう日本にっぽんさんこくとの貿易ぼうえきさかんにし、きた日本にっぽん能登半島のとはんとう石川いしかわけん)やじゅうさんみなと青森あおもりけん五所川原ごしょがわら)からみなみ広州こうしゅう西にし山東さんとう半島はんとうおよ海上かいじょう貿易ぼうえきおこない、航海こうかい安寧あんねいのために観世音菩薩かんぜおんぼさつまつるための法華寺ほっけじふけふといとうに、赤山あかやま法華ほっけいん山東さんとう半島はんとう建立こんりゅうし、このさん寺院じいん建立こんりゅうによってふけ大乗だいじょう仏教ぶっきょうによる共通きょうつう信仰しんこうとも東亜とうあ世界せかいむすばれた[17]

935ねんしん滅亡めつぼうすると、ふけはしばらく独立どくりつしたが、938ねんふけこくほしぬしこうけんこううらら服属ふくぞくした[18]高麗こうらい1105ねんに「ふけぐん」を設置せっちし、1108ねんに「済州さいしゅうぐん」に改称かいしょう、ここで「ふけこく」としての歴史れきし途切とぎれた[19]

1121ねんには済州さいしゅう改称かいしょうしたが、ほしぬし王子おうじなど旧来きゅうらい支配しはいしゃ称号しょうごうみとめていた。高麗こうらい支配しはいでの済州さいしゅうとうでは1168ねん良守よしもりらんなど、高麗こうらいきょうらいかんへの済州さいしゅう島民とうみん反乱はんらん度々どど発生はっせいしている[20]

だいもとウルスモンゴル帝国ていこく)は服属ふくぞくさせた高麗こうらいぐんともに、1270ねん済州さいしゅうとうのがれてきたさんべつしょう1273ねん制圧せいあつしたのちさんべつしょうらん)、1275ねん済州さいしゅうとう高麗こうらいから分離ぶんりさせてふけもどしたうえでモンゴル帝国ていこく直轄ちょっかつにし、モンゴル放牧ほうぼくするための牧場ぼくじょういた[21]。このだいもとウルスの時代じだいには代官だいかんダルガチかれ、また、このころから済州さいしゅうとう流刑りゅうけいとなった[21]もと1294ねんふけ高麗こうらい下賜かしした。

1368ねん中国ちゅうごく明朝みょうちょう成立せいりつすると、高麗こうらい1374ねんに25,000にん軍隊ぐんたいおくってまきえびすふけ土着どちゃくしたモンゴルじん)を虐殺ぎゃくさつ直轄ちょっかつにした(まきえびすらん[22]

高麗こうらいわった朝鮮ちょうせんは、地方ちほう制度せいど改革かいかくして国家こっか基盤きばん確立かくりつしたが、ふけもこのような施策しさく順応じゅんのうし、1402ねんほしぬし高峰たかみねあや王子おうじぶん忠世ただよ入朝にゅうちょうし、ほしぬし·王子おうじ称号しょうごう分数ぶんすうにあふれるので改称かいしょうしてくれることを要請ようせいした。これにたい朝廷ちょうていではほしぬしひだりかん王子おうじうしかんえた。 これでふけおう別名べつめいだったほしぬしふけ管掌かんしょうした16だい464年間ねんかんにわたるふけこくほしぬし時代じだいわった[23][2]

文化ぶんか言語げんご系統けいとう

編集へんしゅう

三国志さんごくし』『こう漢書かんしょ』によれば、ふけ前身ぜんしんであるしゅうえびすひと言語げんごかんことなり、ひくく、鮮卑匈奴きょうどあるいはがらすふくむ)のようにかみった弁髪べんぱつ風習ふうしゅう[13]上半身じょうはんしんかわころもたがしたおおわれずはだかちかい。うしいのししい、ふね往来おうらいしてかん交易こうえきした。これは当時とうじかん風俗ふうぞくとしてしるされるものとおおきくことなっている。

言語げんごふけという古代こだい朝鮮ちょうせんとはことなる言葉ことばはなされていたとされるが、くわしくはわかっていない。近世きんせい以降いこう済州さいしゅうとうはなされる済州さいしゅう方言ほうげんふけ関連かんれんせいもはっきりしない。

日本にっぽんふけこく使者ししゃとしては、「阿波あわ」、「しゅうと」、「椽磨」、「ひさあさ」、「」、「宇麻とうられている。いずれもふけ固有こゆう万葉仮名まんようがなのようにあらわしたものだとおもわれるが、やはり意味いみなどはかっていない。

