(Translated by https://www.hiragana.jp/)
たとえ話 - Wikipedia コンテンツにスキップ

たとえはなし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

たとえはなしたとばなし、たとえばなし)とは、ある事柄ことがら理解りかいできるようにするために、事柄ことがらえて説明せつめいするものである。散文さんぶんでも韻文いんぶんでもつづられることがあり、道徳どうとくてきないし宗教しゅうきょうてき教訓きょうくんしめすことがおおい。とく西洋せいようにおいては、この広義こうぎたとえはなしのうち、人間にんげん中心ちゅうしんになっているものを、動物どうぶつ植物しょくぶつ無生物むせいぶつ自然しぜんかいちからなどを擬人ぎじんして登場とうじょうさせるものと区別くべつする用語ようごほう一般いっぱんてきになっており、人間にんげん中心ちゅうしんで、より日常にちじょうてき物語ものがたりとなる前者ぜんしゃを「英語えいご: parable」とんでおり、狭義きょうぎでの「たとえはなし」はその訳語やくごである。これにたいし、ちょう自然しぜんてき現実げんじつてき物語ものがたりとしての後者こうしゃは「英語えいご: fable」とばれ、日本語にほんごでは「寓話ぐうわ」とやくされることがおおい。たとえはなしはまた、類推るいすい(英語えいご: analogy)のひとつのタイプである[1]

広義こうぎのたとえはなしは、よう東西とうざいわず古代こだいからもちいられており、たとえば仏典ぶってんなかにも、涅槃ねはんけいの「五味ごみ相生あいおいたとえ」や、法華経ほけきょうの「法華ほっけななたとえ」のようなたとえはなしつたえられている。

西洋せいようのたとえはなし

[編集へんしゅう]
盲人もうじんあしなえ」などの作者さくしゃイグナツィ・クラシツキ肖像しょうぞう

英語えいごの「parable」など、おおくのヨーロッパ諸語しょごたとえはなし相当そうとうする言葉ことばは、ギリシアの「παραβολή (パラボレ)」に由来ゆらいしているが、この言葉ことばギリシア修辞しゅうじがくにおいては、架空かくうみじか物語ものがたりなにかを説明せつめいすることをひろ意味いみしていた。後年こうねんになると、この言葉ことばは、架空かくう物語ものがたりによって、現実げんじつ自然しぜんかたちこるかもしれないことについて、霊的れいてき事柄ことがら道徳どうとくてき事柄ことがらつたえられることを意味いみするようになった[2]

たとえはなし(parable)は、みじかはなし普遍ふへんてき真理しんり説明せつめいするものであり、物語ものがたりなかでももっと単純たんじゅんなもののひとつである。たとえはなしにおいては、まず状況じょうきょう簡単かんたん説明せつめいされ、つぎ行動こうどう描写びょうしゃされ、最後さいごにその結果けっかしめされる。しばしば、道徳どうとくてきジレンマ直面ちょくめんする人物じんぶつや、あやうい判断はんだんをしたすえその結果けっかさいなまれる人物じんぶつ登場とうじょうする。寓話ぐうわ同様どうように、たとえはなしでも、主題しゅだい無関係むかんけい細部さいぶ散漫さんまん周辺しゅうへん描写びょうしゃはぶかれ、通常つうじょうはひとつの単純たんじゅん一貫いっかんせいのある行動こうどうについてはなしかたられる。たとえはなしれいとしては、イグナツィ・クラシツキさくの「息子むすこ父親ちちおや」、「農夫のうふ」、「訴訟そしょうじんたち」がげられる。

民話みんわおおくも、たとえはなし拡大かくだいしたものとなすことができ、おとぎばなし同様どうようであるが、状況じょうきょう設定せってい魔法まほう前提ぜんていとされるところはことなる。プロトタイプのたとえはなしアポローグ(誇張こちょうふくみじかいたとえはなし)とはことなり、写実しゃじつ主義しゅぎてきで、人生じんせいのよくある状況じょうきょうなか実際じっさいこるかもしれないとおもわせるものである。

