(Translated by https://www.hiragana.jp/)
萼 - Wikipedia コンテンツにスキップ

がく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かんむりから転送てんそう
アケボノソウキキョウ)は、花弁はなびら互生ごせいする5まいがくへんからなるがくをもつ

がくがくガク、蕚は異体いたいえい: calyx, pl. calyces)とは、はなにおいてもっと外側そとがわにあり、その内側うちがわ花冠かかんとはあきらかにいろおおきさなどがことなるてき要素ようそたいする集合しゅうごう名称めいしょうである[1][2][3][4][5]がく構成こうせいする個々ここ要素ようそは、がくへんがくへんガクへんえい: sepal)とよばれる[1][2][3][4][5]

はな構成こうせいする要素ようそのうち、ふつうがくへんもっとてき特徴とくちょうをもち、緑色みどりいろ気孔きこうをもつことがおおい。がくは、ふつう開花かいかまえはなつぼみ)において、はな要素ようそ保護ほごする役割やくわりになうが、目立めだいろおおきさでおくこなしゃ誘引ゆういんするもの(ガクアジサイなど)や、果実かじつ発達はったつ補助ほじょするもの、はな発達はったつして種子しゅし散布さんぷ寄与きよするもの(タンポポなど)もある。また果実かじつのこっているがく(とはなたく一部いちぶ)は、一般いっぱんめいとしてへたへた)とよばれることがある[6][7][8]イチゴカキトマトなど)。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]
サジオモダカオモダカ)のはな花弁はなびら互生ごせいする3まいがくへんをもつ.

はなにおいて、しべしべ外側そとがわにある生殖せいしょくせい花粉かふん胚珠はいしゅをつけない)のてき要素ようそは、はなへんとよばれる。はなへんのうち、はなさい外輪がいりんにあり、その内側うちがわはなへんとはあきらかにいろしつおおきさがことなるものは、がくへん(がくへん、ガクへん)とよばれる[1][2][3][4](この場合ばあい内側うちがわはなへん花弁はなびらとよばれ、このようなはなはなはなとよばれる)。1つのはなにあるがくへん集合しゅうごうは、がく(がく、ガク)とよばれる[1][2][3][4]

がくへん配置はいちすうしゅによってまっている。がくへんはふつうはなもっと外側そとがわに1りんにならんでしており、その内側うちがわにならんでいる花弁はなびらとはたがちがいに配列はいれつしている(互生ごせい[2][3][9]かずは3まい、4まい、または5まいであるものがおおい。例外れいがいてきに、がくへん複数ふくすう配列はいれつしているれいもある[10]ナンテンなど)。

ふつうがくはな要素ようそなかもっとてき特徴とくちょうしめ[1][3][4][9][11]おおくの場合ばあいがく緑色みどりいろ光合成こうごうせいおこない、気孔きこう存在そんざいする。またふつう3ほん主脈しゅみゃくがある[4]がくは、ふつう開花かいかまえはなつぼみ)において、はな要素ようそおおって保護ほごしている[3][7][12]。また、はながく果実かじつ発達はったつ種子しゅし散布さんぷ寄与きよする場合ばあいもある。

アジサイアジサイ)のはな花弁はなびらにくらべてがくへん巨大きょだい

一部いちぶ植物しょくぶつは、花弁はなびらのように目立めだ色彩しきさいをしたがくへんをもつ。ヒメウズオダマキキンポウゲ)では、がくへん花弁はなびらどう程度ていど、またはより目立めだ[13]トリカブト(キンポウゲ)では、外側そとがわからえる派手はで部分ぶぶんすべがくへんであり、花弁はなびらがくへんおおわれてそとからはえない[13]。またガクアジサイアジサイ)などでは一部いちぶはなはなあつまりにおいて周縁しゅうえん位置いちするはなであり、装飾そうしょくはなとよばれる)のがくおおきく派手はでである[2][14]。このような派手はでがくは、おくこなしゃ花粉かふん媒介ばいかいする昆虫こんちゅうとり)にたいする広告塔こうこくとうとしても機能きのうしている[12]園芸えんげい品種ひんしゅアジサイでは、このようにがく発達はったつしたはなのみをつけるものがおお[2]

