(Translated by https://www.hiragana.jp/)
井伊直孝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

井伊いい直孝なおたか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
井伊いい 直孝なおたか
時代じだい 江戸えど時代じだい前期ぜんき
生誕せいたん 天正てんしょう18ねん2がつ11にち1590ねん3月16にち
死没しぼつ 万治まんじ2ねん6月28にち1659ねん8がつ16にち
改名かいめい べんかい幼名ようみょう)→直孝なおたか
別名べつめい 通称つうしょう掃部あたま
戒名かいみょう ひさしあきらいん殿どのごうとくてんえいだい居士こじ
墓所はかしょ 東京とうきょう世田谷せたがやだい溪山けいざん豪徳寺ごうとくじ
官位かんい したがえ掃部すけしたがえよん侍従じじゅうせいよんじょうひだり近衛このえ中将ちゅうじょうおくしたがえさん[1]
幕府ばくふ 江戸えど幕府ばくふ書院しょいん番頭ばんがしらだい番頭ばんがしら伏見ふしみじょうばんやく大老たいろう大政たいせい参与さんよ
主君しゅくん 徳川とくがわ秀忠ひでただ家光いえみつ家綱いえつな[2]
はん 上野うえの白井しらいはんおも近江おうみ彦根ひこねはんあるじ
氏族しぞく 井伊いい
父母ちちはは ちち井伊いい直政なおまさははやしなえけんいんしるし道重みちしげむすめ
兄弟きょうだい ちょくかち直孝なおたか政子まさこ松平まつだいら忠吉ただよし正室せいしつ)、
とくきょういん伊達だてしげるむね正室せいしつ
つま 正室せいしつ蜂須賀はちすか家政いえまさむすめおもねひめ
側室そくしつ春光しゅんこういん遠藤えんどうむすめ石井いしいむすめ
ちょくしげるまつ千代ちよちょくひろし
ちょくなわ(=ちょくとき[注釈ちゅうしゃく 1])、ちょくきよし
テンプレートを表示ひょうじ
日光にっこうしゃさん徳川とくがわ家光いえみつ井伊いい直孝なおたか月岡つきおか芳年よしとしだい日本にっぽん名将めいしょうかん』)

井伊いい 直孝なおたか(いい なおたか)は、江戸えど時代じだい前期ぜんき武将ぶしょう譜代ふだい大名だいみょう上野うえのこく白井しらいはんおも近江おうみこく彦根ひこねはん3だい藩主はんしゅ

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

家督かとく相続そうぞくまえ

[編集へんしゅう]

異母いぼけいちょくかちおな天正てんしょう18ねん1590ねん)、井伊いい直政なおまさ次男じなんとして駿河するがこく中里なかさと焼津やいづ)で誕生たんじょう[3]直孝なおたか生母せいぼとされるしるし道重みちしげむすめやしなえけんいん諸説しょせつあり)は直政なおまさ正室せいしつからうめいん徳川とくがわ家康いえやす養女ようじょ)の侍女じじょだったというせつがあり、正室せいしつ遠慮えんりょした直政なおまさはじめて直孝なおたか対面たいめんしたのは慶長けいちょう6ねん1601ねん)であったとされる。幼少ようしょう井伊いい領内りょうない上野うえのこく安中あんなか北野きたのてらあづけられ、そこで養育よういくされた。

慶長けいちょう7ねん1602ねん)の直政なおまさ死後しご江戸えどにあって徳川とくがわ秀忠ひでただ近習きんじゅとしてつかえ、秀忠ひでただが2だい将軍しょうぐん就任しゅうにんした慶長けいちょう10ねん1605ねん)4がつ26にちしたがえ掃部すけ叙位じょい任官にんかん[4]慶長けいちょう13ねん1608ねん)に書院しょいん番頭ばんがしらとなり上野うえの刈宿かりやど5,000せきあたえられ、いで慶長けいちょう15ねん1608ねん)には上野うえの白井しろいはん1まんせき大名だいみょうとなり、同時どうじだい番頭ばんがしらにんじられた。慶長けいちょう18ねん1613ねん)には伏見ふしみじょうばんやくとなった。

