(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アナムネーシス (哲学) - Wikipedia コンテンツにスキップ

アナムネーシス (哲学てつがく)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

哲学てつがくにおけるアナムネーシス (ギリシア: ἀνάμνησις )とはプラトン認識にんしきろんてき心理しんりがくてき理論りろん使つかわれる概念がいねん日本語にほんごでは想起そうきという訳語やくごあたえられる。この概念がいねんはプラトンの対話たいわへんなかでも『メノン』および『パイドン』で発展はってんさせられ、『パイドロス』でもそれとなく言及げんきゅうされている。

『メノン』

[編集へんしゅう]

『メノン』において、プラトンのキャラクター(そしてかつての)のソクラテスはメノンから挑戦ちょうせんける。これはソフィストのパラドックス、もしくは知識ちしきのパラドックスとしてられるようになった:

:メノン: それではどのやうにして探究たんきゅうなさるのですか、ソクラテス、一般いっぱんなにであるからないものを。そのなか如何いかなるものを問題もんだいにして探究たんきゅうなさるのですか。いや、ともかくそれを探求たんきゅうして場合ばあいに、らなかつたところのものがそれであるということをどうしてるのですか。 —  プラトン『メノン』80d[1] 

いかえれば、あるものがなにであるかを識別しきべつする属性ぞくせい特性とくせい、その記述きじゅつてき目印めじるし(たとえば物質ぶっしつてきなものだとか、その特徴とくちょう)をまったらなければ、実際じっさいにそのあるものに到達とうたつしたとしてもそれを認識にんしきすることはない。また、結果けっかてきに、ぎゃくしんで、そのあるものの属性ぞくせい特性とくせい、その記述きじゅつてき目印めじるしっているならば、そのあるものをさがもとめる必要ひつようまったくなくなってしまう。この議論ぎろんながれの結果けっかとして、どちらの場合ばあいころんでも「あるもの」をようとするのは無駄むだだということになる。『メノン』の場合ばあいは、知識ちしきるのは無駄むだだということになる。

これにたいするソクラテスの応答おうとうによって「想起そうきせつ発展はってんすることとなった。たましい不死ふしであり、かえよみがえってくるとかれ主張しゅちょうした。かれによれば、じつ知識ちしきはいつもたましい内在ないざいしている(『メノン』86b)が、たましい復活ふっかつするたびに誕生たんじょう衝撃しょうげきわすれてしまう。そこで、ひとまなったものとは、じつわすれていたものを回収かいしゅうしただけだということになる(いちたびあるものがおもされるとそれはしんなる信念しんねんであり、理解りかいによるしん知識ちしきだったということになる)。そしてこのためにソクラテス(とプラトン)は自身じしん教師きょうしではなく産婆さんばとみなし、もとから弟子でしなか存在そんざいした知識ちしきまれさせる手助てだすけをした。

この理論りろんは、ソクラテスが奴隷どれい少年しょうねん幾何きかがくかんするいをうているという構図こうず説明せつめいされる。まず少年しょうねん間違まちがったこたえをこたえる。間違まちがっていることを指摘してきされるとかれ混乱こんらんするが、いにこたえることによってソクラテスは少年しょうねんしんこたえにみちびくことができる。少年しょうねんこたえをおしえられることなく、かつてっていたがわすれてしまったものをおもすことで真理しんり到達とうたつする、というようにはなしわることがおおい。

『パイドン』

[編集へんしゅう]

『パイドン』では、プラトンはイデアろんわせることである程度ていど想起そうきせつ発展はってんさせている。まず、かれは「想起そうき」はいかにして達成たっせいできるのかを周到しゅうとうかんがえる。『メノン』ではソクラテスの問答もんどうほう以外いがいなに提起ていきされていないのにはんして、『パイドン』では「カタルシス」(ギリシア: καθαρσιςつみ汚染おせんからの浄化じょうか)をつうじて肉体にくたい本性ほんしょうかた提案ていあんしている。肉体にくたいとその感覚かんかく間違まちがいのみなもとである。知識ちしき理性りせい使つかうこと、たましいによって物事ものごと熟考じゅっこうすること(ノエシス)によってのみもどせる(66 b–dを参照さんしょう).