アレキサンダー・ボビン済州さいしゅうとう古名こみょうは「tammura」であり、日本語にほんごでは「谷村たにむら」「みんむら」と分析ぶんせきできると指摘してきしている。したがって15世紀せいき以前いぜんのある時期じき朝鮮ちょうせん話者わしゃってわられるまでは、済州さいしゅうとうには日本語にほんご話者わしゃ存在そんざいしていたと結論けつろんづけた[24]

支配しはいしゃ

編集へんしゅう

ふけ王国おうこく時代じだい

編集へんしゅう
ハングル 漢字かんじ
고을라왕 こうおつおう
건왕 けんおう
삼계왕 さんつぎおう
일망왕 にちもちおう
도제왕 しまわたるおう
언경왕 彦卿おう
보명왕 たから明王みょうおう
행천왕 こう天王てんのう
환왕 歓王
식왕 湜王
욱왕 煜王
황왕 煌王
위왕 えらおう
영왕 さかえおう
후왕 あつおう
두명왕 明王みょうおう
선주왕 ぜんぬしおう
지남왕 みなみおう
성방왕 ひじりくにおう
문성왕 ぶんほしおう
익왕 つばさおう
지효왕 之孝ゆきたかおう
숙왕 よしおう
현방왕 かしこかたおう
기왕 璣王
담왕 聃王
지운왕 ゆびくもおう
서왕 みずおう
다명왕 おう
담왕 だんおう
체삼왕 からださんおう
성진왕 こえおう
홍왕 おおとりおう
처량왕 ところ良王りょうおう
원왕 とおおう
표륜왕 おもてりんおう 
형왕 迥王
치도왕 致道おう
욱왕 つとむおう
천원왕 天元てんげんおう
호공왕 こうきょうおう
소왕 あきらおう
경직왕 けいちょくおう
민왕 岷王
자견왕 けんおう[25]

ふけぐん済州さいしゅう時代じだい

編集へんしゅう
ハングル 漢字かんじ
고자견 こうけん
말로왕 高末たかすえろう
고유 こう
고조기 こうちょう
고정익 こうていえき
고적 こうてき
고여림 こうなんじ
고정간 こうさだみき
고순 こうじゅん
고복수 こう福寿ふくじゅ
고인단 こうひとしだん
고수좌 高秀たかひでたすく
고석 こうせき
고순량 こう順良じゅんりょう
고순원 こうじゅんもと
고명걸 こうあきらすぐる
고신걸 こうしんすぐる
고봉예 こうおおとりあや

いずれも1446ねんむねくんみんせいおとハングル)を公表こうひょうする以前いぜん支配しはいしゃめいである。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

註釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 古事ふるごとるいえん』、神宮じんぐうつかさちょう1903ねん、269ぺーじ、「ふけハ一二耽牟羅二作ル、あるさくル」とされ、どうぺーじ和漢わかんさんさい図会ずえ じゅうさん 異国いこく人物じんぶつ ふけ ふけ牟羅の記載きさいにおいて、ふけふりがなに「ちんら」がみえる。
  2. ^ 日本にっぽんしょう辞典じてん』、山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ1957ねん、505ぺーじ辞典じてんないで「ふけとう(とむらのしま)」と仮名がなけられている。ここでふけとう済州さいしゅうとうすものの、説明せつめいふけ(とむら)についてもべている。
  3. ^ ほかに、しゅうえびす(チュホ)、わたる(ソムナ)、じゅん(スルラ)、(トラ)という表記ひょうきられる。
  4. ^
    ふけけんざい全羅道ぜんらどう南海なんかいちゅう。其古記こきうん:「太初たいしょ人物じんぶつさん神人しんじんしたがえそびえ,〈其主山北やまきたふもとゆうあな曰毛きょう其地也。〉ちょう曰良おつ曰高おつさん曰夫おつさんにん遊獵ゆうりょうあらへきかわころも肉食にくしょく。一日見紫泥封藏木函,浮至于東海濱かいひん,就而ひらきはこ內又ゆうせきはこゆういちべにたい紫衣しえ使者ししゃずいらいひらきせきはこ出現しゅつげんあおころも處女しょじょさん,及諸こま五穀ごこくしゅ。乃曰:『わが日本國にっぽんこく使也。われおうせいさんじょうん,「西海さいかい中嶽なかだけくだ神子みこさんにんはたよく開國かいこく,而無配むはいひき。」於是,いのちしんさむらいさんじょ以來いらいなんじむべさくはい,以成大業おおわざ』。

