(Translated by https://www.hiragana.jp/)
表意文字 - Wikipedia コンテンツにスキップ

表意ひょうい文字もじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

表意ひょうい文字もじ(ひょういもじ、えい: ideogram)は、広義こうぎでは、事物じぶつ概念がいねんあらわす文字もじ[1]。「意字いじ」とも[2]。「表音ひょうおん文字もじ」と対比たいひされる用語ようご[3]

概説がいせつ

[編集へんしゅう]

表意ひょうい文字もじとは、「意味いみ」をかたち)にえてあらわした文字もじ(象形しょうけい文字もじ指事しじ文字もじなど)のあつまり。文字もじひとひとつに意味いみがあるため、ある文字もじひとるだけでつたえたいことが理解りかいできる。

アラビア数字すうじ、その数学すうがく記号きごうは、代表だいひょうてき表意ひょうい文字もじである。&本来ほんらいラテン語らてんごの "et" のことであるが、英語えいごのand、ドイツのundなど、ちが言語げんごおな意味いみ言葉ことばあらわ文字もじとなっており、現代げんだいでは表意ひょうい文字もじといえる。

表意ひょうい文字もじは、ひとつひとつの文字もじ意味いみあらわすが、かならずしも言語げんご発音はつおんあらわしてはいない。そのため表意ひょうい文字もじかれた文章ぶんしょうを、ことなる言語げんごもちいるものが、それぞれの言語げんごこともできる。前述ぜんじゅつ数字すうじ数学すうがく記号きごうはその典型てんけいであって、「1+1=2」は、日本語にほんごで「いちいち」、英語えいごで「One plus one equals two」とめる。

対義語たいぎごとして、表音ひょうおん文字もじがある。ひとつの文字もじ音素おんそまたは音節おんせつあらわ文字もじ体系たいけいことである。表音ひょうおん文字もじ表意ひょうい文字もじから発展はってんし、文字もじ意味いみ無視むしして発音はつおんのみを利用りようしたのが、その発祥はっしょうであったとされる。

漢字かんじも、日本語にほんご書記しょき使用しようされる場合ばあいにおいては表意ひょうい文字もじばれる。しかし漢字かんじ中国語ちゅうごくご書記しょきにおいては、文字もじのひとつひとつが意味いみのみをあらわすのではなく、言語げんごかたり形態素けいたいそあらわし、その結果けっかかたり形態素けいたいそ発音はつおんあらわしていることから、表意ひょうい文字もじぶのはかならずしも適切てきせつではない[4]文字もじ体系たいけい分類ぶんるいでは、漢字かんじ中国語ちゅうごくご書記しょきにおいて使用しようされるときにはひょう文字もじばれる。

表意ひょうい文字もじのうち、言語げんごとのむすびつきがないが意味いみあらわ図像ずぞうとく絵文字えもじ (えい: pictogram) とぶこともあり、かお文字もじもこの一種いっしゅである。

また古代こだいアメリカのマヤ文字もじ紋章もんしょう文字もじ)も表意ひょうい文字もじとされ、漢字かんじ仮名かめい文字もじから日本語にほんご同様どうよう表意ひょうい表音ひょうおんわせ(ことなる文字もじ体系たいけい)から成立せいりつする[5]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん表意ひょうい文字もじ
  2. ^ 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん』【表意ひょうい文字もじ
  3. ^ 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん表意ひょうい文字もじ
  4. ^ たとえば Gelb, I. J. A Study of Writing, University of Chicago Press, 1963 参照さんしょう
  5. ^ 神秘しんぴ王朝おうちょう マヤ文明ぶんめいてん』 2003ねん TBS 国立こくりつ科学かがく博物館はくぶつかん p.22

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
文字もじ体系たいけい類型るいけい
いわゆる文字もじ 表音ひょうおん文字もじ
音素おんそ文字もじ
アブジャド
アブギダ
アルファベット
音節おんせつ文字もじ
ひょう文字もじ象形しょうけい文字もじふくむ)
その 表意ひょうい文字もじ
ピクトグラム絵文字えもじ