(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マラヤーリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

マラヤーリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Malayali people
マラヤーリ
മലയാളികൾ
居住きょじゅう地域ちいき
インドの旗 インド        41,838,819にん[1]
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長しゅちょうこく連邦れんぽう1,014,000にん[2]
クウェートの旗 クウェート634,728にん[3]
サウジアラビアの旗 サウジアラビア595,000にん[2]
カタールの旗 カタール445,000にん[3]
マレーシアの旗 マレーシア228,900にん[4]
オマーンの旗 オマーン195,300にん[3]
バーレーンの旗 バーレーン101,556にん[3]
カナダの旗 カナダ30,000にん[5]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ84,000にん[6]
オーストラリアの旗 オーストラリア53,206にん[7][8][9]
イスラエルの旗 イスラエル46,600にん[よう出典しゅってん]
イギリスの旗 イギリス45,264にん[10]
シンガポールの旗 シンガポール26,000にん[11]
アイルランドの旗 アイルランド10,642にん[12]
ニュージーランドの旗 ニュージーランド6,000にん[よう出典しゅってん]
パキスタンの旗 パキスタン6,000にん[13]
ドイツの旗 ドイツ5,867にん[14]
インドネシアの旗 インドネシア4,000にん[よう出典しゅってん]
オーストリアの旗 オーストリア3,784にん[15]
日本の旗 日本にっぽん500にん[16]
フィンランドの旗 フィンランド633にん[17]
言語げんご
マラヤーラム
宗教しゅうきょう
多数たすう
ヒンドゥーきょう – 54.73%[18]
少数しょうすう
イスラム教いすらむきょう – 26.56%[18]
キリスト教きりすときょう – 18.38%[18]
Others – 0.33%[18]
関連かんれんする民族みんぞく
スワーバット英語えいごばん爪弾つまびくマラヤーリの女性じょせい(ラヴィ・ヴァルマによる)

マラヤーリ (英語えいご: Malayali, Malayalee, IPA: [mɐlɐjɐːɭi])またはケラライト (英語えいご: Keralite)はインドケララしゅう起源きげんをもつドラヴィダじん一派いっぱである。かれらはおもマラヤーラム母語ぼごとしてはな[19]

人口じんこう分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

2011ねんのインドの統計とうけいによれば、マラヤーリはケーララしゅう人口じんこうの97%(やく3,300まんにん)をめている[20]。そのタミル・ナードゥしゅうニーラギリけんカンニヤークマリけんカルナータカしゅうダクシナ・カンナダけん英語えいごばんコダグけん英語えいごばん[21]インドの主要しゅよう都市としけん少数しょうすうのマラヤーリがいる。20世紀せいき後半こうはん以降いこうには、アラブ首長しゅちょうこく連邦れんぽうバーレーンサウジアラビアオマーンカタールクウェートといった湾岸わんがん諸国しょこく、およびマレーシアシンガポール[22]アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく[23]イギリスオーストラリア[7]ニュージーランド[24]カナダといった先進せんしんこくなどでもマラヤーリのコミュニティが構築こうちくされている。2013ねん現在げんざい世界せかい全体ぜんたいで1,600まんにんのマラヤーリじんエクスパットがいると推計すいけいされている[25]マレーシアでは、2020ねん推計すいけいでインドけいうち12.5%(34.8まんにん)をマラヤーリがめており、タミルじん規模きぼのインドけい集団しゅうだんとなっている。18さいから30さいマレーシアのマラヤーリ英語えいごばんはマレーシアへの移民いみんの3せいから5せい子孫しそんである。

語源ごげん

[編集へんしゅう]

マラヤーリの言語げんごであるマラヤーラムかたりは「やま」や「おか」をあらわmalaと「土地とち」や「地方ちほう」という意味いみalamわせたかたりとされる[26][27][28]ケララ中世ちゅうせいインド洋いんどよう貿易ぼうえき英語えいごばんなかマラバルとしてられるようになった[29]中世ちゅうせいインド洋いんどよう貿易ぼうえき以前いぜんから「マラバル」は現在げんざいケーララしゅうくわえ、トゥル・ナードゥ英語えいごばんカンニヤークマリけんあらわかたりであった[30][31]。そして、この人々ひとびとはマラバルじんとしてられるようになった。ひがしインド会社かいしゃ到達とうたつ以前いぜんは「マラバル」は「ケララ」とともに、現在げんざいのケーララしゅうあらわかたりとして使つかわれていた[29]。6世紀せいきごろのコスマス・インディコプレウステース地形ちけいではMaleかたりられ、アラブの船乗ふなのりらもこのかたり使つかっていたという。 ビールーニー (973ねん–1048ねん)は「マラバル」のかたり使つかった最初さいしょ作家さっかであり[29]イブン・フルダーズベアル・バラドゥーリ英語えいごばんもマラバルのみなとについて言及げんきゅうしている[32]ウィリアム・ローガン (作家さっか)英語えいごばんによれば、「マラバル」のかたりマラヤーラムMala (おか意味いみ)とペルシアまたはアラビアBarr (くに/大陸たいりく意味いみ)の合成ごうせいであるとしている[33]。マラバル海岸かいがん住民じゅうみんは「マラバーリ」として外国がいこく貿易ぼうえき従事じゅうじしゃられるようになった[29][33]。マラバーリはマラヤーリと同義どうぎかたりである[29][33]