たとえはなしは、メタファー(隠喩いんゆ)と同様どうように、みじか一貫いっかんした架空かくう物語ものがたり拡張かくちょうされる。キリストきょうのたとえはなしは、近年きんねんでは拡張かくちょうされたメタファーとして研究けんきゅうされている[3]。それをになっているのは、たとえば、「たとえはなしとは、普通ふつう男女だんじょが、日常にちじょうてき生活せいかつなかで、おどろくべき出来事できごと遭遇そうぐうするというすじはなしのこと」だとづいたである。たとえはなし宗教しゅうきょうてき展望てんぼうをもった「信仰しんこう巨人きょじんたち」についてのはなしではない[4]うまでもなく、「拡張かくちょうされたメタファー」であるというだけでは、たとえはなし説明せつめいしたことにはならないが、「拡張かくちょうされたメタファー」の特徴とくちょうは、たとえはなしにも共通きょうつうしているし、アレゴリー(寓意ぐうい)の基本きほんてき要素ようそになっている。

直喩ちょくゆ場合ばあいとはことなり、たとえはなしにおいては、表面ひょうめんじょう物語ものがたり平行へいこうするもうひとつの意味いみは、通常つうじょう秘密ひみつとしてかくされているわけではないが、直接ちょくせつかたられることはなく、示唆しさされるだけである。たとえはなし特徴とくちょうは、ひとがいかにうべきか、しんじるべきかを示唆しさする規範きはんてきサブテキスト(いわゆる「行間ぎょうかん」のメッセージ)が存在そんざいしていることにある。たとえはなしには、人生じんせいなか適切てきせつ行動こうどうとはなにかをみちびき、示唆しさすることにくわえ、頻繁ひんぱんにメタファーな言葉ことばづかいをもちいることで、難解なんかいであったり複雑ふくざつであったりする概念がいねんを、より簡単かんたんろんじることができるようにするはたらきがある。プラトンの『国家こっか』では、「洞窟どうくつのたとえ」(真理しんり理解りかいについて、洞窟どうくつかべとうじられたかげあざむかれるはなしによって、説明せつめいされる)のように、かりやすい具体ぐたいてき物語ものがたり使つかって、抽象ちゅうしょうてき議論ぎろんおしえている[2]

イソップ寓話ぐうわ』を英訳えいやくしたジョージ・ファイラー・タウンゼントは、その序文じょぶんで「たとえはなし (parable)」を「言葉ことば自体じたいめられた意味いみとはことなる、かくされた秘密ひみつ意味いみ伝達でんたつすることを意図いとして、言葉ことばをデザインしながらもちいることであり、ききて読者どくしゃ特段とくだんかかわりをもっていることもあれば、そうではないこともあるもの」であるとべている[5]

19世紀せいきまつきたタウンゼントは、曖昧あいまいであることを意味いみする、当時とうじあった「to speak in parables (たとえはなしはなす)」という表現ひょうげんに、影響えいきょうされていた可能かのうせいもある。はっきりと重要じゅうようせい指摘してきされているわけではないが、現代げんだい用法ようほうにおける「たとえはなし (parable)」は、一般いっぱんてきに、意味いみかくされたり秘密ひみつにされているというよりは、まったぎゃく直截ちょくせつてき明白めいはくである場合ばあい典型てんけいてきである。かくされた意味いみ重要じゅうようになる典型てんけいてき表現ひょうげんは、アレゴリーである。H・W・ファウラーは『Modern English Usage』のなかで、たとえはなしもアレゴリーも、目的もくてきは「ききてに、当人とうにんには直接ちょくせつかかわりがない、したがって利害りがいかかわらない立場たちばからの判断はんだんすことが期待きたいできるような事案じあん提示ていじし、ききて自身じしんただしい判断はんだんさとるよう啓蒙けいもうする」ことであるとべている。そのうえでファウラーは、たとえはなしは、アレゴリーよりも濃密のうみつであり、読者どくしゃなりききてには、この結論けつろん当人とうにん関心事かんしんじにもおなじようにてはまるのだ、という原理げんりまれ、教訓きょうくん演繹えんえきされるのだとしている[2]