ユリユリ)のはなのように外側そとがわ内側うちがわはなへん類似るいじしたいろしつおおきさをしている場合ばあいどうはなはな)、がくへん花弁はなびらとはよばれず、ふつう外花とばなへん内花うちはなへんとよばれる[1][3]はなぶたへんともよばれる[15])。またはなが1りんしかないはなたんはなはな)では、目立めだいろおおきさをしたはなであっても(花冠かかんてき特徴とくちょうをもっていても)、さい外輪がいりんにあることからそのはな慣習かんしゅうてきがくとよばれることがおお[1][3][15][16]れい: クレマチスなどキンポウゲ一部いちぶタデオシロイバナなど)。ただしこのようなはなおおくは、はながくとのあい同性どうせいかならずしもあきらかではないため[17]はなとよんでいるれいもある[18][19]。またきんえんしゅとの比較ひかくから、あきらかにがく退化たいかしたものとかんがえられるたんはなはなでは、そのはな花冠かかんとよばれる[1]れい: ヤエムグラシャク)。

はな構成こうせいする要素ようそは、A, B, C, D, E 遺伝子いでんしとよばれるホメオティック遺伝子いでんしはらはじめがどのような器官きかんになるのかをめる調節ちょうせつ遺伝子いでんし)の産物さんぶつわせによって、その分化ぶんか制御せいぎょされている(ABCモデル[20]典型てんけいてきがくをもつ植物しょくぶつでは、花芽かがにおいて、葉状ようじょうはらはじめにA遺伝子いでんしとE遺伝子いでんし発現はつげんすることによって、そのはらはじめがくへんへと分化ぶんかする。

いろいろながく

[編集へんしゅう]

はなれへんがくごうへんがく

[編集へんしゅう]
フウロソウぞくフウロソウ)のはなれへんがく
ヒレハリソウムラサキ)のごうへんがく基部きぶ合着あいぎがくきれへんかれている)
カラスノエンドウマメ)のがくとうがく

がくへんが1まいずつはなれしている(distinct[21]場合ばあい、そのようながくはなれへんがくりへんがくはなれへんがく、はなれがく; aposepalous calyx, polysepalous calyx, chorisepalous calyx, schizosepalous calyx, dialysepalous calyx)とよばれる[1][4][22]はなれへんがくアブラナフウロソウオトギリソウハコベぞくナデシコ)などにられる。一方いっぽうがくへん多少たしょうなりともたがいに合着あいぎしている(connate[21]場合ばあい、そのようながくごうへんがくごうへんがくごうへんがく、ごうがく; gamosepalous calyx, synsepalous calyx)[1][4][23] とよばれる。ごうへんがくナスシソキキョウナデシコぞくナデシコ)などにられる。ごうへんがくつつじょうまたはつぼじょう構造こうぞうとなっている場合ばあい、これをがくとうがくとう(がくとう; calyx tube)とよぶ[1][2][5]ごうへんがく場合ばあい、ふつう先端せんたんがわかくがくへんかれてきれへんとなっており、このようなきれへんがくきれへんがくれっぺん(がくきれへん; calyx lobe)とよばれる[1][2][5]がくきれへんちいさい場合ばあいとくがくがくし(がく; calyx teeth)ともよばれる[1]マメなど)。

落萼と宿やどそんがく

[編集へんしゅう]
ヒシぞくミソハギ)の果実かじつではがくとげじょう発達はったつする

ふつうがくつぼみさいはな要素ようそ保護ほごしており、ヒナゲシクサノオウタケニグサひとしの(ケシ)のがくは、開花かいかには脱落だつらくしてしまう落性そうらくせい(caducous)である(落萼、はや落がく)[1][3][24]一方いっぽうキイチゴぞくバラ)、スミレぞくスミレ)、ツツジシソナスなどのがくは、はなながのこ宿やどそんせいしゅくぞんせい(persistent)である(宿やどそんがく宿やどそんがく)[1][3][25]はながく発達はったつして果実かじつ保護ほごするものもおり、ホオズキナス)ではがくふくろじょうになって果実かじつつつ[1]ヒシミソハギ)では果実かじつつつがく硬化こうかしてするどとげ形成けいせいする[26]。またはな発達はったつしたがくが、ハエドクソウハエドクソウ)ではかぎに、ツクバネウツギスイカズラ)ではつばさに、シラタマノキツツジ)ではしょくになり、それぞれ種子しゅし散布さんぷ寄与きよする[1][27][28]特殊とくしゅがくであるかんむりもふつう宿やどそんせいであり、種子しゅし散布さんぷはたらくものがおおい(タンポポなど)。また果実かじつのこっているがくには、ガス交換こうかん植物しょくぶつホルモンなどの物質ぶっしつ供給きょうきゅうとおして、果実かじつ発達はったつ成熟せいじゅく寄与きよするとかんがえられているれいもある[7][12]

