(Translated by https://www.hiragana.jp/)
捜索救助用レーダートランスポンダ - Wikipedia コンテンツにスキップ

捜索そうさく救助きゅうじょようレーダートランスポンダ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノルウェーフェリー装備そうびされたSART
捜索そうさくがわ画面がめん表示ひょうじ通常つうじょうレーダーの反射はんしゃ定点ていてん表示ひょうじとなるが内側うちがわから外側そとがわ破線はせん表示ひょうじおこなわれるため一目いちもく目標もくひょう判別はんべつできる。矢印やじるし場所ばしょ発信はっしん場所ばしょである
EasyRescueしゃによって開発かいはつされた潜水せんすいけAIS-SART

捜索そうさく救助きゅうじょようレーダートランスポンダ(そうさくきゅうじょようレーダートランスポンダ 英語えいご:Search and rescue transponder, SART)は、船舶せんぱく遭難そうなん海難かいなん事故じこさい使用しようされる常用じょうよう通信つうしん機器きき防水ぼうすい加工かこうほどこされた完全かんぜん自立じりつしきトランスポンダとなり、捜索そうさく救難きゅうなんおこな機関きかんからはっせられたレーダーなみ質問しつもん)を受信じゅしんしたさい、SARTから送信そうしん応答おうとう)をおこなうことでレーダー画面がめんじょう位置いち表示ひょうじおこなわれる[1][2]

仕組しく

[編集へんしゅう]

捜索そうさく使用しようされる9GHzおびXバンドレーダーなみ受信じゅしん直後ちょくご、9.2GHzから9.5GHzたい周波数しゅうはすう掃引そういんおこな周期しゅうきやく80マイクロびょう鋸歯きょしじょう電波でんぱをSARTから送信そうしんすることでレーダー画面がめんじょうにSARTの位置いち内側うちがわから外側そとがわけ12てん破線はせん表示ひょうじされ[1][2][3]破線はせんながさは15km(8うみさと)となり[3]、この表示ひょうじにより距離きょり方位ほうい特定とくてい容易よういとなる[4]。また、映像えいぞうだけでなく特定とくていパルスおととしても識別しきべつすることができ、ふね位置いちにより反響はんきょうおんわるため隻数せきすう判別はんべつ可能かのうとなる[3]

日本にっぽん発明はつめいされ[3]日本にっぽんでは電波でんぱほうだい13じょうだい2こうにより義務ぎむ船舶せんぱくきょくでの搭載とうさい義務ぎむされており[5]無線むせん機器きき型式けいしき検定けんてい合格ごうかくした製品せいひんであることがもとめられる[1]おも救命きゅうめいボートなどで使用しようされることを前提ぜんていとしており浮遊ふゆうしき[3]電源でんげんにはいち電池でんちもちいており、作動さどう開始かいしから待機たいき時間じかんとして96あいだ質問しつもんたいする応答おうとう送信そうしん時間じかんが8あいだ可能かのうであることなどの能力のうりょくさだめられており[3]総トン数そうとんすう20トン未満みまん小型こがた船舶せんぱくよう送信そうしん能力のうりょくわりがく、待機たいき時間じかんが48あいだへと短縮たんしゅくされたもの指定していされている[3]

常用じょうよう位置いち指示しじ無線むせん標識ひょうしき装置そうちとの関係かんけい

[編集へんしゅう]

常用じょうよう位置いち指示しじ無線むせん標識ひょうしき装置そうち(イーパブ)は「海上かいじょうにおける遭難そうなんおよ安全あんぜんかんする世界せかいてき制度せいどGMDSS)」のなか規定きていされており、該当がいとうする国際こくさい航海こうかいおこな船舶せんぱくへの搭載とうさい義務ぎむされた衛星えいせい通信つうしんよう機器ききとなる[6]。また、イーパブ自体じたいにホーミング機能きのう本船ほんせん搭載とうさいされるため、かく救命きゅうめいボートごとなどSART併用へいようすることがGMDSS包括ほうかつされる「海上かいじょうにおける人命じんめい安全あんぜんのための国際こくさい条約じょうやくSOLAS条約じょうやく)」のなか規定きていされている[3]

AIS-SARTは自動じどう船舶せんぱく識別しきべつ装置そうちAutomatic Identification System, AIS)を使用しようしたSARTシステムとなり、AISで使用しようされるVHFたい使用しよう位置いち情報じょうほうふくんだ指向しこうせい電波でんぱを1分間ふんかんいちかい頻度ひんどで161.975 MHzで4かい、162.025 MHzで4かいけい8かい自動じどう送信そうしんする常用じょうよう通信つうしん機器ききとなるため、SARTで使用しようされるレーダーには一切いっさい反応はんのうしない[7]送信そうしん距離きょりもアンテナから見渡みわたせる範囲はんいとなるおよそ20海里かいりから30海里かいり(37 - 56km)となり[8]受信じゅしんにはAIS受信じゅしん設置せっちされた沿岸えんがん地域ちいきかAISが搭載とうさいされた船舶せんぱく付近ふきんることが条件じょうけんとなるが、近年きんねんAIS信号しんごう受信じゅしんできる人工じんこう衛星えいせい完備かんびされたことで洋上ようじょうでの受信じゅしん可能かのうとなった[9][10]。AIS-SARTは時刻じこく位置いち情報じょうほう衛星えいせい測位そくいシステムGNSS)を使用しよう同期どうきはかるため[11]、SARTよりも正確せいかく位置いち情報じょうほうつかめるてん発見はっけんまで時間じかんからないてん利点りてんとなる[12]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 捜索そうさく救助きゅうじょようレーダートランスポンダ”. 一般いっぱん財団ざいだん法人ほうじん情報じょうほう通信つうしん振興しんこうかい (2019ねん3がつ23にち). 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 捜索そうさく救助きゅうじょよう レーダ・トランスポンダ JQX-30A”. JRC 日本にっぽん無線むせん. 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e f g h レーダー・トランスポンダー”. 日本にっぽん財団ざいだん図書館としょかん. 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ 捜索そうさく救助きゅうじょようレーダ・トランスポンダ(SART)”. 三菱電機みつびしでんきとくシステム株式会社かぶしきがいしゃ. 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  5. ^ 昭和しょうわじゅうねん法律ほうりつだいひゃくさんじゅういちごう 電波でんぱほう”. e-Gov. 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  6. ^ 海上かいじょうにおける遭難そうなんおよ安全あんぜん世界せかいてき制度せいど(GMDSS)”. 総務そうむしょう. 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  7. ^ はやし尚吾しょうごSARTとAIS-SART(<特集とくしゅう>AIS)」『日本にっぽん航海こうかい学会がっかい NAVIGATION』だい170かん日本にっぽん航海こうかい学会がっかい、2009ねん、24-25ぺーじdoi:10.18949/jinnavi.170.0_24ISSN 0919-9985NAID 1100073407442021ねん6がつ1にち閲覧えつらん 
  8. ^ AISの基礎きそ知識ちしき”. FURUNO. 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  9. ^ 衛星えいせい搭載とうさい船舶せんぱく自動じどう識別しきべつシステム(AIS)実験じっけん SPAISE”. JAXA. 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  10. ^ 衛星えいせいAISでぜん世界せかいふねをリアルタイムで追跡ついせきせよ (1/2)”. ITmedia Online (2017ねん9がつ9にち). 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん
  11. ^ Robert Connolly (June 2010). “A new AIS SART, Coastwatch and Irish airshows”. Radio User 5 (6): 40-41. ISSN 1748-8117. 
  12. ^ AISの技術ぎじゅつ利用りようした捜索そうさく救助きゅうじょよう位置いち指示しじ送信そうしん装置そうち導入どうにゅうともな制度せいど整備せいび”. 総務そうむしょう (2009ねん11月). 2021ねん2がつ14にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]