(Translated by https://www.hiragana.jp/)
形鋼 - Wikipedia コンテンツにスキップ

かたちこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はがね矢板やいたから転送てんそう
Hかたちこう使用しようれい
Hかたちこうひだり)とIかたちこうみぎ)の一般いっぱんてき断面だんめん

かたちこう(かたこう)とは、あらかじめHかたち、Lかたちなどの一定いってい断面だんめん形状けいじょう成形せいけいされた、ざいじく方向ほうこうなが鋼材こうざい総称そうしょうである。断面だんめん円形えんけいまたは角形かくがた中空なかぞら断面だんめんのものは鋼管こうかんばれる。

おも構造こうぞうようとして土木どぼく建築けんちくようはしらりょう基礎きそくい機械きかい製品せいひんなどに使つかわれる。断面だんめんかたちによって様々さまざまかたちこうがあり、力学りきがくてき合理ごうりせい使用しよう目的もくてきによって使つかけられる。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

かたちこうは、ねつあいだでの圧延あつえんにより作成さくせいされる重量じゅうりょうがたこうと、うす鋼板こうはんひえあいだ加工かこうして作成さくせいされる軽量けいりょうがたこうの2つにおおきくけられる。たんかたちこうったとき重量じゅうりょうがたこう場合ばあいおおい。

重量じゅうりょうがたこうにはHかたち、Iかたち山形やまがたみぞがた、Zかたちとう種類しゅるいがある。重量じゅうりょうがたこういたあつ部位ぶいによってことなる。Iかたちこうみぞがたこうフランジあつさは一様いちようではなく、内面ないめん外側そとがわけてテーパーがつけられている。また、すみのコーナーにはエッジがあるが、いれすみのコーナーにはアール(円弧えんこじょうまるみ)がけられている。

軽量けいりょうがたこうには山形やまがたみぞがた、Zかたち、ハットがたとう種類しゅるいがある。軽量けいりょうがたこういたあつ部位ぶいかかわらず一定いっていであり、コーナーはアールをけてげられている。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

1ほん鋼鉄こうてつから圧延あつえんされたIかたちこう製造せいぞう方法ほうほうは、1849ねんにベルギーの鉄鋼てっこう会社かいしゃForges de la Providence社員しゃいん Alphonse Halbou によって特許とっきょられた[1]

代表だいひょうてきかたちこう

[編集へんしゅう]

Hかたちこう

[編集へんしゅう]
Hかたちこう

Hかたちこう(エッチがたこう)は、断面だんめんが「H」かたちかたちこうである。様々さまざまところ使つかわれている代表だいひょうてきかたちこうである。かたちこうくらべて、断面だんめん効率こうりつ重量じゅうりょうたりのきょく剛性ごうせい強度きょうど)がすぐれている。相場そうばで「かたちこう価格かかく変動へんどう」ととき、この「かたちこう」はHかたちこうのことである。建物たてもの橋梁きょうりょう船舶せんぱくなどに使つかわれる構造こうぞうざいようと、高速こうそく道路どうろ建築けんちくぶつ岸壁がんぺき橋梁きょうりょうなどに使つかわれる基礎きそくいようがある。水平すいへいロールと垂直すいちょくロールをつ、ユニバーサル圧延あつえんによってつくられる。

『H』のたて2ほん部分ぶぶんフランジよこ1ほん部分ぶぶんウェブぶ。「H-200(H寸法すんぽう)×100(B寸法すんぽう)×5.5(t1寸法すんぽう)×8(t2寸法すんぽう)」(れい)のように表記ひょうきされる。

Hかたちこう日本にっぽん国内こくない生産せいさんりょうは2004ねんにおいて、451まん6500トンあまりとされている(日本にっぽん鉄鋼てっこう連盟れんめい調しらべ)。そのうち、東京とうきょう製鐵せいてつ やく34%、しん日本にっぽん製鐵せいてつ やく18%、JFEスチール やく13%と推計すいけいされている。日本にっぽんでHかたちこう生産せいさんはじまったのは1960年代ねんだいはいってからであるが、1968ねん竣工しゅんこうかすみせきビルごくあつしのHかたちこう大量たいりょう使用しようされて以降いこう急速きゅうそく普及ふきゅうした。

Hかたちこう形状けいじょう寸法すんぽうJIS G 3192およびJIS A 5526(くいよう)で規格きかくさだめられているが、それ以外いがい寸法すんぽうのものも、薄肉うすにく軽量けいりょうのものからごくあつしのものまでかくメーカーでおおくの種類しゅるい生産せいさんされている。また、鋼板こうはん溶接ようせつでHかたち断面だんめんてた鋼材こうざい(ビルトH)が使用しようされるケースもおおい。

Iかたちこう

[編集へんしゅう]
Iかたちこう

Iかたちこう(アイがたこう)は、断面だんめんが「I」かたちかたちこうである。形状けいじょうてきにはHかたちこうちかいが、どういちサイズではHかたちこうくらべていたあつあつく、重量じゅうりょう剛性ごうせいともにおおきい。フランジ内面ないめんにはテーパー(傾斜けいしゃ)がけられている。Iがたジョイスト、アイビームともばれる。

Tかたちこう

[編集へんしゅう]

Tかたちこう(ティーがたこう)は、断面だんめんが「T」かたちかたちこうである。通常つうじょうはHかたちこうをウェブ中心ちゅうしんで2つに切断せつだんしてつくられるため、CTがたこうあるいはカットティーともばれる。

山形やまがたこう

[編集へんしゅう]
山形やまがたこう
たま山形やまがたこう使用しようれい部分ぶぶんてきけずられてさかさに使つかわれている。

山形やまがたこう(やまがたこう)は断面だんめんが「L」かたちちかかたちこうLこうわれることもある。「L」のへんながさがひとしいものを等辺とうへん山形やまがたこうひとしくないものを等辺とうへん山形やまがたこうぶ。アングルともばれる。あたりながさが40ミリ以下いかもの小型こがた山形やまがたこうばれることがある。

Hかたちこうつぎ需要じゅようおおい。建設けんせつ船舶せんぱく機械きかいなどに使つかわれる。「L-50(A寸法すんぽう)×50(B寸法すんぽう)×6(t寸法すんぽう)」(れい)のように表記ひょうきされる。軽量けいりょうがたこうとして、けい山形やまがたこうがある。

また『L』かたち上端じょうたん部分ぶぶんまるあつみをたせたたま山形やまがたこう(きゅうやまがたこう)がかつて船舶せんぱくよう製造せいぞうされ、昭和しょうわ初期しょきには鉄道てつどう台車だいしゃにももちいられていた。

たいらこう

[編集へんしゅう]

形状けいじょう単純たんじゅんひらたい帯状おびじょう鋼材こうざい。フラットバーともばれる。一端いったんまるあつみをたせた、4ふん音符おんぷ(♩)に断面だんめんたま平形ひらかたこう(きゅうひらがたこう)も存在そんざいする。

みぞがたこう

[編集へんしゅう]
みぞがたこう

みぞがたこう(みぞがたこう)は、断面だんめんが「コ」かたちちかかたちこうである。一般いっぱんにチャンネルとばれる

「C-100(B寸法すんぽう)×50(A寸法すんぽう)×5(t1寸法すんぽう)×7.5(t2寸法すんぽう)」(れい)のように表記ひょうきされる。また軽量けいりょうがたこうとして、リップみぞがたこうけいみぞがたこうがある。リップみぞがたこう断面だんめんが「C」かたちちかいため、シーチャンネルともばれる。

Zかたちこう

[編集へんしゅう]
Zかたちこう

Zかたちこうは、断面だんめんが「Z」かたちちかかたちこうである。かつて日本にっぽんではおつがたこうともばれ、鉄道てつどう車両しゃりょうがわはりなどにももちいられた。

また軽量けいりょうがたこうとして、リップZかたちこうけいZかたちこうがある。

はがね矢板やいた(シートパイル)

[編集へんしゅう]
はがね矢板やいたによる
はがね矢板やいた

はがね矢板やいた(こうやいた)は、凹凸おうとつがあり、りょうはしがついている鋼板こうはんである。たがちがいにわせて、をつなげると「てつかべ」ができる。はがね矢板やいたは、土中どちゅうんで護岸ごがん防波堤ぼうはてい岸壁がんぺきつくる。また、掘削くっさくかんなどを埋設まいせつするさい仮設かせつ土留どどめとしても使用しようされる。使用しようわったはがね矢板やいたは、くことによって、かえ使つかえる。

はがね矢板やいたには、Uかたち、Zかたち、Hかたち直線ちょくせんがたと、鋼板こうはんひえあいだロール成形せいけいした軽量けいりょうこう矢板やいたがある。また、鋼管こうかんけたものを鋼管こうかん矢板やいたぶ。

表面ひょうめん処理しょり

[編集へんしゅう]

てつ製品せいひんであり、最終さいしゅうてきには塗装とそうされることがおおいが、おおくの場合ばあい塗装とそうの、いわゆる「圧延あつえんまま(くろがわ)」の状態じょうたい流通りゅうつうしている(酸化さんか皮膜ひまくであるくろがわ耐食性たいしょくせいすぐれるため)。切断せつだん加工かこうなどがなされたのち塗装とそう仕上しあ塗装とそういろがつけられることがおおい。建築けんちく構造こうぞうたい使つかわれるもののなかには、あらかじめ塗装とそうほどこされた状態じょうたい流通りゅうつうしているものもある。

亜鉛あえんめっきほどこされたものもある。この場合ばあい加工かこうはしめん処理しょり必要ひつようであるので、加工かこう亜鉛あえんめっきするほう効果こうかてきぼうさび処理しょり出来できる。

また、橋梁きょうりょうなどには表面ひょうめん処理しょり必要ひつようとしないたいこうせいこう使つかわれることもあり、いろのままで使用しようされているのがられる。

姿すがた

[編集へんしゅう]

サイズにもよるが、ながさが4mから6m程度ていどのものであれば、普通ふつうトラックで輸送ゆそうされる。小型こがた等辺とうへん山形やまがたこう重量じゅうりょう2トンぶんいちくくりにしたながさ5.5メートルのものがおおい。ながさ12mまでのものならば比較的ひかくてき簡単かんたん輸送ゆそうできるが、それ以上いじょうながさのものは輸送ゆそう条件じょうけんくことがおおい。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Thomas Derdak, Jay P. Pederson (1999). International directory of company histories. 26. St. James Press. p. 82. ISBN 978-1-55862-385-9. https://books.google.com/books?id=18-6AAAAIAAJ 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]