(Translated by https://www.hiragana.jp/)
藤原遵子 - Wikipedia コンテンツにスキップ

藤原ふじわら遵子

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原ふじわら 遵子
だい64だい天皇てんのうきさき
皇后こうごう 天元てんげん5ねん3月11にち982ねん4がつ7にち
中宮ちゅうぐう
せいこよみ元年がんねん10月5にち990ねん10月26にち
皇后こうごうみや
皇太后こうたいごう 長保ながほ2ねん2がつ25にち1000ねん4がつ2にち
太皇太后たいこうたいこう 長和ながわ元年がんねん2がつ14にち1012ねん3月9にち

誕生たんじょう 天徳てんとく元年がんねん957ねん
崩御ほうぎょ 寛仁かんじん元年がんねん6月1にち1017ねん6月27にち
りょうしょ 宇治うじりょう宇治うじ木幡きばた
いみな 遵子
別称べっしょう 四条宮しじょうのみや
氏族しぞく 藤原ふじわらきた小野おのみやりゅう
父親ちちおや 藤原ふじわらよりゆきただし
母親ははおや いむ子女しじょおうだいあかり親王しんのうおんな
配偶はいぐうしゃ 円融天皇えんゆうてんのう
入内じゅだい 貞元さだもと3ねん4がつ10日とおか978ねん5月19にち
女御にょうご宣下せんげ 貞元さだもと3ねん5月22にち(978ねん6月30にち
立后りっこうぜん位階いかい したがえよんうえ
テンプレートを表示ひょうじ

藤原ふじわら 遵子(ふじわら の じゅんし(のぶこ)、天徳てんとく元年がんねん957ねん) - 寛仁かんじん元年がんねん6月1にち1017ねん6月27にち))は、平安へいあん時代じだい中期ちゅうき関白かんぱく藤原ふじわらよりゆきただし次女じじょははだいあかり親王しんのう醍醐天皇だいごてんのう皇子おうじ)のむすめげん子女しじょおう円融天皇えんゆうてんのう中宮なかみや別名べつめい四条宮しじょうのみや同母どうぼ弟妹ていまいおおやけにん、諟子(花山はなやま天皇てんのう女御にょうご)。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

貞元さだもと3ねん(978ねん)2さい年下としした円融天皇えんゆうてんのう入内じゅだい女御にょうご宣下せんげける。天元てんげん5ねん(982ねん中宮なかみや冊立さくりつせいこよみ元年がんねん(990ねん皇后こうごうみやちょういさお3ねん(997ねん出家しゅっけ長保ながほ2ねん(1000ねん皇太后こうたいごう長和ながわ元年がんねん(1012ねん太皇太后たいこうたいこう寛仁かんじん元年がんねん(1017ねん)、61さい崩御ほうぎょ

遵子が入内じゅだいした当時とうじ後宮こうきゅうにはすで中宮ちゅうぐう媓子がいた。しかし天元てんげん2ねん(979ねん)に媓子がぼっしたため、いた中宮ちゅうぐうを遵子ともう一人ひとり女御にょうごかいあらそった結果けっかだいいち皇子おうじふところじん親王しんのうんだかいではなく関白かんぱくよりゆきちゅうむすめ遵子が中宮ちゅうぐうとなった。遵子立后りっこうおとうとおおやけにん得意とくいになってかい子方こかたに「こちらの女御にょうごかい)はいつ立后りっこうなさるのかな」といいはなち、かいとそのちちけんうらみをったが、遵子はそのもついに皇子おうじむことはなく、一条天皇いちじょうてんのう即位そくいかい皇太后こうたいごうになったさいおおやけにんぎゃくかい女房にょうぼうから「あねくんはらきさきはどちらにおいでで?」と皮肉ひにくられたという[1]

円融天皇えんゆうてんのう譲位じょういさとてい四条しじょうだいらしたことから四条宮しじょうのみやともばれ、仏道ぶつどう専念せんねんしつつおおやけにんむすめ養女ようじょにして余生よせいおくった。

関連かんれん作品さくひん

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]