(Translated by https://www.hiragana.jp/)
留守居 - Wikipedia コンテンツにスキップ

留守居るすい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

留守居るすい(るすい)は、江戸えど幕府ばくふおよびもろはんかれた職名しょくめいのひとつ。

留守居るすい(おるすい)ともばれる。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

しょはん江戸えど留守居るすいやくしろ使ともわれ、江戸えど武鑑ぶかんでもほぼ「しろ使」としるされる。

ただし、後述こうじゅつのように徳川とくがわ御三家ごさんけ江戸えど留守居るすいは「しろ」としるされるほか江戸えど幕府ばくふ老中ろうじゅう側用人そばようにんなどの要職ようしょくしゃ藩主はんしゅであるはん場合ばあいは「公用こうようじん」としるされる例外れいがいはあった。

幕府ばくふ公認こうにん留守居るすい組合くみあいつくって情報じょうほう交換こうかんをしており、いわばしょはん外交がいこうかんであった。なお、少数しょうすうではあるが藩主はんしゅ在中ざいちゅう江戸えど藩邸はんてい警備けいび責任せきにんしゃたる留守居るすいと、連絡れんらく折衝せっしょうやくたるしろ使けて設置せっちするはん存在そんざいした。

留守居るすい副官ふっかん補佐ほさやく留守居るすい添役とぶことがおおい。

幕府ばくふ留守居るすい

[編集へんしゅう]

幕府ばくふにおける留守居るすいは、老中ろうじゅう支配しはいぞくし、大奥おおおくまりや通行つうこう手形てがた管理かんり将軍しょうぐん不在ふざいには江戸城えどじょう留守るすまも役割やくわりたした。

やくだかは5000せき旗本はたもとから選任せんにんされ、定員ていいんは4めいから8めい旗本はたもとにんじられる役職やくしょくではがわしゅやくだか5000せき)、だい番頭ばんがしらやくだか5000せき)とならんで最高さいこう役職やくしょくであった。まんせき以上いじょう城主じょうしゅかく待遇たいぐうけ、特権とっけんとして次男じなんまで目見まみゆるされたほか下屋敷しもやしきあたえられた。初期しょきはまとめやくである「だい留守居るすい」が設置せっちされ、旗本はたもとでもがわしゅとも最高さいこう格式かくしきあたえられた。しかし、将軍しょうぐん江戸城えどじょうから外出がいしゅつする機会きかい減少げんしょうしたことと幕府ばくふ機構きこう整備せいびによる権限けんげん委譲いじょうによって、その地位ちい低下ていかし、元禄げんろく年間ねんかん前後ぜんこうには長年ながねん忠勤ちゅうきんくした旗本はたもとたいする名誉めいよしょくした[1]

譜代ふだい大名だいみょう就任しゅうにんしたれいもあり、寛文ひろふみ5ねん1665ねん)に今治いまばりはんあるじ松平まつだいら定房さだふさだい留守居るすい任命にんめいされ、のべたから2ねん1674ねん)までつとめた。元禄げんろく11ねん1698ねん)に上野うえの前橋まえばしはんあるじ酒井さかいただしきょえらばれ、元禄げんろく13ねん1700ねん)に辞任じにん同年どうねん越後えちご高田たかだはんあるじ稲葉いなばただしつとめ、元禄げんろく14ねん1701ねん)に辞任じにんしたのを最後さいごに、大名だいみょうだい留守居るすいになることはなかった。松平まつだいら定房さだふさ高齢こうれいだったが健康けんこうという理由りゆうから任命にんめいされたが、酒井さかいただしきょ場合ばあいたか家格かかくわせた閑職かんしょくで、稲葉いなばただし往は辞任じにんしたとし老中ろうじゅう就任しゅうにんしていることから昇進しょうしんひかえた役職やくしょくではないかとされている。

本丸ほんまるほか西丸にしまるまるにも配置はいちされ、西丸にしまる留守居るすい若年寄わかどしより支配しはいけ、やくだか2000せきしょ大夫たいふやくまる留守居るすい若年寄わかどしより支配しはいけ、やくだか700せき布衣ふいやくりょうやくともに、長年ながねんつとむつかまつたした旗本はたもとたいする名誉めいよしょくであった反面はんめん本丸ほんまる留守居るすいとはことなり左遷させん意味合いみあいをふくむこともおおかった[1]

なお、たような名前なまえしょく留守居るすいばん(るすいばん)がある。これは留守居るすい同様どうよう老中ろうじゅうぞくし、宿直しゅくちょくにより大奥おおおく警備けいびおくきの用務ようむあつかった。おおむね1000せき旗本はたもとにんじられた。留守居るすいとは同僚どうりょうではあるが、直接ちょくせつ上下じょうげ関係かんけいはなかった。

しょはん留守居るすい

[編集へんしゅう]

おおくのしょはん留守居るすいものあたまきゅうしょうはんにあっては番頭ばんがしらきゅう)の有能ゆうのう家臣かしんからえらばれた。また、一部いちぶはんでは家老がろう用人ようにん側用人そばようにん兼務けんむする場合ばあいもあった。なお、武鑑ぶかんじょうではすべてのはん用人ようにんより下座しもざあつかいである。