    瀛州とばれ、いまひとまない太古たいこ済州さいしゅうに、おつこうおつおっとおつの3つのせいのあるさんにん神人しんじんが、かん拏山の北山きたやまふもとの、さんせいあなあらわれ、これが済州さいしゅうじん先祖せんぞである。あるかん拏山を展望てんぼうしていたかれらは、きたうみほうからながれてくるはこ発見はっけんした。けてみると、はこなかには東国とうごく日本にっぽんこくからたという使者ししゃうつくしいさんにんひめ家畜かちく五穀ごこくたねはいっていた。さんにん神人しんじんは、彼女かのじょたちつまとしてむかえ、産業さんぎょう五穀ごこく栽培さいばいはじめて集落しゅうらくをつくった。 — だかうららまきじゅうなな

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ ぶん(2008:16-21)
  2. ^ a b ほしぬし
  3. ^ 탐라국 종묘 대제전 개최
  4. ^ 日本書紀にほんしょき』19つぎたい天皇てんのう2ねん12がつ 南海なんかいちゅうふけじんはつどおり百済くだらこく
  5. ^ 日本書紀にほんしょき』26ひとし明天めいてんすめらぎ7ねん5がつちょうじょう ふけはじめ王子おうじ阿波あわ伎等貢獻こうけん
  6. ^ 日本書紀にほんしょき』27天智天皇てんぢてんのう4ねん8がつじょう ふけ使つかい来朝らいちょう
  7. ^ 日本書紀にほんしょき』27天智天皇てんぢてんのう5ねんはる正月しょうがつつちのえとらじょう ふけ王子おうじしゅうと如等貢獻こうけん
  8. ^ 日本書紀にほんしょき』27天智天皇てんぢてんのう6ねん7がつおのれじょう あきなながつおのれついたちおのれふけ佐平さへい椽磨とう貢獻こうけん
  9. ^ 日本書紀にほんしょき』27天智天皇てんぢてんのう8ねんじょう おのれついたちおのれうし(3がつ11にちふけ王子おうじひさあさ伎等貢獻こうけんへいさる(3がつ18にちたまものふけおう五穀ごこくしゅ王子おうじひさあさ伎等やめ
  10. ^ 日本書紀にほんしょき』29天武天皇てんむてんのう2ねん5がつみずのえたつじょう ふけ王子おうじひさあさげい羅宇らおあさとう朝貢ちょうこう
  11. ^ 鳥越とりこしけん三郎さぶろう古代こだい朝鮮ちょうせんやまとぞく 神話しんわ解読かいどく現地げんち踏査とうさ中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ1085〉、1992ねん7がつ、70ぺーじISBN 978-4121010858 
  12. ^ 浦野うらのおこりひさし朝鮮ちょうせん領土りょうど:【分析ぶんせき資料しりょう文献ぶんけん】』三和さんわ書籍しょせき、2016ねん9がつ、332ぺーじISBN 978-4862512024 
  13. ^ a b
    またゆうしゅうえびすざいうまかん西海にしうみちゅう大島上おおしまかみ,其人短小たんしょう言語げんごあずかかんどうみな髠頭如鮮卑,ただしころも韋,こうやしなえうし及豬。其衣ゆうじょう無下むげりゃく如裸ぜい乘船じょうせん往來おうらいかいかんちゅう — こころざしまきさんじゅう烏丸からすま鮮卑東夷あずまえびすでん
  14. ^ さん国史こくし』26百済くだら本紀ほんぎ4(ぶんしゅうおう2ねん4がつじょう):ふけこくけんじかたぶつおうはい使者ししゃためおんりつ
  15. ^ さん国史こくし』26百済くだら本紀ほんぎ4(東城とうじょうおう20ねん8がつじょう):おう以耽おさむみつぎおやせいいたりたけちんしゅうふけ聞之使つかい乞罪乃止。ふけそくふけ牟羅。
  16. ^ さん国史こくし』6しん本紀ほんぎ6(文武ぶんぶおう2ねん2がつ6にちじょう):ふけ國主こくしゅ佐平さへいふゆ音律おんりつ一作いつさくらいくだふけ武德ぶとく以來いらいしんぞくひゃくずみ以佐ひらためかんごういたりくだため屬國ぞっこく
  17. ^ ぶん(2008:22-23)
  18. ^ ぶん(2008:24)
  19. ^ 高野たかの(1996:16)
  20. ^ ぶん(2008:24-25)
  21. ^ a b ぶん(2008:25)
  22. ^ ぶん(2008:26)
  23. ^ ぶん(2008:28)
  24. ^ Vovin, Alexander (2013-01-01). “From Koguryǒ to T’amna: Slowly riding to the South with speakers of Proto-Korean” (英語えいご). Korean Linguistics 15 (2): 222–240. doi:10.1075/kl.15.2.03vov. ISSN 0257-3784. https://www.jbe-platform.com/content/journals/10.1075/kl.15.2.03vov. 
  25. ^ Go Jagyeon, formerly King Jagyeon of Tamna was Governor of Tamna from 933-938

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう