(Translated by https://www.hiragana.jp/)
散文 - Wikipedia コンテンツにスキップ

散文さんぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

散文さんぶん(さんぶん)とは、小説しょうせつ評論ひょうろんのように、5・7・5などの韻律いんりつ句法くほうにとらわれずにかれた文章ぶんしょうのことである。狭義きょうぎには、そのようにしてかれた文学ぶんがく韻文いんぶん反意語はんいご散文さんぶんかれたのことは散文詩さんぶんしう。また、散文さんぶんてきという言葉ことばは「味気あじけなく、情趣じょうしゅうすい」という意味いみ使つかわれることもある。

歴史れきしてき背景はいけい

[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく文学ぶんがく史上しじょう六朝りくちょう時代じだい以降いこう韻文いんぶん駢文区別くべつする言葉ことばとしてまれ、韻律いんりつ制約せいやくけず、押韻おういんはいもちいないことを特徴とくちょうとする経書けいしょ史書ししょなどもふくめた文章ぶんしょう形式けいしきのことであった。これは中国ちゅうごくでは近代きんだいしん文化ぶんか運動うんどういたるまで文学ぶんがく文章ぶんしょうとをけるかんがかたがなかったためである。ここでの「」とは「束縛そくばくけない」という意味いみである。後代こうだいには文学ぶんがくじょうにおいて詩歌しか以外いがい文学ぶんがくジャンルを言葉ことばになった。

一方いっぽう英語えいごのプローズ(prose)は、ラテン語らてんごのプロルスス(prorsus、「まっすぐ」「たいら」の)を語源ごげんとし、抑揚よくようみ、感情かんじょう感性かんせい表現ひょうげんするたいして、事物じぶつ描写びょうしゃ羅列られつにより平坦へいたん陳腐ちんぷ文章ぶんしょうしていた。

文学ぶんがく作品さくひんとしての散文さんぶん

[編集へんしゅう]

古事記こじき』や『日本書紀にほんしょき』などの記紀きき、『源氏物語げんじものがたり』などの恋愛れんあい小説しょうせつ、『枕草子まくらのそうし』などの随筆ずいひつ各々おのおののジャンルの日本にっぽん文学ぶんがく散文さんぶん始祖しそである。

文章ぶんしょう読本とくほん

[編集へんしゅう]

近代きんだい以降いこう日本語にほんご散文さんぶんくための教科書きょうかしょ散文さんぶんについての随筆ずいひつとして「文章ぶんしょう読本とくほん」とばれるものがおおかれた。おおくは作家さっか文芸ぶんげい評論ひょうろんなどの文学ぶんがくしゃによるもので、「すぐれた文学ぶんがくしゃ基本きほんてき文章ぶんしょう作法さほうから小説しょうせつ技法ぎほうまでをおしえる」というスタイル啓蒙けいもうしょともえる。レポートのかたなど文章ぶんしょう執筆しっぴつのノウハウほんは、その数多かずおお出版しゅっぱんされつづけている。

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]