留守居るすい藩主はんしゅ江戸えど藩邸はんていにいない場合ばあい藩邸はんてい守護しゅごにあたったほか、藩主はんしゅ江戸えど在府ざいふちゅうであってもしろ使として江戸城えどじょうちゅう蘇鉄そてつあいだ[注釈ちゅうしゃく 1]まくかく動静どうせい把握はあく幕府ばくふからしめされる様々さまざま法令ほうれい入手にゅうしゅ解釈かいしゃく幕府ばくふ提出ていしゅつする上書うわがき作成さくせいおこなっていた。江戸えど時代じだいは「礼儀れいぎさんひゃく威儀いぎさんせん」ともいわれるほどで、前例ぜんれいしたがってのないことがだいいちかんがえられており、それにする先例せんれい捜査そうさするために留守居るすい組合くみあい[注釈ちゅうしゃく 2]にてはん留守居るすい情報じょうほう交換こうかんおこなった。またはん本家ほんけほんはん)・分家ぶんけささえはん)との連絡れんらく調整ちょうせいたるのも留守居るすい役目やくめであった。

幕府ばくふしょはん留守居るすいやくによる暗躍あんやく工作こうさく活動かつどうきらい、江戸城えどじょう登城とじょう禁止きんしした時期じき数次すうじおよぶが、不便ふべんであるためまたすぐに解禁かいきんされるなどしていたことは、その微妙びみょう立場たちば物語ものがたっている。また、正式せいしきルートをつうじる以前いぜん内証ないしょうるための調整ちょうせいしょはん留守居るすいやく取次とりつぎ老中ろうじゅうあいだでなされ、スムーズなまくはん関係かんけいきず努力どりょくがなされた。

留守居るすい情報じょうほう交換こうかんは、はん財政ざいせい無視むしして遊郭ゆうかく料亭りょうていなどで頻繁ひんぱんおこなわれたため、財政難ざいせいなんくるしむかくはん国許くにもと勘定かんじょうかたからは怨嗟えんさ眼差まなざしでられた。

なお、京都きょうと大坂おおさか長崎ながさき屋敷やしきしょはんでは、それぞれに留守居るすいかれることがおおかった(京都きょうと留守居るすいやくなど)[注釈ちゅうしゃく 3]

公用こうようじん

[編集へんしゅう]

藩主はんしゅ幕府ばくふ老中ろうじゅう側用人そばようにんといった要職ようしょくにあるときにしろ使およ江戸えど留守居るすい添役は、たい幕府ばくふしょはんとうとの外交がいこうせんもん用人ようにんである公用こうようじんとなる(寺社じしゃ奉行ぶぎょうなどでは改称かいしょうされない)。しろ使たる江戸えど留守居るすいと添役は、藩主はんしゅ幕府ばくふ役職やくしょくにあるときは将軍家しょうぐんけ陪臣ばいしんとして、また藩主はんしゅ身内みうちじんとして、公儀こうぎ御用ごようたずさわることになる。よって江戸えど時代じだい後期こうきから、公用こうようじんもちいられるようになった。しょはん藩主はんしゅ幕府ばくふ役職やくしょく就任しゅうにんすると、参勤交代さんきんこうたいおこなわれなくなり、藩主はんしゅ江戸えど定府じょうふとなり、留守居るすいと添役の職名しょくめい公用こうようじん変更へんこうされ、致仕ちしするとまたもと職名しょくめいもどることが、各種かくしゅ武鑑ぶかんから証明しょうめいできる。

また、京都きょうと所司代しょしだい就任しゅうにんした場合ばあい公用こうようじんかれるが、この場合ばあい藩主はんしゅ当然とうぜん江戸えど定府じょうふせずきょう赴任ふにんして同地どうちめた。臨時りんじ江戸えど屋敷やしきから派遣はけんされた留守居るすい・添役およ江戸えど屋敷やしきのこった留守居るすい・添役も、そろって公用こうようじんしょうした。また、藩主はんしゅ所司代しょしだい就任しゅうにんたり、別個べっこ家臣かしんだん編成へんせいしたが(その武鑑ぶかん現存げんそんする)、内実ないじつ江戸えどひょう国許くにもととの役職やくしょくとの兼職けんしょく臨時りんじ派遣はけんたよった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 徳川とくがわ御三家ごさんけ留守居るすいしろばれ、一般いっぱん大名だいみょう留守居るすいことなり、毎日まいにち江戸城えどじょう御殿ごてんめる特権とっけんゆうし、ひょうむこうのうちでも中奥なかおくちか場所ばしょ部屋へやあたえられていた。
  2. ^ 留守居るすい組合くみあいには、同席どうせき組合くみあいのほか、大名だいみょう親類しんるい関係かんけいによる近親きんしん組合くみあい江戸えど屋敷やしき立地りっちによる近所きんじょ組合くみあいなどが存在そんざいした。
  3. ^ 西国さいごくしょはん長崎ながさき蔵屋敷くらやしきいた留守居るすい聞役ききやくばれ、当時とうじ唯一ゆいいつ海外かいがい窓口まどぐちであった長崎ながさき情報じょうほう収集しゅうしゅう国元くにもととの連絡れんらくとうつとめた。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 留守居るすい(るすい)/ 時代じだいげき用語ようご指南しなん(2010ねん4がつ1にち”. 山本やまもと博文ひろぶみ (解説かいせつ) / 情報じょうほう知識ちしき&オピニオン imidas - イミダス. 2021ねん12月17にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
  • 通話つうわひょう - 和文わぶん通話つうわひょうにおいて、「ル」は「留守居るすいのル」とおくられる。

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]