迷宮めいきゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ギリシャピュロス粘土ねんどばんもっと初期しょきのラビリンスのれい

迷宮めいきゅう(めいきゅう、えい: Labyrinth, まれ: Λαβύρινθος)とは、一般いっぱんてきには部屋へや通路つうろんだ迷路めいろのような建築けんちくもの構造こうぞうぶつのことをすが、厳密げんみつにはクレタがた迷宮めいきゅう代表だいひょうされるような、分岐ぶんきのない秩序ちつじょだった一本いっぽんどうであり、迷路めいろとは対照たいしょうてき特徴とくちょうった図形ずけいす。

この記事きじではLabyrinthの和訳わやくとしての迷宮めいきゅうについて解説かいせつする。

神話しんわ伝説でんせつ迷宮めいきゅう[編集へんしゅう]

クノッソスの迷宮めいきゅう(クレタがた迷宮めいきゅう
フランクフルト・アム・マイン・ボルンハイムのせい十字架じゅうじか教会きょうかいでのリンブルク教区きょうくのクリスチャン・メディテーションとスピリチュアリティのためのセンターで、2500のえるティーライトでつくられたクレタ・スタイルのアドベント・ラビリンス

ギリシア神話しんわではミーノータウロスじこめられた場所ばしょとされている。クレタとうクノッソス迷宮めいきゅう世界せかい最古さいこのものとおもわれる。この迷宮めいきゅう紋章もんしょうである、両刃りょうばおのlabrys)が、ラビリンス(Labyrinth)の語源ごげんとなったとするせつがある。迷宮めいきゅう設計せっけいはクノッソスの貨幣かへい意匠いしょうにもなったが、じつ分岐ぶんきのないきょく単純たんじゅん迷路めいろであった。

古代こだいエジプトには紀元前きげんぜん2000ねんころつくられた「エジプトのラビリンス」とばれる迷宮めいきゅう伝説でんせつがある[1]だいプリニウスはエジプトのラビリンスを手本てほんにしてクノッソスの迷宮めいきゅうつくられたと推測すいそくし、ヘロドトス実際じっさいにエジプトのラビリンスにおもむいたとき内部ないぶ状況じょうきょう記録きろくしている。エジプトのラビリンスはローマぐんによって破壊はかいされ、遺跡いせきうえまちつくられたとされているが、正確せいかく場所ばしょ不明ふめいである。ファイユームにあるアメンエムハト3せいのピラミッドに隣接りんせつする神殿しんでんを、エジプトのラビリンスの一部いちぶかんがえる学者がくしゃおおい。

迷宮めいきゅう図形ずけい[編集へんしゅう]

外部がいぶへの開口かいこうからゴールへといた小路こうじによって形成けいせいされる円形えんけいもしくは矩形くけい幾何きかがく図形ずけいぐん迷宮めいきゅう(Labyrinth)とばれている。たいして、迷路めいろ(maze)は途中とちゅうあらわれる分岐ぶんき袋小路ふくろこうじ克服こくふくしてゴールにいた遊戯ゆうぎせいつよ構造こうぞう図形ずけいとなっており、迷路めいろ迷宮めいきゅう曖昧あいまい区別くべつされて使つかわれているが本質ほんしつてき別物べつものである[2]

Hermann Kernは、古典こてんてき迷宮めいきゅう特徴とくちょう以下いかのように列挙れっきょしている[2]

  • 通路つうろ交差こうさしない。
  • 一本いっぽんどうであり、みち選択肢せんたくしはない。
  • 通路つうろじょう方向ほうこう転換てんかんをする。
  • 迷宮めいきゅうないにはあまさず通路つうろとおされ、迷宮めいきゅうけようとすればその内部ないぶ空間くうかんをすべてとおることになる。
  • 中心ちゅうしんのそばをかえとおる。
  • 必然ひつぜんてき中心ちゅうしんいたる。
  • 中心ちゅうしんから脱出だっしゅつするさいきとおなどうふたたとおらなければならない[3]

このように本来ほんらい迷宮めいきゅう構造こうぞう秩序ちつじょだったものであり、古典こてんてき迷宮めいきゅう図像ずぞうにはまよ要素ようそ[2]マ帝国まていこく時代じだいから迷宮めいきゅう迷路めいろ混同こんどうするような文献ぶんけん数多かずおおられ、紀元前きげんぜん1世紀せいきから1世紀せいきごろに迷宮めいきゅう迷路めいろてきなイメージとして定着ていちゃくされたとかんがえられている[4][ようページ番号ばんごう]

歴史れきし考察こうさつ[編集へんしゅう]

しん石器せっき時代じだいから世界せかい各地かくち迷宮めいきゅう図形ずけいえがかれており、クレタがた迷宮めいきゅう古典こてんてき迷宮めいきゅう特徴とくちょうぞろえた代表だいひょうてきなものである。 『迷路めいろ研究けんきゅう』をあらわしたカール・ケレイニーによれば、迷宮めいきゅう図形ずけい螺旋らせん模様もよう発展はってんしたものであり、螺旋らせん迷宮めいきゅう図形ずけい地下ちか世界せかい地図ちずであり、象徴しょうちょうであるといい、古代こだいじんにとって、迷宮めいきゅうはいることは意味いみし、迷宮めいきゅうからることは転生てんせい意味いみするという[5]

古代こだいから現代げんだいいたるまで、迷宮めいきゅう様々さまざま場面ばめん実用じつようてきもちいられた。古代こだいエジプトなどの防御ぼうぎょ施設しせつでは、中央ちゅうおう接近せっきんするためには一本いっぽんどう小路こうじかえして辿たどらなければならない構造こうぞうほどこされているものがあり、防衛ぼうえい用途ようととしての迷宮めいきゅう構造こうぞうかんがえられている[5]。また、イギリスでは墓所はかしょグラストンベリー・トーのような巡礼じゅんれい入口いりくちまえ迷宮めいきゅうもうけ、入場にゅうじょう希望きぼうしゃ小路こうじ辿たどらせることで入場にゅうじょうしゃすう制限せいげんしていた。迷宮めいきゅう魔除まよけにも利用りようされていた。古代こだい中国ちゅうごくでは悪魔あくま直線ちょくせんにしかべないとかんがえられており、そとからはい悪魔あくま妨害ぼうがいするために住居じゅうきょ都市とし構造こうぞう迷宮めいきゅうもちいられた。ヨーロッパでは牛舎ぎゅうしゃくち指輪ゆびわ紋章もんしょうなどに迷宮めいきゅう図形ずけいそのものを魔除まよけけとしてほどこしていた。

語源ごげん[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん400ねん迷宮めいきゅうえがかれたクノッソスの銀貨ぎんか

ラビリンスはクレタとうのクノッソス宮殿きゅうでん関連かんれんするぜんギリシャ文明ぶんめいミノア文明ぶんめい起源きげん言葉ことばである。このかたりリュディアのlabrys(ラブリュス)とふか関連かんれんしており[6][7]、クノッソス遺跡いせきでは両刃りょうばおののモチーフがられることから、もとのラビリンスはクレタとうのロイヤルミノア宮殿きゅうでんであると指摘してきされている。しかし、クレタとうほか宮殿きゅうでんでもおなじシンボルが発見はっけんされたため、この指摘してきはクノッソス遺跡いせきだけにまらない可能かのうせいがある[8]

ラブリュスはおそらくアナトリア半島はんとうから宗教しゅうきょう用語ようごで、両刃りょうばおののシンボルはしん石器せっき時代じだいチャタル・ヒュユク遺跡いせき発見はっけんされている[9]トルコカリアにあるラブラウンダ英語えいごばん聖域せいいきでは、両刃りょうばおのあらししんZeus Labraundos(Ζぜーたεいぷしろんὺς Λαβρανδεύς)に関連付かんれんづけされている[10]

しかし、ラブリュスはミノアではなくリュディアからており、ラビリンスとラブリュスとの関連かんれん推測すいそくのままである[11]。 また、クレタ以外いがい場所ばしょ迷宮めいきゅうではない石造せきぞう建築けんちくをLabyrinthosとしょうした用例ようれいつかっており、ラビリンスの語源ごげんをラブリュスにもとめるせつ学術がくじゅつてきには疑問ぎもんされている[2]

紀元前きげんぜん5世紀せいきから3世紀せいきにかけてクノッソスの貨幣かへいにラビリンスのシンボルがきざまれた。この期間きかんおもなラビリンスの形式けいしきは、「7つの同心円どうしんえん(seven-circuit)」とばれる単純たんじゅん形式けいしきであり、時間じかん経過けいかとともに円形えんけい四角形しかっけいかにかかわらず、独特どくとく迷路めいろにラビリンスというかたり使つかわれるようになった。

キリスト教きりすときょう[編集へんしゅう]

ノートルダムだい聖堂せいどう (ランス)迷宮めいきゅう(13世紀せいき
シャルトルだい聖堂せいどうゆか

迷宮めいきゅうキリスト教きりすときょう受容じゅようされた最古さいこれいとして、アルジェリアのエル・アスナムにある4世紀せいきつくられたレパラトゥス教会きょうかいバシリカゆかえがかれたクレタがた迷宮めいきゅうげられる[2][12]。キリストきょう教会きょうかい迷宮めいきゅう時代じだいくだるにつれてクレタがたすたれ、よりキリスト教きりすときょうてきシンボリズムや宇宙うちゅうかん調和ちょうわした迷宮めいきゅうあらわれるようになる。 12世紀せいきから14世紀せいきにかけて、フランス北部ほくぶシャルトルだい聖堂せいどうノートルダムだい聖堂せいどう (ランス)ノートルダムだい聖堂せいどう (アミアン)などのゴシック建築けんちくしき教会きょうかいゆかに、大型おおがた迷宮めいきゅうえがかれるようになった。ゴシックには迷宮めいきゅうひじりせいうしなわれはじめ、分岐ぶんき袋小路ふくろこうじといった迷路めいろ性格せいかくった迷宮めいきゅうあらわれるようになった[2]

