(Translated by https://www.hiragana.jp/)
菊と刀 - Wikipedia コンテンツにスキップ

きくかたな

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きくかたな
The Chrysanthemum and the Sword: Patterns of Japanese Culture
著者ちょしゃ ルース・ベネディクト
発行はっこう 1946ねん
発行はっこうもと ホートン・ミフリン英語えいごばん
ジャンル 歴史れきし/人類じんるいがく
くに アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
言語げんご 英語えいご
形態けいたい うえ製本せいほん
ページすう 324ページ(初版しょはん
コード ISBN 0-395-50075-3
[ ウィキデータ項目こうもく編集へんしゅう ]
テンプレートを表示ひょうじ

きくかたな』(きくとかたな、原題げんだいThe Chrysanthemum and the Sword: Patterns of Japanese Culture)は、米国べいこく文化ぶんか人類じんるい学者がくしゃルース・ベネディクトによる、日本にっぽん文化ぶんか説明せつめいした文化ぶんか人類じんるいがく著作ちょさくである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

きくかたな』は、ベネディクトの戦時せんじなか調査ちょうさ研究けんきゅうをもとに1946ねん出版しゅっぱんされた。ベネディクトは、フランツ・ボアズよりおそわった急進きゅうしんてき文化ぶんか相対そうたい主義しゅぎ概念がいねん日本にっぽん文化ぶんか適用てきようするべく、おん義理ぎりなどといった日本にっぽん文化ぶんか固有こゆう』の規範きはん分析ぶんせきした。本書ほんしょ戦争せんそう情報じょうほうきょく日本にっぽんはんチーフだったベネディクトがまとめた5しょうから報告ほうこくしょ「Japanese Behavior Patterns (日本人にっぽんじん行動こうどうパターン)」をもと執筆しっぴつされた[1]日本にっぽん国内こくないでは1948ねん12月28にち長谷川はせがわ松治まつじわけ[2]社会しゃかい思想しそう研究けんきゅうかい出版しゅっぱんから出版しゅっぱんされた。

くらさとし恒夫つねおによれば、『きくかたな』の認識にんしきパターンは、フランスひとのルイ・カザミヤン[3]によるイギリスろん『イギリスたましい-その歴史れきしてき風貌ふうぼう』(1927ねん訳書やくしょ現代げんだい教養きょうよう文庫ぶんこ)と共通きょうつうするものがあるという。

ベネディクトは、日本にっぽんおとずれたことはなかったが、日本にっぽんかんする文献ぶんけん熟読じゅくどく日系にっけい移民いみんとの交流こうりゅうつうじて、日本にっぽん文化ぶんか解明かいめいこころみた。『きくかたな』はアメリカ文化ぶんか人類じんるいがく史上しじょう最初さいしょ日本にっぽん文化ぶんかろんである。

きくかたな』は日本にっぽん文化ぶんか行動こうどう規範きはん独自どくじせい強調きょうちょうする。しかし、懐疑かいぎする傾向けいこうられる。すなわち日本にっぽん文化ぶんか西洋せいよう文化ぶんかとは対極たいきょく位置いちかれていることに、批判ひはんけられている。また、日本にっぽん文化ぶんか他者たしゃとの相対そうたいてき空気くうき意識いしきする「はじ文化ぶんか」と指摘してきし、欧米おうべい文化ぶんか自律じりつてき良心りょうしん意識いしきする「つみ文化ぶんか」と定義ていぎ倫理りんりてき後者こうしゃすぐれているとの主張しゅちょう展開てんかいし、そのことへの批判ひはんもある。

評価ひょうか

[編集へんしゅう]

作家さっかのポリー・プラットは、著書ちょしょ「フランスじん この奇妙きみょうひとたち」の日本語にほんごばんへの序文じょぶんで、「きくかたな」により日本にっぽん文化ぶんかのすばらしさをったとべている。[4]ハリー・スタック・サリヴァン出版しゅっぱん早期そうき書評しょひょういている。

左派さはてき活動かつどうでもられる日本にっぽん文化ぶんか研究けんきゅうダグラス・ラミス著書ちょしょうちなる外国がいこく』で、『きくかたな』には、未開みかい民族みんぞくるようなまなざしがあるとして批判ひはんしている。また、高野たかの陽太郎ようたろうは「日本人にっぽんじん集団しゅうだん主義しゅぎである」というあやまった通説つうせつひろまったきっかけであるとしている[5]加藤かとう恭子きょうこ著書ちょしょ[6]で、戦時せんじちゅうかれたものゆえ、つみ文化ぶんかのほうがはじ文化ぶんかよりすぐれているという視点してんからかれており、日本人にっぽんじん道徳どうとく国民こくみんという印象いんしょうけがなされたとしている。

書名しょめい

[編集へんしゅう]

ベネディクトが最初さいしょかんがえていたタイトルは“We and the Japanese”だったが、執筆しっぴつちゅうに“Japanese Character”に変更へんこう、Iしょうんだ段階だんかい出版しゅっぱんしゃは、だいIしょうにつけられた“Assignment: Japan”がよいとした。ベネディクトは同意どういしたものの、初期しょき自身じしん代表だいひょうさくである"Patterns of Culture"を使つかった“Patterns of Culture: Japan”への変更へんこう希望きぼうれられない場合ばあいは、日本にっぽんったことがないので“Assignment: Japan”ではなく“Assignment: The Japanese”にしてほしいと要望ようぼうした。その出版しゅっぱんしゃは“Patterns of Japanese Culture”を提案ていあんするも、編集へんしゅう会議かいぎで“The Curving Blade”、“The Porcelain Rod”、“The Lotus and the Sword”の3あん浮上ふじょうしたことをげ、とくに“The Lotus and the Sword”をしてきたため、ベネディクトはLotus(はちす)をきくえることを希望きぼうげんだい決定けっていした[1]

おも訳書やくしょ

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b ルース・ベネディクト、ジェフリー・ゴーラー、ヘレン・ミアーズの日本人にっぽんじんろん日本にっぽん文化ぶんかろん総括そうかつする福井ふくい七子ななこ関西大学かんさいだいがく外国がいこく学部がくぶ紀要きよう だい7ごう(2012ねん10がつ
  2. ^ 岩波書店いわなみしょてん編集へんしゅう へん近代きんだい日本にっぽん総合そうごう年表ねんぴょう だいよんはん岩波書店いわなみしょてん、2001ねん11月26にち、369ぺーじISBN 4-00-022512-X 
  3. ^ カザミヤンは、島田しまだ謹二きんじ研究けんきゅう大著たいちょ白水しろみずしゃ)と、訳書やくしょに『だい英国えいこく』(白水しろみずしゃ)、『近代きんだい英国えいこく』(そうぶんしゃ)がある。
  4. ^ ポリー・プラット『フランスじん この奇妙きみょうひとたち』TBSブリタニカ、1998 新版しんぱん2017。3ぺーじ日本にっぽんばんへの序文じょぶん」。
  5. ^ 高野たかの陽太郎ようたろう (2017ねん10がつ13にち). “日本人にっぽんじん集団しゅうだん主義しゅぎてき』という通説つうせつあやま”. 東京大学とうきょうだいがく教員きょういん. 2017ねん10がつ13にち閲覧えつらん
  6. ^ 言葉ことばでたたかう技術ぎじゅつ文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう、2010。186ぺーじ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]