相称そうしょうせい

[編集へんしゅう]
トキワハゼサギゴケ)のはな花冠かかんあきらかに左右さゆう相称そうしょうがくはほぼ放射ほうしゃ相称そうしょう

花冠かかん同様どうように、がく放射ほうしゃ相称そうしょう正面しょうめんからさい対称たいしょうじくが2ほん以上いじょう)のものと左右さゆう相称そうしょう対称たいしょうじくが1ほんのみ)のものがある。がく相称そうしょうせいはふつうそのはな花冠かかん相称そうしょうせいじゅんじており、放射ほうしゃ相称そうしょう花冠かかんをもつはな放射ほうしゃ相称そうしょうがくを、左右さゆう相称そうしょう花冠かかんをもつはな左右さゆう相称そうしょうがくをもつことがおお[1]。ただしことなる相称そうしょうせいがく花冠かかんをもつたねもいる。

キツリフネツリフネソウ)のはなこうがくへん後方こうほうし、距になっている。

ツリフネソウぞくはなは3まいがくへんをもつが、そのうちの1つ(こうがくへん)がふくろじょうになり、後方こうほう管状かんじょうしている[29][30]。このようなはなかんきょ(spur)とよばれ、ふつう花冠かかんられるが)(オダマキイカリソウスミレなど)、ツリフネソウぞくノウゼンハレンぞくではがくが距を形成けいせいしている(calyx spur)。距にはみつまり、そこまでくちとどおくこなしゃ選択せんたくすることができる。

ふくがく

[編集へんしゅう]
イチゴバラ)の果実かじつ。5まいがくへん外側そとがわに5まいふくがくへん互生ごせいする。

バラ一部いちぶオランダイチゴぞくキジムシロぞく)やアオイ一部いちぶハイビスカスなどフヨウぞく)では、がく外側そとがわにさらにがくじょう構造こうぞう存在そんざいする。このような個々ここ構造こうぞうふくがくへんふくがくへん)、これをまとめてふくがくふくがく; epicalyx, pl. epicalices; calyculus, pl. calyculi; accessory calyx, pl. accessory calyces)とよぶ[1][3][31]ふくがくは、がくとも開花かいかまえはな保護ほごしている[1]

かんむり

[編集へんしゅう]
タンポポぞくキク)のかんむりをつけた果実かじつはなかんむり基部きぶ伸長しんちょうする。

キクおおくやスイカズラ一部いちぶでは、がく多数たすうじょう構造こうぞうになり(剛毛ごうもうじょう羽毛うもうじょうなど)、はな果実かじつ先端せんたん発達はったつして種子しゅし散布さんぷ補助ほじょする。このようながくかんむりかんもう(pappus, pl. pappi)とよばれる[1][32][33]。ただしキクなかには、かんむり鱗片りんぺんじょうのもの(れい: ハキダメギク)やとげじょうのもの(れい: センダングサ)、棍棒こんぼうじょうのもの(れい: ヌマダイコン)、非常ひじょうみじかいもの(れい: ヨメナ)、かんむりくもの(れい: ヨモギ)もいる[1][34]

ギャラリー

[編集へんしゅう]

いろいろながく

[編集へんしゅう]

かんむり

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 清水しみず けん (2001). “がく”. 図説ずせつ 植物しょくぶつ用語ようご事典じてん. 八坂やさか書房しょぼう. pp. 26, 32–36. ISBN 978-4896944792 
  2. ^ a b c d e f g h i はら じょう (1994). “はな”. 植物しょくぶつ形態けいたいがく. 朝倉書店あさくらしょてん. pp. 149–156. ISBN 978-4254170863 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l はら じょう, 福田ふくだ 泰二せいじ & 西野にしの さかえただし (1986). “はな”. 植物しょくぶつ観察かんさつ入門にゅうもん. 八坂やさか書房しょぼう. pp. 5–46. ISBN 978-4896944792 
  4. ^ a b c d e f g h いわお いさお, 倉谷くらたに しげる, 斎藤さいとう しげる也 & 塚谷つかたに 裕一ひろいちへん) (2013). “がく”. 岩波いわなみ 生物せいぶつがく辞典じてん だい5はん. 岩波書店いわなみしょてん. p. 200. ISBN 978-4000803144 
  5. ^ a b c d 文部省もんぶしょう & 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかいへん) (1990). 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへんぞうていばん. 丸善まるぜん. p. 44. ISBN 978-4621035344 
  6. ^ "へた". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2021ねん2がつ6にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c 今関いまぜき えいみやび (2013ねん7がつ31にち). “がくへんはたら”. みんなのひろば 植物しょくぶつQ&A. 日本にっぽん植物しょくぶつ生理せいり学会がっかい. 2021ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  8. ^ はら じょう, 福田ふくだ 泰二せいじ & 西野にしの さかえただし (1986). “果実かじつ”. 植物しょくぶつ観察かんさつ入門にゅうもん. 八坂やさか書房しょぼう. pp. 47–68. ISBN 978-4896944792 
  9. ^ a b Simpson, M. G. (2005). Plant Systematics. Academic Press. pp. 364–371. ISBN 978-0126444605 
  10. ^ 寺林てらばやし すすむ (2016). “メギ”. In 大橋おおはし ひろこう, 門田かどた 裕一ひろいち, 邑田むらた ひとし, 米倉よねくら 浩司こうじ & 木原きはら ひろし. 改訂かいてい新版しんぱん 日本にっぽん野生やせい植物しょくぶつ 2. 平凡社へいぼんしゃ. pp. 114–118. ISBN 978-4582535327 
  11. ^ ポーラ・ルダル(ちょ鈴木すずき 三男みつお & 田川たがわ 裕美ひろみ翻訳ほんやく) (1997). “花弁はなびらとがくへん”. 植物しょくぶつ解剖かいぼうがく入門にゅうもん植物しょくぶつたい構造こうぞうとその形成けいせい. 八坂やさか書房しょぼう. pp. 99–100. ISBN 978-4896946963 
  12. ^ a b c Bhojwani, S.S., Bhatnagar, S.P.(ちょ), 足立あだち 泰二せいじ, 丸橋まるはし わたるわけ) (1995). “はな”. 植物しょくぶつ発生はっせいがく. 講談社こうだんしゃ. pp. 6–9. ISBN 978-4061537088 
  13. ^ a b はやし 弥栄やさか & 門田かどた 裕一ひろいち監修かんしゅう) (2013). はな 増補ぞうほ改訂かいてい新版しんぱん. やま渓谷社けいこくしゃ. pp. 236–237. ISBN 978-4635070195 
  14. ^ 多田ただ 多恵子たえこ (2002). “アジサイの花色はないろ魔法まほう”. したたかな植物しょくぶつたち―あのこののマルだい作戦さくせん. エスシーシー. pp. 48–52. ISBN 978-4886479228 
  15. ^ a b いわお いさお, 倉谷くらたに しげる, 斎藤さいとう しげる也 & 塚谷つかたに 裕一ひろいちへん) (2013). “はな”. 岩波いわなみ 生物せいぶつがく辞典じてん だい5はん. 岩波書店いわなみしょてん. p. 234. ISBN 978-4000803144 
  16. ^ 岩瀬いわせ とおる & 大野おおの 啓一けいいち (2004). “はなかたちのいろいろ”. 写真しゃしん植物しょくぶつ用語ようご. 全国ぜんこく農村のうそん教育きょういく協会きょうかい. pp. 88–95. ISBN 978-4881371077 
  17. ^ 長谷部はせべ ひかりやすし (2013ねん10がつ21にち). “イヌタデのはなについて”. みんなのひろば 植物しょくぶつQ&A. 日本にっぽん植物しょくぶつ生理せいり学会がっかい. 2021ねん1がつ30にち閲覧えつらん
  18. ^ はやし 弥栄やさか & 門田かどた 裕一ひろいち監修かんしゅう) (2013). はな 増補ぞうほ改訂かいてい新版しんぱん. やま渓谷社けいこくしゃ. pp. 253, 282, 387, 388. ISBN 978-4635070195 
  19. ^ Judd, W.S., Campbell, C.S., Kellogg, E.A., Stevens, P.F. & Donoghue, M.J. (2015). 4th. ed. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach. Academic Press. pp. 327, 449, 460. ISBN 978-1605353890 
  20. ^ L. テイツ, E. ザイガー, I.M. モーラー & A. マーフィー(へん) (2017). “花芽かが分裂ぶんれつ組織そしきはな器官きかん発生はっせい”. 植物しょくぶつ生理学せいりがく発生はっせいがく 原著げんちょだい6はん. 講談社こうだんしゃ. pp. 613–622. ISBN 978-4061538962 
  21. ^ a b Judd, W.S., Campbell, C.S., Kellogg, E.A., Stevens, P.F. & Donoghue, M.J. (2015). 4th. ed. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach. Academic Press. pp. 621, 622. ISBN 978-1605353890 
  22. ^ 文部省もんぶしょう & 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかいへん) (1990). “はなれへんがく”. 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへんぞうていばん. 丸善まるぜん. p. 190. ISBN 978-4621035344 
  23. ^ 文部省もんぶしょう & 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかいへん) (1990). “ごうへんがく”. 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへんぞうていばん. 丸善まるぜん. p. 50. ISBN 978-4621035344 
  24. ^ 文部省もんぶしょう & 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかいへん) (1990). “落”. 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへんぞうていばん. 丸善まるぜん. p. 240. ISBN 978-4621035344 
  25. ^ 文部省もんぶしょう & 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかいへん) (1990). “宿やどそん”. 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへんぞうていばん. 丸善まるぜん. p. 254. ISBN 978-4621035344 
  26. ^ はやし 弥栄やさか & 門田かどた 裕一ひろいち監修かんしゅう) (2013). はな 増補ぞうほ改訂かいてい新版しんぱん. やま渓谷社けいこくしゃ. p. 311. ISBN 978-4635070195 
  27. ^ 清水しみず けん (2001). 図説ずせつ 植物しょくぶつ用語ようご事典じてん. 八坂やさか書房しょぼう. p. 106. ISBN 978-4896944792 
  28. ^ はら じょう, 福田ふくだ 泰二せいじ & 西野にしの さかえただし (1986). “種子しゅし”. 植物しょくぶつ観察かんさつ入門にゅうもん. 八坂やさか書房しょぼう. pp. 69–83. ISBN 978-4896944792 
  29. ^ 清水しみず けん (2001). “花冠かかん”. 図説ずせつ 植物しょくぶつ用語ようご事典じてん. 八坂やさか書房しょぼう. pp. 36–41. ISBN 978-4896944792 
  30. ^ はやし 弥栄やさか & 門田かどた 裕一ひろいち監修かんしゅう) (2013). はな 増補ぞうほ改訂かいてい新版しんぱん. やま渓谷社けいこくしゃ. p. 410. ISBN 978-4635070195 
  31. ^ 文部省もんぶしょう & 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかいへん) (1990). “ふくがく”. 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへんぞうていばん. 丸善まるぜん. p. 80. ISBN 978-4621035344 
  32. ^ 文部省もんぶしょう & 日本にっぽん植物しょくぶつ学会がっかいへん) (1990). “かんむり”. 学術がくじゅつ用語ようごしゅう 植物しょくぶつがくへんぞうていばん. 丸善まるぜん. p. 111. ISBN 978-4621035344 
  33. ^ いわお いさお, 倉谷くらたに しげる, 斎藤さいとう しげる也 & 塚谷つかたに 裕一ひろいちへん) (2013). “かんむり”. 岩波いわなみ 生物せいぶつがく辞典じてん だい5はん. 岩波書店いわなみしょてん. p. 274. ISBN 978-4000803144 
  34. ^ はやし 弥栄やさか & 門田かどた 裕一ひろいち監修かんしゅう) (2013). はな 増補ぞうほ改訂かいてい新版しんぱん. やま渓谷社けいこくしゃ. pp. 535, 571, 573, 581. ISBN 978-4635070195 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]