18世紀せいき後期こうき以降いこう書物しょもつではエルサレムへのみち(chemin de Jerusalem)をしめすなどと紹介しょうかいされているが、現在げんざいいたっては、初期しょきキリスト教徒きりすときょうとなん目的もくてきゆか迷宮めいきゅうえがいたのかは不明ふめいである[13][14]

北欧ほくおう・イギリスの迷宮めいきゅう[編集へんしゅう]

イギリスにおいては、だい聖堂せいどうには芝生しばふ迷路めいろつくられ、アルクバラ英語えいごばんサフラン・ウェルデン英語えいごばんなどにられる。これらは啓示けいじけるためであるとかんがえられている。

ウェールズスカンジナビア沿岸えんがんでは500をえる教会きょうかいとは関係かんけいない迷宮めいきゅう作成さくせいされた。これらの資材しざい芝生しばふ海岸かいがんいわつくられており、シンプルな構造こうぞうつくられている。英語えいごでは、これらの迷宮めいきゅうトロイタウン英語えいごばん[15]漁業ぎょぎょう関係かんけいしゃつくったものとかんがえられるが、作成さくせい理由りゆうからないものもおおい。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ "エジプト政府せいふがひたかくす、地下ちか迷宮めいきゅうなぞ…スフィンクスの地下ちかにも秘密ひみつ都市とし存在そんざい?" - Business Journal 2018.04.29 2021ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f 中島なかじま和歌子わかこ「「迷宮めいきゅう(Labyrinth)」図像ずぞうぐんかんするいち考察こうさつ : 迷宮めいきゅう概略がいりゃく,および現代げんだいアメリカにおける迷宮めいきゅう図像ずぞう活用かつようについて」『東京大学とうきょうだいがく宗教しゅうきょうがく年報ねんぽう 』(29) 東京大学とうきょうだいがく文学部ぶんがくぶ宗教しゅうきょうがく研究けんきゅうしつ doi:10.15083/00030437 2011 pp.105-126.
  3. ^ 和泉いずみ 2000, pp. 45–46.
  4. ^ 和泉いずみ 2000.
  5. ^ a b ボード 1977, pp. 5–10.
  6. ^ (Λらむだυうぷしろんδでるたοおみくろんὶ γάρ ‘λάβρυν’ τたうνにゅー πέλεκυν ὀνομάζουσι). Plutarch, Greek Questions, 45 2.302a.
  7. ^ F. Schachermeyer (1990), Die Minoische Kultur des alten Kreta, pp. 161, 237, 238
  8. ^ Rouse, W. H. D. (1901). "The Double Axe and the Labyrinth". Journal of Hellenic Studies. 21: 268–274. Rouse criticised the association, noting the reappearance of the same inscribed symbols at the newly discovered palace at Phaistos (p. 273).
  9. ^ F.Schachermeyer (1964) Die Minoische Kultur des alten Kreta. W.Kohlhammer Stuttgart p. 161, Abb.85
  10. ^ 「ラブランダのようなカリアじん聖域せいいき名前なまえを、せいなるlabrysの場所ばしょとして文字通もじどおりの意味いみ解釈かいしゃくするのはごく当然とうぜんのようである。」p.109「カリアじんのコインには、宗教しゅうきょうてき両刃りょうばおの意匠いしょうがみられる」アーサー・エヴァンズ, "Mycenaean tree and pillar cult and its Mediterranean relations," Journal of Hellenic Studies XXI, pp 108, 109.
  11. ^ Beekes, Robert S. P. (2010). Etymological Dictionary of Greek. Leiden, Boston: Brill Academic Publishers.
  12. ^ ボード 1977, p. 84.
  13. ^ Wright, Craig M. (2001). The maze and the warrior: symbols in architecture, theology, and music. Harvard University Press. p. 210. ISBN 978-0-674-00503-7.
  14. ^ Russell, W. M. S.; Claire Russell (1991). “English Turf Mazes, Troy, and the Labyrinth”. Folklore (Taylor and Francis) 102 (1): 77–88. doi:10.1080/0015587x.1991.9715807. JSTOR 1260358. 
  15. ^ ボード 1977, pp. 42–45.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 和泉いずみ雅人まさと迷宮めいきゅうがく入門にゅうもん講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ、2000ねんISBN 978-4061495326 
  • ヤン・ピーパー『迷宮めいきゅう都市とし巡礼じゅんれい祝祭しゅくさい洞窟どうくつ迷宮めいきゅうてきなるものの解読かいどく工作こうさくしゃ、1996ねんISBN 978-4875022671 
  • ジャネット・ボード ちょ武井たけい曜子ようこ やく世界せかい迷路めいろ迷宮めいきゅう』(だい1さつたすくがくしゃ、1977ねん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]