つぎかれは、せいぜいしんなる信念しんねんにすぎないもの(ドクサ)にたいして、しん知識ちしきはその内容ないようとは区別くべつされることを明言めいげんする。つねたましいなかにある真理しんり存在そんざいするからこそひと永遠えいえん真理しんりることができる。たとえばロンドンからオックスフォードまでの最短さいたん経路けいろのようなしんなる信念しんねんっていると大変たいへん便利べんりではあるが、そういった信念しんねん知識ちしき資格しかくることはない。どうしてヒトのたましいがそのような偶然ぐうぜんてき事実じじつもとづいた命題めいだいをいつもっていることがあろうか?

ネオプラトニズム

[編集へんしゅう]

後代こうだいのプラトン解釈かいしゃくしゃにとって、「想起そうき」は認識にんしきろんてき主張しゅちょうというより存在そんざいろんてき主張しゅちょうであった。プロティノス自身じしん厳密げんみつ意味いみでの想起そうき仮定かていしなかった、というのは普遍ふへんてき重要じゅうようなイデアの知識ちしき(ロゴス)はすべ時間じかん外部がいぶ存在そんざいするみなもと(せいつまりしんてきヌース)からしょうじ、瞑想めいそうによってたましいをノエシスの一環いっかんとすることでアクセスできるからである。それらは想起そうきというよりむしろ経験けいけん内的ないてき知識ちしき識見しきけん対象たいしょうである。それにもかかわらず、ネオプラトニズムでは、「想起そうきせつたましいかえ神話しんわ一部いちぶとなった。

テュロスのポルピュリオスみじか作品さくひん『ニンフたちの洞窟どうくつから』(表面ひょうめんじょうは『オデュッセイアー』13のみじか一説いっせつたいする評論ひょうろんである)ではこのかんがえが説明せつめいされている。同様どうように、マクロビウスのよりながい『スキピオのゆめたいする評論ひょうろん』でもこのかんがえが説明せつめいされている。ネオプラトニストたちはこの霊的れいてき記憶きおくというかんがえを使つかってたましいてんてき物質ぶっしつてき起源きげんについて論証ろんしょうし、宇宙うちゅう霊魂れいこん記憶きおくはいかにして毎日まいにちじんによっておもされるのかを説明せつめいした。こうして、霊的れいてき記憶きおくはプラトンのたましい概念がいねんそれ自体じたい本質ほんしつてき接続せつぞくされた。個々人ここじんつ「質料しつりょうてき」つまり肉体にくたいてき記憶きおくは些末なことなので、宇宙うちゅうてきなイデア、つまりかみてきなものの想起そうきだけが人間にんげん不死ふしなる存在そんざいみなもとへとげることができる。

「アナムネーシス」は、たましい物質ぶっしつわずらわされるのに優先ゆうせんして自由じゆうになることを人間にんげんしんかんじられるようになるもっともごろな方法ほうほうである。復活ふっかつ過程かていはネオプラトニズムでは、たましい経験けいけん(と、そしてしばしばたましい自身じしんかみてき起源きげん)をわすれてしまうような衝撃しょうげきであるとされる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 『プラトン全集ぜんしゅう だいかん岡田おかだ正三しょうさんわけ全国ぜんこく書房しょぼう、1946ねん10がつ5にち、ISBN:978-4062585156 、p165

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Plato Phaedo, 1911: edited with introduction and notes by John Burnet (Oxford: Clarendon Press)
  • Jane M. Day 1994 Plato's Meno in Focus (London: Routledge) — contains an introduction and full translation by Day, together with papers on Meno by various philosophers
  • Don S. Armentrout and Robert Boak Slocum [edd], An Episcopal Dictionary of the Church, A User Friendly Reference for Episcopalians (New York, Church Publishing Incorporated)
  • Jacob Klein, A Commentary on Plato's Meno (Chicago, 1989), pp. 103–173.
  • Norman Gulley, Plato's Theory of Knowledge (London, 1962) pp. 1–47.