(Translated by https://www.hiragana.jp/)
転調 - Wikipedia

転調てんちょう

音楽おんがく用語ようご

転調てんちょう(てんちょう)とはきょくちゅう調しらべまったちが調ちょううつしかえることである。

古典こてん音楽おんがく時代じだいには、近親きんしん調ちょうぞく調ちょうしもぞく調ちょう平行へいこう調ちょうぞく調ちょう平行へいこう調しらべしもぞく調ちょう平行へいこう調しらべどう主調しゅちょう)への転調てんちょうおもであったが、ロマン音楽おんがく時代じだいには、複雑ふくざつ大胆だいたんかつ頻繁ひんぱん転調てんちょうおおくなり、それぞれの調ちょう認識にんしきすることが次第しだい困難こんなんになっていったことが、現代げんだい音楽おんがくいたって調しらべせい崩壊ほうかいする一因いちいんともなった。

転調てんちょう方法ほうほう

編集へんしゅう

転調てんちょうのためには、あたらしい調ちょうへの移行いこうと、あたらしい調ちょう確立かくりつ必要ひつようである。

あたらしい調ちょうへの移行いこうには、ふるくは前後ぜんご調しらべ共通きょうつう和音わおんもちい、あたらしい調ちょうでその和音わおんえる、ということがおこなわれた。たとえば、ハ長調ちょうちょうからト長調とちょうちょうへの移調いちょうでは、ハ長調ちょうちょうのVの和音わおんト長調とちょうちょうのIの和音わおんであるから、ハ長調ちょうちょうのVをらして、それをト長調とちょうちょうのIとえる。つぎに、だい1の調しらべ和音わおん構成こうせいおんのひとつと、だい2の和音わおん構成こうせいおんのひとつが、ぞう1関係かんけいにあるような和音わおんつづけてらす、ということがおこなわれた。たとえば、ハ長調ちょうちょうのIV(ヘ=Fをつ)のつぎト長調とちょうちょうのVII(嬰へ=Fつ)をならべる。しかし、時代じだいをくだるにしたがって、これらを省略しょうりゃくして、あたらしい調ちょうのV7の和音わおん直接ちょくせつはいるという方法ほうほうもとられるようになっていった。

あたらしい調ちょう確立かくりつには、最低限さいていげんまえ調しらべ使つかわれないおと必要ひつようである(このおと特徴とくちょうおんという)。たとえばハ長調ちょうちょうからト長調とちょうちょうへの移調いちょうでは、ハ長調ちょうちょうではもちいられないがト長調とちょうちょうもちいられる嬰へ(Fシャープ)のおとである。前述ぜんじゅつあたらしい調ちょうのV7の和音わおん直接ちょくせつはいる方法ほうほうもちいれば、どう主調しゅちょうからの転調てんちょうでなければ、かならまえ調しらべふくまれないおとがひとつはふくまれるので(どう主調しゅちょうは、V7がおなじである)、それだけで十分じゅうぶんである。どう主調しゅちょうからの転調てんちょうでは、Iの和音わおんまえ調しらべにないおとふくまれる。このように、V7ないしIをらすことで、転調てんちょう成立せいりつするのである。しかし、より丁寧ていねいには、あたらしい調ちょうT-S-D-T(I-IV-V-Iなど)のカデンツおこなうことがもとめられる。これは、だい2の調しらべ和音わおんとされる和音わおんが、だい1の調しらべだい2の調しらべ和音わおんのひとつを一時いちじてき借用しゃくようしただけのもの、またはだい1の調しらべ和音わおん一時いちじてきけたらたまたまだい2の調しらべ和音わおんのひとつと一致いっちしたというだけのもの(いずれも借用しゃくよう和音わおんばれる)、という印象いんしょうあたえないためには重要じゅうようである。

邦楽ほうがく転調てんちょう

編集へんしゅう

近世きんせい以降いこう邦楽ほうがくでは、転調てんちょう頻繁ひんぱんおこなわれる。地歌じうたなどの三味線しゃみせん音楽おんがくでは、ぞく調ちょうしもぞく調ちょうへの転調てんちょう非常ひじょうおおいが、まれに特殊とくしゅ転調てんちょう使つかわれている。また、長唄ながうた義太夫ぎだゆうぶしでは、どう主調しゅちょうへの転調てんちょうられる。箏曲そうきょくにも幕末ばくまつ以降いこうそれらにくわえ、平行へいこう調しらべどう主調しゅちょうへの転調てんちょうられる。またきょくちゅうにおけるだい規模きぼ転調てんちょう場合ばあいには、楽器がっき調しらべつるえて対応たいおうすることがおおく、大曲おおまがりではかい以上いじょう調しらべつるえをすることが普通ふつうである。

転調てんちょう傾向けいこう

編集へんしゅう

日本にっぽんのポピュラー音楽おんがくられる転調てんちょうは、以下いか方法ほうほう傾向けいこうおおい。

  • キーを1個いっこ(=半音はんおんぶんげるもの(れいイ長調いちょうちょうへん長調ちょうちょう
  • キーを2(=半音はんおん2ぶんげるもの(れい:ハ短調たんちょう→ニ短調たんちょう
  • どう主調しゅちょう同士どうしうつるもの(れい:嬰ヘ短調たんちょう→嬰ヘ長調ちょうちょう
  • たん3半音はんおん3ぶん)ずらしてうつるもの(れい:ハ長調ちょうちょうへん長調ちょうちょう
  • 平行へいこう調ちょう同士どうしどう主調しゅちょう同士どうし移動いどう併用へいようするもの(れいト長調とちょうちょう→ホ短調たんちょう→ホ長調ちょうちょう。ホ短調たんちょう→嬰ハ短調たんちょう→ホ長調ちょうちょう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう