(Translated by https://www.hiragana.jp/)
伊東義祐 - Wikipedia コンテンツにスキップ

伊東いとうよしゆう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伊東いとう よしゆう
伊東いとうよしゆうぞう
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん えいただし9ねん1512ねん
死没しぼつ 天正てんしょう13ねん8がつ5にち1585ねん8がつ29にち
改名かいめい とらぐままる幼名ようみょう)、ゆうきよしみずよしゆうあきら
別名べつめい 六郎ろくろう五郎ごろう通称つうしょう)、さん入道にゅうどう
官位かんい せい修理しゅうり大夫たいふしたがえよん大膳だいぜん大夫たいふせいよんしたがえさん
幕府ばくふ 室町むろまち幕府ばくふ相伴しょうばんしゅ
氏族しぞく 日向ひなた伊東いとう藤原ふじわらみなみためけんりゅう工藤くどう
父母ちちはは ちち伊東いとういんゆうはは福永ふくながゆうむすめ
兄弟きょうだい 福永ふくながみなもと兵衛ひょうえしつ男子だんし生母せいぼ中村なかむら)、
ゆうたかしよしゆうたまはちす夫人ふじん島津しまつ忠治ただはるしつ)、祐吉ゆうきち
つま あらたけしむすめもみむすめ河崎かわさきゆうちょうむすめ
ひがし福永ふくなが源兵衛げんべえむすめよしゆうめい)、
福園ふくぞの川崎かわさきりょうちょうむすめ
高城たかぎ肝付きもつき良兼りょうけんしつ杉田すぎたはじめもりしつ)、麻生あそう北原きたはらけんもりしつうま関田せきだみぎ衛門えもんしつ)、歓虎まるえき尼公にこう方丈ほうじょう東興とうこうあんまちじょう伊東いとうゆうあおしつ伊東いとうマンショはは)、伊東いとう祐信すけのぶしつあきらさとしいんゆうへい
テンプレートを表示ひょうじ

伊東いとう よしゆう(いとう よしすけ)は、戦国せんごく時代じだいから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけての武将ぶしょう日向ひなたこく戦国せんごく大名だいみょう日向ひなた伊東いとう11だい伊東いとう16だい当主とうしゅ伊東いとうゆうたかし祐吉ゆうきち同母どうぼ兄弟きょうだい

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

家督かとく相続そうぞく

[編集へんしゅう]

えいただし9ねん1512ねん)、日向ひなたこく戦国せんごく大名だいみょう伊東いとういんゆうとして誕生たんじょう

天文てんもん2ねん1533ねん)、日向ひなた伊東いとう9だい当主とうしゅあにゆうたかし若死わかじににすると、叔父おじ伊東いとうゆうたけ反乱はんらんこし、ゆうたかしゆうきよしよしゆう)の外祖父がいそふ家中かちゅう牛耳ぎゅうじっていた福永ふくながゆう自害じがいみ、都於郡とのごおりじょう占拠せんきょしてしまう。のこされたゆうきよし祐吉ゆうきち兄弟きょうだいうしたてうしない、日向ひなた退去たいきょ上洛じょうらくしようとしたが、ゆう支持しじしないものたち制止せいしけておもまり、財部たからべかえしてゆうたけかた対峙たいじした。こうして家中かちゅうふたつにけた御家おいえ騒動そうどうとなったが、あら武三たけぞうしょう活躍かつやくによりゆうたけ自害じがいし、ゆうきよし祐吉ゆうきちかた都於郡とのごおりじょう奪回だっかいした。

らん収束しゅうそく伊東いとう家督かとく長倉ながくらゆうしょう後援こうえんおとうと祐吉ゆうきちぎ、ゆうきよし出家しゅっけ余儀よぎなくされる。ところが3ねん祐吉ゆうきち病死びょうししたため、天文てんもん5ねん1536ねん7がつ10日とおか還俗げんぞく佐土原さどわらしろはいると11だい相続そうぞくした。

よく天文てんもん6ねん1537ねん)、したがえよんじょせられ将軍しょうぐん足利あしかが義晴よしはるへんいみなけ、以後いごよしゆう」と名乗なのる。天文てんもん10ねん1541ねん)に大膳だいぜん大夫たいふ官途かんと拝受はいじゅするとともに、えいろく4ねん1561ねん)にはしたがえさんじょせられ、以後いごさん入道にゅうどう」をしょうした[1]。(したがえさんへの叙位じょいねんについては『日向ひなた』では天文てんもん15ねん1546ねん)とされている。)また、えいろく7ねん1564ねん)には室町むろまち幕府ばくふ相伴しょうばんしゅにんじられている[1]

飫肥おびやく

[編集へんしゅう]

よしゆうは、飫肥おびりょうする島津しまつゆたかしゅう日向ひなた南部なんぶ権益けんえきをめぐってあらそい、なが一進一退いっしんいったい攻防こうぼうかえした。

えいろく3ねん1560ねん)、ゆたかしゅう島津しまつ宗家そうけかいして幕府ばくふ飫肥おびやく調停ちょうてい依頼いらい、6がつ足利あしかが義輝よしてるより和睦わぼく命令めいれいされるが、よしゆうはこれにしたがわなかった。そのため、9月4にち幕府ばくふ政所まんどころ執事しつじである伊勢いせさだこう日向ひなたこく下向げこうした。そのさいよしゆうさだこう飫肥おび侵攻しんこう正当せいとうせいしめすべく、6だい当主とうしゅ伊東いとうゆう足利あしかが義政よしまさよりたまわったという「にち薩隅さんヶ国かこくやから伊東いとう家人かじんたるべし、ただ島津しまつ渋谷しぶやはこれをのぞく」という内容ないよう御教書みぎょうしょ提示ていじする。これをさだこうは、当時とうじ幕府ばくふもちいない言葉ことばづかいが散見さんけんされ偽書ぎしょうたがいがつよいとだんじたものの、確証かくしょうまではられなかったために、むを飫肥おび幕府ばくふ直轄ちょっかつりょうさだめて不可侵ふかしん領地りょうちとした。しかし、よしゆうはこれを歯牙しがにもけず、よくえいろく4ねん1561ねん)4がつにはなな度目どめ飫肥おび侵攻しんこう開始かいしした。

同年どうねん12がつゆたかしゅう圧迫あっぱくし、交渉こうしょうにより飫肥おび一部いちぶ割譲かつじょうさせると、えいろく5ねん1562ねん)5がつには完全かんぜんなる領有りょうゆう成功せいこうする。しかし、同年どうねん9がつゆたかしゅうめられると、ほんの4かげつ撤退てったいすることとなった。

そしてえいろく11ねん1568ねん)1がつ9にちよしゆうみずか総勢そうぜい2まんごうする大軍たいぐんひきいて飫肥おびじょう攻撃こうげき島津しまつただしおやまも飫肥おびじょうやくヶ月かげつあいだにわたり包囲ほういし、また援軍えんぐんとして出陣しゅつじんした北郷きたごうひさしぐん小越おごしたたかいにおいて撃破げきはだいきゅう飫肥おびやく)。この大敗たいはいけて同年どうねん5がつ島津しまつ貴久たかひさゆうとの和睦わぼく決定けっていした。その結果けっか大隅おおすみこく肝付きもつきゆたかしゅう領土りょうどかたちえいろく12ねん1569ねん)に飫肥おび知行ちぎょう。こうして島津しまつ政治せいじてき圧倒あっとうし、日向ひなた国内こくないに48のささえじょうかまえたよしゆうは、伊東いとう最盛さいせいをきずきあげたのである(伊東いとうよんじゅうはちしろ)。

いきおさかんなゆう次第しだい奢侈しゃしきょうふう文化ぶんかおぼれるようになり、本拠ほんきょである佐土原さどわらげん宮崎みやざきけん宮崎みやざき佐土原さどわらまち)は「九州きゅうしゅうしょう京都きょうと」とまでばれるほど発展はってんしていくが、よしゆう武将ぶしょうとしての覇気はきうしなわれていった。

真幸まさきいん攻略こうりゃく木崎きざきげんたたか

[編集へんしゅう]

えいろく元年がんねん1558ねん)、ちょうきにわた姻戚いんせき関係かんけいつづけていた北原きたはら家督かとく継承けいしょう問題もんだい介入かいにゅう北原きたはらけんもりとつ未亡人みぼうじんとなったむすめ麻生あそうを、北原きたはら庶流のうま関田せきだみぎ衛門えもんめあわせるとして、事実じじつじょうりを画策かくさくした。よくえいろく2ねん1559ねん3月17にちよしゆうはその反対はんたい都於郡とのごおりじょうせて詰問きつもんし、そのかえみちであるろく野原のはらかこんで粛清しゅくせいすると、みぎ衛門えもん麻生あそう婚姻こんいん敢行かんこうして北原きたはら領地りょうちすべてをうばった。しかしえいろく5ねん1562ねん)、島津しまつ貴久たかひさ相良さがらよし北郷きたごうひさ北原きたはら旧領きゅうりょう回復かいふく協力きょうりょくしたためうばかえされる。これにゆうは、ひそかに相良さがら同盟どうめいえいろく6ねん1563ねん)にとも大明神だいみょうじんじょうとし、えいろく7ねん1564ねん)には北原きたはら従属じゅうぞくする大河平おおこうびら隆次りゅうじ今城いましろった。その北原きたはら離反りはんしゃ相次あいついだために、真幸まさきいん飯野いいの地区ちく以外いがいふたた伊東いとう領地りょうちとなる。

真幸まさきいん肥沃ひよく穀倉こくそう地帯ちたいであること、また日向ひなた完全かんぜんなる支配しはいにはどうあっても飯野いいの地区ちく攻略こうりゃく不可欠ふかけつであったため、えいろく9ねん1566ねん)に飯野いいの地区ちく攻略こうりゃく前線ぜんせん基地きちとして小林こばやしむら三ツ山みつやまじょう小林こばやししろ)を築城ちくじょうさせる。だが、これをった島津しまつ義久よしひさらがしろ完成かんせいするまえ攻撃こうげき仕掛しかけてくる。須木すきしろからの援軍えんぐんもあり、城主じょうしゅよね良重よしえかた苦戦くせんしながらもこれを撃退げきたいする。

えいろく11ねん1568ねん)、飯野いいの地区ちくへの攻略こうりゃくし、菱刈ひしかり攻略こうりゃくちゅう留守るす島津しまつ義弘よしひろ飯野いいのしろ伊東いとう祐安すけやすめさせたが、このことを相良さがら家臣かしん球磨くま皆越みなごえ地頭じとうみなこし六郎ろくろう左衛門さえもんつまであり、大河平おおこうびら隆次りゅうじあねであったナミが義弘よしひろ密告みっこく。それにより島津しまつぜいにらいとなったため、飯野いいの田原たはらじんおけ平城ひらじろ築城ちくじょう佐土原さどわら遠江とおとうみまもる駐屯ちゅうとんさせる。しかし、遠矢とおやりょうけんらのかるなど成果せいかがらず、また家督かとくゆずっていた次男じなんえき急死きゅうしもあり、やむなくおけ平城ひらじろはな軍勢ぐんぜい撤退てったいさせる。だが、おけ平城ひらじろ菱刈ひしかり相良さがら両氏りょうし支援しえんのためのしろでもあったにもかかわらず、相良さがら一切いっさい通告つうこくしないまま撤兵てっぺいしたことから、これが相良さがら遺恨いこんうことにもなった[2]

そしてもとかめ3ねん1572ねん)5がつ島津しまつ貴久たかひさ死去しきょ肝付きもつき侵攻しんこうにより動揺どうようしている島津しまつ加久藤かくとうじょう相良さがらよし連携れんけいしてめたさいに、伊東いとうがわは3,000の軍勢ぐんぜいがありながら、島津しまつ義弘よしひろひきいる300の軍勢ぐんぜいやぶれる(木崎きざきげんたたか)。伊東いとう祐安すけやす伊東いとう祐信すけのぶにん大将たいしょうをはじめ、落合おちあいけんおけよね良重よしえかたなど伊東いとうだたる武将ぶしょう討死うちじにしてしまった。これ以降いこう真幸まさきいん攻略こうりゃくたたかいは頓挫とんざすることとなる。

伊東いとうくず

[編集へんしゅう]

木崎きざきばらでの大敗たいはい契機けいきとして、よしゆう勢力せいりょく次第しだい衰退すいたいしてゆく。まず、木崎きざきげんたたかいから4ねん天正てんしょう4ねん1576ねん)には、伊東いとうよんじゅうはちしろひとつである長倉ながくら祐政すけまさおさめる高原こうげんじょう島津しまつ義久よしひさの3まんへいめられる。よしゆう援軍えんぐんすも圧倒的あっとうてきへいすうのためいちせんまじえず、高原こうげんじょうみずたれやむなく降伏ごうぶくする。その翌日よくじつには小林こばやししろ須木すきしろおさめるよねりょうのりおもよしゆうへの遺恨いこんから島津しまつ寝返ねがえり、後難こうなんおそれた近隣きんりん三ツ山みつやまじょう野首のくびじょうさら三ツ山みつやま野尻のじりさかいにあるいわ牟礼むれじょうまでも島津しまつする。これによって島津しまつりょうとの境界きょうかいせんである野尻のじり青井岳あおいだけ逼迫ひっぱく事態じたいおちいった。野尻のじりしろおも福永ふくながゆうともなんゆう事態じたい打開だかいうったたものの、直参じきさん家臣かしんによってうったえはにぎつぶされてしまった。よしゆう家臣かしんだんは、境界きょうかい実情じつじょうっていながらも、よしゆう栄華えいが驕慢きょうまん日々ひびを諫止することが出来できなかった。これはゆうが諫言をする家臣かしんとおざけ、自分じぶん都合つごうのいい家臣かしんだけを側近そっきんにしていたためであったとされる。

よく天正てんしょう5ねん1577ねん)にはい情勢じょうせいはますます悪化あっかする。6月には、みなみまもりのようであるくしあいだじょう島津しまつ忠長ただながによってとされた。よしゆう飫肥おび城主じょうしゅである三男さんなんゆうへいくしあいだへの出兵しゅっぺいめいじたものの、ぎゃく忠長ただなが反撃はんげきされ、飫肥おび本城ほんじょう敗走はいそうてき飫肥おびじょう包囲ほういされてしまった。またおなごろ日向ひなた北部ほくぶ国人くにびと土持つちもち突如とつじょ門川かどがわりょうへの攻撃こうげき開始かいししたため、伊東いとうきた土持つちもちみなみ北西ほくせいからは島津しまつ侵攻しんこうけることになったのである。よしゆうきゅうする事態じたい人心じんしん一新いっしんはかったものか、次男じなんえき嫡男ちゃくなん嫡孫ちゃくそん義賢よしかた家督かとくゆずる。

同年どうねん12がつ野尻のじり城主じょうしゅ福永ふくながゆうともが、島津しまつかたである高原こうげん城主じょうしゅ上原うえはらなおちか説得せっとくれ、島津しまつかた寝返ねがえってしまった。福永ふくなが伊東いとうとは姻戚いんせき関係かんけいにあったため、この謀反むほんゆう勿論もちろん氏族しぞくへのおおきな衝撃しょうげきになった。これをった内山うちやましろおも野村のむら刑部おさかべしょう輔文つな野村のむらまつつな)、紙屋かみやじょうおもよねりょう主税しゅぜいすけ島津しまつかた寝返ねがえったため佐土原さどわら西にしまもりは完全かんぜん島津しまつ手中しゅちゅうおさめられてしまったのである。さすがのゆう事態じたい深刻しんこくさをめ、12月8にち領内りょうないしょしょう動員どういんしてまず紙屋かみやじょう奪回だっかいへいした。ところが、途中とちゅう背後はいごから伊東いとう譜代ふだいしん謀反むほんうごきを察知さっち即座そくざ反転はんてんして佐土原さどわらじょうした。

よく12がつ9にち佐土原さどわらじょう事態じたい打開だかい評定ひょうじょうひらかれた。みなみ島津しまづかた飫肥おびえ、佐土原さどわらせるのは必至ひっし状況じょうきょうで、籠城ろうじょうして島津しまづぐん迎撃げいげきするこえはなかった。同日どうじつしろ包囲ほういされて逃亡とうぼうしてきたゆうへい佐土原さどわらじょう帰着きちゃく。もはやよしゆうにはのこされた選択肢せんたくしはなかった。同日どうじつ正午しょうごぎ、よしゆう日向ひなたて、次男じなんえき正室せいしつおもね喜多きた叔父おじ豊後ぶんごこく大友おおとも宗麟そうりんたよ決断けつだんくだしたのであった。

本拠ほんきょである佐土原さどわらて、豊後ぶんご目指めざゆういちぎょう進路しんろじょうに、しん納院のういん財部たからべじょうおも落合おちあいけんあさ島津しまつ迎合げいごうして挙兵きょへいしたしらせがはいった。落合おちあい伊東いとう日向ひなた下向げこうする以前いぜんからの重臣じゅうしん譜代ふだい筆頭ひっとうかくであったが、よしゆう寵臣ちょうしん伊東いとう雲斎うんさい専横せんおうもと子息しそく落合おちあい丹後たんごもりころされており、それをふかうらんでいた。落合おちあいけんちょう裏切うらぎりにより、よしゆうおのれいままでの愚行ぐこう気付きづ切腹せっぷくしようとするが家臣かしんらにめられる。いちぎょう財部たからべはいるのをあきらめ、西にし迂回うかい米良めら山中さんちゅうて、高千穂たかちほとおって豊後ぶんごけるルートをとおることにした。おんな子供こどもれての逃避行とうひこうはかなりからくるしく、また険峻けんしゅんやまもう吹雪ふぶきなか すすまねばならず、当初とうしょ120~150めい程度ていどだったいちぎょうは、途中とちゅうがけからちたものや、あしうごかなくなって自決じけつしたものなどがこうたず、また島津しまつからの追撃ついげき山賊さんぞくにもなやまされ、豊後ぶんごこくいたときはわずか80めいらずになっていたという(豊後ぶんご)。そのなかにはのち天正てんしょうおう少年しょうねん使節しせつ一人ひとりとなる伊東いとうマンショおさな姿すがたもあった。

豊後ぶんご到着とうちゃくしたよしゆう大友おおとも宗麟そうりん会見かいけんし、日向ひなための助力じょりょくうた。宗麟そうりんはそのねがいをけ、また自身じしん日向ひなたキリスト教きりすときょうくににする野望やぼういだき、天正てんしょう6ねん1578ねん)に門川かどがわ土持つちもちほろぼし、耳川みみがわ以南いなん島津しまつ激突げきとつ耳川みみがわたたか)。しかし大友おおとも島津しまつ大敗たいはいきっしてしまう。大友おおとも大敗たいはいは、居候いそうろう同然どうぜんゆういちぎょうへの風当かぜあたりにつながり、また宗麟そうりん息子むすこ義統よしむねゆうへい夫人ふじんおもねとらほううばおうとしているとのうわさがあったため、よしゆうゆうへいら20余人よにんれ(義賢よしかた大友おおとものこされる)伊予いよこくわたって河野こうのたより、河野こうのとおるただし一族いちぞく大内おおうちさかえうん知行ちぎょうかくまわれた。

その天正てんしょう10ねん1582ねん)にゆうらは伊予いよから播磨はりまこくわたる。ここでゆうへい織田おだ信長のぶなが家臣かしん羽柴はしば秀吉ひでよしつかえていた同族どうぞく伊東いとうちょうみのるえんて、その斡旋あっせん秀吉ひでよし扶持ふちけるようになった。

最期さいご

[編集へんしゅう]

ゆうへい仕官しかん見届みとどけたよしゆうしばら播磨はりまとどまっていたが、天正てんしょう12ねん1584ねんゆうへいけたとも黒木くろき宗右衛門そうえもんじょうとも中国ちゅうごく地方ちほう儘に流浪るろうし、やがて周防すおうこく山口やまぐちいたって旧臣きゅうしんたく滞在たいざいした。

その黒木くろきいてひとりでたびをしていたが、やまいおかされゆうへい屋敷やしきのあるさかいかった。しかし便船びんせんなかやまいおとろえし、面倒めんどうきらった船頭せんどう砂浜すなはまかれた。偶然ぐうぜんにもそれをったゆうへい従者じゅうしゃゆうへい夫人ふじんらとのせつも)に発見はっけんされ、さかい屋敷やしきで7にちあま看病かんびょうけたものの、甲斐かい死去しきょした。享年きょうねん73。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
  • 奢侈しゃしおぼれ、くにわれたことられるが、なかでも仏事ぶつじへの傾倒けいとうもっと深刻しんこく問題もんだいであった。天文てんもん20ねん(1551ねん)には大和やまとこくから仏師ぶっし招聘しょうへいして大仏だいぶつ造立ぞうりゅうし、また金閣寺きんかくじしてかね柏寺かしわでら(きんぱくじ)なるてらて、日夜にちや念仏ねんぶつ法談ほうだんはげんだという。

小説しょうせつ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 宮地みやじ輝和てるかず中世ちゅうせい日向ひなた伊東いとう関係かんけい文書ぶんしょ基礎きそてき研究けんきゅう」『九州きゅうしゅう史学しがく』164ごう、2012ねん
  2. ^ 壱岐いき加賀かがもり年代ねんだい覚書おぼえがき』の記述きじゅつ (『忘却ぼうきゃく日本にっぽん vol.24』 p.15)