(Translated by https://www.hiragana.jp/)
下江秀太郎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

下江しもえ秀太郎ひでたろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

下江しもえ 秀太郎ひでたろう(しもえ ひでたろう、1848ねんよしみひさし元年がんねん5月[1])- 1904ねん明治めいじ37ねん5月3にち)は、日本にっぽん武士ぶし剣術けんじゅつ流派りゅうは北辰ほくしん一刀いっとうりゅう称号しょうごうだい日本にっぽん武徳ぶとくかい精錬せいれんしょう[2]維新いしん職業しょくぎょう警察官けいさつかんいみな恒明つねあき(つねあき)。「おにしゅう」、「日本一にっぽんいちきの名人めいじん」とばれた。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

幕末ばくまつ

[編集へんしゅう]

宇都宮うつのみや藩士はんし下江しもえ恒貞つねさだとしてまれる。はじめはちちから北辰ほくしん一刀いっとうりゅうまなび、1858ねん安政あんせい5ねん)、江戸えど北辰ほくしん一刀いっとうりゅう道場どうじょう玄武げんぶかん入門にゅうもん千葉ちば栄次郎えいじろう剣術けんじゅつまなぶ。1862ねん文久ぶんきゅう2ねん)の千葉ちば栄次郎えいじろうのちは、そのおとうと千葉ちばどう三郎さぶろう剣術けんじゅつまなび、関東かんとう諸国しょこく武者むしゃ修行しゅぎょうする。1866ねん慶応けいおう2ねん)、19さいにして玄武げんぶかん塾頭じゅくとうとなる。10代の塾頭じゅくとう輩出はいしゅつしたことを故郷こきょう宇都宮うつのみや藩主はんしゅよろこび、下江しもえしゅさや大小だいしょうおくった。これにより「しゅさやしゅう」の異名いみょうをとる。1867ねん慶応けいおう3ねん)、宇都宮うつのみやかえり、宇都宮うつのみやはん剣術けんじゅつ師範しはんとなる。

明治めいじ

[編集へんしゅう]

1868ねん明治めいじ元年がんねん)、明治維新めいじいしんにより江戸えどまち奉行ぶぎょう廃止はいしされ、刑部おさかべしょうに逮部がかれたさい、逮部に剣術けんじゅつ指導しどうする剣術けんじゅつ教授きょうじゅ一人ひとりとしてえらばれる。逮部伍長ごちょう昇任しょうにん1870ねん明治めいじ3ねん)、北辰ほくしん一刀いっとうりゅう免許めんきょさずかる。1871ねん明治めいじ4ねん7がつ刑部おさかべしょう司法省しほうしょう改組かいそされると司法しほうけんしょうけんにんじられたが、退職たいしょくして郷里きょうり栃木とちぎけん鹿沼かぬまかえった。

1879ねん明治めいじ12ねん)、ふたた東京とうきょうて、警視けいしきょくよんとう巡査じゅんさ就職しゅうしょくする。撃剣げっけん世話ぜわかけとしてほか警察官けいさつかん剣術けんじゅつ指導しどうする立場たちばとなったが、あまりに稽古けいこきびしいため「からだこわして勤務きんむ支障ししょうをきたす」という苦情くじょう続出ぞくしゅつしたという。下江しもえが「ちょいといたりよ」とってはな片手かたてとっきは、かるいているようにえるが2、3にちつばんでもいたく、どうちは剃刀かみそりられたかのようにするどく、上段じょうだんからのしょう手打てうけたものはあまりのいたさにって道場どうじょうなかはしまわったという。1882ねん明治めいじ15ねん)7がつ6にち天覧てんらん試合しあい出場しゅつじょうし、みや内省ないせいから出場しゅつじょうした山岡やまおか鉄舟てっしゅう門人もんじん前田まえだただしきょった。

