わが家では、うさもるたちに毎晩お野菜をあげています。
うさぎやモルモットたちの食育を考える上で、野菜をあげる意義をとても感じているからなのではありますが、我が家では、とくに野菜や野草の効能に注目することで、予防医学的に使うということを意識しております。
野菜をあげる時には、まずバランスよくというのを心がけたり、季節の旬のものを味わってもらう(旬のものは、その時期のからだにあうものが多い)ようにしています。
今の
時期だと、
菜の
花や
春菊とか、
野草ではよもぎやタンポポ、からすのえんどうなどもいいですね。
この日は、キク科のサニーレタス、グリーンㇾタス(キク科)、アブラナ科のスティックセニョール(茎ブロッコリー)、ケール、セリ科の明日葉、バラ科のりんご。
科の異なるものを最低でも2~3種類くらいは、ミックスしてあげております。
量としては、だいたい小皿1杯分くらい。
みんなお野菜大好きです。
預かり当初は全く生野菜受け入れなかった、静岡っ子の天草四郎くんやおやきくんも、今では、野菜をみると、うたっちして待ちわびております。
もちろん、もるたちは毎回大興奮。
身を乗り出して待ち構えております。
あっという間にぺろりですね。
ちなみに、いかすみは、野菜タイムにあわせて、パウチの時間でもあるので、野菜=パウチがもらえる と思っているので、次は自分の番とわかっています。
欲しいの?というと、まさに、「ごろにゃん!」と鳴いて、ゴロゴロスリスリです。
この
時間は、
飼い
主の
私も
嬉しくて
癒されているんですよねぇ~


さて、話は少し変わりまして、ここのところ、暑くなったり寒くなったり、日によっては気温が10度も違うような日が続きましたね。
体調を壊したり、突然亡くなるような子もたくさんSNSなどでおみかけしました。
ちょうど去年のこの時期に書いたブログです。
東洋医学の考え方ですが、五臓六腑という考え方があります。
下のブログに載せている表ですが、これを意識していくと、人も動物たちもその時期にどこのなにを気をつければよいのかわかると思います。
改めて、五臓とはなにか?ということですが・・・
肝・心・脾・肺・腎 の5つの臓器を指します。
そしてこれらは、単なる物理的な臓器ではなく、それぞれが広範な生理機能を担う概念的な単位として捉えられています。
-
肝:精神の安定、新陳代謝、全身への栄養供給
-
心:意識の維持、睡眠リズムの調整、血液循環
-
脾:消化吸収、血液生成、皮膚機能の制御
-
肺:呼吸、気の流れの統括、防御力の維持
-
腎:成長・発育・生殖の制御、骨の形成・維持、思考力の維持
また、六腑とはなにか?ですが・・・
胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦 の6つの器官を指します。
これらは主に消化と排泄に関わる機能を担っています。
-
胆:決断力、胆汁の貯蔵・分泌
-
小腸:消化物の受け入れと分別
-
胃:飲食物の受け入れと初期消化
-
大腸:水分吸収と糞便の形成・排泄
-
膀胱:尿の貯蔵と排泄
-
三焦:気と水の通路
東洋医学の五臓六腑の概念は、西洋医学の臓器の概念とは異なります。
例えば、東洋医学の「心」は西洋医学でいう心臓の機能だけでなく、大脳の機能も含んでいます。西洋医学の検査で異常が見られなくても、東洋医学的には不調と診断される場合があるのです。そのため、西洋医学と東洋医学の知見を組み合わせることで、より包括的な健康管理と治療アプローチが可能となるのです。
病は気からなんて言葉がありますが、物理的な臓器(身体)の不調は、心(精神)の不調ととなりあわせな印象もあります。
こころもからだも健康でありたいです。
話はまた変わりますが、保護仲間のキティのママさんのKさんよりびわの葉っぱのお裾分けを頂きました。嬉しい。
びわの葉っぱは、大薬王樹といわれるほど、とても万能な生薬といわれています。
五臓六腑の考え方でいうと、冬から春にかけての、腎機能や肝機能にもよい働きかけがありますし、この時期には、非常に有効な薬膳でもあるかと。
早速洗って乾燥おやつにします。
いつもお気遣いありがとうございます
話がまた戻りますが、腎機能や肝機能といえば、やはりこの時期に、膀胱炎だの肝機能の数値が悪かっただのというSNSでの投稿も目にします。
それを思うと、やはり五臓六腑の考えは、注目すべき頃柄だと感じるんですよね。
わが家の子の中でも、ようやく春になって、これから気候がよくなるなんて時期に旅立たれたという苦い経験があります。
冬の時期のツケが春に、春のツケは夏にくるわけです。
春の時期は、肝機能や自律神経の乱れから、胃や腸の消化器疾患(便秘や下痢)に注意が必要な時期でもあります。また、斜頸やてんかんなどの神経疾患がある子も発作が増えることがあります。
五臓六腑の
概念を
意識して
暮らしてみると、おうちの
子の
不調を
予防できたり、
早期発見ができたりできることもありますので、ぜひ、
考え
方のひとつとして
覚えておくとよいかもしれませんね。

静岡っ子たちの詳細
預かり宅にて里親募集中です。
レンちゃん(避妊済)は、ゆらゆいさん宅(静岡県西部)から里親募集。
天草四郎くん(未去勢)、おかきくん(未去勢)は、私、うさもる(静岡県西部)から里親募集中。
かすみちゃん(避妊済)は、るすかさん 宅(東京都)から里親募集。
サンジくん(去勢済)は、沙羅さん 宅(静岡県西部)から里親募集。
さすけくん(未去勢)は、きなこママさん 宅(名古屋市)から里親募集。
わが家から里親募集中の子
ペットのおうちにも登録させて頂いております。
天草四郎くん→こちら
おかきくん→こちら

なお、譲渡については、ペットのおうちでの設問(アンケート)や、こちらからも追加で質問をさせて頂いております。
気になることがあれば、どんどんきいてきてくださいね
アメブロメッセージまたは、以下からもお問い合わせ受け付けております。
Xは→こちら
インスタグラムは→こちら