文化ぶんか

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Census of India”. 13 May 2010てんオリジナルよりアーカイブ。2008ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b “Kerala Migration Survey - 2014”. The Indian Express.( This is the number of approximate emigrants from Kerala, which is closely related to, but different from the actual number of Malayalis.) (17 September 2014). http://indianexpress.com/article/india/india-others/kerala-migration-survey-2014-states-youth-still-fly-abroad-for-livelhood/99/ 21 October 2014閲覧えつらん 
  3. ^ a b c d Zachariah, K. C. & Rajan, S. Irudaya (2011), Kerala Migration Survey 2011 (PDF), Department of Non-resident Keralite Affairs, Government of Kerala, p. 29. This is the number of emigrants from Kerala, which is closely related to but different from the actual number of Malayalis.
  4. ^ Malayali, Malayalam in Malaysia
  5. ^ Census Profile, 2016 Census - Canada [Country] and Canada [Country]. (8 February 2017).
  6. ^ Website Disabled”. 4 March 2016てんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん7がつ5にち閲覧えつらん
  7. ^ a b Archived copy”. 14 July 2014てんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん7がつ14にち閲覧えつらん
  8. ^ In the Australia, 18% of people spoke a language other than English at home in 2011.”. abs.gov.au/. Australian Bureau of Statistics (ABS). 21 October 2014閲覧えつらん
  9. ^ “India-born Malayalam-speaking community in Australia: Some interesting trends”. The Times of India (16 July 2014). http://timesofindia.indiatimes.com/nri/contributors/contributions/anubhav-tewari/India-born-Malayalam-speaking-community-in-Australia-Some-interesting-trends/articleshow/38471723.cms 21 October 2014閲覧えつらん 
  10. ^ “Survey finds only 16.25 lakh NoRKs”. The Hindu. (31 October 2013). http://www.thehindu.com/todays-paper/survey-finds-only-1625-lakh-norks/article5299108.ece 
  11. ^ Singapore Malayalee Association 100th Anniversary. (27 December 2018).
  12. ^ Irish Census 2016
  13. ^ “Where Malayalees once held sway”. DNA India. (5 October 2005). http://www.dnaindia.com/world/report-where-malayalees-once-held-sway-4610 11 August 2015閲覧えつらん 
  14. ^ Swamy, M. R. Narayan (5 October 2005). “Where Malayalees once held sway”. DNA India. 2019ねん12月18にち閲覧えつらん
  15. ^ Vienna Malayalee Association
  16. ^ Welcome to Nionkairali.com - Indian Malayalees in Japan- Japan malayalees, Malayali, Keralite, Tokyo. nihonkairali.com.
  17. ^ Väestö 31.12. Muuttujina Maakunta, Kieli, Ikä, Sukupuoli, Vuosi ja Tiedot
  18. ^ a b c d Population by religious community - 2011”. 2011 Census of India. Office of the Registrar General & Census Commissioner. 25 August 2015てんオリジナルよりアーカイブ。25 August 2015閲覧えつらん
  19. ^ “'Classical' status for Malayalam”. The Hindu (Thiruvananthapuram, India). (24 May 2013). オリジナルの27 September 2013時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130927134256/http://www.thehindu.com/todays-paper/tp-national/classical-status-for-malayalam/article4744630.ece 25 May 2013閲覧えつらん 
  20. ^ Census Of India, censusindia.net
  21. ^ Census of India - Language”. censusindia.gov.in. 17 April 2020閲覧えつらん
  22. ^ Pillai, Anitha Devi (2017). From Kerala to Singapore : Voices from the Singapore Malayalee community. Puva Arumugam. Singapore: Marshall Cavendish Pte Ltd.. ISBN 9789814721837. OCLC 962741080 
  23. ^ https://unreachednewyork.com/wp-content/uploads/2012/11/Keralite-Profile-Final.pdf
  24. ^ Statistics New Zealand:Language spoken (total responses) for the 1996–2006 censuses (Table 16) Archived 9 March 2013 at the Wayback Machine., stats.govt.nz
  25. ^ 재외동포현황 총계(2015)/Total number of overseas Koreans (2015). South Korea: Ministry of Foreign Affairs and Trade. (2015). http://www.index.go.kr/potal/main/EachDtlPageDetail.do?idx_cd=1682 2014ねん3がつ30にち閲覧えつらん 
  26. ^ “kerala.gov.in”. オリジナルの18 January 2006時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060118031516/http://www.kerala.gov.in/  – go to the website and click the link – language & literature to retrieve the information
  27. ^ C. A. Innes and F. B. Evans, Malabar and Anjengo, volume 1, Madras District Gazetteers (Madras: Government Press, 1915), p. 2.
  28. ^ M. T. Narayanan, Agrarian Relations in Late Medieval Malabar (New Delhi: Northern Book Centre, 2003), xvi–xvii.
  29. ^ a b c d e Sreedhara Menon, A. (January 2007). Kerala Charitram (2007 ed.). Kottayam: DC Books. p. 27. ISBN 978-81-264-1588-5. https://books.google.com/books?id=FAlXPgAACAAJ&q=%E0%B4%95%E0%B5%87%E0%B4%B0%E0%B4%B3+%E0%B4%9A%E0%B4%B0%E0%B4%BF%E0%B4%A4%E0%B5%8D%E0%B4%B0%E0%B4%82 19 July 2020閲覧えつらん 
  30. ^ J. Sturrock (1894ねん). “Madras District Manuals - South Canara (Volume-I)”. Madras Government Press. 2021ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  31. ^ V. Nagam Aiya (1906). The Travancore State Manual. Travancore Government Press. https://archive.org/details/travancorestate00aiyagoog/page/n10/mode/2up 
  32. ^ Mohammad, K.M. "Arab relations with Malabar Coast from 9th to 16th centuries" Proceedings of the Indian History Congress. Vol. 60 (1999), pp. 226–34.
  33. ^ a b c Malabar Manual (1887), William Logan, Calicut

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]