1884ねん明治めいじ17ねん)、突然とつぜん警視庁けいしちょう退職たいしょくした。きびしい剣術けんじゅつ指導しどう原因げんいんといわれる。退職たいしょくふたた郷里きょうり栃木とちぎけん鹿沼かぬまかえった。帰郷ききょう回国かいこく修行しゅぎょうちゅう内藤ないとう高治たかじ[3]鹿沼かぬまったので、短期間たんきかんではあるが下江しもえ内藤ないとう稽古けいこをつけたという。1885ねん明治めいじ18ねん)、茨城いばらき県警けんけい部長ぶちょう竹内たけうち寿ことぶきさだまねかれ茨城いばらきけん警察けいさつ本署ほんしょけん監獄かんごく本署ほんしょ剣術けんじゅつ師範しはん就任しゅうにん水戸みと道場どうじょう東武とうぶかんでも剣術けんじゅつ指導しどうした。そのとき東武とうぶかん修行しゅぎょうちゅう門奈かどなただし出会であう。のち門奈かどなただしは、「下江しもえわざもっといだ」とひょうされる。

1887ねん明治めいじ20ねん)、竹内たけうち水戸みとると、茨城いばらきけん警察けいさつ退職たいしょくし、警視庁けいしちょう復職ふくしょく富岡とみおか門前もんぜんしょ撃剣げっけん世話ぜわかけ就任しゅうにんした。同年どうねん下江しもえ門奈かどな東京とうきょうび、警視庁けいしちょう就職しゅうしょくさせ、下江しもえがいる富岡とみおか門前もんぜんしょ配属はいぞくさせた。また同年どうねん内藤ないとう東京とうきょう警視庁けいしちょう撃剣げっけん世話ぜわかけたちに試合しあいいど連勝れんしょうしたのち警視庁けいしちょう就職しゅうしょくしたので、下江しもえ内藤ないとう富岡とみおか門前もんぜんしょ配属はいぞくさせた。1890ねん明治めいじ23ねん)1がつ警視庁けいしちょう春季しゅんき撃剣げっけん大会たいかい逸見いつみそうすけ対戦たいせんつ。日本橋にほんばし本石もといしまち道場どうじょう演武えんぶかんひらいた。高野たかの茂義しげよしちょ剣道けんどう一路いちろ』には、「天下てんかだいいち名人めいじん下江しもえ秀太郎ひでたろう道場どうじょうがあるところ、くものぞんでのある剣士けんし日本橋にほんばしをめざした」とある。

竹内たけうちしたって行動こうどうともにし、1898ねん明治めいじ31ねん)、愛知あいちけん警察けいさつ撃剣げっけん師範しはんとなる。よく1899ねん明治めいじ32ねん)、宮城みやぎけん警察けいさつ撃剣げっけん師範しはんとなり仙台せんだい移住いじゅう陸軍りくぐんだい2師団しだん撃剣げっけん師範しはんつとめた。このころ不自由ふじゆうとなっていた。

1903ねん明治めいじ36ねん)、大東だいとうりゅう伝承でんしょうによれば武田たけだそうかく剣術けんじゅつ試合しあいたたかい、やぶれたともけたともいわれる。

1904ねん明治めいじ37ねん)5がつ仙台せんだい死去しきょした。

だい日本にっぽん剣道けんどう』の著者ちょしゃほり正平しょうへい三橋みつはしあきら一郎いちろうに「下江しもえ先生せんせいつよかったそうですね」とくと、さんきょうは「下江しもえ一番いちばんつよい)」とこたえた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 剣道けんどう事典じてん 技術ぎじゅつ文化ぶんか歴史れきし』354ぺーじ
  2. ^ 1897ねん明治めいじ30ねん授与じゅよ
  3. ^ 内藤ないとう茨城いばらきけん水戸みと道場どうじょう東武とうぶかん東京とうきょう榊原さかきばらかぎきち道場どうじょう修行しゅぎょうし、回国かいこく修行しゅぎょうちゅうだった。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • けん達人たつじん111にんデータファイル』、新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ
  • 中村なかむら民雄たみお剣道けんどう事典じてん 技術ぎじゅつ文化ぶんか歴史れきし島津しまつ書房しょぼう、1994ねん