歴史れきし

[編集へんしゅう]
ヒエロニムス・ボスさく放蕩ほうとう息子むすこ

たとえはなしは、霊的れいてき概念がいねん表現ひょうげんこのんで使つかわれる。キリスト教きりすときょうにおいては、たとえはなしもっと有名ゆうめい源泉げんせんは『聖書せいしょ』であり、とく新約しんやく聖書せいしょ福音ふくいんしょには、多数たすうのたとえはなし登場とうじょうする。イエスのたとえはなしは、おおくの典拠てんきょ検証けんしょうされ、ひろ歴史れきしてき事実じじつであるとなされているが、ジョン・P・マイヤー(John P. Meier)ら研究けんきゅうしゃたちは、それがヘブライことわざ格言かくげんなどを意味いみする表現ひょうげんであるマーシャル/マシャリム由来ゆらいするものとかんがえている[6]。イエスのたとえはなしれいとしては、「きサマリアじん」と「放蕩ほうとう息子むすこ」がある。旧約きゅうやく聖書せいしょ由来ゆらいのマシャリムには、ナタンダビデかたる「しょうひつじのたとえはなし」(サムエル12:1-9: 2 Samuel 12:1-9)や、「テコアのおんな」のたとえはなし(サムエル14:1-13: 2 Samuel 14:1-13)などがある。

新約しんやく聖書せいしょ研究けんきゅうしゃなかには、イエスのたとえはなしについてだけ、「たとえはなし (parable)」という表現ひょうげん使つかものもいるが[6]、そのように限定げんていした用語ようごほう一般いっぱんてきなものではない。「放蕩ほうとう息子むすこのたとえはなし」のように、たとえはなしイエスおしかた中心ちゅうしんとなった方法ほうほうであり、それはせいてんにおいても外典げてんにおいても同様どうようである。

中世ちゅうせいには、聖書せいしょ解釈かいしゃくにおいて、イエスのたとえはなし細部さいぶにわたるアレゴリーとしてあつかうことがしばしばあり、みじか物語ものがたりのあらゆる要素ようそについて、象徴しょうちょうてきにそれに対応たいおうするものを比定ひていしてろんじることがあった。しかし、アドルフ・ユーリヒャー以降いこう近代きんだい批評ひひょうは、こうした解釈かいしゃく不適切ふてきせつな、批判ひはんえないものとしている[7]。ユーリヒャーは、こうしたたとえはなしについて、普通ふつうはひとつだけ重要じゅうようなことをつたえようと意図いとされているのだと主張しゅちょうし、この意見いけん近年きんねんのほとんどの研究けんきゅうしゃによって支持しじされている[6]

イスラム教いすらむきょう神秘しんぴ主義しゅぎ哲学てつがくであるスーフィズム伝統でんとうにおいては、たとえはなし(「教訓きょうくんたん」)は、教訓きょうくん価値かちあたえる手法しゅほうとされている。近年きんねん論者ろんしゃでも、イドリース・シャーアンソニー・デ・メロは、スーフィーのサークルがいにこうしたはなしひろめるたすけとなっている。

現代げんだいにおけるはなしも、たとえはなしとして使つかわれる場合ばあいがある。19世紀せいきなかばにまれた「まど寓話ぐうわ」のたとえはなしは、経済けいざい学的がくてきあやまったかんがえを例示れいじするものとなっている。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ David B. Gowler (2000ねん). “What are they saying about the parables”. What are they saying about the parables. pp. 99,137,63,132,133,. 2010ねん2がつ19にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c H.W. Fowler, Modern English Usage, Oxford, Clarendon Press, 1958.
  3. ^ 研究けんきゅうれいとしてはつぎのようなものがげられる。Amos Wilder, The Language of the Gospel: Early Christian Rhetoric (New York: Harper & Row) 1964; Robert W, Funk, Language, Hermeneutic and Word of God: The Problem of Language in the New Testament and Contemporary Theology (New York: Harper & Row) 1966; Dan O. Via Jr, The Parables: Their Literary and Existential Dimension (Philadelphia: Fortress) 1967; Sallie TeSelle, Speaking in Parables: A Study in Metaphore and Theology (Philadelphia: Fortress) 1975.
  4. ^ Sallie McFague TeSelle, "Parable, Metaphor, and Theology," Journal of the American Academy of Religion, 42.4 (December 1974:630-645).
  5. ^ George Fyler Townsend, translator's preface to Aesop's Fables, Belford, Clarke & Co., 1887.
  6. ^ a b c John P. Meier, A Marginal Jew, volume II, Doubleday, 1994.
  7. ^ Adolf Jülicher, Die Gleichnisreden Jesu (2 vols; Tübingen: Mohr [Siebeck], 1888, 1899).

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]