(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「GCC 10.1」リリース、静的コード解析機能が実験的に導入される | OSDN Magazine

「GCC 10.1」リリース、静的せいてきコード解析かいせき機能きのう実験じっけんてき導入どうにゅうされる

 The GNU Compiler Collection(GCC)開発かいはつチームは5月7にち最新さいしんのメジャーリリースとなる「GCC 10.1」公開こうかい発表はっぴょうした。静的せいてきコード解析かいせき実験じっけんてき導入どうにゅうされ、C++20のサポートも強化きょうかした。

 The GNU Compiler Collection(GCC)はGNUオペレーティングシステムけのコンパイラとして開発かいはつがスタートしたプロジェクトで、 C/C++やObjective-C、Fortran、Ada、Go、Dなどさまざまな言語げんご対応たいおうするフロントエンドとライブラリを提供ていきょうする。

 GCC 10.1は、2019ねん5がつ公開こうかいされたGCC 9.1につづくメジャーリリース。このあいだ、プロジェクトはバージョン管理かんりをSubversionからGitに変更へんこうしている。

 C++20のサポートが、コンパイラとlibstdc++ライブラリの両面りょうめん強化きょうかされている。constexpr関数かんすうにおける評価ひょうかされないasm宣言せんげん許可きょか(P1668R1)など、あらたに20ちかくの機能きのう実装じっそうした。また、C言語げんごではC2Xのサポートにけてあたらしい機能きのうのサポートがくわわった。

 あたらしいコマンドラインオプションとして、静的せいてきコード解析かいせきおこなう「-fanalyzer」や、不要ふようなnewとdelete演算えんざんのペアを削除さくじょする「-fallocation-dce」などがくわわった。-fanalyzerはランタイムではなくコンパイラで問題もんだい特定とくていする静的せいてきコード解析かいせきパスで、実験じっけんてきあつかいとなっている。

 ビルトイン関数かんすうとしては、プリプロセッサ演算えんざん「__has_builtin」を導入どうにゅう、GCCやそのほかのコンパイラのビルトイン関数かんすうのサポートをクエリできる。

 プロシージャーあいだ最適さいてき、リンク時間じかん最適さいてきでも多数たすう機能きのうくわわった。プロファイル主導しゅどう最適さいてき強化きょうかした。

 言語げんごでは、並列へいれつコンピュータ標準ひょうじゅんOpenACC 2.6のサポートが、C、C++、Fortranのかくコンパイラで実現じつげんした。並列へいれつプログラミングためのAPIであるOpenMP 5.0の仕様しようについてもサポートをすすめた。OpenMPとOpenACCではAMD Radeon GPUへのオフロードが可能かのうになった(だい3世代せだいのFijiとだい5世代せだいのVEGA 10/VEGA20で使用しようできる)。

 このほか、あたらしいターゲットやターゲット固有こゆう強化きょうかくわわっている。

GCC
https://gcc.gnu.org/