大坂おおさかじん

[編集へんしゅう]

慶長けいちょう19ねん1614ねん)からの大坂おおさかふゆじんでは、家康いえやす井伊いい大将たいしょう指名しめいされた。だい坂城さかき攻略こうりゃくでは松平まつだいら忠直ただなおともはち丁目ちょうめこう攻略こうりゃくまかせられたが、おなあかそなえの真田さなだ信繁のぶしげいきおい挑発ちょうはつ突撃とつげきしたところをてきさくにはまってしまい信繁のぶしげ木村きむら重成しげなり軍勢ぐんぜいから一斉いっせい射撃しゃげきけ、500にん死者ししゃだい被害ひがいしょうじさせた(真田さなだまるたたか)。のち先走さきばしって突撃とつげきしたことを軍令ぐんれい違反いはんとがめられたが、家康いえやすが「味方みかたふるいたせた」とかばったため処罰しょばつはされなかった。

井伊いいでは直政なおまさ死後しご家督かとくあにちょくかちいでいたが、ちょくかち家臣かしんだんをまとめれず、それを憂慮ゆうりょした家康いえやす裁定さいていによって慶長けいちょう20ねん1615ねん)、直孝なおたか井伊いい家督かとくぐようめいじられちちのこりょう18まんせきうち彦根ひこねはん15まんせき継承けいしょうし、ちょくかちには上野うえの安中あんなかはん3まんせきぶんされた。井伊いい家臣かしんだん井伊谷いいのや以来いらい家臣かしんちょくかちに、甲斐かい武田たけだ遺臣いしんなどは直孝なおたか配属はいぞくされた。

同年どうねん大坂おおさかなつじんにおいては藤堂とうどう高虎たかとらとも先鋒せんぽうつとめ、てきしょう木村きむら重成しげなり長宗我部ちょうそかべ盛親もりちかやぶり(八尾やお若江わかえたたか)、ふゆじんでの雪辱せつじょくげた。また秀忠ひでただいのちにより、大坂おおさかじょう山里やまざとくるわこもっていた淀殿よどどの豊臣とよとみ秀頼ひでより母子ぼし包囲ほうい発砲はっぽうして自害じがいむという大任たいにんげた。戦後せんご、5まんせき加増かぞうされ、したがえよん侍従じじゅう昇進しょうしんした[5]

大坂おおさかじんでの直孝なおたか勇猛ゆうもうよう大坂おおさかふゆじん屏風びょうぶ大坂おおさかなつじん屏風びょうぶ大坂おおさかなつじん若江わかえ合戦かっせん)などにえがまれている,おなじく井伊いいあかうしともばれる。

江戸えど幕府ばくふ宿老しゅくろう

[編集へんしゅう]

寛永かんえい9ねん1632ねん)、秀忠ひでただ臨終りんじゅうさいして直孝なおたか松平まつだいら忠明ただあき枕元まくらもとび、3だい将軍しょうぐん徳川とくがわ家光いえみつ後見こうけんやくにんじた(大政たいせい参与さんよ)。これが大老たいろうしょくのはじまりとわれる。その家光いえみつからも絶大ぜつだい信頼しんらい徳川とくがわ譜代ふだい大名だいみょうなかでも最高さいこうとなる30まんせき領土りょうどあたえられた。徳川とくがわ家綱いえつな元服げんぷくでは加冠かかんつとめ、宮参みやまいりからのかえりに井伊いい屋敷やしきにおむかえした。これらと家康いえやす遠忌えんき法会ほうえ将軍しょうぐん名代なだいとして日光にっこう東照宮とうしょうぐう名代なだいとして参詣さんけいする御用ごようは、直孝なおたかつとめて以降いこう先例せんれいとして彦根ひこねはん井伊いい固有こゆう御用ごようとなった。朝鮮ちょうせん通信使つうしんし応接おうせつにおいてもまくかく筆頭ひっとうとしての役割やくわりになうなど、70さい逝去せいきょするまで譜代ふだい大名だいみょう重鎮じゅうちんとして幕政ばくせい主導しゅどうした[6]

きよしほろぼされた南明なんめい政権せいけんていしばりゅう救援きゅうえん出兵しゅっぺい要請ようせいけるかどうか幕府ばくふないはなったさいは、そのころ大量たいりょう発生はっせいしていた浪人ろうにんおくんで出兵しゅっぺいすべきと主張しゅちょうした家光いえみつ徳川とくがわ頼宣よりのぶたいし、豊臣とよとみ秀吉ひでよし朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺいいにしてつよ反対はんたいし、出兵しゅっぺいしないことにまった[7]。そのていしばりゅう息子むすこてい成功せいこうからも出兵しゅっぺい要請ようせい幕府ばくふにあったが、棚上たなあげにされた。

長男ちょうなんちょくしげる江戸えど幼少ようしょうころから秀忠ひでただ家光いえみつ寵愛ちょうあいされ、なに不自由ふじゆうなくそだったためかつよ性格せいかくで、直孝なおたかとたびたび対立たいりつし、いいあらそうことがおおかった。直孝なおたか死去しきょ前年ぜんねん万治まんじ元年がんねん1658ねん)、ちょくしげる突然とつぜん出奔しゅっぽんして百済寺くだらでら遁世とんせいした。よくまん2ねん(1659ねん)4がつ末子まっしちょくきよし世子せいしとなり、直孝なおたかによりそのつぎ当主とうしゅちょくなわ嫡男ちゃくなんちょくきょうさだめられた。同年どうねん6がつ直孝なおたかぼっすると同時どうじちょくきよし家督かとくいだ。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
井伊いい直孝なおたかはか豪徳寺ごうとくじ彦根ひこね藩主はんしゅ井伊いい墓所はかしょ
  • 関ヶ原せきがはらたたかおり家康いえやす伊達だてまさしむねあたえた「ひゃくまんせきのお墨付すみつき」をのちになってせいむね幕府ばくふしてきたとき調停ちょうていにあたり、「たしかに神君しんくん家康いえやすおおやけ真筆しんぴつである。むかしなら100まんせきでも200まんせきでもたまわろうとなされたであろうが、いま太平たいへい御世みよげる土地とちもない。このような無益むえき難儀なんぎこしても仕方しかたがない」とはなして、お墨付すみつきをせいむねからやぶいてやしてしまった。せいむね文句もんくいながらも「今後こんごともよしなに」とがるしかなかったという[8][注釈ちゅうしゃく 2]
  • 江戸えど直孝なおたか鷹狩たかがりかえりにちいさなまずしいてらひろし徳庵とくあん)のまえとおりかかると、なかはいるよう手招てまねきするねこがいたため、そのてらはいった。するとあたりは突然とつぜん雷雨らいうとなった。雨宿あまやどりをしながらてら和尚おしょうはなしをしているうちに、直孝なおたか和尚おしょうしたしくなった。このてらのち寄進きしんけ、立派りっぱ改築かいちくされて井伊いい菩提寺ぼだいじとされ、直孝なおたか法名ほうみょうにちなんで豪徳寺ごうとくじごうした。それからそのてらでは、ねこ手招てまねきがてら隆盛りゅうせいのきっかけになったことから「ぶくまね縁起えんぎがいい」として、招猫まねきねこどうててまつった。このはなしまねねこひこにゃん由来ゆらいである。
  • 直孝なおたか着用ちゃくようしたかおるかわだんがえどう具足ぐそく(くすべがわおどしだんがえどうぐそく)が彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん収蔵しゅうぞうされている。簡素かんそ実戦じっせんきにつくられ、機能きのうすぐれている。
  • 直孝なおたか実母じつぼしるし直政なおまさ正室せいしつ侍女じじょ。そのちちしるしとくみぎ衛門えもん直政なおまさ正室せいしつちち松平まつだいらやすしおや家臣かしん[9]
  • 直孝なおたかくなる4にちまえ家臣かしん内山うちやまふとし左衛門さえもん兄弟きょうだい直孝なおたかもとばれた。内山うちやまちち大坂おおさかじん大坂おおさかかたについていたが、母方ははかた祖父そふ直孝なおたか家臣かしんであったことから、直孝なおたか配慮はいりょたすけられた。そのためかれらは直孝なおたかたいして特別とくべつ恩義おんぎかんじており、直孝なおたか死去しきょともな殉死じゅんししかねなかったことから、直孝なおたかみずからそれをきんじ、次世代じせだいへの奉公ほうこうもとめた。直孝なおたかによる殉死じゅんしきんだれよりもさきんじたもので、寛文ひろふみ3ねん(1665ねん)の武家ぶけしょ法度はっとにもれられた[6]

