(Translated by https://www.hiragana.jp/)
POV-Ray - Wikipedia コンテンツにスキップ

POV-Ray

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
POV-Ray
開発元かいはつもと The POV-Team
最新さいしんばん
3.7.0.3 / 2017ねん6がつ12にち
最新さいしん評価ひょうかばん
3.8.0-x.10064738+av694 / 2019ねん2がつ19にち
リポジトリ ウィキデータを編集
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別しゅべつ レイトレーシングソフトウェア
ライセンス AGPLv3
公式こうしきサイト povray.org
テンプレートを表示ひょうじ
POV-Rayでレンダリングされた画像がぞうラジオシティフォトンマッピング焦点しょうてんブラーなどの表現ひょうげん技法ぎほう使用しようしている。

POV-Ray(ポヴレイ、Persistence of Vision Raytracer)は、おおくのコンピュータプラットフォームで利用りようできるレイトレーシングソフトウェア

プログラムのソースコードが一般いっぱん公開こうかいされているオープンソースの3Dレンダリングエンジン(レンダラー)のひとつで、独自どくじC言語げんごふう構造こうぞうドキュメントによりデータを入力にゅうりょくし、マクロ関数かんすうによるはん自動じどう配置はいちができるので、シミュレータとしての利用りよう可能かのうである。また、数学すうがくてきモデリングにつよい。

拡張かくちょうばん自由じゆう作成さくせい配布はいふできるという性格せいかくから、学術がくじゅつてきしん技法ぎほう試験しけん実装じっそうにもよくもちいられる。公式こうしきばん(2013ねん11がつ現在げんざい3.7.0)のほかに、v3.5に対応たいおうする複数ふくすう独自どくじ拡張かくちょうばん公開こうかいされている[1]。v3.7からはライセンスがAGPLv3変更へんこうされた。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

1980年代ねんだい、David Kirk Buckは自身じしんAmigaUnixレイトレーシングソフトのソースコードをダウンロードし、しばらく検証けんしょうしたうえで、独自どくじレイトレーシングソフトをつくることを決意けついした。 名前なまえかれ自身じしんイニシャルってDKBTraceとづけ、需要じゅよう見込みこんで掲示板けいじばん投稿とうこうした。 1987ねんにAaron A. CollinsがDKBTraceをダウンロードし、x86よう開発かいはつ開始かいし。David Buck本人ほんにん協力きょうりょくして機能きのう追加ついかおこなった。ソフトウェアが次第しだい評価ひょうか需要じゅよう期待きたいえるなかかれらだけでは開発かいはつ存続そんぞくできなくなったため、1991ねん7がつにプログラマをあつめてチームが結成けっせいされた。同時どうじにDavidはソフトウェアに自身じしんのイニシャルをふくめるのは適切てきせつでないとかんじ、名前なまえ変更へんこうすることにした。 「STAR」(Software Taskforce on Animation and Rendering)という候補こうほもあったが、結局けっきょく「Persistence of Vision Raytracer」(省略形しょうりゃくけい:POV-Ray)に決定けっていした[2]

派生はせいレンダラー

[編集へんしゅう]
MegaPOV
POV-Ray 3.6けい非公式ひこうしき拡張かくちょうであり、おおくのパッチはすでにPOV-Ray 3.7にまれている[3][4]
UberPOV
POV-Ray 3.7けい非公式ひこうしき拡張かくちょうであり、MegaPOVの後継こうけい[3][5]

POV-Rayようモデラー

[編集へんしゅう]
  • Blender - オープンソースの統合とうごう3DCGソフトウェア。POV-Rayようアドオンがどうこりされており、それを有効ゆうこうにすることでPOV-Rayに対応たいおうする。POVコードの直接ちょくせつ編集へんしゅうにも対応たいおうしている。Blender 2.79でPOVコードのシンタックスハイライトにも対応たいおうした。

開発かいはつ停止ていしちゅう

[編集へんしゅう]
  • Moray - ふるくから存在そんざいするPOV-Rayようモデラー。2007ねん、POV-Rayの開発元かいはつもと買収ばいしゅうした[6]開発かいはつ停止ていしちゅう
  • KPovModeler - KDEベースのPOV-Rayようモデラー。オープンソース。開発かいはつ停止ていしちゅう
  • Bishop3D - Windows専用せんようのPOV-Rayようモデラー。アニメーションにも対応たいおう。シーン記述きじゅつ言語げんごのインポートも可能かのう。オープンソースされた。parametricサーフィスおよびisosurface対応たいおう[7]
  • Structure Synth - 独自どくじのルール記述きじゅつによって3D生成せいせいおこなうソフトウェア。POV-Ray形式けいしきでのエクスポートが可能かのう

機能きのう

[編集へんしゅう]
POV-Rayでレンダリングされたサイコロの画像がぞうConstructive Solid Geometry屈折くっせつ焦点しょうてんブラーなどの表現ひょうげん技法ぎほう使用しようしている。

POV-Rayの機能きのう開発かいはつ当初とうしょから充実じゅうじつしていたが、近年きんねんのバージョンでは以下いか機能きのう搭載とうさいしている。

POV-Rayにはサードパーティーによるサポートがおおいのが魅力みりょくである。おおくのツール、テクスチャ、モデル、背景はいけい、チュートリアルがWebじょうから使用しよう可能かのうである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究所けんきゅうじょ (2002ねん9がつ20日はつか). “密度みつどファイルおよび日本語にほんごテキスト拡張かくちょうばんパッチ”. 2009ねん12月18にち閲覧えつらん
  2. ^ David Buck (2002ねん8がつ). “POV-Ray: Documentation: 1.1.5 The Early History of POV-Ray” (英語えいご). 2009ねん12月18にち閲覧えつらん
  3. ^ a b MegaPOV Website MegaPOV Team
  4. ^ MegaPOV Website - download MegaPOV Team
  5. ^ UberPOV for Mac MegaPOV Team
  6. ^ Persistence of Vision Raytracer acquires the Moray modeller Persistence of Vision Raytracer Pty. 2007ねん2がつ1にち
  7. ^ Bishop3D POV-Ray SDL Importer Bishop3D
  8. ^ Paul Bourke (2003ねん7がつ). “Supershape in 3D” (英語えいご). 2009ねん12月18にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
  • MathMod - 数学すうがくてきモデリングソフトウェアであり、parametricサーフィスおよびisosurfaceに対応たいおうしている。しかし、POV-Ray関数かんすうへの対応たいおう一部いちぶのみ。
  • 3D-XplorMath - 数学すうがくてきモデリングソフトウェア。
  • Functy - 同上どうじょう
  • Shadertoy - GLSL ES言語げんごでのピクセルシェーダーアート環境かんきょうおよび共有きょうゆうサービス。距離きょり関数かんすう使用しようしたレイマーチングによる3D表現ひょうげん可能かのう。Webベース。
  • コンピュータグラフィックス
  • レイトレーシング
  • Constructive Solid Geometry

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]