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

遺跡いせき伝承でんしょう

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 系図けいず纂要』にはじき、『寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか』にはちょくなわとあるがどう一人物いちじんぶつ
  2. ^ ただしこれはあくまでも逸話いつわで、「ひゃくまんせき御墨付おすみつき」は現存げんそんしている(仙台せんだい博物館はくぶつかん所蔵しょぞう)。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ おくしたがえいち織田おだ信長のぶなががいよんじゅうさんめい贈位ぞういけん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.A11112627300 
  2. ^ 江戸えど時代じだい人物じんぶつひかえ1000』山本やまもと博文ひろぶみ監修かんしゅう小学館しょうがくかん、2007ねん、23ぺーじISBN 978-4-09-626607-6 
  3. ^ 上田うえだただしあきら津田つだ秀夫ひでお永原ながはらけい藤井ふじい松一しょういち藤原ふじわらあきら、『コンサイス日本人にっぽんじんめい辞典じてん だい5はん』、株式会社かぶしきがいしゃ三省堂さんせいどう、2009ねん 77ぺーじ
  4. ^ 村川むらかわ浩平こうへい天正てんしょうぶんろく慶長けいちょう武家ぶけ叙任じょにん豊臣とよとみせい下賜かし事例じれい」『駒沢こまざわ史学しがく』80ごう、2013ねん、P116~117。
  5. ^ 村川むらかわ前掲ぜんけい論文ろんぶん、P118。
  6. ^ a b c d 彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん戦国せんごくから泰平たいへいへ―井伊いい直政なおまさから直孝なおたか時代じだい―』
  7. ^ はやし鳳岡ほうこうせん寛永かんえい小説しょうせつ[6]
  8. ^ 井伊いい直孝なおたか咄覚しょ[6]
  9. ^ 彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん彦根ひこねはん史料しりょう叢書そうしょ さむらいちゅう由緒ゆいしょちょう2』

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • あさ直弘なおひろへん彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん叢書そうしょ5 譜代ふだい大名だいみょう井伊いい儀礼ぎれい』(サンライズ出版しゅっぱん、2004ねん3がつ
  • 彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん戦国せんごくから泰平たいへいへ―井伊いい直政なおまさから直孝なおたか時代じだい―』(彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん、2007ねん10がつ
  • 彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん井伊いい彦根ひこねはん』(彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん、2009ねん3がつ
  • 彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん直政なおまさ直孝なおたか物語ものがたり彦根ひこねきずいた井伊いいのお殿様とのさま-』(彦根城ひこねじょう博物館はくぶつかん、2009ねん3がつ

関連かんれん書籍しょせき

[編集へんしゅう]
  • 井伊いい達夫たつお井伊いいぐんこころざし』(彦根ひこねはん史料しりょう研究けんきゅう普及ふきゅうかい、1988ねん6がつ
  • 井伊いい達夫たつおあかそなえ』(みやたい出版しゅっぱんしゃ、2007ねん5がつ
  • 井伊いい達夫たつお井伊いいぐんこころざし』(新装しんそうばん)(みやたい出版しゅっぱんしゃ、2007ねん6がつ
  • すずきあなちょ小和田こわだ哲男てつお監修かんしゅう『マンガで井伊いい直政なおまさとその一族いちぞく』(えびすひかりさち出版しゅっぱん株式会社かぶしきがいしゃ、2016ねん12がつ

関連かんれん作品さくひん

[編集へんしゅう]
テレビドラマ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]